「作詞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 作詞とは

2023-12-30

THE BLUE HEARTS作詞 全曲甲本ヒロトだって思ってる人なんかいないと思ってた…



わしがやのお袋がさ、THE BLUE HEARTS自主制作シングル持ってるぐらい古いTHE BLUE HEARTSファンなのよ。でもさ、実はTHE BLUE HEARTSの曲って甲本ヒロト作詞してるとこないだまで思ってたんさ

真島っち…

名前すら知らなったらしいお袋

2023-12-29

私の2023年邦楽TOP10

今回も自分語りしかない

10 - 6

キャロライン / 生活の設計

作詞作曲大塚真太朗

"ニュー喫茶ロック"を標榜する3人組バンドのキャロライン

終盤明らかにフリッパーズ意識させるフレーズもある

サンデリア / Lay

作詞:Lay & hiromasa.i 作曲:hiromasa.i

シンガーソングライターLayは2008年まれ

疾走感のあるテクニカルアコギでめちゃくちゃファンクやっています かっこいい~

それって魔法かも? / Negicco

作詞作曲オカモトコウキOKAMOTO’S

20周年! 新潟ご当地アイドルNegiccoの最新EP「Perfect Scene」より

EPにはこの曲のオカモトコウキのほかに長谷泰宏・小西康陽・南葉洋平・connie・クラムボンミトが参加

ターミナル / RYUTist

作詞清浦夏実 作曲北川勝利沖井礼二

同じく新潟からRYUTist、現体制最後楽曲

作者から想像できる通り、TWEEDEESROUND TABLEなわけで当然のようにポスト渋谷系の音になっています

Forever and Ever (with orange pekoe) / 中塚武

作詞作曲中塚武

中塚武orange pekoeコラボで完成したゴージャスでハッピー日本語ビッグバンド

orange pekoe過去楽曲名を歌詞に入れ込むなど遊び心もある作品


5 - 1

惑星 / 矢舟テツロー

作詞 : 小西康陽 作曲 : 田島貴男

「矢舟テツロー、ベリッシマを歌う」というアルバムが出まして、

ジャズピアニスト矢舟テツローがピチカート・ファイヴの2ndアルバムベリッシマ」をまるごとカバーするというとんでもないアルバムです その中から1曲目

田島貴男時代ピチカートジャズトリオで大胆にアレンジしています ぜひアルバム通してどうぞ

Starting Point / DEZOLVE

作曲山本真央

若手フュージョンバンドDEZOLVEの6thアルバムより

山本真央樹は音ゲーアイマス周辺への楽曲提供角松敏生などの作品へのドラムス参加、さらにはソロアルバムを出したこともあるなど多方面活躍しています

主旋律キャッチーさで魅せるという点においてはT-SQUARE的ではあります

CLIMAX / T-SQUARE

作曲河野啓三

で、今年出たT-SQUAREの50th(!)アルバムから

現在メンバーに加えて過去の在籍メンバーを多数迎えた大変豪華なアルバムになっています 

この曲も療養のため脱退していた河野啓三による提供

映画グランツーリスモ」のテーマ曲ということもありアッパー作品に仕上がっています

実は今年ライブで聞いたのですがその時もTRUTH匹敵する盛り上がりを見せていました

レスコープ / 戌亥とこ

作詞作曲OSTER project

にじさんじ所属、戌亥とこ

大変申し訳ないことにVTuber文化不勉強で詳しくないのですが、

Vオリジナル曲ニコニコ動画周辺アーティスト提供するというのは既に定番になっているようでして、これもOSTER projectによる楽曲になります

OSTER、やはり多重録音コーラスアレンジで右に出る者はいないですね ちょっと冨田ラボ連想させる複雑なサビもGood

ウィークエンド・ミラージュ / the oto factory feat. 脇田もなり

作詞:神納啓太 作曲代々木直人

さて2023年にシティポップです

シティポップ、ここ数年のブームももう本当に終盤に来ているなぁという空気感で、

特にTVの朝のニュース番組などの特集で取り上げられたりしてしまっているところとか、

ジャンル拡大解釈されすぎて過去楽曲も新しいバンドも何でもかんでもシティポップと呼べばいいでしょみたいな感じになっているところとか……まさにバブル崩壊前夜という感じではあります

が! そんな中でまさにバブリーでシンセゴリゴリの直球80年代オマージュサウンドとして仕上がっているこの作品を1位として選びました

AORに強い影響を受けているthe oto factoryならではの最高の作品

ただ流行に乗っかったのではなく、時間をかけて真面目にこういうジャンルに向き合っていることがわかる素晴らしい完成度です 聞けばわかる

ジャケも最高!

https://open.spotify.com/playlist/3NJWgxfgQm9V1jTZvvickp?si=4bc9254bdc7c4b93

2022 https://anond.hatelabo.jp/20221229214015

2023-12-27

anond:20231227171727

歌の歌詞だと記憶に残りやすいように敢えて文法を崩すこともよくあるからねえ

単にメロディの都合とかかもしれないし、意図作詞者本人に聞かないとわからいね

実際きみもその歌詞が引っかかって増田話題に出して俺がその曲を知ることになったわけだし、宣伝効果はあったよね

 

こういうブコメトラバが集まってホッテントリ入りすることを狙ってやってたなら元増田の文も悪くないんじゃないの

日本語でおk

すごい悪文だな。まず主語特定するのに苦労したわ。わざとやってるの?/ 俺は、ピッコマシーモアお気に入りに入れてるマンガは、女性向けの方が多いねウェブトゥーン女性向けの方がいい作品が多い。

翻訳:「性自認も男なのにもかかわらず少年漫画をちょこっと(自称少年漫画を読む女が読むのと同程度)しか読まない男って存在するの?」

みんなこの増田が何言いたいか分かったの?エスパー

英語にした方がわかりやすくなるやつ

みんなこの増田が何言ってるかわかるの!?私、わかんないよ!!

誰か翻訳して/女だけど炎の蜃気楼10巻ぐらいで挫折したわ……/会社りぼんなかよしちゃおを読み込んでた男性はいたなー

まずまともな文章を書け

もしも増田その男を見せられてきてたとしたら、絶対に認められてたと思うか?

私は分かると思って気づいた時に、遅くまでそんなに引っ張った文意を気づかせてくれるような主張の作り方を、気にしない方が良いと思えるなら冒頭の話にだいたい首肯できる人がいるかもしれない

ひどい文章だね。まず主語がわかりにくかったよ。意図的にそうしているの?俺は、ピッコマシーモアお気に入りに入れている漫画は、女性向けの方が多いな。ウェブトゥーン女性向けの良作が多い。

全くわからないので誰か解説してほしい。

翻訳してくれ

2023-12-21

別にここまで書くつもりなかったのに何でここまで書いちまってるんだ日プ女子

姉が日プ女子にめちゃくちゃハマっていたため、途中から横目で追っていたのですが、最終デビューメンの結果だったりを諸々踏まえて思うところがあり、姉にズラズラ見解を話したところ「もうアンタ、LAPONE入りな?」案件になった(?)ので、せっかくここまで言ってくれたしどこかに書き起こしておこうか〜あといずれ絶対忘れるのでネットの海に流しておこうというものです!

(ちなみに1pickはすずちゃんでした、よかったね!おめでとう!)

(これから先は興味がある人だけ見てください!日プ女子最高!ミーアイ最高!の人は見ないほうがいいです自衛をお願いします!)









デビューメンバー

投票した人の総意がそのまま現れててこれが国民投票わ!と思いました!(当たり前)

なんやかんや皆さん笑顔なのではないでしょうか?

しかーし!良い意味でも悪い意味でも人々の欲(=自分の1pickがデビューすればいい)が現れすぎてしまってて、個人的に全体のバランスとしては謎、ただ確かな不安を感じています

結局個の戦いではなくグループ全体での戦いにはなるのでその観点からすると、それなりに熱狂してたのにファンクラブ入るのたじろぐのなぜだ?となってしま不思議が起きるほど、あの子やこの子は好きだけど、グループで好きか?と言われたらムム、、となってしまう、何とも上手く表現できなすぎる感情(LAPONEの人たちは演技とかにはいかないのでおそらくもう音楽で戦っていくのならなおさらチームで戦う必要があるという認識のもと)

この結果を受けて私たち国民プロデューサーはまじでその辺りの1人(一般ピープルしかなくて、JYPやSKY-HIみたいなプロの目の必要性を感じもした

前にSKY-HIさんが言っていたことでめちゃくちゃ記憶にある言葉が「オーディションあくまで目指しているものフィットしているかどうかで判断するので、選ばれなかったからといってその人自身が素晴らしさが否定されたということではない」(あくま記憶のものなので必ずしも正確なものではありません悪しからず)なんだけど、つまりいくらボーカルラップダンス、立ち振る舞い諸々が素晴らしくても入れない方はいて、その人がそこで作られるグループに入ることがベストではないと判断される場合があるということで、日プと他のサバ番の違いはメンバーが決まった!さて、このグループのコンセプトどうする?が後から決まることだから(まあ全体のバランスを見て決めなくてはいけないことではあるが)、あんなに一生懸命投票した国民プロデューサーデビューメンバー決まった瞬間「あ〜良かった!」って離れちゃったり(これは某事務所Jr.推してたオタクデビューした瞬間担降りするやつに近いもの認識している)、「あれ?なんか思った感じと違う雰囲気や曲出してきたな?」みたいなことが起きがちなんですよね(ついでにいうと、個人的サバ番はデビューメンバー決まったらなるべく早くすぐに1曲プレデビュー曲出した方がいいと思う、このデビューまでの準備期間で人は忘れる、全てを、それくらい人の興味や関心は脆弱です、人を信じすぎるな運営

といいつつ、プロとは言え独断性はグループ成功を必ずしも保証するものではないし、そこに頼った時点で終わる可能性もあるのでまじで難しいところです

はい、ここで自分が思ったメンバーにならなかったからこんなこと言うてんのやろ!と思った方!1分合ってて9割9分は間違ってます

(私の感情こちらです、どうぞ〜〜〜)

デビューに至らなかった方でこの方がいないことでシンプル損失だと思わせてくれた方がいるのは間違いないので本当に残念だ〜〜〜なぜだ〜〜〜(こちらが1分)でも、これが私たち投票した結果なのでこれ以上も以下も何もないのだ〜〜〜!(こっちが9割9分)

前世がある人たち▼

前世定義=一度デビューしたことがある人のことを指します。事務所練習生や他のサバ経験者は含みません。

私が見てきた今までのサバ番で見たことないくらい、前世を持っている人が多いのが今回の日プ女子の特徴かなと思っているのですが、あのね、やっぱり、一般の人は勝てません!

うまくオブラートに包めない+絶対にいい言葉あると思いつつ面倒なのでズバッというと、これはどうしても、ずるい(いや、ずるくない)になってしまうのですよ、

前世で培った諸々の能力や得たファンの人たちの力は本当にアドバンテージしかないし、それらを獲得するに当たって色んなものを乗り越えてきたはずなのでいかんなく発揮してもらうでしかないのですが、いざ蓋を開けたら思っていたよりもそりゃあ無理だわよ!となってしまった状態になってたのが、うあ〜〜〜そうか〜〜〜って感じですね

今回デビューに入れなかった方で何の後ろ盾(この言葉もあまりよろしくはないことは自覚あるので刺さないで頂けると)も無かった中、最後まで戦い抜いてくれたことには、本当によく頑張ったね!ありがとうね!美味しいもの食べてあったかくして寝てね!としか言いようしかなく、その方達がなんだか違うところで入れなかったのかもしれないと思うと、脳がフリーズしてしまう、(自分に言い聞かせるためにも書いておきますが、それでもこれが私たちが選んだ結果でありそれ以上もそれ以下でもないのですよ)

私が前回の日プS2で最終藤牧を好きになったのは歌声が大きな理由ではありつつ、彼が何でもないただの歌が人より上手い長野県営業マンからプデュに応募する→アピールする→順位が上がっていく→デビューする!みたいに、どんどん自分の手で掴み取っていく姿を好きになった節は間違いなくあるしそれこそがサバ番の面白さなのでは?

⇔でも前世ある人は既に上手いから成長の振り幅が無くて面白み的なものがあまりないし、話題として触れられにくいハンデがあるにはあるやろ!という反証が来そう(私が思いついたということはきっと誰かが思いついているはず)

では、既デビュー組はサバから排除しろ!ということなのか?と聞かれるとそれはかなり難しく、分かりません!

というのも、デビューに際して、大人やゴニョゴニョの意向自分意思とは反する形でデビューしたり途中で目指すものが変わってしまうのは芸能界に関わらずあることなので、そうした人たちへの救いやチャンスを奪ってしまう形にはなってしまうのはあまりにも酷なのでそれは違うと思います、誰も誰かのチャンスを奪う権利はないので!

あと、横目だったゆえ全てを事細かく見ていないのですが、この前世のある人たちが経験が浅い人たちに教えてあげることで全体のパフォーマンスの質が上がり、コンセプトバトルの段階で前回のS2より格段にレベルが高い状態に持って行けていた部分も必ずあるのでこの点においても彼女たちを外すことはショーの質の担保としても出来ないのはもし私が運営立場だったらそう思うと思う、しか前世分の貯金恩恵番組に興味がある人の(ある程度の)担保なので、上にこの人たちが参加者です!と稟議(LAPONEにそんなものがあるのかは知らん)の通しやすさ格段に違うだろうなあと、だって「元大手事務所グループ〇〇の△△さんがいます!」って言えるもんな〜〜〜「じゃあ話題になりそうだね」ってNewJeans聴いてK-POPわかった気になってそうなテレビ局のおじさんたちがうなづきそう〜〜〜!(笑)

ただこれだけはハッキリ言わせて頂きますが、「一回デビューさせたなら!最後まで責任持ってちゃんと面倒見ろし!」と思いますね(彼女たちの前世を生み出した人たちに対してです、これは)

人やその取り巻く環境は時の流れと共に変わるものであることはそれなりにまっとうに生きているみなさんご存知の普遍の真理なので、アイドル(というか芸能界で生きる人々すべて)はその人自身商売道具として差し出しているので、デビューさせる=その人の人生をもらってる、ということをきちんとわかってますか?その変化に合わせてその人を輝かせられることが出来ないですさよなら、なんて、おいおい環境を整えられないのに引き受けるな?お前たちのせいでしかねえ!何がタレントマネジメントだ!やめちまえ!クソが!とすら思ってしまますね(過激派自覚あり)

まあ、そもそも前世が生まれないようにしろよ!ってことなんですよね、そんなこと難しいことは分かってるんですけど、、、

※私個人仕事においてあまりにも無責任な人たちを直近で見すぎていることもあり、ついでに出てしまいました、は〜〜〜い(ぼる塾田辺さん召喚

とはいえ、今回の日プ女子たまたま顕著に見えただっただけとも言えるのでこれに限ったことではないのかもしれないのですが、(サバマスターではないのでここまでにしておきます)まあなんと非常にとても思うところがございましたということです!

色々書きましたが、サバ番という色んな目に晒される中に飛び込んだ参加者全員はとにかく美味しいものを食べて好きな人たちに囲まれてあったかい布団で眠ってほしいです!

そして、こういう風に色々考えさせてもらえるのはまだ諸々の余地があるということなので、私はこれからもその余地を考え続けたいし勝手に考え続けますね〜と思いました!

まあ個人的メンタル的にちょっとサバ番はしばらく期間空けたいのと、そんなにぽんぽんやるもんじゃないので上の決定権のあるおじさんたち簡単に飛びつかないでね!と思いました!

さて、ではやろうやろうと思っていた下克上球児夢小説書きますか!根室くん本命ルートで行きます!翔、おまえは当て馬にさせてもらうぜ!あと椿屋くんを陰で支え続けたのは私なの皆さん知ってましたか?!下剋上球児のみんなのキャラソンは全て私が作詞します!

明日へ、めいっばい!

2023-12-20

槇原敬之松本零士漫画作品から歌詞を盗用したと非難され、名誉を傷つけられたとして損害賠償などを求めていた訴訟で、東京地裁本日12月26日名誉棄損を認めて松本に対し220万円の支払いを命じた。

問題となったのは、槇原が作詞作曲したCHEMISTRY約束場所」の歌詞の一部「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」。松本自身作品銀河鉄道999」で「時間は夢を裏切らない、夢も時間を裏切ってはならない」というセリフを書いており、槇原の歌詞自作からの盗用だと主張していた。

松本から起こされた著作権侵害についての裁判は今年11月和解手続きに入った。しか盗作疑惑をかけられた槙原は、名誉毀損されたとして松本に対して2007年3月損害賠償請求しており、今回の裁判ではこれについて「松本歌詞を盗用した事実は認められない」と槇原の訴えを認めた。

2023-12-19

anond:20231219125510

あん関係にないかも知んないけど、

デビルマンの歌って

作詞阿久悠大先生やねんな。

この増田読んでなんとなく歌詞検索してみて、

あらためて歌詞を読んでみたら、

これなんかすげえなと感じた。

だって

デビルチョップは パンチ力

だぜ。

なんでチョップなのにパンチ力なんだよ?

と思うんだけど

でもなんかそんなの関係ねえみたいな勢いがあるんだよな。

いいよねえデビルマンのうた。

あれは 誰だ 誰だ 誰だ

あれは デビル デビルマン デビルマン

裏切り者の 名を受けて すべてを捨てて 戦う男

<中略>

アークメのちから 身ーにーつーけたーーー

2023-12-15

anond:20231214134205

『私は最強』

Adoの曲でミセス作詞作曲、そしてワンピ劇場版タイアップ曲ですよね。なんというか、売れるコンテンツの総動員。ここまでしてやっとみんなが知ってる曲になる。

今って階層キャラによって聴いてる曲が全然違ってて、一昔前と違ってみんなが知ってる歌ってなかなかないんですよね。クラスの8割方知ってる歌って昔はたくさんあったし常に更新されてたけど、今は新曲だとほとんどない。

2023-12-14

anond:20231214175746

相手に祝えって圧の説かw

被害者もきっと喜んでたはず的な笑

一青窈との不倫相手小林武史離婚し、小林武史浮気(?)して一青窈は別れ、一青窈は別の相手デキ婚した模様。作詞一青窈自身なんだけど一体どんなつもりで書いた歌詞なのか…

2023-12-10

anond:20231210205845

花屋の店先に並んだ——…自分が間近で見るために並べた。

作詞時点では無関係なのは承知した上で、教訓を考えるのはアリじゃないか

その花を咲かせることだけに一生懸命に——… させておきたい人物存在する。

思うに、花を咲かせるだけに集中するのは危険で、誰がそれをさせたいか、誰のためにやっているのか、利用されてないか、あるいは利益享受してるやつの悪行に加担してる可能性はないか、などなど様々なしがらみに気を配る必要がある、とか。

ハリウッドユダヤ人ネットワークを介してイスラエル戦争に加担していて、無批判映画を楽しむならば、それを助長しちゃってるぞ、とかさ。

2023-12-05

チバユウスケ天才的な作詞

ROSSO「星のメロディー

硬派なロックに乗せられる歌詞が最高すぎ。

一部を抜粋

二人はここで宇宙船を見てた

夜が太陽を飲み込んでもまだ

月が鳥を眠りつかせても

二人は逃げるつもりはなかった

映画のワンシーンが脳内に浮かぶ

SF的で、少しロマンチックで。

後半はチバユウ独特のガナル声でこの素敵な歌詞を歌う。

最高。

短い言葉でこんな想像力を掻き立てせる歌詞を書くなんて本当天才

同じくROSSOシャロンなんて出だしが、

サンタクロースが死んだ朝に

だよ。

最高だよ。

2023-12-02

歌い手として好きではないが曲を聴きたいアーティスト

個人的好みによる選定です。

異論は大いに受け付ける。


松任谷由実

荒井由実時代の録音は好き。初期作品は素直な歌声ハイトーンも美しかった。

ヒット曲を連発した90年代になると喉に引っ掛けてピッチがグニャグニャ揺れる歌声に変化していった。

「春よ来い」なんかは独特の味として聴けるが、ベースリズムにノリのあるタイプ楽曲はまるで苦手。グルーヴ松任谷由実のグニャグニャピッチが腰砕けにしてしまう。

ただどの時代作詞作曲共に非凡さを発揮。難しいメロディテクニカルコード上で成立させる職人っぷりは健在。


小沢健二

90年代は自らが王子キャラに甘んじた部分がありベタっとしたぶりっ子お兄さんボイスが本当に苦手。

ただこの人の書く詞は若さ・未熟さ・美しさといったものを時が流れるがままに過ぎ去るものとして傍観するような部分がありとても味わい深い。

フィリーソウルブラックミュージックの美味しいところをうまくjpopに組み込んだセンス評価したい。

復帰後も良い曲を書いているが歌唱はやはりベタっと甘ったるく歌う癖が抜けておらず苦手。


大塚愛

aikoという先行者がいる中でどうオリジナリティを獲得するかという厳しい時代だったことを加味しても、

あの大衆に媚びたような振る舞いやあえてそうしているであろう鼻声が本当に苦手。曲名は忘れたが性的な部分をちら見せするような態度も。

ただ楽曲単位で考えると引き出しが多くコマーシャルベース楽曲を作らせると一定の結果を出せる作家と言える。

先日ラジオプラネタリウムが流れたがしみじみいい歌だなあと思った。

2023-11-21

anond:20231121092514

この部分の作詞って小林なのか藤井なのかはっきりしないんだよな

藤井っぽい気もするが。

2023-11-12

今年の紅白がどんな演出するか気になってる

地上波テレビしか紅白の内容が気になっているおっさんなんて、意識高いはてな村においては最下層の人間として軽蔑されるのだろうが、気になるものは仕方ない。

何が気になっているがといえば、今年の紅白朝ドラをどう扱うかということだ。

地上波など愚民の見るものと見下して知らない人のために説明すると、紅白では毎年、朝ドラ重要コンテンツで、主題歌は優先的に選ばれるし、朝ドラ登場人物応援に駆けつけたり、以前は『あまちゃん』の特別編的なものを展開してみたり、まあいろいろな取り組みをしてきたわけである

で、今年の下期の朝ドラブギウギであるが、笠置シヅ子の生涯を下敷きにしたこドラマドラマでは福来スズ子)、わりと評判がいいらしい。

なにしろ歌手の生涯の話だから舞台歌唱シーンに力が入ってる。そして主役のスズ子を演じる趣里が、なかなかに好演している。

この人は水谷豊伊藤蘭の娘というバリバリ2世なのだが、もともとバレリーナ目指して挫折した過去があるそうで、女優に転身してからも親のゴリ押しを使った印象が希薄なところが、好感を呼んでもいるようだ。

映画に出てもないうちから映画賞もらったり、なぜかブランドアドバイザー歴任してたりするどこぞの誰かとちがって、ご両親もしっかりしているのであろう。

ドラマはいい感じに10から演じていて、とても33歳には見えない。母親役の水川あさみとは実年齢が7歳しか違わないのに親子に見えている。

で、ドラマでは初回で『東京ブギウギ』の公演を再現してみせ、歌唱力もあるところを見せつけて、これはそのまま紅白企画として使えそうなクオリティであった。

で、今週は、育ての親である服部良一ドラマでは羽鳥善一)とであって、服部良一笠置シヅ子としての最初の曲である『ラッパと娘』が大好評になる、というくだりだったが、これもなかなか良かった。

5分の朝ドラで全曲フルコーラスステージをそのまま流すのは、わりと思い切った演出だと思うが、制作側も趣里歌手としての実力に信頼をおいているからこそ、だろう。

この『ラッパと娘』という曲、昭和14年1939年)の日本の曲とは思えないおしゃれな曲なので、知らない方はぜひ聴いてみてほしい。笠置シヅ子オリジナルも含めてYouTubeにいくつも上がっている。作詞服部良一だそうだが、変に抒情的な意味などなく、“みんなこの歌歌えば楽しい”くらいの内容であとはスキャット主体なのもかっこいい。日本アメリカ戦争始める数年前は、まだまだこんな“敵性音楽”が普通に劇場でやれてたんだなあという軽い驚きもある。

で、これを紅白でどう盛り込むのかと考えると、気になるのは羽鳥善一(服部良一)役が、草彅剛ということなのだ。

なにしろ笠置シヅ子の育ての親であり、今週のドラマでも羽鳥善一がノリノリで指揮するバンドをバックに歌うステージが展開されていた。

紅白趣里を出して企画やるなら、やはり羽鳥善一(草彅剛)も一緒に出ないとすごい不自然なことになるだろう。

果たして、旧SMAPメンバー紅白復活はあるのか?

しか服部良一モデルにした役。

あの、息子が喜多川某の性被害者だったという服部良一である

おそらく今、NHK内部でいろんな駆け引きやら調整なら行われているのだろうが、堂々と草彅剛紅白ステージに出したら、ちょっとNHKを褒めたい(←謎の上から目線

2023-11-05

特撮ソングが大ヒットしない理由

有名アーティスト作詞作曲歌唱を依頼しないからでは?

YOASOBIに依頼したら売れるよ

あと付け加えるなら、特撮自体がそこまで人気がないからかな

アニメに比べたら一般層は見ないし、海外にもウケない

悲しいけどね

2023-11-04

音楽番組で櫻坂46の承認欲求っていう曲が流れてたんだけど、女子中学生の痛いポエムみてえな歌詞だなと思ったら作詞秋元康だった

これで金取れるんだ

2023-10-31

anond:20231031103654

オタク男性向けは視覚コンテンツが基本なんで歌詞にすると電波か頭使って文字起こしするかのどっちかなんだわ

電波電波ぶるというか、アレはアレで高度な作詞

とりあえず「愛してる」「信じてる」って言っとけとか、とりあえずそれっぽい単語英語挟んでオレカッコイイしとくとか、かと思えば女ぶってみせるとか、セックス匂わせるぜゲヘヘ……とかないので、オタ向けの方が歌詞に関しては安心感ある

2023-10-30

anond:20231030212606

他人があれこれ推測しても答えは出ないな

作詞者とそれを国家に選んだ奴も別人だから余計に混乱する

いったい誰の論を採用すればいいのか

マドンナのラ・イスラボニータって本当はマイケルジャクソンのための歌なんだって

持ち込んだんだけどマイケルは曲も作詞も気に入らないかマドンナに持ち込んだらわりと好きかもってことになって手直しして大ヒットになったって

2023-10-26

anond:20231026203746

ごめんなさい、不快にさせてしまって。ただ、もし作詞サポートが欲しいなら、私たちが一緒に考えることもできるよ。

2023-10-25

最近趣味音楽作るようになったんだけど、作詞するとき10年ぐらいずっと死にたかった時期のことを思い出しながらやってる。

今の生活は満たされすぎてて、あの頃に思考を戻さないと面白い詞が書けない気がするため。

2023-10-23

anond:20231021184033

これを「俺が作詞作曲したんでカネ払えよな」って詐欺った作家が居たのを思い出した。

元気にしてるのかな。

2023-10-16

anond:20231016125100

世にも奇妙な

作:横増田

作詞:第二増田

世にも奇妙なキミが来て

世にも奇妙なコトを言う

世にも奇妙な顔をして

世にも奇妙な思想嗜好

世にも奇妙なこの増田

世にも奇妙なこれ増田

世にも奇妙な物語

2023-10-11

ZOOって辻仁成作詞作曲してたんだな

イキり海外在住おじさんかと思ってたけどやっぱ才能あるんだな

映画監督の才能は皆無だったけど

2023-10-09

増田増田になるという場合は、増田俊樹の「キミになる旅」という曲が考えられます。

「キミになる旅」は、やしきん作詞伊藤作曲の曲です。歌い出しは「何度でも何度でも何にでも」です。

増田俊樹は、読むだけで、子育てがうんと楽しくなる本CDリリースしています。

また、増田俊樹は、*増田俊樹と小林千晃の華麗なるレシピ!*というDVDにも出演しています。このDVDには、華麗なるレシピブックが封入特典として付属しています。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん