「ワンセグ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ワンセグとは

2019-09-11

NHK問題

テレビを買ってアンテナ繋いだら受信料を払わなければならない(←仕方ないんじゃない?)

ワンセグが見られるスマホを持っている人も受信料を払う仕組みを作る(←それはいかがなものか)

最近どうも受信料徴収訪問員にタチの悪いのがいる(←これはどうにかするべき)

テレビ契約は『テレビ1台ごと』ではなく『世帯ごと』である(←妥当

ホテルなどの場合は『1部屋ごと』に受信料契約必要(←1世帯契約で良いとは思わないが1部屋ごとってのもいかがなものか)

この辺が平均的な意見だと思う

2019-08-27

iPhone

キャリアスマホ売り始めてからずっとAndroidだったんだけど、

iPad使ってみたら、すげえ処理がヌルヌルAndroid止めてiPhoneにしようかなって思ってたら

キャリア販売方法変わるとか聞いて、いったいいくらになるのか不安で仕方がない。

そもそも年々高くなっていくスマホの料金なんとかしてほしいんだよな。

端末一台買うのに普通に快適に使えるPCが1台楽に買えてしまうし

そこそこのスペックPCですら2台買えてしま価格って、ちょっとぼりすぎじゃないかなと。

そりゃね、あのちっこい端末にPC並の性能が入ってると聞けば、仕方ないかって思わなくもないんだけど、

PC並といっても処理速度とかから言えば、まだまだPCには追いつかないレベルだしね、

カメラとかもムダに性能良くしてるでしょ。あそこまで細かく撮影できる画素数必要なのかなとかね。

まあ、使う人からすれば必要なんだろうけど、カメラよりも処理速度やアプリ動作速度の方が大事から

高価というイメージをそっちに割いてほしいんだよ。

カメラの質が良くなったからって、いったいどのくらい割合価格があのカメラに注ぎ込まれてるのって感じ。

あとね、Androidなんかはワンセグ入ってるけど、あれもムダかなと思うんだよね。

あれが入っているおかげで、クソHKが受信料とか喚くんでしょ。

マジでつけるの止めてほしいんだよな。

話はそれたんだが、iPhoneももう少し購入しやす価格にしてほしいな。

2019-07-26

anond:20190726134850

いや、テレビ持ってないんだって

テレビ持ってないかテレビも部屋では見ないわけだけど、

カーナビワンセグついてる」「携帯で見れますよね」

と言ってきてどうやっても受信料を取ろうとして来た上に今度は

ネットでもNHKみれるから受信料とります」

としてきたんだ。

NHKスクランブル化を私案を考えてみた

N国党が議席を取ったからというわけではないけどちょっと私案を考えてみた。

チャンネル構成

1.NHKTV地上波無料

  ニュース等の公共放送教育番組中心、一部のスポーツ中継、朝ドラ大河ドラマの遅れ放送等の有料放送番組も一部放送する。 ワンセグもこれ。 

2.NHKTV地上波有料

  ニューススポーツ中継や朝ドラ大河ドラマ等の最速放送を行う。B-CASカードによる視聴制限を行う。

3.NHKTV衛星無料

  1.の首都圏地域サイマル

4.NHKTV衛星有料

  独自番組中心。B-CASカードによる視聴制限を行う。朝ドラ大河ドラマ等の最速放送は2.と同時

5.NHKラジオ第1AM

6.NHKラジオ第2AM

7.NHK短波放送

  基本的に今と同じ。将来のAM波停波に向けてらじるらじるおよびFM波にてサイマル放送実施

8.NHKラジオ第1FM

9.NHKラジオ第2FM

  ラジオ第1の周波数は現行のNHKFMと同じ将来のAM波停波に備える

10NHKオンデマンド

  未登録でも利用可能無料会員とTV有料放送と紐付けられる有料会員の2種類とする。

  a.無料会員

   1.のストリーミング配信および1.で放送された番組の見逃し配信ニュースが中心

  b.ネットワークのみ有料会員(数百円程度/月)

   a.に加えて、2.4.で放送された番組および過去NHK放送された番組が見放題。公開収録番組への応募も可能

  c.一般会員(千五百円程度/月)

   b.に加えて有料放送視聴用のB-CASカードの数枚程度の登録家族会員の数件の利用が可能

   c-1.B-CASカード追加(200円程度/月)

     c.に対して有料放送視聴用B-CASカード追加時に申込む

   c-2.家族会

     c.に追加可能オンデマンド専用会員。NHKオンデマンド年齢制限を設定することを主目的とする。

  d.法人会

   ホテル病院等での有料放送視聴用のための法人契約専用会員。NHKオンデマンドは利用できない

基本的に有料チャンネルNHKオンデマンドに紐付いた方法をとる。切替時に現在契約者の全員にオンデマンド無料会員のアカウントが通知され有料会員は申込みを必要とする。申込み等の各種手続きNHKオンデマンドを主とし郵送電話は補助的に使用する。

2019-07-24

ベランダビアガーデンした

屋内も屋外も暑かったんで

ビール買ってきて、フライパンで肉炒めて

空見上げながらビール飲みつつ、だらだら肉食べたりした

たまにワンセグテレビ見たりネットしたりうたた寝したり

結構気持ちよかった

2019-07-16

anond:20190716110051

携帯電話がある限り突撃してくるぞ

ワンセグ時代が終わっても次は「ネットが繋がってれば要契約」が控えてるぞ

2019-07-03

arrowsUにおサイフケータイは付いてるのにワンセグ付いてないのはやはりNHK受信料問題の影響かしらん

2019-06-08

ドコモショップはいい加減修理の時の代替機新しい奴にしてくれよ

何でそこケチんだよ

それなのに何かあれば5000円負担しろって何様だよ

かにワンセグ見れる奴が良いとは言ったけど

預けたソニーの奴の何世代前の古い機種のくれてんんだよ

ワンセグ映るのは富士通しかないのは分からんでもないけど、

富士通なのにワンセグ録画機能ないし、電波受信ゴミだし、つくづくソニー製と比較してひでえなと思えるレベル

代替機でどんだけ手抜いてるんだよ

からドコモから乗り換えようかって今ウチで本格検討してるの多分お前ら知らんだろ

ドコモショップの殿様商売酷過ぎだろ

いい加減代替機でも他社乗り換えようって奴がいる事に気が付いてくれ

小さい所で手を抜くなよ

2019-05-19

はてなブックマーク殺人予告を削除しないようだ

ワンセグ付きのカーナビにもNHK受信契約する義務があるという判決が出た。

NHK受信料、ワンセグ付きカーナビでも必要と初判断 東京地裁 - 弁護士ドットコム

この記事に対して、id:mofufusaがこのようなコメントを書いた。

http://b.hatena.ne.jp/entry/4668759542858958626/comment/mofufusa

今度うちに来た徴収人を殺してやる


どうみても殺人予告であるはてな規約にも違反している。

はてな利用規約 - はてな

第6条(禁止事項)

2. ユーザーは、本サービスを利用するに際し、以下のような社会的不適切行為を行ってはなりません。

a. 犯罪予告犯罪指南等、犯罪を引き起こすおそれのある行為

はてなブックマークには利用規約に反するコメントを報告する機能があるので、犯罪予告として通報した。



というのが5月16日の話である。その後3日経ったが、コメントは削除されていない。

https://web.archive.org/web/20190519081305/http://b.hatena.ne.jp/entry/4668759542858958626/comment/mofufusa

どうやら、はてなブックマークは殺人予告を削除しないようだ。

2019-05-15

人口減ってるのにNHK収入が増える理由

法人からエゲツナイ取り方始めた以外にないよなあ

ホテルの部屋数とかワンセグとか、なんで裁判所はまともな判断できんのやろ

2019-04-23

興味ないけど選挙に行って思ったこ

普段まったく選挙政治に興味がないけど、色々思うところがあって選挙に行くことにした。

候補者を見てみたが、見事に投票したい人がいなかった。自業自得でもある。

ほとんどの候補者は「高齢者福祉介護」「子育て教育」ばかりで、直接当事者ではないため判断に困る。

これは若年層が選挙に行ってないからだろうな、と思う。だからこそ選挙に行こうと思ったわけだが、これには大変困った。

ブラック企業撲滅とか引きこもりニート支援とかあれば、そこに投票したんだが……。(今回の投票でなんとかなるのか分からんけど。税金は上がってほしくないが、政治に詳しくないんで上げない方が世の中にいいのか判断できん)

白票も有力候補投票したようなもんだし、どうしたものか……と思っていたら、目についた政党があった。

NHKから国民を守る党である

NHKは見ているか受信料を払うのに不満はない。何より胡散臭いと感じたから除外した。

でも、もしNHKを見ていないのに少ない給料から受信料を払う羽目になっていたら……投票していたかもしれない。分かりやすいし、他に投票したい人もいないし。

ワンセグ受信料を取る姿勢には疑問に思うところもある。

結局、消去法で投票する人を決めて選挙に行ってきた。

この一票で何かが変わる訳でもないだろうが、若年層も含めて生きやす世界になると嬉しいな。現実は厳しいだろうけど。

2019-04-04

スター付けてるやつもちゃんと本文読めよ

http://b.hatena.ne.jp/entry/4666833680630954306/comment/tsutsumi154

受信を目的とした機器ではないワンセグ付き携帯電話契約義務司法で確定したかカーナビも同様だという話だろ

何でこんな頓珍漢なコメントトップなんだよ

2019-03-25

頭良い人になってる

風呂に入りながらワンセグクイズ番組を見る。

上がってから録画したさっきのクイズ番組をみんなで見る。

俺は全問正解。

2019-03-22

NHKネット同時配信

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1175211.html

見れるのは受信料を払ってる世帯だけらしい。

受信コードかいうのが割り当てられるとか。

たぶん実家受信料を払ってると思うから、受信コードを教えてもらおう。

まあ現状、NHKワンセグでたまに見る程度だからそんなに使わんかもしれんけど。

2019-03-14

ワンセグでもいい

たくましく育ってほしい

anond:20190314070956

テレビ税でしょ。

テレビ作成にだいぶNHK技術が入っていて、故にテレビからNHKを取り除けない。テレビがあるとNHKに加入しないとならない。ゆえに、NHK利用料はテレビ税。

だけど、テレビがなくても今ネットのほうが情報が多いし、求める情報コンテンツが手に入る。

あと、NHKって、官邸忖度ネトウヨ委員おかしなっちゃったからな。

一応は扇動屋、特にまとめサイトよりマスコミを信じるべきだろうが、マスコミの中でNHKだけを信じる理由もないわけだ。加えて、マスコミへのアプローチにもネットのほうが優れている。

テレビがなくて、ワンセグもなく、それを見せれば、NHKの集金屋はかえって二度とこないよ。

2019-03-13

ワンセグでも視聴料払えの判決出たけど

どうせお前ら既に視聴料払ってるから関係ないって感じだよな

ワンセグでもNHK受信料支払い義務判決

スマホワンセグはついてないけど、防災用にワンセグテレビをもってるわ。

防災袋の奥に入れてNHKに見つからないようにしないと。

2019-03-06

NHKネット配信

https://this.kiji.is/475454296139711585

この記事を見て「ワンセグがなくてもスマホを持ってるだけで受信料を取られるようになる」と騒いでる人をみたけど、受信料を払ってたらNHKネット配信無料になるってだけの話だよな。

2019-02-07

未だに着メロを設定してる人

時代着うただよ。

折りたたみも古い。スライド一択

ワンセグも付いてる。

1円ケータイばっかり使ってたけど最新機種買うと快適だな。

2019-01-16

anond:20190116152403

地デジになってラジオできけなくなって不便だという声があって、ワンセグ音声をきけるラジオも発売されてるらしい。

バーチャルYoutuberテレビに出演するときに気をつけてほしいこと

Vtuberテレビに出るとき1つだけ気をつけてほしい

そのテレビ番組を視聴する方法をどこかに書いてくれ

こっちはテレビも持ってない、ワンセグ視聴環境もない状態なんだぞ

テレビ局のページに見に行っても視聴方法なんかどこにも書いていないし、極めてユーザビリティの低い媒体テレビという認識を今一度持っていただきたい

追記

25時にビッ"ク"カメラ開いてねえよ!

一番近いヨド"バ"シカメラまで180kmあるんだが?

ヤマダは結構です。二度と行かねえ。

ネットカフェにでも行くしかいか

追記2)

テレビを買ったとしてアンテナも建ててないしケーブルテレビにも加入してないのにどうやって見られるのか

俺はその知識があるからいいが、その記載すらないのが恐ろしい

そりゃテレビ凋落するよ。入り口も整備していないのに客が来る方がおかしいのだ

2018-11-30

4Kってワンセグと同じになりそう

8Kテレビあるからそっち買うよね普通

2018-11-27

株式会社リビングパートナー

家で仕事をしているとインターホンが鳴り玄関に行くとNHKを名乗る男がいた

今の部屋には1年前に引っ越してきて過去2度NHKの人が来ている

2度ともにテレビ、視聴機の利用がないこと、携帯ワンセグがついていないことを伝えて

すぐにお引き取り頂いたので、今回も同じ事を言った

が、その男は帰らなかったしするすると契約書を挟んだバインダーを取り出した。

「お客さんのような人でもとりあえず契約はして貰うんですよ」とボールペン差し出された

そんな訳あるかと思いつつ、そんな事もあるのかなと思い契約書を読んで見ると

どう読んでも受信契約についての内容で受信料の支払いも発生すると書いてあるのでそれを聞くと

はい、だけどみなさん契約されてるので記入お願いします」ときたので

こいつヤバいと思った

契約書に書いてあるNHKふれあいセンター電話番号が載っていたので

確認したいと伝え契約書を借りて電話をした

すぐに電話は繋がり事情説明したところ契約する必要はないと回答をもらった

ついでにそのオペレーターに直接訪問している人間と話してくれないか頼んだら了解頂き

男に携帯を渡して話してもらって俺は安堵していた

終わらなかった

会話が終わり携帯を受け取りオペレーターに謝辞をいい電話を切る

流れる沈黙玄関の男は動かない

いや、帰れよ!

終わった!今終わったから!

「とりあえず他のおうちみなさん契約されてるんで、あなただけなんで」

ふと、目の前にいる男が哲学的存在に見えた

警察相談ダイヤル電話をかけたがすぐに大変電話が混み合ってますアナウンスで繋がらない

待っている間に過去2度断って帰ってもらってる話をした

すると「他の会社訪問してる場合はうちは知りません」と言った

まり委託からこいつの会社に直接言ったら帰るんじゃないかと思い

電話を一旦切り、そいつ会社名と電話番号を聞いた

目の前で警察電話したのが良かったのか多少の問答で名刺NHKのチラシに手書き)をもらった

いや、帰れよ

もう怖かったので一旦玄関を閉め自室で電話をかけた

株式会社リビングパートナー電話はすぐに繋がりオペレーターも愛想が良かった

やった話が通じそうだ

事情を話し帰ってもらうよう言い、以降うちに来ないように伝え、通じた

終わった。60分も時間を使ってしまった。もっとうまくやれた気がする。自己嫌悪

インターホンが鳴った。緊張が走った。

見ると大野がまだ立っていた。

怖い!!!!!!!!!!怖すぎる!!!!!!!!!!!!

携帯発信履歴から警察相談ダイヤルにかけた

今度はすぐに繋がった

三度状況を説明したところ管轄警察電話番号を教わりそこにかけるよう指示をもらった(最初からそっちにかければ良かった)

管轄警察電話をしたところまた最初から事情説明していたところ

インターホンの連打とドアの殴打が始まりもう最初から110番にかければ良かったと後悔した。

最終的に生活相談窓口だったかに住所と現状を伝え

すぐに警察を寄越してくれるという話になった

インターホンがまた鳴った

今度は警官だった

男は既に帰ったようで玄関はいなかった

見ると扉に足跡がついていた

四度警察事情説明すると

警察から株式会社リビングパートナーに注意をして頂けるという話だった

正直それだけかとは思った

まぁでもいろいろ仕方ないよね

また来たら今度は110番で構わないとも言われた

つの間にか日が沈んでいた

NHKは好きだ

カードキャプターさくら電脳コイル

俺の青春だったと断言できる

だけどこの先俺がNHK番組を見るとき

きっとあの男の顔がチラつくことになるんだろうか

嫌な思いをした

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん