「日月」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日月とは

2015-03-04

http://anond.hatelabo.jp/20150304143357

まずジャンルコードだけ書かれてもぱっと見分からんどうにかしろ

つか当選率だけで男性向け女性向けを比較しても、そもそもの実数が違うから比較にならんだろうが。

あと

C87日月火の日取りであるため、いわゆる「女性向け」サークルにとっては有利なはずだが

12/28~30なので殆ど仕事休みであろう3日目30日=男性向けの方が有利だろう常識的に考えて。

そもそも

ジャンルを詳細に男性向け女性向けに分けるのは困難なので

と言いつつ

サークル数の割合で見る男女分布で、「女性も沢山いるのです」という言説を見かけるが、「総申込数に対する女性向けサークル」と言う意味では、実は言われているよりかなり低い。

って矛盾し過ぎだろうが。

日付での判断って、1,2日目=女性向け、3日目=男性向け、と雑に分けてんのか?

そもそも「女性も沢山いる」じゃなくて「女性の方が多い」だが。

パーセンテージから見るコミケ

 趣味でいろんなデータをいじっていると、ちょこちょこと興味深い結果が出てきたりもする。

  

 ちょっとtw禁(くだらない理由だけど)してるので、ちょっとだけこっちでつぶやきがわりにちょろっと。

  

 昨年末C87における、平均当選率(有効申込数に対する当選率)は84.769%。10年前のC66当選率が98.507%なので、当選率の面では10年前よりも条件が悪いといえる。

(C67は2日間なのでデータ除外。)

 しかし、総申込数自体は、C83をピークに漸減状態にあり、当選率も78.791%を底にして、徐々に高まりつつある。44000件を越えたC83の申込数に対し、C87では41200件を切った。この傾向が今後も続くかは、観察を要する。

注釈10年前時、「当選率が6割(7割だったか?)を切りつつあり~」というアナウンスがあった(そして、それが夏冬3日間開催の有力な根拠とされた)と思ったが、コンシューマユースで触れるデータでの確認においては、当選率は上記の通りであるデータベースへの登録に際し、落選サークルの取り扱いが途中で変わった可能性もあるため、10年前頃のデータの「総申込数」については参考扱いとして慎重な扱いを要する。以下の確認においては、基本的C80以降に限って言及する。

  

 ジャンル別に見た場合ノンジャンルを除いて一番当選率が高いのはコード720(音楽(男性アイドル))の94.431%。その他上位は735(スポーツ),710(音楽(洋・邦)),730(TV映画芸能),531(ガンダム),532(T&B)と続き、女性向けジャンル当選率が比較的高い。

 例外的831(ヘタリア),433(テニスの王子様)だけ平均当選率よりも低く、8割にかなり近い。

  

 去年猛威をふるったコード301(艦これ)は、当選率80.174%と、当選だけを考えるとかなり不利である事が分かる。成年向けはこちらで、と準備会アナウンスがあったコード200(創作アニメゲーム(男性向))も81.843%で、他の200申し込みサークルを含めた中でのジャンル当選枠確保はかなり困難であったと思われる。

 当選率が比較的高いと言われた130(学漫)は、C87では86.391%で、平均にかなり近い。過去は90%前後だったので、このへんは何らかのトリムがかかっている可能性がある。

  

 一貫して当選率が高く、かつジャンル枠が拡張状況にあるのが135(評論情報)。C80では申し込み643サークルだったのが、C87では1045と、1000の大台を超えた。当選率も89.328%と高く、ここ数年、平均当選率を上回る状態が続いている。

  

 申込数的には拡張気味なのに当選率がふるわないのが200と220(ギャルゲー)。ともに81%台で、申込数の多さも相まってかなりボロボロ

 ビッグサイト物理的容量は変わらないので、これは純粋キャパオーバー当選率に響いていると考えられる。2つの内どちらかを1日目に移せば、当選率的な意味での公平性は保たれるのでは無いか。

(ただし、隣接ジャンルを同一日に配置すするという方針からは外れる)

  

 信者アンチも多い241(東方)は、C87で82.032%と、かなり当選率が低い。当選率の底はC83の69%割れが最低と思われ(C79以前のデータが一部欠落のため推測)、その後波打ちながら回復基調

 原因は調べていないが、241は夏の方が当選率が高く、冬は当選率が低い。全体的な申込数が漸減傾向にある中で、77%→83%→76%→83%→76%→84%→82%と、見事なくらいな波の傾向。

  

 ちなみに、当選率最低は231(コスプレ)の75.377%。ブービーは240(同人ソフト)の77.455%。80%を切っているのは2xxの3ジャンルだった。

  

 C87の全体で見ると、999を除いた当選率は

1日目は88.510%

2日目は85.250%

3日目は81.967%

 であるジャンルを詳細に男性向け女性向けに分けるのは困難なので日付での判断となるが、C87日月火の日取りであるため、いわゆる「女性向け」サークルにとっては有利なはずだが、実際のところを見ると女性向けは申し込みベースでは低調であることが窺える。

 ビッグサイトキャパが決まっており、同一傾向ジャンルは同一日に固める方針であることから、申し込みの少ない女性向けジャンル当選確率は、他の2日よりも有利になっている事が分かる。

 サークル数の割合で見る男女分布で、「女性も沢山いるのです」という言説を見かけるが、「総申込数に対する女性向けサークル」と言う意味では、実は言われているよりかなり低い。

一般参加者における女性割合が低い、では無いので注意。)

  

  

 おまけ。コード999で申し込んでる準備会の話を聞かない人の数であるが、C84で128サークルいた以降、ゼロが並んでいる。

おそらくC88では審神者たっぷりトラップされるのだろうと考えると、いまからわくわくである

03041652:泣き言を言われたのでジャンルコード名前を補足する。

2015-01-10

[]1月9日

○朝食:なし

○昼食:納豆卵掛けご飯

○夕食:出前一丁焼きそば

調子

今日就職活動の結果待ち。

さすがに、休日に連絡がくることはないだろう、と思うので土日月のんびりしようと思う。

テラバトル

シャンベルタンをJOB3にすることで、ガッツ君以外のメインメンバーが全員JOB3を解放できた。

このゲームは育成が楽しいので、ついついやってしまうなあ。

はいえ、そろそろメインストーリーも進めないとなあ。

Max: The Curse of Brotherhood

XboxOneのアクションパズルゲーム

いわゆる、LIMBOフォロワーって感じかな。

ただ絵面が凄い明るいので、暗い感じは全くない。

ないんだけど、ストーリーはわりとちゃんとしてそう。(してそう、というのはこのゲームローカライズされていないので、詳しいストーリーが分からないのです)

どうやら、弟くんがさらわれてそれを助けにいく、みたいなストーリーのようです。

チャプター1をクリアし、チャプター2に入ったところで今日は辞め。

久々に脳みそを使うゲームなので、ちょっと疲れちゃいました。

サンセットオーバードライブ

飛行船25機撃墜の実績を解除。

そして、本日は金曜Xbox会というGoogleプラスXboxコミュニティイベントがあるのでそれに参戦。

そこでコミュニティの皆とマルチプレイを楽しんだ。

なんとそのマルチプレイ中、Dev退治という感染実績を解除。

かなり下手糞な自分は一生とれないだろうなー、と考えていただけにこれは嬉しい。

2014-12-25

[]12月25日

○朝食:納豆卵掛けご飯(+おかか)

○昼食:なし

○夕食:焼うどん(おかか、炒り卵)

○間食:アーモンドスライスチーズ

調子

普通

昨日「保留」となった、就職活動の返事はまだない。


就職活動をする! と言ったが、よく考えると、

このまま働いてもうまく働ける自信がない。

しろ一年近くぶらぶら何もしてなかったわけだし。

というわけで、来年から図書館通勤する練習を初めてみようと思う。

時間目標図書館で本を読んだり色々してみようと思う。

3DSゲーム図書館だとだめだから、何をするか悩むな)

1月5日月曜日からリハビリ開始としておこう。

(忘れないようにこの日記にも書いておく)

ポケモンOR-悪ポケ縛り-

なぜかORを買ったのに、XYでダブルのレートを20戦ほどプレイ

勝率とんとん、まあ上出来かな。

ぶっちゃけ、カロスマークつけるのが面倒いんだよなあ。

シナリオクリアはさくっと終わらせて、ゆっくり厳選しようかなあ。

キラーインスティンクト

JAGOでサバイバル10人抜き実績を達成。

かなり簡単な実績らしいけど、格闘ゲーム初心者の僕にはけっこう大変だった。

けど、やっぱり、CPUと戦うだけでも楽しいな、スティック買ってよかった。

2014-11-16

週休3日にしてほしい

土日休みでも、ゆっくりできるのは結局土曜だけじゃん。日曜は「明日月曜かあ……」って憂鬱な気分で過ごさなきゃいけないし。というわけで、土日月休みにしてください。週5日も働くなんて人間のすることじゃないよ。

2014-07-17

浮島休日

から金まで仕事なら水に休みがあるとすごく良い。

週末の三連休より良い。月火金日月金土日って感じ。

2013-03-18

学生社会人とおとな

自分自分と同じくこれから社会人になる、不安と重苦しさを抱えた人達

社会人になる決心がつきました。

-----------------------------------------

3月の頭から研修期間として会社にいくようになりました。

いきなり残業をさせられて、休日はみんなとズレた日曜日月曜日

締め切りが迫れば日曜日だって出勤をさせられる、ちょっとハード会社に辿り着きました。

1週間涙が止まりませんでした

学生社会人ギャップに驚き苦しみ泣き崩れました。

眠れない日も出てきました。

1日だけずる休みしました。

土曜日にずる休みをしたので、土日月曜日と3連休になりました。

月曜日の夜、また休みたいと頭を抱えました。

ふと火曜日会社に足が向かいました。

ちょっと残業をしたけれども、大判プリンターで大きな出力をしたとき

ほんのちょびっとだけ、あの1週間の重苦しさが薄れました。

結論を言うと慣れてきました。

あれだけ泣いて、死んだらどのくらいの人に迷惑がかかるかなと夜中に考えていたというのに

あっさり会社に向かうことに慣れてきました。

あいかわらず覚えることが多くて、業務は長いけれども

家の美味しいご飯に向かって毎日帰るようにしています


-------------------------------------------

私はtwitterをやっています

ゲームが好きで、いろんなひととtwitterコミュニケーションをとっては一緒にゲームをしています

とあるフォローしていない社会人ゲーマーさんのtwitterを覗きました。

業種はちがうけれど、遅くまで仕事をしているようです。

でもよくゲームをやっている姿をみかけます

そのひとはたぶんもう30代くらいなのかな? 仕事を終えたらゲームをするという日課になっているようで

おもわずタイムラインをつらつらと眺めてしまいました。

その時、なんとなく「おとな」というものがわかった気がしました。

学生を終えて、社会人になって仕事に慣れて、自分の好きなことをしだすと「おとな」になれるのかなぁって思いました。



社会人になりたくないですよそりゃ

自分のやりたいこと無くなっちゃうし自分より上の立場の人のいうこと聞かなきゃいけないし

パソコンに水ぶっかけてぶちこわしたくなるし。

お金が入るくらいしか楽しみがないけどお金使う時間ないし。

そうです社会人になんて楽しみはないんですよ

それでも必死こいて生きなきゃいけないんですよ

たかだかちょっと残業したくらいで死にはしないしホントに死にそうになったときに休めるんだからへーきへーき

働きすぎてる日本自殺率をみてサバイバルしていかないとって考えさせられた。

オナニーして寝ます

2012-08-18

俺の愛読書 ベスト

第3位 下ネタという概念存在しない退屈な世界 赤城大空 ガガガ文庫

第2位 陰陽師 夢枕獏 文春文庫

第1位 用心棒日月抄 藤沢周平 新潮文庫

これに、ビアンカ・オーバースタディ 筒井康隆 星海社FICTIONS がランクインしてきそうです。

2011-03-01

中華ヒップホップ音楽

日本中国ヒップホップなどを聴くことはあまりないので、何曲かまとめました

中華ヒップホップ音楽【作業用BGM】 ‐ ニコニコ動画(原宿)

以下曲目。

01. 大丈夫 - YouTube

日華 a.k.a. NYCCA (日本)

V.O.W. -Victory Over War- (2007)

広東語日本語英語普通語を操る日華の曲(でもこの曲では広東語ラップしてない)。

02. 台灣之子 - YouTube

麻吉 a.k.a. MACHI (台湾)

黃立成 & 麻吉 (2003)

台湾ヒップホップの草分け、L.A. Boyzの黃立成によって結成された麻吉。台湾語ラップ

03. Hit the Rhyme - YouTube (Live ver.)

蛋堡 a.k.a Soft Lipa (台南)

收敛水 (2009)

2010年には日本JABBERLOOPアルバム「月光」(YT)を出した。同じく'10年の台湾ヒップホップダンスドキュメンタリー「街舞狂潮」主題歌(YT)も手がけてる。

04. Bring you da sky - YouTube

L.C.T (内モンゴル自治区フフホト)

龍咆 (Dragon Roar) Vol.8 (2009)

トラックは「Resurrection」Common(YT)と同ネタで、「Dolphin Dance」Ahmad Jamal (YT)から。ミックステープ「龍咆」シリーズ無料DLできる。

05. 風生水起 feat. 麥玲玲 師傅 - YouTube

農夫 a.k.a. FAMA (香港)

風生水起 (2008)

'96年DMC世界2位のDJ Tommy(YT)に見出された、6WingとC君の二人組。フューチャリングの麥玲玲は香港一有名な風水師で、本当に曲中でラップしてる。

06. 雙截棍 - YouTube

周杰倫 a.k.a. Jay Chou (台湾)

范特西 Fantasy (2001)

この10年くらい中華圏で最も人気のミュージシャンジェイ・チョウの初期の曲。雙截棍はヌンチャクの意。

07. Used to love her - YouTube

参劈 a.k.a. Tri Poets (台湾)

押韻的開始 (2008)

アルバムに収録されてる「巨蟒」(YT)は「大蛇は長くてカッコイイぜ」という歌。

08. 傻X II feat. 杨帆 - YouTube

呆宝静 a.k.a. Double.J (福州/広州)

女権運動2009 (2009)

呆宝静は広州グループ天王星 Uranus」所属。このアルバム中国女性ラッパーコンピで、無料DLできる(China Woman's Rights 2009 Mixtape)。

09. Dream Girl (Version C Kwan) - YouTube

農夫 a.k.a. FAMA (香港)

O'Fama (2010)

陳冠希(エディソン・チャン)プロデュースアルバム「O'Fama」収録。歌詞に「Facebook delete所有異性...」とでてくるのが香港っぽい。

10. 北京土著 - YouTube

張伯宏 (北京)

复生弥撒 (2007)

'88年生まれ、いわゆる80後(一人っ子政策以後の80年代に生まれた世代)の張伯宏、18歳の時の作品。

11. Learn Chinese - YouTube

Jin a.k.a. 歐陽靖 (アメリカ/香港)

The Rest Is History (2004)

アメリカ生まれの中国人ラッパーアルバムABC」(American Born Chinese)は、2010年アジア系で史上初の全米1位を取ったFar East Movement(YT)が全曲プロデュース

12. 在梅邊 - YouTube

王力宏 a.k.a. Wang Leehom (アメリカ/台湾)

蓋世英雄 Heroes Of Earth (2006)

日本人っぽく「おうりき・ひろし」とも読める。前作「心中日月 Shangri-Laから西洋中華音楽をミックスするChinked Outスタイルで、京劇などを取り入れている。

13. 在北京 - YouTube

隠藏 a.k.a. Yin Ts'ang (北京)

為人民服務 Serve The People (2003)

中国人+カナダ華僑+アメリカ人*2の4人組、隠藏の一曲。メンバーの老郑XIVとSbazzoはソロでも色々と活躍している。

14. 激光中 - YouTube

廿四味 a.k.a. 24Herbs (香港)

2009

Roman Tam(羅文)のヒット曲「激光中」(YT)のリミックス。「廿四味YaSeiMei」は24種類の漢方が入っているお茶(廿=20)。

15. 含家玲 (Live ver.) - YouTube

LMF a.k.a. Lazy Mutha Fucka (香港)

大懶堂 (2000)

香港ヒップホップ・シーンを築いた伝説グループLMFの問題作。含家玲は広東語のかなりキツイ罵倒語

16. 韓流來襲 - YouTube (Live ver.)

Mc HotDog a.k.a. 熱狗 (台北)

テレビには韓国セルアウトばっかりじゃねえかという曲。サビはFuck You的な放送禁止フレーズ

17. 中国話 - YouTube

S.H.E (台湾)

Play (2007)

台湾の人気女性アイドルグループの曲だが、「世界中国語を学んでいる」みたい歌詞媚中(大陸に媚びてる)と一部から批判を浴びた。

18. 恭喜發財 - YouTube

顏社 a.k.a. KAO! INC. (台湾)

2007

蛋堡 Soft Lipaの所属するレーベル謹賀新年曲。「恭喜發財」は「おめでとう、今年も儲かりますように」という中国っぽい新年の決まり文句。

19. 咖哩辣椒 - YouTube

潘瑋柏 a.k.a. Wilber Pan (台湾/アメリカ)

我的麥克風 Pass Me The Mic (2003)

弦子との不得不愛(YT)がヒットして、NHK中国語講座主題歌になったりした人。

20. 廣東菜 - YouTube

講者,MC仁 (広州/香港)

2009

講者は広州グループMC仁はLMFのメンバー。サビで「ホウメイ」といっているのは広東語の「好味」。

21. 北京晚报 - YouTube

阴三儿 a.k.a. In3 (北京)

未知芸術家 (2008)

カメレオンの如く舌を「er」と巻く北京弁の感じがよく分かる。

22. 霞飞路87号 - YouTube

黑棒 a.k.a. Hi-Bomb (上海)

嘻哈第一棒 (2004)

上海語ラップMVがイカしてる。

23. 我是重慶崽儿 - YouTube

潤土 (重慶)

瘋狂的石頭 Crazy Stone O.S.T. (2006)

映画「瘋狂的石頭」エンディング曲。内容は「Snatch」のパクリたいなもんですが、北京上海はな地方都市の雰囲気や、現代中国の笑いが詰まってて最高です

2010-05-19

節酒

仕事帰りに激しくバーに寄りたかったがなんとかこらえる。食事も軽め。日月と夜が遅かったので今日は2時には寝たい

明日運動だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん