「COBOL」を含む日記 RSS

はてなキーワード: COBOLとは

2021-06-17

anond:20210617115334

言語は何でもいい(COBOLとかFORTRANとかを除いて)

ソフトウェア開発の技術」が身に付いていることが重要

2021-05-29

これだから定型業務

一口業務と言っても定型業務と非定型業務がある。

このうち定型業務COBOLが主力だった時代からどんどんシステム化されてきた。

したがって、今の今までシステム化の手が入っていないのは殆どが非定型業務

この非定型業務が本当に面倒で、基本設計レベルから収拾がつかなくなるのだ。

流石に今の今までシステム化埒外に置かれてきただけのことはあるというか。


とにかくたった一つの業務を取っても、その中で場合分けの分岐収束がやたら多い上に、複雑怪奇に入り組んでいて、フローチャートにまとめられない。

このフェーズで簡潔なフローチャートにできないもの絶対ソースコードに落とし込めないので、本当に悩ましい。

というか「あんなこともある」「そういえばこういう場合もあるんだよね」と、業務担当者からヒアリングすればするほど理解が進むどころか、むしろわかりにくくなる。

しかも全部ケースを出し切ったと思って要件を整理しているとあら不思議、「あれ?この場合は…」と新たな疑問が何個も湧いてきて、再確認という手戻りが起きる。

そしてそのタイミングで「衝撃の新事実」が発覚し、それがその業務だけでなく他の業務にも大いに影響する話だったりするため、横展開を余儀なくされる。

そんなことが延々と続くため、そもそも設計作業が半永久的に終わらない。

しかも、そんな業務が何十個とあるんだぜ?

こんなもん、一体どうシステム化しろって言うんだ!


しろ、実務を担当している末端の人たちの柔軟性の高さが異常とも言えるわけで、よくこんなわけのわからん仕事を混乱せずにできるなあと感心するのだが。

2021-05-24

anond:20210524183527

全くだ

上品COBOLのおばちゃまを見習って欲しい

2021-05-20

ハンバーガーとてりやきは違う

COBOLJava vm に変換してやろうか?

2021-05-15

Perlは学びたくないランキングで上位COBOLが1位なのはなぜですか?

Perlは学びたくないランキングで上位で、COBOLが1位なのはなぜですか?

https://www.youtube.com/watch?v=6smnyqTHHDE&t=2s

2021-04-24

学生向け】大手SIerはこんなところでした

新卒入社したのが約10年前で3年ほど勤めただけで転職したので参考程度にしてください。同期が300人ほどの大手SIです。私は時代に流されて生きてきているので SIソシャゲフリーランス という流れの人です。

https://anond.hatelabo.jp/20210423234432記事のようにどうにもSIディスりがちな人が多いですが、私は一社目がSIで良かったと思っているので簡単に思い出しながら感想を書いてみます

入社時点での実力

研修とかの感想

配属されてから

SIで学べたこ

ソシャゲ会社スピード感は参考になりますが、設計の仕方、プロジェクトマネージメントなどは明らかにSIのが優秀です。しっかりとした型を学んだ後に崩すのは簡単ですが、型を知らずに雰囲気プロジェクトマネージメントをしているのを見ると非常に効率が悪いなと思ったりします。

現在フリーランスでやっていますが、経歴に大手SIが入っているとちゃんとした仕事ができる人だなと見なされて、安心して発注してもらえるので経歴的にも得をしています

最初からベンチャーも良いですが、今後の社会人人生は40年以上もあるのですから最初にしっかりとしたシステム構築を学ぶのはとても良いことだと思います


※ちなみにそれなりに良い会社でしたが、それでも部分的に見れば技術的に糞な部分だったり無駄な縦割りで効率が悪かったりと、日本企業らしい糞な部分も多かったです。これがもう少し小さい会社だともっと糞な部分が多いだろうと思うのでそういう場合はさっさと見切りをつけて転職した方が良いかと思います

2021-04-20

anond:20210420215442

そういうステップアップできるレール引いてくれる会社だとありがたいんだがなぁ。

java研修一か月やらされた後COBOL経験5年として官公庁勤務になった奴の話聞いて血の気引いたわ。

2021-03-01

anond:20210301011548

非エンジニアだとシステムは誰が書いても同じようになる(COBOL時代か)と思ってる気がしたから書いた。

設計思想大事よ。

2021-02-01

SES営業マンが思うこと

【どんな営業マンだったか

SIer孫請けレベルの弱小IT企業に約2年在職

エンジニアスキルシートを名刺交換した協力会社に一斉メールでばらまくタイプ営業スタイル

プロバー:BP比4:6くらい

(BPビジネスパートナー、他社のエンジニア代理営業すること

SES商流が深くなる元凶)

文系プログラム言語のことはなにも知らない、ふんいきでやっていた

・月に+5人になると会社からインセンティブ貰えるのと全体目標到達するとベースアップがあったので頑張っていた

【つらつら思いだしたSES営業やっていたとき記憶

例の事件は今まで発覚してなかっただけでGithubの使い方しらないSEが公開設定すら知らずにやらかしなんていくらでもあったと思う。

SES営業マンエンジニア言語環境理解していることなんてほぼ稀(エンジニア上がり除く)なので「Githubってなんですかね」ってきいたところで「自分勉強するんですか!すごいですね!頑張ってください!」しか言わないと思う。(もちろん会社から勉強会の時間費用は出ない)

良い会社は帰社日という名目勉強会を開催していると聞いたことがあるが、それはごく一部だと思う。大体は営業マンがやるべき常駐先の状況報告をエンジニアの予定を合わせて一回にまとめたいだけの会で、大体残業に追われているSESエンジニアにとっては「そんな時間あったら常駐先に戻って進捗進めたい」との愚痴が多かった。(そういう愚痴BP営業している最中に聞くとさらっと引き抜きできたりした)

SES営業商流が深くなると紹介料1~10万以上の差が出てくるらしい。

(元弊社は3~5万で平均的、だったらしい)

らしい、ばかりだがこの紹介料が一番ぼったくれるところなのでいかに大胆に「うちは全然抜いてないですよ~!」と大嘘をつくのことが大事だったので1万円しか紹介料もらっていないという会社実在しないかもしれない。

これによってもちろんエンジニア本人の給与が変わってくるが、それは案件難易度残業時間エンジニア経験年数は一切関係ない。

商流浅いところを見つけられなかった営業マン力不足または中小企業限界(下請法的な意味で)である

それでひ孫請けになってしまったもしくは案件で値段交渉を渋られた(高齢エンジニアだとそれだけで単価が削られることがある)場合でも営業マン淡々エンジニアに「今回の案件給与(交通費コミ)25万になりましたー」など伝えなければならない。

優秀なエンジニアを育てる土壌があれば良いのだけれど、SES業界ではそうもいかないし、新しいスキルを伸ばすことをチャレンジさせてくれる案件なんてほとんどない。

安定した生活をするには全く向いていない業界だけどなぜSESに頼るのか、エンジニア本人に聞いてみたことがあるが「自分転職活動をするのが面倒」「口下手な自覚があり面接で落ちてしまうのが不安から

など、自分を磨く時間や労力を割きたくない、ただ黙々と与えられたことをこなしたい真面目だけど不器用な人が多い印象だった。

そんな人を初対面でも何年も一緒に仕事をしていたかのようにスキルシートを盛って常駐先に顔合わせ同席するとき営業マンとしてのプレゼンはとても楽しかった。

ただ、エンジニア提示した最低でも欲しい金額を割った安い案件を取ってきてしまったときエンジニアを説得して案件に入れることもあった。

(案件が決まらない場合会社からもお給料が出ないので、月の途中からでも入れる案件の顔合わせにいつでも出れるよう自宅待機させないといけない)

自宅待機期間が1~3か月を超えると元弊社はエンジニア退職させることになっていた。

無給なうえ顔合わせ(面接)までの交通費も自腹、いつでも連絡取れるよう副業(日払い労働など)も禁止なのに案件が決まらない場合はあっさり捨てるように退職させるのはエンジニアから見たら全く良くない会社だったと思う。どこもそうだったのかは分からない。自宅でプログラミング勉強するための研修コンテンツを使っている会社があると聞いたが、それが成約率に繋がるかは不明である会社エンジニア信頼関係は築けそうだが…。

営業マンをやっていたとき、この自宅待機させることが本当につらく、自分案件を決める力がないばかりにこの人を無職にさせてしまったという自責の念が強かった。エンジニアが露頭に迷う悪夢に何度もうなされた。

凄腕上司エンジニア一人一人の人生なんて最後最後まで何も考えてないように見えた。いかに「どう言って説得するか」「退職時に揉めない方法」だけを追求していた。その方が精神衛生上良いのかもしれない。SES営業マンプライベートはない。平日は朝から晩までひっきりなしに知らない電話番号(SES業界営業マン電話番号流出という概念がない)から電話があり、それをいつだって3コール以内に取らないといけない。

質問される内容は大体「(要約)高スキルで低単価のPHPエンジニアはいいか」「インフラエンジニアはいいか」「35歳までで」など存在しない優秀な人材をびっくりするくらい安値で買い叩く話ばかり。

それでもその中をかいくぐり交代要員で炎上プロジェクトだけど単価がいいとか高齢エンジニアでもスキルがあれば入れてくれるCOBOL案件などを日々成約させてきた。

自分が関わってきたエンジニアたちがGithubコード流出させていないと信じたいと願っているが、そうでもないだろうなという暗雲がかかる未来を憂いてしまった。


今は転職して全く違う業界にいるので、月末の忙しい時期にセキュリティ対策などで電話対応エンジニアへの周知メール、各所へ奔走しなくて済んで本当によかったと思う。

2021-01-31

MOディスク処分方法

 中に入ってるデータは当時所属していた会社が請け負ってた案件の某銀行COBOLソースコードと、俺の勤務表。

 このMOディスク処分する方法を教えてほしい

 現在手元にMOドライブが無く、物理的にフォーマットできない。新しくMOドライブを購入する気は起きない。他に用途ないし。

2021-01-13

anond:20210113164844

おばちゃまはね、COBOLが最強と思うのよね

2021-01-12

はてな匿名ダイアリー2019 【テクノロジー編 TOP28】

順位全体順位ブクマタイトル日付備考
1121550エクスプローラ周り重い人向け覚書11/16
2291194クソ簡単にgitの説明をする02/03
3471037平日の日中に男一人で楽しめることを知りたい02/22
4501026こうすればプログラミング覚えられるよ【随時追記】04/04
5521019Google ソフトウェアエンジニアの給料の正しい情報02/23
6137734 2019年。個人的に面白いと感じた最新Webサービス。11/15
7152691 Googleドライブのエロ画像が消された11/13
8175656 弊社はあいさつがない02/19
9177655 COBOLってこんな言語02/07
10254580 ドワンゴのslack事情11/02
11301543 Amazon使うの一旦休止中 怖すぎる ※追記あり12/06
12384499 京都市基幹系システム刷新失敗の考察について12/29
13393493 電子書籍にはメリットしかないはず02/08
14407488 LINEのオープンチャットのはてブ部屋が面白い08/26
15421481 エンジニア職に就いたあと辞めたポエム12/05
16442469 スマフォにケースを付けない人09/11
17535433 FANZA Tikやばい(18禁)04/20
18538431 9ヶ月勤めたNTTグループを退職しました02/02
19543431 出前館&アレクサ騒動のメモ11/22
20557427 ITって現代の農業じゃん06/10
21569423anond:2019052215480905/22
22616407 1年前の「MMDが日本の3DCGを破壊した」について01/28
23653397 ドワンゴのエンジニアはSlackで遊んでいる11/01
24655397 エンジニアって結局英語どれくらいできればいいの?09/01
25727376 つい20年前までGoogleもWikipediaも無かったてやばくない?06/22
26731374 はてなエンジニアの技術力の低さ04/27
27794354 導入が"Hello World!"ってクソつまんないな10/03
28830348 VRがもう既に「かつての流行り物」になってしまってる05/02

2021-01-02

anond:20210102185035

60手前の高卒COBOLおじさんとかSES界隈じゃ見かけるしなんとかなんだろ

2020-12-31

anond:20201231132742

ひろゆきとかIT系インフルエンサー無責任に煽ってるけど、

日本IT関連の声がでかい特有の、定量的裏付けがない妄想だと思う

COBOLシステムリプレイスされていけば完全に詰み

言語仕様が古すぎて応用が効かない枯れた知識ばかり身につけてどうするのか

あんなもん真に受けてはダメ

anond:20201231132046

COBOL化石扱いされて新しい人が寄り付かなくなった故にCOBOL技術者不足してきて

今じゃCOBOL技術者需要が高くなってるって話聞いたことあるけど実際どうなん?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん