「古物商」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 古物商とは

2020-07-29

anond:20200729230119

商品自由市場での取引は、資本主義社会では是認せざるを得ないだろう。つまりメーカー指定した業者以外(フリマ等も含む)による取引罰則を与える政策がとられることはないだろう。

そんなことはないぞ。

新品でない商品を反復・継続して売買することは古物売買法で規制されている。

本来古物商の届け出を警察に提出して、何か問題があったら警察に協力しなければならない。

ゴミみたいな転売ヤーお目こぼしされているだけだよ。

独占禁止法だって不正競争防止法だって適用可能だ。

窃盗のような犯罪行為が頻発したり暴力団からんだりすると根こそぎ逮捕別件逮捕も含む)されるから、相応のリスクを背負ってることは認識しておいた方がいい。

メルカリヤフオクも令状一発で普通に警察に出品者の特定情報を渡すよ。

転売問題5

https://anond.hatelabo.jp/20200729001629

 こういう面を含めてプラットフォーマーに厳しい目が向けられているとは思いますが、法規制がなければ営利企業は動きません。

 特にシェア支配率が高いならなおさら

 しかし古物についてはブコメがないようです。元棘記事コメはいくつかありますが、どれもいいねがもらえず埋もれています

 つい最近あったその出品、違法かも フリマアプリで摘発相次ぐブコメがごくわずか。(記事内に「フリマアプリ運営会社などはこうした商品について利用者向けのガイドライン記載し注意を呼びかけている」とありますが……上で書いたようにメルカリガイドに古物なし

 そのわずかなコメントの中の id:mkusunok さんのこのコメントが調べる動機になりました。

どれくらい売買すれば業としての古物商に当たるのか、もうちょっと明確にルールをつくってサイト上で統制しないと難しいのでは?

 警察庁が明確な指針を出し、プラットフォーマーがそれに基づいて古物商許可番号を出品者に要求し、またそれを販売ページに表示する。

 この時代にその程度は巨大プラットフォーマーに求めてもよいのではないでしょうか。

 なお古物商許可自体転売行為を阻止しませんが身バレします。

 また三大義務(転売者では実質一義務)などの事務コストがかかります

 しか仕入れを経費にできるため、「いままで許可を経ずにまともに確定申告していたときと比べて」納税額は減ります

 身バレし、番号も出され、納税もしっかりしてなお、特定された高額転売者が市場に受け入れられるとするなら仕方ありません。またそのときはそのときで考えましょう。

 以上については転売古物商などに詳しくないこの方面の完全な素人ネットぽちぽちしながら調べたことです。

 間違いや勘違いも多々あると思います。ご注意ください。

転売問題2

https://anond.hatelabo.jp/20200729000715

 警察庁が少しは動いたとして次は、個人間売買プラットフォーム業者に指針に基づいて「業として」かどうかをチェックさせ、業として行っているユーザーについての報告を義務化することです。(これは特定商取引法においても)

 義務化するのですから、チェックや報告の不備があれば罰則を設けましょう。(たぶん困難……)

 罰則には時代に合わせて、一時間単位や品目単位での営業停止処分などがあれば実効性があがります。(まず不可能……)

 競争政策として、規模の大小で罰則に軽重をつけるのもありです。現在の巨大プラットフォーマー市場への影響力が強いのですから。令和時代大店法大規模小売店舗法)ですね。(わりとアリでは……)

 オークションサイトに似たものがあります古物競りあっせん業 - Google 検索

 プラットフォーマー古物商、古物競りあっせん業についてはメルカリユーザーは古物商?フリマアプリと古物営業法との関係を解説 | TOPCOURT LAW FIRMにも詳しく書かれていました。

https://anond.hatelabo.jp/20200729001129

転売問題

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1566305

 業としての転売古物商許可必要ですよね。まず最低限の法がすでにあると思います

 もちろんこの「業」がふわっとしてて難点になるわけなんでしょうが警察庁が(たとえば第三者意見を踏まえ)ある程度決めてしまえばよいです。

 立法はされており、運用行政に託されました。運用が適切かどうかは司法を含めチェック機能があるため、警察庁による指針の提示のもの問題ではないです。むしろ不明瞭な内々の目安などというものの方が害悪です。(提示した指針が常識外れであれば都度指摘や修正を求めればよい)

 警察庁の怠慢が現状を招いていますから、その改善を求めるべきです。

古物営業・質屋営業について|警察庁Webサイトからどうなってしまたか不明です。古物営業の在り方に関する有識者会議報告書(PDF) 当時はともかく何度も話題になっていても動かないのは……)

 なお似たガイドライン消費者庁が出していますインターネット・オークションにおける「販売業者」に係るガイドライン - 消費者庁(PDF) これは特定商取引法においての「販売業者」の判断基準であって古物商許可とは直接関わりがないようです。(関連詳細は後述)

 少なくとも警察庁は出しておらず消費者庁は出しています警察庁の怠慢と書いても誹りにはならないでしょう。

https://anond.hatelabo.jp/20200729000859

2020-06-04

anond:20200604074413

メルカリヤフオクに、アカウント本人確認ヘビーユーザー古物商登録義務付ければいいんだよ。

ネット銀行ネット証券はみんなやってることだから、できて当然。

犯罪の温床になりかねないんだから警察データベース閲覧捜査権も認めよう。

悪いことしてないなら怖がることはなにもない。

2020-05-07

コロナ便乗転売しかお金を稼ぐことができない底辺さんへ

転売というのは手に入りにくい海外製品などをそれぞれのルート仕入れ販売する、いわゆる代理店的な役割本来のあり方だと個人的には思うんですよね。

そりゃ世の中の販売業のほとんどは転売による中間マージンによって成り立っているわけだから転売のものが悪だと言うつもりは全くありません。

しか最近よく見るのは、早い者勝ちという原則悪用して在庫を枯渇させ、希少性を恣意的に高めることによって法外な利益を生み出す行為、これはただのマッチポンプです。極めて低能で、生産性の無い行い。

「これはビジネスだ」とかのたまっている底辺さんがいますが、こんなことでしかお金を稼ぐことができないなら商売の才能無いのでやめたら?(どこかの芸能人も言ってましたね)

消費者への流通を停滞させる事態を無理やり引き起こすのはビジネスでもなんでもなくて、ただの迷惑行為です。

底辺さん達のほとんどが知らないと思うんですが、転売目的商品を売る場合古物商許可必要になります古物商というのは古物営業法規定される古物を取り扱う業のことを指しますが、消費者の手に渡った時点でそれは新古品とみなされるため、例えば量販店から商品仕入れてそれを第三者販売するときは当然古物商許可必要です。

業というのは利益を得る目的で繰り返すことを指すので、複数仕入れ転売している人はもちろん古物商営業許可は得ているんでしょう。無許可営業摘発逮捕されるリスクがあるわけですからね。

加えて今は新型コロナウイルスという、世界的にも未曾有の事態に直面しています。多くの人が協力して接触率を下げようと努力しているにも関わらず、販売店に足繁く通っては仕入れることを繰り返すことは、止むを得ず外出している他の人の感染確率を上げることに他なりません。

死亡例も数多く報告されているウイルス危険性がある中でのこのような行為は、街の中で目を瞑ってナイフを振り回しているのと同じです。いつ誰に刺さってもおかしくない殺人行為なわけです。まずそのことを自覚してください。その頭じゃ無理だろうけど。

任天堂スイッチを始めとするゲーム機だけでなく、在宅ワーク必要な機材や給付金オンライン申請必要ICカードリーダとかもすぐ売り切れて、直後に底辺さん達から意味不明な額で出品されているのを見て流石に目眩がしたね。人の迷惑の上にあぐらをかいて稼いだ金を見てどう思う?何も思わないか

2020-04-13

貧困ビジネスとしての転売屋

ヨドバシの件、昨今転売屋貧困ビジネス化していている

転売屋は人を動員するだけ、日銭を得ようとする人が集まる構図。

どうぶつの森ビニール袋のまま買い取っている会社ネットで晒されているが

この辺がその人種と思われる。もちろん古物商として違反行為なのでその人の正体もお察し。

こうしたところに販売してしまう小売も同罪である。というのも東京都には

東京都暴力団排除条例というのがあって反社商品を売るなって仕組みがある。

条例を元に会員権で紐づけて販売していないところも反社扱いで公取委

取り締まるよりほかないだろう。

2020-04-05

anond:20200405173009

古物商違反2月くらいの転売ヤー100人くらい逮捕してくれたら納得する。

警察価値を認める。税金払ってる意味を感じる。

2020-03-11

県議シミュレーション

条件・身分

分岐1「現状維持

分岐2「廃棄」

分岐3「県内寄付

分岐4「県外に寄付

分岐5「定価で売る」

分岐6「オークションで売る」


備考

県議シミュレーション

条件・身分

分岐1「現状維持

分岐2「廃棄」

分岐3「県内寄付

分岐4「県外に寄付

分岐5「定価で売る」

分岐6「オークションで売る」


備考

2020-03-05

anond:20200305123041

まさに古物商ライセンスをもってればいいのか?

だけど

個人が1-2個の持ち物を売るのにライセンスがいらないというのは長い間の法律上ルール

それをいまから法律かえるとなると

いままでの法律運用までの長い歴史にない新事実があるということでそれはなに?という

anond:20200305121720

いちおう1個とか2個とかを超えて

業者となると、古物商ライセンスを取るというルールが有る

そうすると、数量を扱っていてかつ個人で、かつインターネットを使っていて

個人のいらないものではなく、(いけなくなったチケットとかな)

数量を扱っていて

かつ営利目的って、何が起きたの?しかマスク

anond:20200305121332

ヤフオクの古物売買についてはもともといわれていたけど

個人間のあまったものの譲り合いが基本だし

業者古物商ライセンス持ってるから転売じゃない

何が問題かよくわからない

2020-03-01

anond:20200228224457

定価や常識的範囲での送料以上で販売してれば通用しない

あと派手にやりすぎると古物商許可証の表示や有無

anond:20200301184240

メルカリの出品者は古物商生活を営んでない(営んでいると古物営業法対象になる)のが建て前だから

まあ、事実は違うと思うけどね

2020-02-28

anond:20200228211445

ソニーがその時相手にしてたのってブックオフとかの古物商免許持ってる相手ではなかった?

少なくとも免許なしは転売できないようにして

災害時に日用品を高額転売したら免許剥奪するくらいはやってほしい。

anond:20200228211207

基本的に古物販売については、過去ソニー中古ゲーム裁判を行って敗訴しているため

古物販売規制を行うのは筋が悪い。ただ、現在古物商は盗品流通の防止の観点から

機能を失っているので改正必要と考えている。

2020-01-31

anond:20200131143719

流通経路を1つ増やされたことに怒っているのだよ。

通常の流通経路;

メーカー(卸値50円)→小売店(売値500円)→消費者

転売屋が挟まる流通経路:

メーカー(卸値50円)→小売店(売値500円)→転売屋(売値5万円)→消費者

通常なら500円で買えるものを、転売屋が買い占めて5万円で買わざるを得なくなってるのに怒ってる。

余分に流通経路が増えたから高くなったというわけ。

これが例えば、消費者海外在住で、小売店から直接買えない場合だと

輸入代行業者が挟まる流通経路:

メーカー(卸値50円)→小売店(売値500円)→輸入代行業者(売値1000円)→消費者

輸入代行業者を挟むことになるけど、

そもそも、それ以外に入手経路が無ければ、流通経路を増やしたとは言えない。

から転売屋とやってることがほぼ同じでも怒られない。

古物商駿河屋も安く仕入れて高く売ってるわけだが、

駿河屋が挟まる流通経路:

メーカー(卸値50円)→小売店(売値500円)→最初消費者(20円)→駿河屋(売値3千円)→消費者

過去完売品は駿河屋を経由せずに入手する手段がないので怒られない。

もし、駿河屋がいきなり新品を買い占めて高く売り出したら、怒る人は出てくると思う。

2019-12-13

anond:20191213123305

しかしその論理だと古い漫画とかおもちゃとか芸能人グッズとか扱う古物商軒並みアウトじゃね?

なんでも鑑定団に出てくるようなやつ。

anond:20191213123533

業としてうんぬんかんぬん

収益性と反復継続性が認められたら古物商許可必要だねぇ

anond:20191213120459

ガチな話だと古物商の有り無しだが、転売もそれを業としてやってるなら古物商判定だわな。

警察に出頭求められるぞ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん