「投票券」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 投票券とは

2016-07-29

期日前投票に、投票券は要らないのですよ実は

http://www.city.yamagata.gifu.jp/faq/etc/senkyo/p-2021.html

投票所入場券が届かない場合や、なくした場合でも、その選挙選挙権を有し、選挙人名簿登録されている人であれば、投票することができますので、投票所または期日前投票所の受付にてその旨お申し出ください。

投票券は持ってきていません。と一言いうだけでOK(郵送などでまだ届いていない人も投票できるようにするため、が趣旨となっているようだ。紛失もしかり)

むこうは選挙人名簿と照らし合わせて、ちゃんとあれば、それではどうぞ、と投票券をくれる。

東京神奈川ともに経験済み。今日のようなあたたかい日のうちに投票所に寄られることをおすすめします。20時くらいまでやっていますからね。

期日前投票所の場所(今回の都知事選

http://www.h28tochijisen.metro.tokyo.jp/vote/earlyvoting/

2016-07-08

http://anond.hatelabo.jp/20160708190656

別に本気でワカモノのことを思ってないでしょ?行きたい人はどんなことになったって行くだろうし、その他は車で迎えに行くくらいしなくちゃどのみち行かないんじゃない?

ちょっと調べればわかることだ。地元じゃなくても投票できるし、投票券を持っていなくてもできる。俺はいつも、会社帰りに券なしで不在者投票してます

http://mainichi.jp/senkyo/articles/20160627/k00/00e/010/104000c

知っているかもしれないが、10代は与党支持者多く、高齢になるほど野党支持者が多いみたいだぞ。

2016-07-06

http://anond.hatelabo.jp/20160706132023

これな。

ID:0RGDfQkR0

411 :嫌い:2015/02/23(月) 11:04:01.96 ID:0RGDfQkR0

藻場升関連まとめて

アニメ

運よくゴリ押されただけの調子に乗った馬鹿けが得をして努力を続けているよいこは一切報われない世界

本当に出るかどうかすらわからない担当アイドルの出番の為に見てるけど毎週毎週馬鹿言動イラつくだけで終わる

年上に対して「あんた」連呼って頭おかしいんじゃないの

誰に対しても態度悪過ぎだしいつも無愛想だし見てて不快

黒髪ストレートロングJKなんて代替品いっぱい居そうなのに何でこんなのがCGになれたんだか

ああそういえば選挙中に2回も投票券付きガチャがありましたね

未尾

圏外圏外不正文句無し不人気ゴリ押しアイドル

自分の力であの広場いっぱいに客が集められると思ってた厚顔無恥さに関しては間違いなく一位だよおめでとう

CDデビューライブという晴れ舞台を貰ったけどその場所自分想像と違ったか逆ギレとか、腹が立つ通り越して笑っちゃった

その場所が欲しい子は他に沢山いるって事理解してる???アイドル辞めたいなら今すぐ辞めていいんだよ?????

こいつの友人って設定の子ゲーム内で「たとえお客さんが一人でも全力で頑張ります」って言ってくれて泣いた

あと普通にブス 髪型服装性格言動何を取ってももれなくブス

かぶり計画

メンバーに入ってても空気な子とかいるし、この括り必要だった?

今までは外部のグッズ展開でいろいろな子を採用してくれてたのに最近は全部この14人でつまらない

振れで理科の恒常SR

どうみても死体

子埋めのSR悪夢よりもよっぽど死体

813 :アンケ:2015/02/23(月) 09:33:58.17 ID:0RGDfQkR0

進撃の巨人

野球チームの巨人の実録漫画

ジャイアントキリング

なんかすっごい話題になってる巨人駆逐する漫画

ソウルキャッチャーズ

イケメン二人組が敵対組織と死者の魂を巡ってバトルする漫画

山賊ダイアリー

森ガールの亜種である山賊ガール入門書

そのワイルド生き様が都会の20代OLの間で密かにブームが起きている

こんなつまんないこと書いてるからお前の担当アイドル報われねーんじゃねーの

Pと似てしょうもないアイドルなんだな

2016-02-29

投票率を上げる方法

投票券宝くじの番号を付ける。投票したら有効

ま、自分で考えて投票するっていう民主主義の基本から真っ向から対立する仕組みだから意味無いんだけどね。

2015-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20150917144927

しゅーこ、相葉ちゃん入賞理由

「そのとき限定ガチャが開催されていたから」

これに尽きる

ちなみにガチャに金を投入するほどもらえる投票券が増えるシステム

2015-08-03

ラブライブ劇場版見てきたんだけど、がっかりした。

映画の内容は本当に面白くて好きなんだけど、特典商法に。

私も特典目当てで3回めの視聴をしてきたんだけど、3回目くらいだと普通に映画楽しめる。

でも横に座ったお姉さんは特典の内容みて直ぐに席を立って出て行っちゃった。

逆側に座ってたお兄さんは一日中映画見てたのか、特典でもらった色紙を何枚もアルバムみたいなのに挟んでた。その後映画が始まるとイビキかいて寝始めた。

私も特典が欲しくて行ったというのが半分あるんだけど、これだけ毎週限定特典とか出すことに少し疑問を覚える。

元々特典って映画を見てくれる人に『おまけ』で、『好意』で出してくれているものだと思うんだけど、今は明らかに少しでもお金を出させるためにやってるよね…

よく、(私を含めた)アニオタAKB商法馬鹿にする(※)けど、全く同じことだなぁとね。

あれは握手券とか投票券?を求めて同じCDをたくさん買うけど、ラブライブも特典を求めて同じ映画の券をたくさん買うっていう。

メインは映画の券なんだけど、でもそれにお金を払っているというよりは特典にお金を払ってるっていうね。

それなら普通に特典を商品として売ってくれたほうが良くない?ってすごく思うんですけど、わざわざ映画チケットを買ってもらわないといけない何かがあるんだろうか。

特典を商品として売ってしまうと単価が下がるとかなんだろうか。

特典にして数を限定するから転売もアホみたいなことになるし、これってすごい不健全だしお客さんからするとすごく不幸な状況だと思う。

売る側も普通に商品として売ればちゃんと売上が立つと思うんだけどどうなんだろう。

なんかこういう商売方法がこれ以上はやらないでほしいなぁッって思ったんだけどみんなどう考えてんのかな。

※これについては私見かも知れません。

2015-06-06

アイドル趣味って結構アリなんじゃないかってローカルアイドルにハマ

最近アイドルにはまっていますローカルアイドルです。

福岡市南区井尻」を拠点活動する「某アイドルグループ」にはまっています

地元名物を歌った「食べるからあげ乙女」なんて言う曲を歌っています。知らんでしょう皆さん。

ぶっちゃけ以前はアイドル趣味なんてくだらないと思っていました。

AKB握手券投票券に何十万円突っ込んだ人の話を見て、「ほかの事に使えよ!」って思ってました。

何万人いるファンに埋もれるくらいなら、その何十万円でキャバクラなりなんなりに

行けば手っ取り早いだろうって思ってました。その考えがこの三ヶ月くらいで変わりました。

キッカケは三月の初め頃です。たまたま用事があって立ち寄った井尻商店街で毎月初めに行われている「ふれあい市」

そこで彼女達のミニライブがあったのでした。

このグループはおそらく商業的には全然儲かってません。

ボクは経済学部経営法学出身ですから、お客さんの人数、物販での客単価とかを考えてしまします。

ふれあい市のミニライブ無料です。お金を出すのは物販だけです。

ブロマイドが1枚200円、メンバーと一緒に取れるチェキが1枚500円。

買ったらメンバーサインしてお話してくれます。1人5分はおしゃべりしてくれてると思います

物販に参加するファンが多めに見積もって15人くらい。ファンがいくら使ったのかは知りませんが、

これも多めに見積もって2,000円使ったとしましょう。(ボクなんかはチェキ1枚の500円しかしません。お金が無いのです。)

2,000×15で30,000円。一日でこれっぽっちです。ここからスタジオ代や機材代、衣装代に交通費

諸々の経費を引いたらいくらも残りません。メンバースタッフ人件費計算に入れて無いのに赤字なんじゃないかと思うくらいです。

「どうやってお金を儲けるか」ばかり勉強してきたボクには結構ショッキングでした。

このグループメンバーライブのために、忙しい仕事学校の合間を縫ってハードなレッスンを受けています

ふれあい市ではミニライブの前にメンバーがふれあい市を手伝っています野菜の箱詰めや交通整理なんか行っています

ボクはバイトで似たような事を時給800円でやっていましたが彼女達はおそらく無給でしょう。

このグループミッションは「地元井尻PR」そのためだけに一所懸命に頑張って素晴らしいパフォーマンスを見せてくれる。胸を打たれます

このグループメンバーは一人残らず努力家です。それぞれ夢に向かってしっかり努力していますブログを見てれば分かります

頑張っている子を見れば応援したくなる。

ボクは何故アイドルにハマったのか?

目標に向かって頑張る子を「応援する喜び」。これがアイドル趣味醍醐味なんだと思います

応援というのはとことん熱狂的になれますプロ野球でもゲームハードでもなんでもそうです。

この応援する喜びと競争心理を商業的に利用したのがAKB投票券商法なんですね。

ボクはAKB投票券に何十万円突っ込む気はありませんが、気持ちだけは理解できるようになりました。(完)

2015-03-20

売れれば何してもいいとする出版社音楽業界はしっぺ返しを食らえばいい

先日、漫画雑誌の買い占めで読者から苦情が殺到したそうだ。

雑誌付録である投票券が目当てみたいでその買い占めがなされた格好だ。

問題は、売上げにだけ目を向けるのでなく、購読層に目を向けるべきである

例えば、今回みたいに何部も集めないと貰えないような付録を特典にした雑誌場合

それ目当てに買う人は多いものの、それは一部の人間に留まる。

要は層としての絶対数が少数である

それにはどんな問題があるのかというと、音楽業界と同じである

音楽業界も今や握手券ライブチケット抽選券のような付録商法が横行し衰退原因となっている。

昨今の違法ダウンロードも勿論問題だが、これら付録商法を取り締まらないがために、年々JPOPのCD需要が落ち込んでしまっている。

同様に出版業界も今や斜陽産業の筆頭格に躍り出ているためか、こうした安易かつ簡単に利益の出る付録商法に走ってしまうのはどうだろう。

これまで獲得してきた従来の購読層を捨てる覚悟新規獲得を行う姿勢は、一見斬新で良い方法に見えるが、数年先を顧みれば確実に売上げが落ち込むだろう。

このままでは、音楽業界同様取り返しの付かない事態になり得る可能性もある。

筆者はこうならないよう付録商法は今すぐ辞めるべきだと主張するが、それでも止められないなら、売上げ減少・衰退産業に陥って嘆くがいい。

2013-06-23

入場券

投票所入場券を投票券だと思ってる人がまだまだ多いね

あんなの無くても投票できるのに。

高校の社会科公民?)で選挙の仕組みと公選法を教えるべきじゃないのかな。

参院は解散がなく3年ごと半数改選くらいは知れ渡ってるけど、

地方議員選挙区在住でないと被選挙権がないが首長国会議員選挙区在住でなくとも良いとか、

参院衆院の比例制度がどう違うかなど、知られてないことが多すぎる気がする。

2013-01-01

http://anond.hatelabo.jp/20130101163223

政治家にしてみりゃ国民なんてただの投票券しかないもんな

そんな政治家を熱く応援出来る人ってすごいわ

2012-06-09

あー妬ましいなー

夜に出回るニュースを読みながらぼーと妬ましがってる。

秋元AKB界隈に国税局とかの査察はいらねぇかなぁー。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1716116.html

オークション投票券だけ出品てあれだろー。

なんか誤魔化してるだろー。

実はこっそり券だけ売ってたりとかさー。

で売上はないないしちゃうの。

もしくはCDの売上で誤魔化してるとかー。

妬ましいなー。

何億って稼いでるんだろうなー。

とりあえずだるいから妬むのも適当だなー。

2012-02-03

東方アニメ化するベスト方法を思いついた

アニメ化の最大の障害は、資金集め

東方アニメ化最大の障害は、どのキャラにどの声優をあてるかで絶対にケンカになること

じゃあ、どのキャラにどの声優をあてるか、投票券形式にして販売すればいいんじゃね?

アニメ化できるぐらいの資金も集まるし、スポンサーが一番偉いのが資本主義の原則

文句を言う権利もないだろう

2011-10-04

http://anond.hatelabo.jp/20111004123551

そもそも捨て曲が入ったアルバムなんか不要から配信だけで「事足りてしまう」の。

捨て曲の無いアルバムがあれば投票券DVD付けなくてもCD買うの。

K-POPアイドルが1位になって喜んでるらしいけどオリコンチャートの意義なんて

とっくの昔に破綻してんの

http://twitter.com/#/WildIslandShow/status/121045912331108352

これはこれでアレだな。

音源配信が生んだバカか。

2011-06-18

http://anond.hatelabo.jp/20110617230242

AKB商法をなぞるなら対象はキャラヲタから「作品」のコアファンである必要は無いでしょ。

いやあ厳しいだろ。

何が厳しいって、特定キャラ専門のファンって、どっちかというと少数派な上、アニヲタ、ゲーヲタの客層で

それをやると多数派の「みんな仲良く派」が離れちゃうリスクがあること。

アイマスキャラソンでそれをやろうとして猛反発くらったのってそういうことだろ?

投票券商法自体はキャラヲタに通用したとしても、他のタイプのファンの反発食らって基盤なくしちゃ駄目だろ。

そもそも特にテレビアニメビジネスモデルなんて数千人のコアなファンが1人当たり万円単位BDDVD

買うことで成立してるわけで、現状でも充分客単価高いでしょ。今更投票権商売なんていらないんじゃないの?

「作品自体はどうでもいいけどキャラけが好き」と言うヲタも多いんだし。漫画キャラ人気投票があると雑誌何冊も買って好きなキャラ投票するヲタは居るよね。

確かにそういうファンもいるだろうけど、それって金ばんばん出すヲタのコア層とは違うんじゃない?

例えば、ジャンプだと人気投票での大量投票って腐女子層だし、アニメ紙とかだと確かにコアヲタの大量投票はあるんだろうけど、

それはあくまで作品間競争の側面が大きいから成り立つ行動なのかと。

あれ、キャラファンが多い腐女子層相手の商売としてなら、投票ビジネスも成立しそうな気が・・・

2011-06-11

AKB48は愛されている

第3回AKB48選抜総選挙から夜明けた10日、投票総数が116万6145票に上ったことが発表された。

投票権付きCD「Everyday、カチューシャ」は、約145万枚売れたが、CDから投票は77万9090票。

公式ファンクラブ会員やAKB48モバイルサイト会員から投票が38万7055票だった。

関係者は「CDを購入した方の半分は投票をしていませんでした」と話す。

これまでも投票権のないシングル桜の木になろう」などがミリオンヒットを記録しており、

単に投票権のためだけでなく、純粋楽曲けが目的で購入するファンも多かったようだ。

昨年行われた第2回総選挙投票総数は約38万票。

今回は3倍増となり人気の広がりが数字に表れた。

http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK201106110051.html

「Everyday、カチューシャ」「桜の木になろう」どちらにも大握手会参加券が特典についてる。

こないだの目覚ましテレビインタビューに答えていたAKBファンの女の子握手会のために80枚購入したが投票はしていないって言ってた。

CDの方が特典で握手会参加券や投票券のために複数買いしてる。

そんなのみんな知ってること。だからあえて書かなかったんだよね。

こういうのも大島優子cが言う愛ってやつなんね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん