「語源」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 語源とは

2020-01-28

anond:20200128131307

おお、凄い。食肉の名前フランス語だったのか。

ただチキンだけ語源がよく分からなかった

2020-01-26

麒麟が来るの色彩がチカチカして合わないと思ったら

実際はあの時代原色が好まれてたらしい

と言うか思い返してみると、昔の仏教の寺も原色ばかり使ってたし

今と同じく、ワビサビなんてのは金持ち趣味か貧民のもの

街中は今と同じく目立つ原色ばかりの、こう言ってはなんだけど汚い景色に溢れてたんじゃ無いかと思った

ホワイトウォッシュ語源になった石膏像も昔はカラフルだったらしいし、古いものは古い色だったろうという認知の歪みがあるんだろうな。

逆にリアリティがあるように思えてきた。大河面白みって、昔の世界現代のように感じられる所にあるので

ホントは〜だった!」っていうのは凄く楽しい

ただ「昔の馬はポニーばっかだった」みたいなデマもあるので、新鮮さを楽しみつつ気を付けていきたいなと

anond:20200126154249

いきなりというのは生焼けという意味

客がステーキを食うのはお金を払った後なので生肉でも表面だけ焼けてればバレないのが語源

2020-01-22

まんだらけ語源曼荼羅華ってチョウセンアサガオの別名なのな。

別名ダチュラとかキチガイナスビとか呼ばれてるし、そもそも毒あるし、そんな不穏な名前をよく社名に冠したな…

anond:20200121193519

ガイジとか沼とか使ってる人らも、語源を知らんのかなって思うわ。

2020-01-15

anond:20200115003659

恥ずかしい過去を思い出して奇声をあげてしまう『思い出し奇声』→ 実は『ミソり』と呼ばれ誰にでもある現象です。

http://hattatu-matome.ldblog.jp/archives/42309250.html

語源

295:優しい名無しさん04/10/30 02:34:32 ID:Uzdnc0AF

夜中静かな公園サボテンピクピク!って叫んだら10分後ぐらいに通報されたらしく警察尋問されたな

そんなこと思い出してまたミソッミソッ!

2020-01-14

anond:20200114114725

なるほど、必ず併発するならX症候群のように1つの名前になるから

名前が分離している以上個別にもおきえるが、多くの場合併発するというのを併発すると意味しても

つの単語語源が違うということから関連性の低さが伺えて、併発しないこともあるが多くの場合併発しやすいという意味だとわかるから、あえてつっこんで話を盛り上げたというのがわかりやすい。

2020-01-13

anond:20200113192743

語源は、アイスクリーム標準的な風味であるバニラからきている。エリックレイモンドのジャーゴンファイルによると、バニラは "default" (デフォルト)よりは "ordinary" (普通の・平凡な)の意に近いとしている。

2020-01-12

anond:20200112121641

敢えて調べないが俺もコレだって聞いたな。

 約束ブッチで行かない。→なんで来ないんだって追及される。→忘れてたとか憶えてないふりをする。→「(しら)バックレてんじゃねぇぞテメェ!」ってね。

書けなかったり意識もできないほど心の傷が溜まってるなら別だが、基本的には約束した相手をナメてるだけなんじゃね? って思うな俺は。

 道場の先輩や師範がどんなか知らんが、負けたら腕の一本くらい覚悟しとけって話で逃げたんなら理由くらい書くだろ。

語源も知らない言葉で気分が乗らないからやめちゃった、そういう癖があるんだよ俺は、っつっとけば期待されなくて済むし裏切り者って恨まれる事もない。

 何より自分自身が逃げたって思わなくて済むからな。

そこそこ満足したところでやめとけば、付き合って失敗して傷付く事も、ボコられて負ける経験も、圧迫面接で半泣きになる経験もしなくて済むだろ?

 カウンセリングも行かなきゃ自分分析されて弱い部分を認めさせられる事もない。

バックレるってのはな? 基本的に決めた事や相手をナメてなきゃできねぇんだよ。多少空手が強いくらいで人生に立ち向かえると思ったら大間違いだ。

 どうすりゃいいかなんて他人に言われなくても本当は分かってんだろ?

ここの言及だって無視してバックレんなら何言われても無意味じゃねーかよ。

 オマエに必要なのは自分を裏切らない事だ。

分かったらさっさと行動しろ

2020-01-11

anond:20200111143504

そもそも著者名は全くの偽名でも、同一人物に対し同じ名前が一貫して使用されていれば問題ありません。

#スチューデントのt分布語源でも有名のはず。

ステューデントのt検定の人って一貫してステューデント名乗ったの?

anond:20200111140425

同じく研究職の私ですが、戸籍上の姓が変わっても、論文著者名の姓を変える必要は一切ありません。

そもそも著者名は全くの偽名でも、問題ありません。

#スチューデントのt分布語源でも有名のはず。

ただし、同一人物の業績だとみなされたい論文については、同じ名前使用する必要があります

日本だと、むしろドルネームを新たに付けて、個人識別性を高める人もいるくらいです。例えば takashi satoだけだと同一分野に同姓同名の著者がいて業績に区別がつかなくなる恐れがあるために、著者名としてtakashi "kitabeppu" satoを使用する、といった例があります

この辺は研究職だと、常識とまでは言いませんが、多くの人が知っていることなので、まずは同僚や上司に最低限の相談をすることをお勧めします。

追記

なんか上がってますね。ちょっと嬉しい。

  • 会社で名乗る姓について、元増田は新姓を、私は旧姓使用する前提で書いていて、ズレがあります
  • 乱筆スイマセン。「例えば〜といった例がある」とか研究者感ゼロですね。

2019-12-26

部屋の大掃除をして気づいたこ

「部屋」を「へや」って読むのモヤモヤする。

今まで普通にへやった読んでたけど急に気になりだしてしまった。

ちょっと調べたら「戸屋」とか「隔屋」とかが語源らしいけど、なんでわざわざ部に変わったのかがわからない。そもそも戸屋だって「とや」だし。あと「部室」と紛らわしい。

隔屋の掃除は終わったけど、このモヤモヤ掃除せずに新年を迎えていいのだろうか

anond:20191226104643

語源意味全然関係ない「エタる」がただ同じ発音だというだけで差別になるなら

避妊する」も差別語になるのか!?という話をして「全然違うぞ低能w」って言われたことだけは覚えている

2019-12-25

anond:20191225141531

んだね。

こんにちは」は「こんにち(今日はいいお天気ですね」とかそういうのの短縮だし、「こんばんは」も文字通り「今晩はいい月夜ですね」とかだもんね。

夜に「今日はいい日だね」って言うのはもう終わりかけの日に対して言うにはちょっと難しいから?

フランス語は「Bonjour」は「Bon(よい)」「Jour(日)」で、Bonsourは「Bon(よい)」「Sour(夜)」だよね。

タイ語のサワディーは人と会った時の挨拶の他に人と別れるときにも使われるらしく、語源は「Sawat(善、平安、繁栄幸福、安楽)」「dii「良い」」とのことなので、人と会ったときにその時間事象については言及しない国には、時間による挨拶の使い分けがないのかもね。

https://ameblo.jp/hiro-1/entry-10016296127.html

っていうのを今知ったので、元増田の疑問はそれなりに面白かった。

M-1話題ぺこぱが早速政治クラスタ攻撃されてて笑う

靖国神社に参拝してたことで左翼から攻撃され

ぺこぱ語源韓国語のおなかがすいただってことで右翼から攻撃され


ほんとはてブの連中みたいなやつらが多いんだろうな

2019-12-24

anond:20191224170131

パーソンの語源ラテン語ペルソナであり

すなわち職業○○パーソンが氾濫する現代社会においては我々は職業という仮面かぶらなければ私でいられないということを意味する

自由人たる我々はこの閉塞を打ち破り職業から解放されるべきだ

anond:20191224124202

そのうちパーソンの語源もどっかから探してきてくさすのにきまってる

行き着くところは仲間内でのマウンティングによるリンチ

やはり意識が各々個体で別な生物同族殺しは避けられないメカニズムなのか?

anond:20191223202631

現在意味だけではなく語源までわざわざ引っ張り出してイチャモン付けるのは文化に対する差別だろ

はよ謝罪せーや

2019-12-23

anond:20191222125427

この手の「日常に潜む差別語」の議論英語のhusbandの語源が「家長」だと知ってから一気にバカバカしくなったな。

wiktionary先生によれば「古英語:hūsbonda(家長)<古ノルド語:húsbóndi(hús(家)+bóndi(家主))」らしい。バリバリ家父長制の名残で草。

一時期自分旦那を「ハズ」と呼ぶのが流行ってて進歩的だと思われてた時期があったけど、あれみんなこぞって「家長」「家長」って言ってたんだな。くっそウケる

「ご主人」も「奥さん」も、別に本当に男は女を支配すべきだと思っているわけでも女は奥に引っ込んでろと思ってるわけでもなく、単に「男である配偶者」「女である配偶者」って意味で使ってる場合が大半なんだから別にいいんじゃねえのって感じ。

「ご主人」に文句つけてる人が英語でhusbandって言ってたら「そんな言葉を使うとは家父長制主義者だな!」って言ってやればいいんじゃねーの。割と本気で。

「『ご主人』を使うのは男尊女卑」が通るなら「husbandって呼ぶのは家父長制」も通らなきゃおかしいでしょ。語源がそのものずばりの家長なんだから英語圏の出羽守諸氏にはお気の毒だけど。逆に言えば現状husbandはほぼ許されているんだから「主人」もオッケーだと思う。

husbandは良くて主人はダメなんて通らない。どっちも許すかどっちも許さないかのどちらかにすべき。まあ私はどちらも許すべきだと思いますが、主人と呼ぶのはけしからん派の諸氏は今後英語でどんな自己紹介するんでしょうね。そういう人たちがhusbandって口を滑らすたびに馬鹿にされる風潮を作っていこうな。

ブコメへの応答

配偶者という立派な言葉があるんだけどな。

法的な定義公的書類でならともかく、「あなた配偶者さん」「部長配偶者の方」みたいな表現って現実社会で一度も聞いたことないんだけど。もうちょっと実用的な語を提案してくれませんかね。

「夫」「妻」も、自己紹介とかでは使えるけど、「あなたの妻」「部長の夫」って言うとなんかよそよそしさがあるよな。世間話とか社交的な場面では「あなた奥さん」「部長旦那さん」みたいなやわらかい言い方が普通じゃん? 「配偶者」にはそういう実用性が欠片もない。

意外と「相方」が万能なのでは?家父長制どころか婚姻制度まで意識させないリベラル

パートナーでいいのでは。

基本的にモノガミーにしか対応していない語なので、カップルに対しては使えるけれどたとえば男3人とか女1人に男2人とかそういうポリアモリー関係の人らには使えないよなぁ。まあでもそれは「主人」や「奥さん」もそうか。このへんの語彙は今後考えていく必要があるんだろうね。

関係ないけど女性名男性名詞が別れてる言語ってめんどくさそうよね。

ロシア語とか、過去形を作るときにも男性名詞と女性名詞で別の形になるからなぁ。日本でよくある「実は女でした」系の叙述トリックが使えなさそうで大変だと思う。真面目にああいうのを翻訳するときってどうやってるんだろ。

妻のことを「主人」と呼ぶシーンを想像した上で、嫌な気持ちにならなかった奴だけ賛同すべき。/ 嫌なんだよ、「お気持ち」とか言って封殺すんな。つかあと数十年したら変わるから諦めろ。

よくよく読めばわかるけど、この増田では「主人もhusbandもけしからん」派の人は一切否定してないよね。私とは意見が合わないけど尊重に値する意見だと思う。主人は嫌だというあなたがhusbandも撲滅すべきと主張するなら筋は通っている(「主人」を批判するのと同じくらいの強度と熱意で「husband」を批判しろとは言ってない)。

「主人と言うのは男尊女卑! 英語みたいにhusbandと呼ぶべき!」派の人は馬鹿だしそんな意見尊重に値しないよねって言ってるだけ。別増田でそういう意見ピックアップされてたけど(anond:20191224163418)、まあこういうご意見に対してはバカバカしいお気持ち扱いでいいんじゃないでしょうか。

知り合いに紹介する時は名字さん付けで、 固有名詞にしてる。続柄で呼ぶのはあんまりきじゃないし、慣れれば便利だよ。

続柄で呼ばないポリシー自体結構だと思うんですが、「あの人だれ?」「ああ、あの人は田中さん旦那さん」みたいな局面はどうしてるんです? 純粋に気になる。「ああ、あの人は田中さんといって、うちの部署田中さん配偶者」みたいな感じ? 二度手間では。

あと例えばそれほど親しくない友達配偶者を呼ぶときに、事実婚とか実生活では別姓で通してるとかならともかく完全に夫婦同姓な場合はどうするんだろ。「そういえば山田さんは元気?」お前の目の前にいるのも山田だ。「花子さんは元気?」いったいいつからお前は名前で呼ぶほど親しくなったんだ。「配偶者の人は元気?」なんでそんなお役所口調なの……。「奥さんは元気?」これでしょ。

繰り返すけど、続柄で呼ばないこと自体ケチをつけるつもりはないです。私だっていちいち人を紹介するのに続柄はつけない。「こちらは○○を担当している佐藤さん」が普通でしょう。でも続柄で呼ぶのが一番しっくりくる場面というのは実生活に厳然とあるわけで、そういう場合特に差別的意図がなく「奥さん」や「旦那さん」「ご主人」を使うのくらい別にいいでしょ、というのが趣旨

2019-12-20

anond:20181218162408

古いエントリブクマカに掘り返されて上がってるけど、これってよくある間違いじゃなかったっけ。

これで覚えやすいというなら覚え方としては良いのかもしれないけれど、語源としては間違ってるはず。

2019-12-11

普通セックスのことをエッチと言うな

行為って意味の「エッチ」の語源、諸説あるがHentai頭文字というのが有力らしい

いいのか?普通の性行為を「変態性欲」からきた語で呼んでて?

からダメなんじゃないのか?

通常性欲、Tsujoの頭文字を取ってティーとでも呼びなさい

スカトロプレイとかをやってはじめてエッチを名乗る資格が与えられる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん