「ANKER」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ANKERとは

2020-12-04

アマゾンセールで買ったAnkerPD充電器が届いて説明書ちらっと見てたら

「本製品の上に火のついたロウソクなどを置かないでください」って書いてあった

そんなやついるのかよ

なんなんだよ

2020-11-29

anond:20201129080932

からその中華避けってAnkerすら知らない情弱さん用だろ?

情弱じゃなけりゃ買っていいメーカーのかそうでないかなんて見りゃわかるじゃん

それつけてもTaoTronicsとか微妙中国メーカー混ざってくるしさ

情強には不要だし情弱が信用したら騙されるっていう中途半端な代物だよね

しろ騙したくて広めてるんじゃないかとさえ思うわ

本当に必要なのは低価格でもこのメーカーのは買っていいっていうホワイトリストだろ

安物買いの銭失いにならないメーカーなんて一握りしかないん

anond:20201129080747

決まってるならAnker検索したら良いやん?

anond:20201129075100

それつけるとAnkerまで消えるんやが、メーカー日本だけどmade in chinaエレコムモバイルバッテリー選ぶほうがユーザーにとって幸せだといえるのか?

2020-09-23

プロジェクター買おうと思う

友達の家がテレビなし、プロジェクター生活でなんかいいなと思った。

という訳で備忘録というか、選んだ経緯残しておく。

モバイルプロジェクターか置型か

AnkerのネビュラカプセルⅡをけんとうしてたけど、そもそも自分の部屋1Kだしキャンプとか行かないので持ち歩く必要ないことに気付いた。

輝度

なんか明るい方がいいらしい。輝度が低いと暗い部屋でしか見られないとのこと。ルーメンなんやねん。大体基準表記会議室で何人までとかだからよく分からん

そう考えるとネビュラめちゃ輝度低くない?

昼間だってカーテンしめて映画観たい。薄暗い程度で観られる輝度必要だ。とりあえず4500ルーメンにした。

解像度

当然高い方がいい。大体フルHDって謳ってるけど、そうではないらしい。よく見るとリアル解像度に差がある。4K対応あるやん!と思って商品みたらクソほど高いので諦めた。WXGAかにした。よく分からんけど低すぎてはいない気がする。

コントラスト

高い方が色がよく見えるらしい。でも高すぎるとチカチカすることもあるみたい。これも上と下の差が激しすぎる。でも10000あればなんかよさそうだ。上見たらキリがない。

▽焦点

どうやら狭い部屋で観るには「短焦点」なるものでないといかんらしい。いかんことはないが不便らしい。「短焦点」は意外と少なかった。ホームプロジェクター謳うならみんな短焦点にしてもいいんじゃないか。

▽そのた

Amazonファイヤースティック差したかったのでHDMI必須。あとスマホにつなげたいかコードなしミラーリングできてWiFi対応必要だ。

ついでにスピーカーも内蔵しててほしい。あと白いヤツがいい。黒いのは存在感いからな。

まとめ

・4500ルーメン

コントラスト比=10000:1

解像度WXGA(フルHD対応って何?)

・短焦点

WiFiとかBluetooth対応

ファイヤースティックさせる

・白い

こんなスペックのやつが3.5万であったので買おうと思う。ちなみに楽天お買い物マラソンのおかげで2.8万で買えた。

ものすごくプロジェクターに疎いから、これでよかったのか分からないけど、次もし買うことあれば↑のことを思い出そう、うん。

2020-07-03

安物を買わない

ラップサランラップクレラップを買う。ラップとしての基本性能がまったく違う。安物のくっつかないラップイライラするよりいいものを買う。

ばんそうこうバンドエイドを買う。粘着力も防水性も快適性も違う。湿潤療法キズパワーパッド鉄板

ちょっと高くても謎のメーカーよりはAnkerを買う。

2020-03-27

つの間にか Anker楽天に出店してる

しか価格Amazonと同じ。

ポイント10%以上つくから楽天で買うよな。

2020-01-09

Ankerワイヤレス イヤホン5000円のやつを3カ月前に買った

最初の印象

音質が前のイヤホンよりは劣る、でも聴けないほどではない、線がなくなったことで首回りがとてもスッキリカバン肩にかけたり上着を着ても干渉しなくてとても楽、耳にも案外収まりが良い

と、概ね高評価をしていた

が、肩掛けカバンを肩から外すタイミングで落としたり、帽子を外すタイミングで落としたりして、結局片方なくしてしまった

で買い直したのはマイク機能もある8000円のやつ

最初の印象

音質は良くなった、がイヤホンから音楽操作が前のと比べて難しい、というかできない

実際に押し込むボタンではなくて、タッチパターン操作するもののよう

これがほんと勝手が悪い、耳に押し込み直そうとすると停止だったりマイクだったりの操作だと感知してしまい、音楽が中断される 再生開始はなぜかできない

片耳を外すとなにかのセンサーが働くのか音が止まってしま

前のイヤホンは充電ケースにしまったタイミングで切断する仕様、充電ケースから出すと自動ペアリング音楽オンオフ物理ボタンでとても使いやすかったのに

そして左右独立しているのはいいが、左耳の音量がたぶん小さい、両耳で聴いていても左右のバランスが悪く、左耳が詰まったように感じてしま

結論

3000円高い機種だったが総合満足度は下がった

通勤時に使うイヤホン消耗品として問題ない価格に抑えたいのだが、どうにも不満が続く

価格帯上げるか有線にするか

2019-12-27

otsune氏のステマ疑惑について

コミュニティにて、おおつね氏こそ、ステマ活動をしているのではないか?というのが盛んに議論されており、自分ステマ疑惑から目をそらすために、まともにPR記事を書いているヨッピー氏を攻撃することで目をそらしているのでは?という意見がでていた。

結論からいうと、それはかなりうがった見方であり、下手したら威力業務妨害としておおつね氏に訴えられる可能性すらある言い方である。おおつね氏は裁判を使った戦いを得意にしており、そんな隙だらけの主張は一切やめたほうがいい。

ネット有名人で人気も高いヨッピー氏と、どちらかというと嫌われることの多いotsune氏では、ヨッピー氏側につくものが多いのはしょうがない。しかし、嫌いだから事実と関して叩く、は間違っているのではないかと思う。

ただその場で言い返すことはできなかったので、増田に書くことにする。

某所での主張は以下の通り。

まず言えるのは、cheeroというメーカー製品だけ、やたらとTwitterFacebookシェアしていないか?ということ。

https://twitter.com/search?q=cheero%E3%80%80from%3Aotsune&src=typed_query

周知の通り、 おおつね氏のパートナーである東智美は、「cheero」の関係者である父親会社で、モバイルバッテリー事業を立ち上げたことが、cheeroである。その父親otsune氏の2ショット写真なども東は投稿しており、父親とotusne氏との関係も良好だと思われる。

そのcheeroの紹介が、明らかに多すぎるということなのだ。そして、それらが、なぜか「他ではめったにしない、価格が安い情報や、好意的ものばかりである」ということだ。

たとえばFacebookでもここ2ヶ月では、8件以上の好意的な紹介をしている。

11/2

Cheeroのモバイルバッテリーセール情報などを紹介

https://www.facebook.com/otsune/posts/10159048837330760

11/7

Cheeroのバッテリー販売情報セール情報などを紹介

https://www.facebook.com/otsune/posts/10159068608770760

11/7

Cheeroの3Dプリンターを紹介

https://www.facebook.com/otsune/posts/10159066495870760

11/8

cheeroのステマに対しての公式発表を紹介

ttps://www.facebook.com/otsune/posts/10159072021475760

11/20

Cheeroの3Dプリンターを紹介

ttps://www.facebook.com/otsune/posts/10159116101625760

12/12

Cheeroのモバイルバッテリー新製品情報を紹介(価格スペックなどを入れて)

ttps://www.facebook.com/otsune/posts/10159195273585760

12/13

Cheeroの好意的レビューを紹介

ttps://www.facebook.com/otsune/posts/10159200342645760

12/16

Cheeroに対する好意的レビューを紹介

ttps://www.facebook.com/otsune/posts/10159211050395760

逆に競合であるAnkerなどの商品は、ここ1ヶ月で

レビュー数が統計的傾向から外れて極端に多すぎる」というのは何らかの外部要因が加わっているもんなんだけど

https://www.facebook.com/otsune/posts/10159215367470760

という、Ankerステマを匂わせるような、ネガティブ投稿しかしていない。

これがステマではないか?ということだ。

しかし、これは明確にステマではないと言い切れる。まず、cheeroからotsune氏への金銭の授与はないはずだ。そんな足がつくことは、仕事絶対にしないだろう。

仕事上の付き合いがあるから忖度して投稿しているのでは、という件もあったが、これも違うだろう。これは単純に、自分パートナーや、その父親がやっている事業応援しているだけ、である

個人SNSで、自分の身内の頑張っている事業応援し、広めることに何のステマ要素があるのか?

それを言い出したら、多くのSNSユーザー自分の身内や、友達がやっているものを紹介できなくなってしまう。

おおつね氏がインフルエンサーとして活動しているならまだしも、一個人に過ぎない。それを批判し始めると、SNSに、誰も何も書けなくなる。ここを非難するのは明確に間違いである。

言っていることと違う?

しかに、otsune氏は「ITMediaだろうがengadgetだろうがステマ記事があったら編集部直接でもSNS経由でも手段を問わず批判してますよ。もし怪しいのがあったら教えてほしい。」といっている。自分は知り合いだろうと忖度せずに、平等客観的に見ているぞ、とでもいいたいようだが、実際は身内に忖度しているのでは?という意見もあった。

しかし、そもそも客観的にすべてを平等に見ている」などはotusne氏は一切言っていない。

たとえ近いことを言っていたとしても、なるべくフラット忖度せずにするべきだ、としている姿勢はむしろ称賛されるべきではないか

バイアスをすべてなくすのは無論不可能である不可能だが、それでも、平等にみようとする姿勢批判するのはおかしいと思う。そして、自分の妻がやっている会社に対して、多少甘い評価を下していたとしても、それは人間として、非難されるべきだろうか?

乱文であるが、何がなんでもステマといって非難することはするべきではなく、otusne氏の名誉にも関わるので、今後一切、言うべきではないと思い、書いた。

訴えられても知らんぞ。

2019-12-08

anond:20191208131206

Ankerケーブル使ってる

18カ月間の保証期間がついてて、そのあいだに断線したら何回でも無償交換してもらえるから

2019-08-26

ワイのネットお買い物フロー

anond:20190819130813とか見てて自分がどんな買い物してるか纏めたくなったんで晒す

食料品日用品→実店舗orネットスーパー

中型以上の家電kakaku.comで安い順に見てマトモそうな店舗で購入(大抵amazonJoshin,NTTXとかになる)

それ以外の小物→amazonヨドバシの安い方(大抵ポイント込みでamazonのほうが安い)

ニッチもの楽天

中古品メルカリヤフオクラクママケプレの順で見る(ジモティーは知らん)

新品の本→好みの店(自分は大抵amazon)

中古本→amazonマケプレで買ってしま

amazon転売されてる中華製品→aliexpress

スマホ充電とケーブル周り→anker,belkin,cablematterのどれかをamazon

枯れてるケーブル→仕方なくエレコム

高額の趣味商品→それ専門の海外サイトが大概あるのでチラ見して送料と関税込みで安い方を買う

(例:自転車→wiggleCRC,cyclingexとか, 健康食品→iHarbやトレーニー系の専門通販, 登山→trekkinnとか)

上記の"amazon"は基本amazon.co.jp販売amazon.co.jp発送とする

yahooショッピングは初期は還元しまくりで有能だったが、今はSB系列ユーザー以外は大抵楽天以下なので使わない。lohacoも気が向いたら見るが大抵amazonの定期便かyodobashi送料無料パワーに負けてる。

正直繰り返し買うものなんて限られてるし、一度最安かつ使いやすサイトを見つければその製品はそこで買い続ければいいだけなんだよな。

2019-01-22

今年のモバイルバッテリートレンドズバリ「PowerDelivery対応」だと思う。

そしてそのためにはとても大事な事が一つある。

それは、「手頃で信頼性のあるUSB C to Cケーブル流通」だ。出来れば3本セットが望ましい。

現状、A to CケーブルやA to Lightningケーブルだとそういうのがあるが、C to Cケーブルはまだ無いと思う。

Ankerさん、頼みます

2018-07-23

AnkerとAUKEY、そしてcheero

特段の新情報の無い、GetNaviというメーカー上げ製品上げの媒体での、「日本デビュー5周年で改めて思う

けどAnkerってイイよね」、という記事ブコメちょっとした行き違いが起こっている。


新興家電メーカーアンカージャパンがたった5年で急成長を遂げた理由 | GetNavi web ゲットナビ

https://getnavi.jp/homeappliances/275218/

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/getnavi.jp/homeappliances/275218/


ブコメの流れ(AUKEYに詳しい方がブコメを消されてしまったので、idはナシにしました)

Ankerは似たような中華系と比べて、比較的規格にきちんと適合してたり、表記(例えばモバブの容量とか)で嘘ついてなかったりして、だんだん信用を勝ち得てきた印象。凄いと思う。正直今の日本販売元のがこの辺雑。

トップブコメの“比較的規格にきちんと適合”ってマジで言ってんの? AUKEYのCB-CD7は「USB Type-Cの規格を無視してeMarkerを内蔵しない」という画期的方法コストを削減 https://hanpenblog.com/7043/

Ankerとその辺のパチもんメーカーごっちゃにしている人がいて草。 Benson LeungさんによるAnkerUSB互換ケーブルに対する評価は...完璧ですね。 https://www.amazon.com/review/R3DGG0QBAYCT1N


Ankerは他の中華系の新興メーカー比較して規格適合性などに気を使っている。そのとおり。

一方でその辺筆頭のAUKEYはかなりいい加減。おっしゃる通り。そしてAUKEYの方が古株。


参考記事

AukeyはAnker劣化コピーではない!後だしジャンケンAnkerの方だ!

http://gadgety.hatenablog.com/entry/aukey-history

急速充電器やモバイルバッテリーで必ず目にするAnkerって何だ、中国企業って知ってた?Anker成功秘密

http://gadgety.hatenablog.com/entry/anker-history


AUKEY 徳国傲基国際公司

Anker南海電子商務有限公司

cheero ティアールエイ株式会社大阪


Anker日本での成功5つの理由

Anker日本においてガジェットマニアからの信頼を勝ち得た、と言っていいと思う。

増田Anker製品は好きだし、今数えてみたら10個のアイテムを持っていた。

日本デビュー成功理由を5周年にちなんで5点述べたい。


1.キャッチコピー

Google社員創業した米Amazonで充電器分野No.1ブランドAnker

強い。

Amazonで初めて買った時は中華メーカーとは知らずに買いました。

中華隠しといえばそうでもあり、またそれだけでもない。

中国メーカーは、戦後日本電気メーカーが、粗悪品の代名詞だったmade in japanを、信頼の

made in japanに変えていった過程再現しているように思う。

国際進出する時にSONYとかSHARPとかSANYOとか英字ブランドをつけるのは当然の話。

中国は広大だからパチもん売り抜けメーカーは後を絶たないし、政府の関与やらもあるから

中国メーカー技術安全・信頼、ではなく個別企業ブランド力を得ていくのだろう。

日本メーカーもがんばってもらいたい。


2.信頼性

Anker日本デビューの頃はバッタモン中華製品も多く、安い大容量モバイルバッテリーの中を開けると

バッテリーセルは1本だけで重りが接着してある容量詐欺だとか、USBメモリの容量偽装話題になった。

そんな時に、容量詐欺も無く、製品保証もあり、強いキャッチコピー安価に華麗に登場したAnker

同程度に安い中華製品はあったけど、それほど値段が変わらないなら、確実なものが買われるわけで。


3.機能デザイン

Apple製品と並んでも感性を阻害しないデザイン10000mAhのモバブや、4個口のUSB充電器を国内メーカー

はそれまで出してなかった。今はどうだろうか?


4.安さ

5年前のAmazonでは、タイムセールAnkerとcheeroのモバイルバッテリーがかわるがわる出てきては

安さで人気を博すとともにブランド確立していった。

国内大手メーカーがモバブを高い値段で売っている中でAmazon専売はいmAh比で半額以下、さら

タイムセールどん!と、騙されたつもりで買ってみるかと手を出した人をファンに取り込んでいった。

ブランドが定着した頃からか、それともAmazonタイムセールの割安感を弱めた時期からか、激安感

はなくなるが、それでも十分にコスパがいいし、競合他社より少し上の値付けで売れている。


5.流通

製品ファブレスで作るのはよくある話だけど、BtoCの流通全面的Amazonに委ねるビジネスモデル

真っ先に入って安く売りブランド確立し、その先行者利益で後から来たのには容易に追い越されない。

インタビュー記事で触れてるように、小ロットで売り出して人気があれば増産、売り切れてしまっても

製品が買えないことがSNS話題になる。廃盤製品セールで売ればいい。倉庫Amazon

先行予約販売結果的に一番安いケースはクラウドファンディングのようなもので、中華スマホ販売

チャネルでもリリース前のセールが(最終処分以外では)最安ということもよくある。


いかがだったでしょうか。まだ最後ではありません。


販売プラットフォームとしてのAmazon

Ankerのような形でビジネスを始めるにはい場所だったけど、先ごろ話題になった、店側が高評価を手軽

に買えて売り抜けられる問題や、信用できないサクラレビュー販売製品のType-C規格の検証していた

ユーザーをBANした問題安値で釣って住所氏名を集めて国内出品IDに使われてしま問題など、買う側に

とって安心できる場所ではなくなりつつある。AmazonEvilだと元から思っているけど、売れにくくなる

のはAmazonにとって見過ごせないだろうから何かしらの対処はしてくれると期待したい。

増田も去年ゴミを掴まされ、怒りのレビュー投稿したら、消してくれたら代替品発送と返金するよメール

が2度来たがシカトした。今年見たら販売者のアカウントはなくなっていた。


同期の重桜 cheero

大阪部品メーカーが、何の拍子かモバブを作ってAmazonで売り、あれよと言う間にダンボーIngress

コラボするという10年台のシンデレラストーリー

最近記事をどうぞ。

過酷すぎ? モバイルバッテリーを釘刺し、火あぶりに Cheeroの「安全試験」がガチすぎる理由 (1/2)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/15/news117.html

モバブがPSE対象でなかったことが、モバブ出身ブランド躍進の一因とも言え、そしてPSE規制が入ったらそこ

からデビューするのは難しくなる。最初から衛生関連法規クリアして手続き費用払ってから好きな服を買う

費用を稼ぐためのホットドッグ屋を開店する少年くらいのレアケース。タイミングに恵まれたといえる。


既存国内メーカー

Anker比較するべき会社は、パナソニックソニーではなく、IOデータ・バファロー・エレコム。がんばって。

サンワサプライはあまり電気電子製品は作っていない印象。

Wifiルーター分野ではASUSとかTP-Linkが入ってきてるのでがんばれ。


新興国メーカー

UPQとかFREETELとかVAIOとか、日進月歩IT機器でこけちゃって残念。

枯れた分野の家電では高級路線バルミューダががんばってる。

新興ではないが、ジェネリック家電技術者引き抜いてるアイリスオーヤマなど。


Anker家電への展開

掃除機とか加湿器とか展開しているけれども、そこはそんなに。

Xiaomiもそうだけどちょっと売れると手を出したくなるんですかねえ?


後半まとまりないけどメモ代わり。そんじゃーね

2018-07-21

amazonプライムデー2018で買って良かったやつ

プライムデーに初参戦して定番どころ多いけどちょこちょこ買ったので感想

リンクはってるけどアフィなんて仕込んでないか安心してくれよな。

想像以上に良かった、買って大満足

Areti アレティ 電動歯ブラシ プロフェッショナル ビューティーケア MIGAKI/インディゴ 2段階速 音波 充電式 携帯 ケース付 t1731(プライムデー:4,980円、今:8,900円)

業界最高レベルを誇る1分間に約41,000回の音波振動」とゆー謳い文句に惹かれて買ったんだが、確かにめっちゃ震える(歯医者ドリルみたいな震え方なのでちょっと怖いが)。歯に当ててるだけで磨ける(ような気がする)ので奥や歯の裏といった磨きにくいところもキュッキュになるのが気持ちいい。

その副次効果か、歯を磨くのが楽しくなった。今までは非電動で一生懸命ゴシゴシしてたんだが、やっぱ5分もやってりゃ飽きるわけよ。めんどくせーなみたいな。でもこれは当ててるだけだし、ふだん磨けてないようなところもきれいにできてる実感があるので、満遍なくキッチリ磨こうという気になる。

個人的に気に入ったブラシがピンポイントクリーンってやつ。ドリルみたいになってて歯と歯の間の溝をゴリゴリやるのが気持ちいいです。

なお30秒で一瞬とまって、それが4回繰り返されると自動で止まるようになってる。2分で1セットというわけだ。だいたいこれを5回ぐらい返して終了。仕上げに歯間ブラシとモンダミンぐちゅぐちゅぺでいっちょあがり。

今回のプライムデーで一番買ってよかった。

 

【Amazon.co.jp限定】アイロボット ルンバ642 複数床面対応 自動充電 ロボット掃除機 R642060(プライムデー:28,980円、今:41,477円)

ルンバです、ルンバ。この手の商品を買うのは初めてで、使ってみた最初感想が、「そこゴミ! そこのゴミとって!!」っていう。人が掃除してたら確実に見逃さなホコリ玉をスルーちゃうのは見てるとストレスたまる。あと通ったところにもまだゴミが落ちてたりして、あーこんなもんかーとガッカリしたんだけど、なんか何度も同じところ行き来しながら最後にはきれいにする、みたいな感じらしいね。充電がきれて止まってたのでダストボックスをみたら両手で円をつくったぐらいのゴミが詰まっててルンバさんごめんなさいって感じだった(3LDK)。放置できるのが最大の魅力で、気になるところが残ってればハンディクリーナーとかでちょちょっと掃除して仕上げるってのがいいのかもしれない。最初かゆいところに手がとどかない感じだったかダメかと思ったけど、最終的にはゴミいっぱいとってくれたので、これもいい買い物だったな、と。

 

想像どおりに良かった、買って満足

[(チョウギュウ) 潮牛] メンズ 本革 斜め掛けバッグ ボディバッグ ワンショルダーバッグ レザー ヌメ革 牛革 iPad鞄 マチ拡張(プライムデー:5,625円、今:12,500円)

ボディバッグっていうんですね、こういうの。街中で背負ってるひとがいるの見て、小物とか持ち歩くの楽そうだなーってことで。

大きさは肩から腰まであるぐらい。思った以上にデカい。いちばん外側についてる長方形ポケットがちょうどkindle入るサイズでいい感じ。

一番気になってたのがファスナーの開きがどうかってことなんだけど(ビジネスバッグでエースジーンを使ってて、あれが基準なので評価が厳しい)、開き始めの滑りがイマイチで△って感じかな。

でも革の色合いとか想像以上に良くて結果オーライ。マチがついてて収納力アップもけっこう良かった。

 

想像とは違って微妙かも……

Anker Roav DashCam C2 (高性能ドライブレコーダー) 【200万画素 / 1080PフルHD / SONY製センサー搭載 / 3インチ液晶 / 145°広角/ 高速起動 / 常時録画 / 衝撃録画 / 駐車監視 / WDR搭載 / 18ヶ月保証】(WiFi及びアプリ非対応)(プライムデー:7,199円、今:8,999円)

そろそろドラレコぐらいいるよね! 的な(まだつけてなかったのかよ、というツッコミは勘弁してくれ)。

で。画像とかはつべで事前確認してたのでこんなもんだろうなと思ってたんだけど、自分撮影してみて思ったのは、映り込みキツっていうのと、LED信号写んねってこと。

キツめの光(太陽とか)があるとフロントガラスうつったインストルメントパネルとかそこに乗せてるものとかが映り込んじゃうんだよね。まあ気にしなきゃいいんだろうけど、でも気になる……。

あと撮った動画だと信号が消えてる(赤も青もついてない)現象があって、なんだこれと思って調べたらLED信号は高速で点滅してるため撮影の周期と合っちゃうと点灯してないような動画になってしまうらしいですね(特に関西信号点灯が120Hzなので30fpsや60fpsだと影響が大きい。関東100Hzなのでセーフ)。

つーことで映り込みはともかく信号は致命的じゃんってことでちょっと困りぎみ。もう少し調べて買うんだった。

あー、あとそんなマヌケは俺ぐらいかもだけど、microSDカードがないと録画できません。追加でTranscendのやつ買うハメに……。

 

想像と違って微妙な面もあるけどまあいいや

Kindle Paperwhite マンガモデル、電子書籍リーダー、Wi-Fi 、32GB、ブラック(プライムデー:10,980円、今:17,280円)

はい大本Kindle Paperwhite買いました。これを買うためにプライムデーに参加したと言っても過言ではない!

んだけど、最初一言いい?

マンガモデルって銘打ってるけどマンガ読むのキツイやんけ! マンガ読むためにこれを買おうとしてるやつは絶対やめたほうがいい!

理由はふたつ。1つめ、画面が小さい。本機の液晶サイズ文庫本のそれを下回りますジャンプコミックスサイズならともかくそれよりデカサイズコミックスだと読めたもんじゃない目が疲れる(アプリkindleと違って画面拡大もできないしね)。

2つめ。ページリフレッシュとき画面がちらつく&前ページの残像? みたいなのが残る。Kindle独自電子ペーパー技術で紙に印刷したような読み味が売り。それを期待して買ったわけだけど、でもってそれは本当に紙みたいで目が疲れなくて凄いんだけど、その代わりに犠牲になったのがページリフレッシュときのちらつき。これはかなーり気になる。そしてページを捲ったあと前ページが画面にうっすらと残ってしま現象が本当に残念(まったく残らないこともある)。マンガは絵で情報を得るメディアから、今ページに前ページがかぶさってくるのは本当に辛い。

同じ理由雑誌を読むのも向いてないと思う。

でも俺はメイン用途小説読みとして考えてたのでセーフ。上でもチラッと触れたけど、電子ペーパー技術でつくられたディスプレイは本当に素晴らしい。すべての欠点を吹き飛ばすぐらいに紙。紙 is 紙。見やすい。iPadやNexus7でアプリKindleを使ってたけど目が疲れるからいらないやってなってた俺がいくらでも読んでられるぐらいに目に優しい。小説なら文字サイズも大きくできるし、6インチでも問題なし。

というわけで、マンガ用で考えるならなし、小説用で考えるならありだと思う。

なお、本棚機能が貧弱すぎるとか、ページを100ページぐらい飛ばしたいときの手間がアプリ版より一手間多いとか他にも文句つけたくなるところは他にもあるので、ディスプレイさえ良ければ他は目をつむるぐらいの強い気持ちがないとガッカリするアイテムだとも思う。

ちなみに「「快速ページターン」でマンガのページめくりのスピード33%アップ」ってあるけど普通に遅いです。Amazonまじでちゃんとやれ。

 

買ったけどまだ来てないもの

【Amazon.co.jp限定】ALINCO(アルインコ) エクササイズホイール EXG229A 腹筋ローラー(プライムデー:490円、今:798円)

お腹がたるんできたので……。

【 日本正規代理店品 】 Seagate 外付けハードディスク 3TB 3.5インチ USB3.0 3年保証 Expansion デスクトップ STEB3000100(プライムデー:6,599円、今:9,780円)

バックアップ用。SeagateHDDってなんか久しぶりだなー。

 

オチはとくにないけど

歯ブラシは買ってよかったな~。QOLとか言うけど確かに上がった気がする。

他にはAnkerの完全ワイヤレスイヤホンとかちょっと狙ってたんだけど、スルーしちゃった。

みんなも買ってよかったものがあったら教えてくれ。2019年プライムデーの参考にさせてもらうわ。

2018-07-04

[]ギーク2018年上半期をまとめてみた

デスクトップWindows自作PCで最新の高性能CPUGPU、大容量高速なストレージとワークメモリを搭載。WSLのUbuntuによってPOSIX環境を構築。

デスクトップ周辺機器英語配列ゲーミング系、もしくは静電容量方式英語配列キーボード。好みによってはトラックボール作業用にゲーミング左手キーボードフットスイッチディスプレイ4K複数枚。音声の入出力はオーディオインターフェイス経由。

ラップトップMac使用するアプリ可能な限りクロスプラットフォームとして提供されているもの使用。処理性能の低さはeGPUで補完。

ラップトップ周辺機器に超小型のBluetoothマウス

テキストエディタVimWebブラウザChromeオフィススイートGoogle Documents、チャットSlackDiscord

ルータは高速なゲーミング系、もしくはGoogle Wi-Fiメッシュ運用YAMAHAも良いけど手軽さには敵わない。

ネット契約光回線IPv6

スマートフォンiPhone Xを裸運用動画撮影時にZHIYUNのジンバル使用。気分で超広角やNDフィルタ系のスマホレンズを使う。

写真の保存先はGoogle Photo自宅サーバ

タブレットiPad Pro、Smart Keyboard装備、手書き系はApple Pencil。

スマートデバイス周辺機器Ankerオーディオ関連はAirPodsBeats

iTunesゴミ。そのためAndroidを頻繁に検討してしまう。ただやっぱりAndroidはイヤ。

スマートウォッチは他に選択肢が無くてApple Watch。PebbleFitbitに買収され絶望している。

電子決済は交通系かApplePay、ApplePayの中身はiD

電子書籍はAmazon Kindle音楽SpotifyApple Music、動画YoutubeNetflix通販Amazon食材ネットスーパー、服はZOZOTOWNおまかせ定期便。

SNSTwitterログイン頻度が非常に落ちてるがFacebook、次の楽園としてMastodonに注目。視覚デザインアイディアプールとしてPinterestは優秀。

ブログは静的サイトジェネレータを使って構築。プラットフォームGithub PagesAWSWordPressは古い。

VLOGを嗜み、普段使い動画カメラiPhone XGoProSONY RX100。本気を出すときデジイチとZHIYUNのジンバルを持ち出す。

空撮ドローンはDJIの中型ドローンかRyzeTech Tello。

スマートスピーカーGoogle HomeとGoogle Home Mini、HomePodは現状で選択肢に入らずHomePod買うならGoogle HomeMaxを買う。

Amazon Echo派も居る。Amazon Echo Spotを実家に置こうか検討してる。

ホームIoTとして連携やすいのでテレビSONY4Kテレビ、電灯はPhilips Hue、赤外線制御Nature Remo。掃除機DysoniRobot Roombaマキタコードレスクリーナー。

調理関係電子調理電子レンジオーブントースターホットクック、ヌードルメーカー、Vitamixなどで省力時短調理をする。食器洗い食洗機

飲み物コカコーラエナジードリンク自作炭酸飲料

洗濯洗濯から乾燥コースで基本畳まない。シャツアイロンがけはアイロンいら〜ずとハンドチーマー

Raspberry PiホームIoTサーバを構築し、既製品では提供されていないサービス自作IFTTTSlackとも連携リモートコントロール。ChatBotもついでにラズパイで。OSUbuntu Server。

TVでの動画視聴はAppleTVChromecastやテレビ内蔵AndroidTVAmazon FireTV派も居る。これまでのメディア資産DLNA経由で視聴。

ゲームハードはSIE PlayStation4Nintendo SwitchXBox系はWindowsプレイしたら良いと思ってる。

スタンドアローンVRゴーグルのOculus GO動画見たりVRChatもする。

棚はディアウォールラブリコでDIY一家に一台マキタバッテリーインパクトレンチ

椅子エルゴノミクスデザインのもの

文房具ツバメノートに本革カバー高橋手帳に本革カバーボールペンJETSTREAM PRIMEサラサグランド万年筆コクーンバランスサファリ、ハサミはフィットカットカーブツイッギー。

バッグやバックパックカメラ向け、ブランドはPeekDesignやSUPER CONSUMER。

軽い運動にはロードバイク使用し、そんなにガチガチカスタムはしない。車は所有していないかスポーティデザインのものハイブリッド

----------

追記(2018/07/04/13:14)

クリエイティブ関係フォトレタッチは安定のPhotoshopでOSS派の人はGIMP動画編集はAdobe PremiereでDavinci Resolveが伸びてきている。DTMGarageBandで、当然DTM趣味の人は本格的なLogicCubaseを使ってる。

絵描きが周囲に1人しか居ないので聞いてきた。参考にならないかも知れないが「Photoshop、IllustratorClip Studio Paintがメイン。最近Paintstorm Studio面白い」と言ってる。

----------

ネット情報と某大手IT企業勤めの俺の周囲の様子から平均としてまとめてみた。

思い出しながら書いたのでアッチコッチにジャンルが飛んで申し訳ない。

平均なので、もちろん自転車趣味のやつはガチガチカスタムするし、カメラ趣味のやつはレンズを買いまくってる。

「○○なジャンルはどんな感じ?」と質問してくれたらわかる範囲で追記するかも知れない。

2018-05-26

3in1のUSBケーブルを買った

ちょう便利

これとAnker Fusionがあれば無敵に思える

外出時もラクラク

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん