「吹替」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 吹替とは

2020-12-23

性別欄のない履歴書が発売されるってニュースやってるぜ

アメリカではすでに性別・年齢・家庭・出自面接で尋ねるのは法律違反らしいぜ

この先にあるのってなに?真の男女平等

Amazon.co.jp: スターシップ・トゥルーパーズ (吹替版)を観る | Prime Video https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BA-%E5%90%B9%E6%9B%BF%E7%89%88-%E7%94%B0%E4%B8%AD-%E4%B8%AD/dp/B00EWDEGQU

この映画を思い出します。虫の惑星で戦う戦争映画です。男女平等なのでみんな同じ場所で着替えます。男女ともおっぱい丸出しです。

こういうのが男女平等だと思いますトイレも同じですよね。銭湯なども同じ。

これが理想なんでしょうか。

いつもここで思考停止になるんですよね。この映画みたいなのがいいの?本当に?

この手の運動を推奨するひとはこうではないちがう世界を目指しているような気がしてしょうがないんだけど。それは「平等」ではないなにかだよな。

ま、こういうところで素直な回答が出るわけないしもっと難しいことなんでしょうがちゃんとした回答は用意しておいてほしいなと思います

俺は少なくとも今はトイレ銭湯も男女一緒はいやです。

2020-12-06

anond:20201206182315

どっちかと言えば、見る側が英語母国語でないからじゃない?

声色や言い回しも演技に含まれると思うから字幕吹替だと

そこらへんが吹っ飛んじゃうんだと思うわ

あと文化圏が違うと、細かい仕草的なニュアンスもこっちが受け取れなくなる

2020-12-05

バックトゥザフューチャー観た

最近午前10時の映画祭で観たばかりだったけど、三ツ矢雄二吹替版だったので観に行った

子供とき見てたのはこれだなーという感動

しかしこの映画無駄描写がなくてほんとに面白い

2020-08-22

anond:20200819215433

井上ジョーがいうには実際に海の向こうで放送されてる番組では

日本人中国人には甲高い声で「~~アルデス」「~~アルヨ」みたいな吹替するのが定番らしい

2020-08-14

淫夢ネタ同性愛差別か?

※以下、断りのない限り、「淫夢」を「広義の淫夢(『真夏の夜の淫夢』に限らずゲイビデオを元とするネタや語録全般)」を指すものとして使用します。

noteに書かれてtwitter話題になってたこ記事

https://note.com/jungle__penguin/n/n292d1cac852a

『今、改めて「淫夢ネタ」の問題点を整理する~今年も盛り上がるハッシュタグ #野獣の日 を見ながら』(以下、「元記事」とする)

について思ったこと。

淫夢ネタは何が問題

記事では大きく3つの問題があるとされている。

① ゲイ差別という問題

② AVへの望まない出演・映像拡散

③ 著作権作品へのリスペクト

記事の筆者は①を大きく取り上げているが、俺はそうではなく、一番の問題はこれだと思っている。

参考にしたいコンテンツとして、ニコニコ初期の人気動画あいつこそがテニスの王子様」を挙げてみる。

2.5次元舞台の走りとも言えるミュージカルテニスの王子様映像が、これもまた違法アップロードされたものである

この動画、歌・セリフにいわゆる「空耳コメントが付けられて人気を博した。

かに演者の活舌が微妙な節はあるのだが、音程不安定さ、2.5次元舞台の物珍しさ、また慣れない人間から見たらある種滑稽なミュージカルというフォーマットのもの、それらのチープさが面白がられたのだろう。

一方の淫夢ネタでも活舌の悪いセリフ回しが「語録」化したり、設定や展開の雑な部分がネタにされたりと、両者に通じる点は多い。

ついツッコミを入れたくなったりちょっと笑ってしまうような作品のチープさ。

決して行儀のいい笑いではないかもしれないが、これ自体は一つの楽しみ方だろう。

(元記事中の「淫夢ネタ面白さ」より引用

「これ自体は一つの楽しみ方」?

滑舌の悪さや変なセリフをあげつらって笑ったり、音MADコラ画像の素材とすることが??

いや正直言うと俺もやる。やるから人のことは言えない。でも人権差別について問題提起する記事の中でこれ言ってるのは正気か?と思わざるを得ない。

他にも挙げればキリがないよな。

犯罪予告に使われるとかいマジで悪ふざけを超えた域の唐澤弁護士

大昔に弐寺ムービーで踊っていたのが突然掘り起こされてネタとして使われるようになったDAISUKE(これは確か本人も不快だと表明してたはず)。

Z会CMに出ていただけで、声や顔をフリー素材化された人たち(亀井有馬とかはフリー素材化実質公認みたいな感じではあるけど)。

フタエノキワミ!と叫んだ英語吹替声優

全く関係ないけど幼少期のゲイツと呼ばれて踊っている動画を使われ続けた子供

etc...

その並びの中の1つに、「淫夢」がある。

淫夢ネタ問題だと言うなら、これらのコラ・MAD文化のもの問題淫夢に限った話ではない。

じゃあ淫夢同性愛差別はないのか?

俺はこう思う。

「今となっては、ほとんどない。」

淫夢が着目されたきっかけは確かに野球選手TDNが出演しているゲイビデオが見つかったことであり、

同性愛差別意識もあったんじゃないかと思う。

でも今となっては、どうだ。

「語録」が浸透してネットミームとなり、

元ネタ知らないけどこの言い回しだけは知ってる」という人も増えた。

こうなってくるともう「北斗の拳知らないけど『お前はもう死んでいる』ってセリフは知ってる」とかと何も変わらない。

そこにもはや差別意識なんてもの存在していない。

そもそも差別って何なのか

例えば

ホモ人権はないから、ホモ肖像権ガン無視してコラ素材にしておもちゃにしても良い」

という意見があったら、それは間違いなく差別

でも現状はそうじゃないんだよな。

最初に言ったように、元のコンテンツ関係なく職業俳優からホームビデオの子供?まで声や顔を素材化される文化圏、言わば人権無視パラダイスみたいな状態で、

差別は無い(皆等しく人権がないとも言う)。

その中で「淫夢だけは差別につながるからやめよう」と言うのであれば、それ自体が腫れ物に触る扱いであり、差別なんじゃないかと思う。

※ただ「ホモはせっかち」「ホモは嘘つき」とかの語録だけは、風評被害差別につながると思う。たぶん。やめようね!

じゃあどうすりゃ良いのか

風化を待つしかない。

ネットミームにも流行り廃りがある。

しかしたらそのうち廃れるかもしれないし、10年後も残り続けてるかもしれない。

少なくとも誰かがやめろと言ったらやめるようなものではないし、「行儀のいい」ネット民でもないよな。

2020-07-26

海外版十三機兵防衛圏』開発者インタビュー

昨年11月に発売され、口コミで評判が広がりジワ売れヒットになったヴァニラウェアの最新作『十三機兵防衛圏』が今年9月にようやく欧米でも発売されるらしい。

 

新型コロナの影響でローカライズ作業が遅れているため、まずは日本語音声のみ(字幕は英仏独伊西の5ヶ国語)で発売し、

英語吹替修正パッチで後日配信(時期未定)という異例の対応になる予定だったのだが、

発売を2週間延期した上で修正パッチを発売日当日に配信することが先日新たに発表された。

 

発表に合わせて、SIEの公式ブログであるPlayStation.Blog英語版に掲載された開発者インタビューちょっと面白かったので、拙い翻訳だけどここに置いておく。

 

インタビューセガ・オブ・アメリカ広報Ari AdvinculaさんがアトラスUSAの音声収録担当Allie Doyonさんに話を訊く内容になっている。

現在、両社はカリフォルニア州にある同じオフィスに入居しており、龍が如くシリーズ翻訳ローカライズ定評のあるアトラスUSAに任せるなど一体化が進んでいるようだ。)

 

https://blog.playstation.com/2020/07/21/13-sentinels-aegis-rim-new-release-date-and-interview/

以下和訳

 

-------------------------------------------------------------------------

 

十三機兵防衛圏(海外版タイトル :13 Sentinels: Aegis Rim)』の発売日が新たに9月22日となり、

英語吹替を収録したDay1パッチと共にPS4リリースされることになりました。

このヴァニラウェアSFアドベンチャーはここセガ・オブ・アメリカでも評判になっており、待つだけの価値が十分にあるタイトルです。

 

本日ローカライゼーションチームのメンバーであるAllie Doyonさんに来ていただきました。

彼女十三機兵防衛圏の音声収録を担当していますアフレコ現場に長くいて、制作の裏話も沢山あるようです。

 

-------------------------------------------------------------------------

 

Ari Advincula(以下AA): 十三機兵防衛圏は日本で数多くの賞を受賞しており、SFである星雲賞にもビデオゲームとして唯一ノミネートされています

十三機兵防衛圏がどのような作品なのか簡単な紹介をしてもらえますか?

 

Allie Doyon(以下AD): もちろんです。ただ、正直に言いますと、このゲームは非常にユニークで単に概要説明しただけではあまり意味がない作品なんです。

語ろうと思えば何時間でも語り尽くせますが、その本当の面白さは自分自身プレイすることにあるのです。

もし、この作品自分なりに要約しなければならないとしたら、こうなるでしょうか。「時間宇宙、そして生命にわたる驚くほど心に響くミステリー」と。

巨大ロボットに巨大怪獣、怪しげなメン・イン・ブラックなど、それはSFへのラブレターであり、同時に愛や意思記憶自我といった人間らしい要素もあります

ヴァニラウェア自慢のビジュアルスタイルで描かれた美麗な背景を差し引いたとしても、とても惹き込まれ作品です。

 

AA: 13人のキャラクターと13の交錯する物語がありますよね。随分と多い数ですが、プレイヤーはついていけるのでしょうか?

 

AD: そこが面白い所なんです。プレイしていくにつれ、徐々にプレイ可能キャラクタールート解放されていきます

それぞれの物語は互いに絡み合っており、あるキャラクターに関する真実を明らかにするためには、他のルートで明かされた情報をつなぎ合わせていくことになります

例えば、冬坂五百里プロローグの冒頭で、彼女関ヶ原瑛という名の男にぶつかった拍子に生徒手帳を落としてしまます

彼がそれを拾い上げると、プレイヤーはその生徒手帳が彼の物語の中で重要な鍵になるということに気づくのです。

 

もし、プレイ中に膨大なプロットミステリーについていけなくなってきたと感じたとしても、謎解きに集中してもらうための「究明編」と呼ばれる専用のパートが用意されています

究明編は2つのモードに分かれており、一つは「イベントアーカイブ」といって、一度見たシーンは大体ここで見直すことができます

もう一つのミステリーファイル」は今までに判明した事実をまとめたアンロック可能用語集といった感じです。これを見れば、腰を据えてパズルピースを埋めていくことができるでしょう。

 

AA: 自宅待機中の音声収録はどのように行われましたか

 

AD: それはもう、貴重な体験でしたよ、ははは。初めは通常どおりスタジオレコーディングをしていたのですが、すぐに新型コロナの影響で密な現場から追い出されてしまいました。

おかげで関係者全員、特にスタジオオーナーエンジニア、そして声優は、仕事を完遂するために自分たちで解決策を模索するしかなかったのです。

最優先事項は声優安全確保でした。彼らの仕事健康な肺があってのものですからね。しかし、このゲーム英語吹替を諦めようという者は誰一人としていませんでした。

 

軌道に乗るまで少々時間がかかりましたが、最終的にはビデオ会議方式で残りの収録を行うことになりました。

ですが、それは単に繋げて話すというような簡単ものではありません。我々はスタジオ並のクオリティーで音声を録音しなくてはならないのです。

どうやってオーディオエンジニアが音声を録音し編集するのか、どうやってディレクターの持っている台本声優にも読めるよう画面上で共有するのか。

スタジオ並のクオリティーを実現するために、声優たちはそれぞれの自宅に簡易的な録音スタジオを構築しました。

といっても、マイクを置いたクローゼットの中という心が落ち着きそうな場所だったりするのですが。

言うまでもなく多くの技術的な困難がありましたが、みんなゴールに向かって全力を尽くしてくれましたよ。

 

AA: 声優との作業の中で、何か特別エピソードはありますか?

 

AD: 十三機兵防衛圏のストーリーが複雑そうだと感じたら、アフレコブースに入った声優音響監督がそれをどう説明するのかを想像してみてください。

レコーディング中に何度「wibbly-wobbly, timey-wimey(*訳注)」という言葉が出てきたか数え切れません。

このゲームにはメインキャラクターというものが無く、声優はそれぞれ自分パートストーリーしか見ていなかったので、終盤に全てが一つにまとまっていくのを見て興奮する人が多かったですね。

 

ネタバレ無しの範囲でこれは言っておきたいのですが、このゲームはいくつか非常に難しい演技を要求する部分があり、それを誰もが見事にこなしてくれて本当に感激しました。

腕前を披露する良い機会になったと思います。皆さんがプレイして私の言った意味理解してくれる日が待ち遠しいです。

 

AA: 最後PlayStation.Blogの読者にメッセージはありますか?

 

AD: 皆さん、食べ物は好きですか?私は好きです。ヴァニラウェア食べ物が好きだし、十三機兵防衛圏の比治山隆俊もです。

このゲーム以上にどこかヤキソバパンを買える場所はないかと捜したくなる衝動に駆られるものはないでしょう。

 

もしも何か新鮮で面白ゲームを捜しているなら、ぜひ十三機兵防衛圏を試してみてください。この業界で9年以上働いていますが、手掛けてきた中でもお気に入り作品です。

英語吹替スタッフ同心血を注ぎました。私はこのゲームキャラクターがどれも大好きで、皆さんにも同じぐらい好きになってもらえたら嬉しいです。

 

 

Allieさん、お時間いただきありがとうございました。

 

-------------------------------------------------------------------------

 

訳注BBCドラマドクター・フー』で登場した時間性質説明する有名なセリフらしい。以下Wikipediaより引用

"10代目ドクター曰く時間は「グラグラしたフニャフニャしたもの」(Wibbly Wobbly Timey Wimey)であり、様々な出来事が互いに影響しあっているという。"

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9

 

------------------------------------------------------------------------

 

海外でも売れるといいなあ。

 

2020-07-09

声優ってなんだ

声優って声で演じ、表現する職業だと思う。

最近アニメ映画吹替え、ナレーションに人気声優を使って客集めする風潮が嫌だ。

タレント化する声優業界も嫌だ。

ファンが多いほうが儲かると睨む企業は多いから、キャラに合ってるかより声優知名度を優先してキャスティングしてる。

アニメ見てても合ってないなとか下手だなって思ったり、またこ面子かって思うことが増えた。

アーティスト活動してみたり、写真集出してみたり、YouTuberやってみたり、テレビ出てみたり、声優関係ない仕事をするのが当たり前みたいな空気がある。

声優特集とかされても、上手い下手よりも美人イケメンフォーカスされてる。

美人イケメンなら下手でも許されるのか。キャラに合ってなくても仕事は来るのか。

こんなことにもやもやしてしま自分声優業界の商圏から外れてしまったんだろうと思う。

声優タレント化はこれからますます進むだろう。

これから声優を目指す人は大変だな。

2020-07-02

ビッグバンセオリー日本アニメ

https://anond.hatelabo.jp/20200629113900ブコメのほうにこんな記述があった。

しろアメリカオタクアニメ見てる描写がない気がする。ビッグバンセオリーとかゴールドバーグ家とかオタク描いた作品アニメは出てこない(日本ゲームは出てくるけど)

The Big Bang Theoryオタの俺から1つ言わせてもらうと、日本アニメを見ている/見ていたことをほのめかす描写は確かにほとんどない。(S10までで俺が気づいた)唯一の例外が以下である


S3Ep03「The Gothowitz Deviation」9分あたりで、「Oshikuru: Demon Samurai」という架空Animeを見ている。前後セリフをみても、Cartoonを否定し、Animeと言ってるあたり日本アニメと考えて良いのではなかろうか。一言だけ、「彼女進化を止めるために」というアニメ台詞(日本語)が聞こえる。TVの画面は見えない。

Penny: What’s this cartoon called again?

Leonard: Oshikuru: Demon Samurai.

Sheldon: And it’s not a cartoon, it’s anime.


Urban Dictionaryによると、このタイトルは「チャーリー・シーンハーパーボーイズ」(原題: Two and a Half Men)というシットコム(未視聴)でも登場しているとのこと。両方ともKing of Sitcomsとも呼ばれるChuck Lorreというライターによるものだそうだ。




なお、日本アニメ関連の話題としては、S5Ep22、S7Ep23等で触れられる、過去コミコンハワードラージが3Pした相手が「200-pound Sailor Moon girlであること(字幕吹替ではキャットウーマンになっている)がある。

1点忘れていた。主人公たちではないが、頻出サブキャラクターであるところのスチュアートJapanese porn cartoonsを見ているという台詞がS9Ep12であった。

2020-06-20

anond:20200620080956

洋画場合字幕しかない」パターンと「吹替版も選べる」パターンもあるけど

吹替版を選べる時はいつも吹替版を選んでるよ

字幕を読むのは疲れる

2020-05-14

anond:20200514150859

ネトフリ『スター・トレック ディスカバリー』は2シーズン渡りゲイキャラ恋愛感情が楽しめる。また恋愛以外でちゃん活躍し、クセのある性格を楽しませてくれるのもいい。

求めてるのが単に男性同性愛でなく、同性愛の「感情」にあるなら、同じスタートレックシリーズでも多少古いがネトフリ『新スタートレックシーズン5のエピソード両性具有ジェナイ人」を強く推す。1話完結で感情迸りが味わえる。このシリーズ普段吹き替え版を薦めるが、このエピに限っては字幕お勧め吹替日本人声優はこの時代まだ事の難しさを肌感覚理解できていないのか演技に迷いがあるが、オリジナル米国人役者は良くわかっており、最後叫びには鬼気迫るものがある。

軽めでよければ、90年代ゲイコメディウィル&グレース』がなぜかネトフリで初期シーズンだけ復活してる。

2020-03-11

初めから客を泥棒扱いしていたらそりゃねぇ…

VizMedia、漫画アニメ規制派として知られている人を雇う。海外オタク激怒

https://togetter.com/li/1478911

コメを見ていると正義マンっぽい人は都合良く無視している人多いよね。

短絡的に割れと言う単語にだけ反応して拒絶反応必死で起こしているのが湧いていて草。

棘主も指摘しているけど、これローカライズ問題があって、それで外国人割れや「日本から買え」(←ここ重要)と言っているにも関わらず、お綺麗ごとを言っている人達割れの部分だけに過剰反応をして、その「日本から買え」の部分を都合良く無視している。

そりゃ初めから外国人犯罪者扱いしていたらそりゃ売り言葉に買い言葉にもなるでしょう。

こう言うのを見てもこの手のお綺麗ごとを言いたい人達はどう状況を改善していくのではなく、それこそマウントを取りたいだけなのかもね。

しかオタク正義マン多いよねとこう言うのを見ていると本当に思うよ。

消費者を取り締まる事に世界一厳しい事が誇らしいと言っているのも何だかなと思うし、棘主の棍棒言論封鎖の道具に使われていると言うのには納得せざる得ない。

現に著作権の枠を拡大解釈しすぎて、ダウンロード違法化と言う明らかに関係ないネットユーザーを巻き込む政策や今は沈静化しているけど、ブロッキングと言う日本金盾みたいな事を漫画家や出版、角川が言い出しているのは事実からね。

余りにも権利者を優遇しすぎて、他所弊害が出過ぎているのは事実

そのうちこの手の正義マンみたいな人が先鋭化しまくって、それこそこいつらの敵対しているフェミニストみたいに何故か世間に対して規制ばかり言い出しそうになりそうで怖い。

どの人達自身関係ない他者自由は大嫌いで自分自身表現の自由言論自由を盾にするけど、他人に対しては都合の権利を盾にして、詭弁屁理屈を言い出し、その他者自由規制によって束縛したがる人達ばかりだからね。

人を呪わば穴二つ。

たこれに関して言えば、日本ですら海賊版を盾にして関係ないネットユーザー規制推し進めているを批判されているからね。

何せ推進側が都合良く無視したパブコメの結果を見りゃ判るし、世間的にも多くの批判意見が噴出しまくっている事やそれこそ規制に反対していた人達も今だ懸念していたり、当事者山田太郎議員の焦り方や少し前の赤松健氏の必死さを見れば良く判るからね。

これに関してはあのマナーの良い日本人すら切れる代物でただDLするだけで犯罪者にされかねないものからな。

そして案の定山田太郎議員マスコミ誤報とか言い出しているけど、あれにしてもその予想されて指摘されていた弊害が出ていると言った所。

しかも余計に海賊版サイトが喜ぶような愚かな政策からなぁ、あれ。

からこの場合配信側としてはあくまリアルタイム配信海外でもしていきそれらを充実していく事や原作改変をする様な変なローカライズをする所や人間に頼まない辺りをまず意識すべきだろうに初めから買い手に喧嘩を売っていたらそりゃこういう反応もされますって。

日本人と違ってこの辺ははっきり言うだろうしね。

こう言うのを見ても今後海外ジャパニメーション漫画とやらも衰退していき、漫画家や出版はこっちでも嫌われていく事だろうなと思ったりする。

国内外両方の購買層に喧嘩を売っていて面白い事になりそうだなぁ。

マジで音楽映画業界とかと同じ失敗を今後やらかしそう。

このままクールジャパンが冷え込む日本と言う意味になりえそうだよね。

なぜこの手の人間を雇う事が問題になりえるのか?

ローカライズ化やその手の人間が何故問題なのかは丁度こう言う良い例があるので紹介。

2020-01-10

5Gだからはやーい

外国の現地ゲストかに取材して現地の人のセリフの時点で技術的に勘違いして喋ってることに日本に帰ってきて編集する段になって気づいた場合、さてどうすべきだろうか…

技術的に適当に合ってるセリフで上書き吹替でもするか…

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1453585

2019-12-21

声優ファンってどういうことしてるの?

俺は嶋村侑好きなんだけど

ブレワイの続編は楽しみだけど

単独コンサートとかあっても行かない

映画吹替で出演してたらラッキーと思うけど

ブルーレイ買って何度も見るわけじゃない

出演してるからってよくわからないアニメを見たりもしない

声優ファンって普段なにしてるの?

2019-12-12

anond:20191212123221

つーか外国人な時点で大人っぽく見えるし

翻訳吹替も賢そうな声&物言いにされるわけだし(実際そういう言い方なんだろうけど)

オタク好みの頭の足りないロリ美少女からは程遠いからなあ

2019-11-26

anond:20191126092849

そもそもあれミュージカルなんで、歌を楽しむのが主題作品なんだが。

お前が少年漫画脳でバトルで悪を倒す話しか楽しめないだけじゃないの。

評判見てると吹替は歌のレベル落ちるから字幕版でないと意味ない、って人が多いね

まあ子供に付き合って見るだけなら吹替限定されるからどうしようもないけどな

2019-10-18

ネットフリックスサウスパーク配信開始して

LILICOカートマン吹替続投してるって聞いたんだけど、20年前近いのに声大丈夫なのか?

声優本職じゃないだろ?

2019-09-01

anond:20190901131134 anond:20190901132226

声優の方がアイドル俳優より演技力あるは同意するけど

自然な演技かと言われれば「いいえ」やな…

パヤオじゃないけど娼婦の声云々は分かる気がする

洋画吹替レギュラー陣や実写や舞台やる人ら以外は

アニメのお作法に乗っ取ってるだけよね

2019-08-13

anond:20190813095223

その通り

シーズン2まではテレビ放送版のキャスト(というか、テレビ放送版の本編)で放送して、

シーズン3はDlife独自吹替キャストで完全新作吹替放送

劇場版テレビアニメ版がキャスト違うなんてのはたまに見るけど、シーズン途中で全員刷新はさすがに珍しい

マイリトルポニー吹替声優が変わった

放送配信するディズニー的にはブシロ・テレ東・ネトフリ系列と同じやつを維持する義理もないっちゃないのだろう

吹替作品声優とっかえはたまにあるしまあ致し方ない

シーズン2までは「原作そのまま」「原作イメージそのまま」「原作に1年かけて頑張って寄せた」というメンツばかりだったので、新規吹替は今のところ正直違和感しかない

頑張って見るので頑張って欲しいと思う

なおDlifeで2週間見逃しネット配信中である(無料)


セレ様はふつーのおばちゃんなっちゃった

1000年以上生きてるけど公称17歳で、敵のビームで倒れても内心「早く帰ってケーキ食べたい」とか思ってそうないちばん信用ならない感じが出てない

2019-08-10

しか日本声優/俳優レベルが下がってると思う

映画とか見てると、字幕吹替じゃ声のパワーが全然違ってイヤになるぐらいだもの

でもさ、その一番の原因は声の演技を指導してる音響監督がこれまで積み上げてきた文化だよ。

他国が何十年もかけて力を蓄えている頃、日本では声優個人必死に競い合うだけで音響監督は「まぁ、いつもどおりで~~おなしゃーす」とか「監督がこう言ってるから逆らわないぴょーん。最終決定権、ないから~~残念!」とか抜かして適当仕事を流してきた。

その積み重ねをある日はっきりと目の辺りにしておきながら口にするのが「ささささ最近のガキはレベルが低いな!俺は悪くねえぞ!」かよ……マジでゴミだな。

監督名乗らされる奴の給料には責任を取ることも含まれてるんだぜ?

それを分かってないだろ?

それとも何だ。一回一回の現場での責任までしか取りませんと言っておきながら、同じ口で「最近の奴らは~~」と過去を口にするつもりか?カスだな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん