「防衛費」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 防衛費とは

2023-05-15

https://news.yahoo.co.jp/articles/10d9aac2ec8579e3401b509aab64f538e2b76366?page=2

専業主婦優遇とも揶揄される第3号被保険者廃止しよう」という動きは国・政府の間にもあり、『2014年11月4日第27回社会保障審議会年金部会』の資料には、「第3号被保険者制度をやめることについては異論がないと思うが……」という記述があり、随分と前から議論対象とされてきました。廃止はしないまでも、第3号被保険者国民健康保険料の半額は負担すべき、などという意見も上がっています

仮に前述のとおり、763万人が月額1万6,520円の保険料を払うようになったとしたら……

単純計算、1兆5,125億7,120万0,000円、日本国家予算の1.3%程度にもなる保険料徴収できることになります

防衛費の足りない1.5兆円と同額ですね

2023-05-11

立憲嫌いだし防衛費増額にも賛成だし処理水放出も発表されている通りなら問題ないと思うし布マスクも全くの無駄ではないと思ってるけど

ちょっとでも人権関連に理解示すと左扱いされるんだよなー

2023-05-10

逆に防衛費0にしたらどうなるんだろう

防衛費やすな、戦争をするなって言ってる人たちの反応を見たい

防衛費を増やすなと言ってる人、もし日本が攻められたら自ら盾になってくれるんだろうなあ

2023-05-05

anond:20230505104635

まじでこれ。暇アノンの時も思ったわ

そんな書き損じレベルの害のないミスじゃなくてパソナとか電通とか統一教会とかアメリカの型落ち機を買うための莫大な防衛費は同じ熱量絶対叩かないんだから

市民みんなでもっと上を叩くべきだよ

2023-05-03

憲法記念日休日、期待して新聞を読んだが正直つまらなかった。

私が読んだ新聞社論調は、政権憲法9条を素通りしながら敵基地攻撃能力保持を進める現状への批判。だが何故、政権防衛力増強を進めようとするか?について背景の分析が全く無い。単に平和憲法を守れと主張されても説得力が無い。

左派平和憲法叫び右派憲法無視して戦力の増強を進めていて議論が噛み合っていない。日本安全保障が今のままでは危ういなら(たとえば中国による台湾侵攻など現実的な脅威がありえるなら)憲法よりも国の安全の維持が大切。すぐにでも9条を改正・加筆して自衛隊憲法に明記すべき。逆にそれが杞憂なら防衛費増額や敵基地攻撃能力不要左派右派とも耳が遠い老人の様に相手の話を聞いてない。(だからシルバー民主主義と呼ばれるのか?)

日本憲法平和主義は、第二次世界大戦日本アジア諸国侵略したとの反省立脚している。日本が悪いことをしなければアジア平和は保たれる立て付けになっている。しかし、今はその状況が変わってきているのではないか日本以外に悪さをする意思能力を持った国がいると認識するべき。(論点はその意思をどう判断するか?)

日本共産党、もう駄目っぽい

選挙ギャルズのこれ、本当にいいと思ってやってる?批判したら除名されるの?


senkyo_gals みんなぁ〜この神ウィークノってるぅ〜??🏄‍♂️💗🏄‍♂️💗

とーいつちほー選挙始まったね‼︎

ウチらが、国政選挙とか色んな地方選挙とか行って気づいたこシェアするぅ⤴︎⤴︎💜💜🌈💖

国政の方が盛り上がるけど、

地方選の方が実は神選挙だよんって話でぇ、

国政だと当選まで何万票もいるけど、

地方選だとたったの何千票で当選できるよ‼︎❤️‍🔥❤️‍🔥😍

例えば参議院選挙で、福岡地区では50万票とかの世界戦、

地方福岡のなかがわ市ってとこはまさかの500票‼︎🥹🥹🥹🥹🥹

こんくらい秒で行けるくね??

ってことでギャルバタバタ集合〜✌️🫶🏻💞💞💘💘💘

しかもよく見てぇ?

落選と3票差!!この3票で救われる世界線な〜ワラ

ぇ逆に希望じゃね??

まじでウチらで一致団結して各地で当選しまくろ‼︎

結局、国政選挙の時こそ

地方議員の票が逆に国政選挙で入るし、地域議員国政選挙ボラが散ってくれるから

どんだけ地域議員いるか国政選挙の結果も変わるワケ🥺❤️

地域でたくさん当選する=日本変わるでオーケー??笑👌👌👌

地域選挙推しポン当選させまくって、

にの民主主義

取り戻したろけぇ〜テキナ✌️💗🫶🏻💖🌈

#選挙ギャル

#選挙

#統一地方選挙

#民主主義ってなんだ

#ギャルしか勝たん

https://www.instagram.com/p/CqtAEQjvaXn/

senkyo_gals みんなぁ〜おひさー!😍💖

え元気してた?ウチらひからびてた爆笑

てかなんかぁ、わが国の総理ミサイル爆買いするって聞いたけど

???😇😇😇💦ワラ

教育とかは永遠検討するのに

まじこーゆーときだけ秒で流行りの閣議決定かましてくるやん🥹🥹ジワっっ

どーせウチら戦争する気さらさらないんで、

ミサイルとかより教育かにフツーに大金回してくれ??まじに頼む。ワラ

てか逆に、武器持っとけば平和って考えがお花畑すぎて、情報リテラ大丈夫そ??🥹💦

とりま抑止力から学び直しよろみーっ!(これも今流行りのね)

ま、ここでみんなに朗報⤴︎⤴︎⤴︎❤️❤️❤️❤️✨✨✨🌈🌈🌈🌈💗💗💗💗

鬼ギャル署名みつけたおーーん!💖💖💖💖💖💖

軍拡より生活

まりミサイルよりうちら」ってことワラ🦄🦄💗💗💗

内容最強だけど、デザイン平成初期感あってジワッ(笑)

署名は秒でできる鬼強アクションってことでぴゅーーーんっとよろみぃ💖💖✌️3秒でおわるお

ちな、選ギャも賛同団体に入れてもらったよーーーんっ!いえあ✌️✌️

イケてるギャル署名するっ💗💗💗🌈🌈✨✨✨

署名リンクプロフからぁ⤴︎

#ミサイルよりうちら

#ミサイルより生活

#防衛費増税むりぽん

#軍拡鬼だりー

#選挙ギャル

#イケてるギャル署名する

#イケてるギャル選挙行く

#イケてるギャルは選ボラ行く

#ウチラしか勝たん💖

https://www.instagram.com/p/CoNKdxkvr3g/

2023-04-27

維新の会を左右の対立軸で語るべきではない

これらは、日本維新の会政策である。そして、これらの意見はすべて、立憲民主党と一致している。さらに、すべて自民党とは異なっている。

 

国政選挙統一地方選と、日本維新の会大阪維新の会)の躍進が目覚ましく、反自民の受け皿としてかなり有力になりつつある。このような状況を受け、「右派自民対立する政党がなぜ右派維新なのか」などといったブコメ散見されるが、維新の会を自民と似たり寄ったりな右派政党ととらえるのは全く正しくない。単に党派性だけで反射的に書いているようなコメントもあるが、だからこそ、改めて維新政策確認すべきではないだろうか。

 

維新と立憲の一致している部分だけを書くのはアンフェアなので、次に維新と立憲の立場が異なる部分を書くと以下の通りだ。

そしてこれらは、自民党と一致している(金融緩和については自民党内で異論あり)。

 

まり維新の会は、立憲に似た部分と、自民に似た部分を併せ持っているのである。そして、経済支援税制家族制度においては立憲寄りで、外交防衛金融政策では自民寄りの傾向があることが分かる。

反自民であっても、何から何まで自民党から変えることを望んでいる国民は多くはないだろう。例えば、不安定な国際情勢の中、自民党を支持していなくとも、防衛面は現方針を堅持すべきだと考えている人もいるだろう。「ここは変えるべき」「ここは変えないべき」を巧妙に使い分け、自民以外の選択肢として多くの国民フィットしたのが、今の維新の会であり、その結果だろう。

いずれにしても、単純な二項対立党派性で語ると、正しく現状認識をできなくなることは確かだ。

 

(注:上記の内容は国政を想定しており、地方政治では当てはまらない話もある。)

2023-04-26

購読者だけど東京新聞がキツくなってきた

紙の新聞を購読している。

未だに?と嗤う人もいるかもしれないが、多様な情報キュレーションして提供されるのは価値があると思っている。

ネットエコーチェンバーに籠るより世の中のことを広く把握しやすい。

家族YouTube陰謀論に染まらせるよりマシ、ぐらいに考えてもいい。

速報性に劣ると言われるが、速報が必要ニュースなんてほとんどない

共同通信の1行ニュースに対してああだこうだ言うアレ、何の意味があるのだろう)。

紙面の広さを活かして構成されているのでネット記事より分かりやす理解も早い。

朝日読売と読んできて現在東京新聞を取っている。

しか最近きつくなってきた。

例えば今日の1面トップ

平和主義 転換の恐れ」「殺傷武器輸出 解禁を議論

記事冒頭には市民団体言葉を引いて

日本が『殺す側の国』に変わっていいのか」

だ。

防衛費増額の話題からこっち東京新聞では日本他国侵略するかのような脅迫的な言葉が並ぶ。

東京新聞スタンスはご存知だと思うが、さすがに話が飛躍しすぎだろうと思う。

というかおそらく本心でそう思って記事を書いてはいない。

活動家を焚き付けて自分たちの主張を通すためにひたすら過激言葉煽り続けている。

こういうやり方はどうなのか。

ずっと読まされ続けて気も滅入ってくる。

神宮外苑樹木伐採問題も紙面だとしょっちゅう1面トップを飾るネタうんざりしてしまう。

この件で都知事手紙を送ったという坂本龍一は破格のスター扱いで紙面が割かれる。

さすがに他にもっと伝えるべきことがあるのではと言いたくなる。

反対する団体ほとんど一体化しているのだろうし、これを成功させて成果にしたい思惑も透けて見える。

穿ち過ぎだろうか?

定期的に大きく取り上げる「子供若者の素晴らしい活動を紹介」みたいな記事もきつい。

平等多様性を訴え自発的活動する若者、と書くといかにも良さそうだが自分たち思想に沿うものだけを称揚する内容だ。

だんだん購読層が気持ち良くなるためのポルノに感じられてきた。

どの新聞もそれぞれのスタンスがあり偏りがある。

東京新聞は偏っているぞとも聞いていた。

でもここまでとは思わなかったよ…。

少なくとも朝日読売はもう少しまともだったと思う。

余談だが、そもそも中日新聞社なのに東京新聞というネーミングは何故?

調べてみると元は東京新聞社が発行していて戦後中日新聞社に買われたらしい。

へえ。

家族東京新聞に染まるのも怖くなってきたし次はどこにしようかなと考えている。

いっそ産経にしてみようか、いやさすがに…と思うのは偏見かな。

2023-04-18

リベラルというか左派メディアがね anond:20230417211254

政権批判したいがためだけに、論理的には矛盾してるのに平気で違うこと言うよねー

おまいら、防衛費を増額するの反対だったじゃないのか? なのに、その財源が「一過性で持続的に確保できない」って批判的に書いてるのオカシイだろ。

防衛費の財源が安定的に確保できないなら、すぐ増額はできなくなって、減らせるんだから、おまいらにとっては都合がいい話じゃん。一過性大賛成って言うべきじゃんw

2023-04-12

女性は馬と同じように使役性的消費される存在

こんなメッセージを発するゲーム「馬娘」が許されてる

ニッポソという後進国に怒りが収まらない

女だけ馬耳・尻尾が付いているのが

そうゆう意味でなければ何なのか!

いま、拳を血が出るまで握りしめ、泣きながら投稿しています

無実のcolaboに、根拠なき不当なリンチを辞めよ!

防衛費増税に断固反対します!

南京大虐殺を、繰り返してはならない

2023-04-09

自衛隊は金の無駄

税金上げて防衛費増額なんかしたってヘリ落っこちポシャるんだから軍拡要らねえだろ

その分福祉に回せ福祉

2023-04-06

ネットでみんなの声集計して投票するだけの政党があったらよくない?

子育てのための増税防衛費インボイス社会保険増税・・・日本終わってる。

これから高齢化もっと進むし、このままいくと、今の増税以上に社会保険死ぬほど高くなって、みんな死ぬよ。

日本全体が、高齢者が大多数になるから若者が報われることは、今の世代は一生ないよ。

ずーっと死ぬまで、高齢者のために働き続ける人生だよ。

もうさ、自民党いらないだけじゃなくて、国会議員自体がいらなくない?

昔は、ネットも、スマホもないし、誰かがみんなの代表として、みんなの声を代弁する必要あったけど、今なら、スマホで全員の声、一瞬で集計できて、投票に反映できる。

ただ、国会議員をなくすことはできないし、自民党を倒すなんてことも無理。

そこでさ、自分意見はもたず、Webサービスで、みんなの声を集計して、その結果を、投票するだけの政党があったら良くない?みんなどう思う?

自分エンジニアだけど、はてな見てる日本エンジニアで、みんなでオープンソースで開発して、IT業界を中心に広げていけば、少しは未来変えられそうな気がするけど。

2023-04-03

内田樹記事事実誤認が多すぎて体調崩しそうになった

ネタ

http://blog.tatsuru.com/2023/04/02_0947.html

賛成できる部分もあるが、個別の具体例に対して事実認識が古いか間違っている内容が多すぎて、読んでて気分悪くなった

一つは米国に徹底的に追随すること

外圧を利用して政策を通す、といういつも通りの政府のやりかたであって、米国のいいなりと言い切ってしまうのは一面的にすぎない。米国日本要求している事項は多くあるが、日本にとって都合のいい要求だけ呑んでいる。例えば、米国ははロシアへの経済制裁圧力をかけているが、日本サハリン2から撤退する気配はない。米国へ徹底的に追従するというなら、今すぐにでもサハリン2から撤退してしかるべきだが、そうしていない。

国民がこの大きな増額にそれほど違和感を覚えないで、ぼんやり傍観しているのは、安全保障戦略について考えるのは日本人の仕事ではないと思っているかである

でたよ雑な日本人論。安全保障について考えるのが政府仕事というのは世界共通であり、別に日本に限ったことではない。日本人が平和ボケしているという人は多いが、実際平和なのだからしょうがない。ウクライナ戦争が始まってから慌てて軍縮撤回しているドイツなど見てわかる通り、平和ボケ別に日本に限ったことではない。紛争を抱えていない国はたいていこんなもんであるロシア中国隣国とは言えども海を隔てているのであり、例えばロシアと陸続きの東欧などとは、安全保障に対する意識の差は比べようもない。世界中積極的揉め事引き起こしているアメリカでさえ、一般国民の大半は安全保障に関しては無関心で、日本人より関心を持っていないまである共和党の有力な大統領候補ポピュリスト二人がウクライナへの関与を減らせと言って支持を得ているのが、その証左だ。

安全保障戦略米国が起案する。日本政府はそれを弱々しく押し戻すか、丸呑みする。戦後80年、それしかしてこなかった。その点では日本政府の態度は戦後80年一貫しており、岸田政権別に安全保障政策の「大転換」したわけではない。政権によって米の要求に従うときの「おもねりかた」の度合いが多少違うだけであり、そこにはアナログ的な変化しかない。だから国民は誰も驚かないのである

最近日本外交政策を全く追いかけられていない無能アピールか?俺は安倍首相政策に対してはかなり批判的な方と思っているが、「外交安倍」に関してはかなり評価している。というのも、QUAD提唱したのが安倍からだ。QUADが始まったのが2007年アメリカが対中シフトを始めたのが2011年であることを考えると、むしろ日本アメリカ外交政策を動かしたといっても過言ではない。いや、過言かもしれないが、少なくともアメリカのいいなりになってQUADを始めたわけではないというただ一点において、内田樹の言説は全く持って誤っていると言わざるを得ない。安倍首相時代安全保障政策は大転換しており、そして、その時の外務大臣は岸田である安倍政権がクソであったことはさておき、日本外交安保政策における主体性は正しく評価されるべきである

岸田首相の党内の政権基盤は決して堅牢ものではない。だから長期政権をめざすなら、米国からの「承認」がその政治権力生命線となる。ホワイトハウスから米国にとってつごうのよい統治者」とみなされれば政権の安定が保証されるし、少しでも「米国に盾突く 」そぶりを示せば、たちまち「次」に取って替わられ、政権は短命に終わる。

陰謀論。まだGHQ日本駐留してるならともかく、21世紀現代でそれは無理がある。日本アメリカ属国であるという命題から逆算した結果、とんでもない主張をしているとしか思えない。属国であるということは否定しない。外国軍隊駐留していて、その駐留費用日本負担しており、外国軍隊治外法権享受している事実を列挙してみれば、属国扱いもしょうがない。だが、現代アメリカに、その時の気分次第で日本首相の首を挿げ替えるような力があるのだろうか。いやない。あるなら事例を出せよという感想しかない。菅首相アメリカのいうことを聞かなかったかアメリカに首を挿げ替えられたとでも思っているのだろうか。

岸田政権にはとりわけ実現したい政策があるわけではない。最優先するのは「政権延命」だけである。喩えて言えば、船長目的地を知らない船のようなものである自公連立政権という「船」を沈めないことだけが目下の急務であり、岩礁や氷山が目の前にきたら必死に舵を切って逃げる。だが、どこに向かっているのかは船長自身も知らない。

岸田首相安倍首相外交安保政策主体的継承、推進しているので、指摘は当たらない。岸田首相動機に関しては、本当かどうかはともかく、NHKの以下の記事示唆である

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/93812.html

総理周辺はこう解説する。「岸田さんは安倍さんが成立させた、集団的自衛権などを盛り込んだ安全保障法制の体系を機能させるために、防衛力を量的・質的な面で担保していくのが自分仕事だと、よく語っている」岸田は第2次安倍政権で、4年半余り外務大臣経験短期間だが防衛大臣兼務した。国民の命を守るため、最優先は外交努力だとしながらも、外交説得力を持たせるためには防衛力必要だという考えを持つに至った。「安倍さんの“バトン”を自分はつなぐ」

それが、岸田の信念だという。その言葉の裏には、安倍が亡くなる直前まで防衛費の大幅増を主張し、最大派閥安倍派の議員たちも、その遺志の実現を重視する声を強めていたという政治状況もあったとみられる。

国民の声を聴く」とか「個性多様性尊重する」とか「新しい資本主義」とか公約を掲げていた時は、首相になれば少しはこのシステムをいじれると思っていたのだろうが、実際に船長になってみたら「お前が動かしてよい舵輪の角度はここからここまで」と言われ、ほとんど政策選択の自由がないことを思い知らされた。

これは同意。まあ選挙向けの適当アピールだったんだろうが、特に「新しい資本主義」の中身のなさっぷりにはかなり失望した。何をどうやったら再分配が消えて投資連呼になるんだよ、内容が180度転換してるじゃん。これこそ国民をナメてるとしか思えない。

今回の防衛予算の積み上げも、まず米国から要求があり、それに合うように予算が組まれさらにその予算枠に合うように、「中国北朝鮮の脅威」なる「現実」が想定されている。ふつうの国なら、まず現実認識があり、それに基づいて国防戦略が立てられ、それに基づいて必要経費が計上されるのだが、今の日本はみごとにそれが逆立しているのである

ここに関しても同意金額ありきなのは本当に意味不明アメリカから外圧を利用しての2%なのは構わないが、予算の内容について防衛省と調整してから出せよ。それを悠長に待ってたらタイミングを逃すから、という極めて政局的な判断なのであれば、それは批判されてしかるべき。

日本政府が購入を決めたトマホークにしても、その前に「爆買い」したF35戦闘機にしても、米国内でははっきりと「使い物にならないほど時代遅れ(レガシープログラム)」の兵器とされている。中国との競争において、米国AI軍拡で後れを取っている。もう大型固定基地空母戦闘機時代ではない。AIに優先的に予算を投じるべきなのであるしかし、米国には軍産複合体という巨大な圧力団体があって、国防戦略に強い影響を及ぼしている。兵器産業にいま大量の在庫が残されている以上、それを処理しなければならない。だから、それを日本に売りつけるのである日本に不良在庫を売りつけ、それで浮いた金を軍のヴァージョンアップに投じる。そういう「合理的な」メカニズムである

ここに関しては完全に誤認している。情報が間違ってるし古い。開発中は開発期間の延期と開発費の高騰で失敗作扱いされることもあったF-35も、今では様々な不具合が改修され、最新鋭の戦闘機として各国に順次導入されている。本当に時代遅れの欠陥機なら、米国と仲が悪いトルコがわざわざF-35供与要求するわけないじゃん。トマホークも初出は古いものの常にアップデートされており、日本が購入するブロックVは2021年開発である亜音速巡航ミサイルが古いという言説も、ロシアウクライナ戦争前に自慢していた超音速ミサイルが期待通りの成果を上げていないことを見れば、何言ってんだこいつしか思えない。

米国AI軍拡で後れを取っているという言説に至っては完全に意味不明だ。OpenAI中国製だったのだろうか。中国米国比較して先進的な軍用AIを開発した、というのも聞いたことがない。一応中華ソースニュース記事も調べてはみたが、中国AI開発に遅れを取っているというような内容しか見つからない。

不良在庫を言い値で買ってくれるのだから米国にしてみたら日本自公連立政権ほど「使い勝手のよい」政権はない。だから、この政権が半永久的に続いてくれることを米国が願うのは当然なのである

前提があらゆる部分で完全に間違っているため、この結論にもうなずけない。思いやり予算批判でもしてればいいのに。

日本国民属国身分にすっかり慣れ切っているので、自国政権正統性根拠第一に「米国から承認されていること」だと思い込んでいる。「国民のための政治を行っていること」ではないのである米国に気に入られている政権であることが何よりも重要だと日本国民自身が思い込んでいる以上、日本人が岸田政権に不満を持つはずがない。だから、岸田政権防衛増税を進めても、インボイス制度マイナンバーカードなどで、国民負担を増大させても、国民デモストライキもしない。それは国民自身が「政府というのは、国民生活のために政策実施するものではない」という倒錯に慣れ切ってしまっているかである

全体的に批判が雑。岸田政権に不満があるから支持率が下がってるんじゃないのか…最近また上がってるけど。デモストライキをしない=政権支持というのは短絡的すぎるし。

インボイス制度の導入で被害を被るのは零細の個人事業主という狭いターゲットであり、これに対して大規模なデモストライキは起きにくい。というかデモ自体はやっているが、ニュースにならないだけである安保闘争の時のように、100万人単位で動員しないとデモ認定されないんだろうか。サラリーマン非正規というプロレタリアートにとって個人事業主というプチブルは敵であるから、むしろインボイス導入を喜ぶべきであるという冗談はさておき、労働組合個人事業主に雇われる側なんだからストライキにはならんだろ。

またマイナンバーカード国民負担を減らすための施策であり、マイナポイントというエサで導入を釣ったり、保険証からの性急な切り替えに対して文句を言うのはともかく、国民負担増大というくくりに入れるのは具体事例としてどうなの。復興特別所得税防衛費へのつけかえとかもっと直球な負担増大の具体例あるじゃん

そうやって政府に対する国民の期待を下げれば下げるほど、棄権率は高まり結果的に20%の鉄板支持層を持つ自民党選挙には勝ち続けることができる。

https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/sonota/ritu/index.html

長期的なトレンドとしては下がってますが、ここ数年の国政選挙投票率は上がっています。この理屈だと菅と岸田政権国民の期待が上がってるみたいじゃん。

通してみると、全体的に認識が間違っているというより古い認識からアップデートできてないのかな、と悲しい気分になった。

2023-03-25

ウクライナしゃもじの件について思ったこ

報道


まず大前提


しゃもじ」の件に関して

2023-03-07

防衛費倍増があれば、ロケットなんてすぐに作れるさ。

2023-03-06

なんでパヨクウクライナ応援してるのか謎

常識的に考えて、反戦立場からものを言うのであれば、外交的交渉で話をつけろってところから話を進めるだろ

どちらかに肩入れして、戦争応援するならもうそれは反戦でもなんでもない

いや、反戦ではなく戦争上等だって言うならそれでいいんだよ

だったら防衛費の拡充程度のことで文句言うべきじゃないし

ミサイル飛んで来ても外交外交言うなよって話

自分の国には外交解決と言って、海外向けには戦争応援ちゃうって、脳みそどうなってるんだか

宇宙エレベータを作ろう

なんか少し前の記憶だと、1基がたったの1兆円ということだったので、東京オリンピックの金で余裕で作れる。

と思って今ググったら、昨今の値上げのせいか大林組10兆円で作るらしい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ca40fc4c8b287f71b8293da2c8494c78fe7afdd?page=2

倍増の防衛費が年に10兆円くらいなので、宇宙エレベータを作って宇宙から地球上のどこでも攻撃できるようにすれば十分に割に合う。

すぐに大林組発注しよう。

2023-03-05

anond:20230305124951

colabo(等)をモデルケースにして全国に展開するって「公文書」があるのに「事実分からんけど」ってアホだろwwww

陰謀論者?ってマジ頭悪いんだなwww

今止めなきゃとか今止められるんだかどうかも知らんし、結局自分には関係ない事(関係ある事だけど)だけど、

オリンピックとか、防衛費とかと違って、旗頭が1本でわかりやすい。

色々な人が動いてるけど、反オリンピックとか、反インボイスや、反ワクチンしろ、何でも良いけど何らかの反対勢力として、ここまで旗頭がわかりやすく目立ってるのも無いからじゃね???

それがTwitterで。っていう。

ちなみに俺はフォローカンパもしてないけど、応援してるよ。(それは応援じゃねぇって意見もあるだろうけど「サッカー試合見てないけど日本代表応援してる一般庶民」を全員殴ってきてから俺に文句言え!!!

防衛費を増額する必要があるのはわかるけど

防衛費を増額する必要があるのはわかるけど、それがちゃん意味があることに使われるのかに疑念があるんだよな。

中抜きされる金額けが増えました、なんてことにはならないのか?

2023-03-04

なんでみんなこんなに馬鹿なん?

コオロギ

・公金チューチュー

防衛費

LGBT

コロナワクチン

このあたりで意見が(ほぼ)一致する人見ない

いや、リアルではおるからネットであーだこーだ言ってる人間が暇で馬鹿なんだろうと思わねばやってられない

2023-03-03

マジで戦争始まるの?

最近政府

防衛費のために検討なしで即増税する

ローンをなくしたいなら出産しろと脅す

食糧難に備えて昆虫食に慣れろと脅す

ロケット発射失敗を発射中止と大本営発表

なにこれ北朝鮮

マジで戦前夜の空気になってない?

中国尖閣諸島併合してほしい

ロシアクリミア併合したように、中国尖閣諸島併合してほしい。

尖閣に費やす防衛費が浮けば、他の予算にどれだけ回せるか。

中国国交断絶など不可能から尖閣中国併合された後もモノの輸出入中国での経済活動継続できる。

まあ両国の間で反中/反日感情高まるのは避けられないが、一時的である

それより尖閣中国併合されることによる経済的メリットの方がデカい。

自衛隊が隊員を死なせる行動を取れる訳がないし、幸いなことにクリミアと違って無人島から犠牲者も最小限に抑えられる。

ナショナリズムとかメンツとかクソどうでもいい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん