はてなキーワード: 国民民主党とは
国民民主党は、現実的な政策立案を重視する中道・中道右派の政党として、経済成長、社会保障、外交・安全保障を中心に政策を掲げています。他の主要政党と比較すると、以下のような特徴が挙げられます。
1. 経済政策
• 国民民主党は「経済成長と分配の両立」を重視し、成長のための積極的な財政支出を推奨しています。消費税減税や、賃金引き上げ策も検討対象とするなど、働く世代への支援に力を入れています。
• 自民党は大規模な財政政策を行う一方で、財政再建も重視しており、将来的な増税も視野に入れた慎重な立場です。
• 立憲民主党は格差是正を中心とし、「分配」を重視する政策を掲げています。富裕層や企業への課税を強化し、教育や福祉への投資を強調しています。
• 国民民主党は働き方改革の推進や最低賃金の引き上げ、年金制度の見直しを支持し、幅広い世代への支援を訴えています。また、地方経済の振興や中小企業支援にも力を入れています。
• 自民党は年金制度や介護保険制度の改革を行ってきましたが、特に高齢者福祉を優先する傾向があり、若年層への支援は限定的です。
• 立憲民主党は教育の無償化や福祉予算の拡充を重視し、特に低所得者や子育て世代への支援を訴えています。
• 国民民主党は安全保障の現実的な強化を掲げ、日米同盟を基軸としながら、憲法の柔軟な解釈に基づく防衛力強化を支持しています。ただし、専守防衛を重視し、軍事力行使には慎重です。
• 自民党は防衛力強化を積極的に進め、自衛隊の役割を広げるための憲法改正も目指しています。
• 立憲民主党は平和外交を重視し、専守防衛の堅持と外交努力を最優先にしていますが、防衛費の拡充には消極的です。
まとめ
国民民主党は、他党と比較するとバランスの取れた中道的な立場を維持し、働く世代の支援、現実的な経済成長策、安全保障の現実路線などを特徴としています。
今回の自公連立が過半数を失った状況では、以下のような政界再編が現実的に安定的な政権運営につながる可能性があります。
自民党内でのリーダーシップ交代が進む場合、中道寄りの政策を重視するリーダーが台頭し、他の中道・中道右派と連携する可能性が高まります。具体的には、自民党内でリベラルなスタンスを持つ議員が台頭し、国民民主党や立憲民主党内の保守的な議員との連携を模索することで、幅広い支持層を取り込みやすくなります。この形態では、自民党・国民民主党・立憲民主党の保守系という連携が現実的です。このアプローチは、政策の実現力を重視し、経済や社会福祉に関する柔軟な政策が期待できます。
自公が弱体化した場合、国民民主党が連立の中心になる形での再編も考えられます。国民民主党が立憲民主党や維新の会と連携し、与党と対峙する立場を持ちつつ、政策協議を重視して安定的な連立を目指す形です。この場合、立憲民主党内でも現実路線を支持する議員と、国民民主党の政策の近さを重視して集まる可能性があり、広い政策の調整が必要になります。
維新の会や新たな第三勢力が独自の立場を保持しつつ、自公や立憲との政策ごとの協力を進める形も考えられます。維新は、改革志向や地方分権に重きを置くことから、特定の議題において連携しやすい点が強みです。この場合、明確な多数派が存在しないものの、是々非々で政策を進め、少数政党が影響力を持つ「政策協力型の安定政権」が実現する可能性があります。
1. 世代の投票行動を単純化している点:高齢者は立憲民主党を支持し、若者は国民民主党を支持するという主張は一般化しすぎています。実際、世代ごとの投票傾向には、年齢以外にも地域や経済状況、教育レベル、職業といった要素が複雑に関係しています。年齢だけで投票傾向を判断することは、各世代の多様性を無視しがちです。
2. 高齢者の認知能力に対する偏見:年を取ると「比較検討できなくなる」「とりあえず大きな声を出す野党に投票する」との意見は、高齢者全体に対する偏見に基づいています。年齢に関係なく、情報を収集し、多角的に考えて投票行動を取っている人も多いです。選挙に関する意思決定が、必ずしも年齢による認知機能の低下に直結するわけではありません。
3. 世代間の対立を煽る可能性:この意見は「若者にとって好ましい政権交代を、高齢者が阻んでいる」というように世代間の対立を強調しています。しかし、世代ごとの意見の違いを解決するには、単に世代間で対立するのではなく、お互いの視点を理解しようとする対話が重要です。
4. 政党の支持理由を単純化している点:立憲民主党や国民民主党への支持理由を「大きな声で主張しているから」や「名前も知られていないから」とするのは、実際の支持理由を軽視しすぎです。多くの有権者が各政党の政策、理念、またはこれまでの実績を考慮して支持を決めていることも多く、選択には多様な要因が絡んでいます。
この意見にあるような世代別投票行動の問題点を解決するには、各世代が政策や政治について理解し、参加しやすい仕組みや、世代間の対話を通じた相互理解の促進が重要です。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.ntv.co.jp/category/politics/3539f35c8d8147c48aacc04e67855deb
現役世代男性向けの国民民主党とあらゆる高齢者向け政党の対立軸だからな
だまされてんなあ。
国民民主党は、恋人どころか家族も金もなにもない我々が福祉が必要になる頃に、社会的尊厳死(経済的な者を含む)制度を導入して俺たちを殺しにかかるような政策ばかりあげてんの
過去にそれをやってだめだった、と言う政策のてんこ盛りで、そんなことは玉木も分かっているはずなのに分かっててぶち込んでるポピュリストだよ。
だが若い男性……特に若い男性の80%近くを占める弱者男性という現代日本の棄民層を中心に目を向ける政党が存在する
それが国民民主党なので若い男性の支持を獲得し続けて、老人が死滅してきた頃に存在感を獲得する
色気出して榛葉と玉木が女さん向けに臭いホモ営業もするが……他に選択肢ないし
国民民主党を支持しているのは40代氷河期世代です。認めましょう。
https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/archive/2024/08.html#trend
国民民主党は中道〜中道右派のスタンスだけど自民党からの鞍替えは間違ってるしそんな事は言わないで欲しい
ただでさえ選挙時も選挙前も立憲共産れいわ社民からの攻撃に晒されてたしリベラルやフェミニストに粘着されてしまう
それに国民民主党は20〜30代の支持者が中心の政党なんだよ?自民党から流入したら高齢者向け政党になって支持者離れちゃう
・岸田さんが首相を辞めた理由があんまりわかってない。政治の金の責任は安倍派だと思っていたが。
・石破さんはいまいちパッとしない。傍流の人というイメージがあり、リーダーシップや刷新感がなかった。高市さんでなくてよかったとは思うけど。
・能力はさておき小泉さんが総理だったほうが若さのイメージで票を獲得できたんじゃないかなと思う。
・新内閣発足時は支持率が上がるというヨミのもとに解散に踏み切ったのは判断が悪かったとしか思わない。2,000万円の支援金への言い訳も厳しかった。
・今回の国民の全体の傾向として情勢が伯仲することという声を聞いた。私もそれに同感し、投票の受け皿になったよなと思う。
・政権運営能力は未熟、という印象が拭えないけれども、そこは二大政党制(一つの党が継続しない)みたいな感じになったらいいよなと思う。
・前述の理由から今回は立憲民主党に投票にしたけど、野田さんは紙の保険証を残したいらしい。それはやめてくれ。(このあたりは自分ははてな民だなと思う。)
・イマイチ実績のわからない泉さんから、首相経験のある野田さんに党首が変わったのはタイミングがよかったと思う。
・全然ウォッチしていなかったので、この躍進と20-30代からの支持の厚さにびっくりした。
・政治的主張についてはあんまり理解していないけど、音喜多さんが演説後に暴行を受けたという事件は悲しいなと思う。
・安倍さん暗殺、岸田さんへの未遂、先日の首相官邸への放火など暴力が増えていることは、非常に悪い状況だと感じる。
・3議席も獲得していることにびっくり。今後の政局の混乱を想像すると、変なところで3議席がめちゃくちゃ強い意味を持ちそうなのが怖い。
弱者男性だが、そうなったら国民民主党が勝ち続けると思うので最高だな
維新も残ってて関西ローカルと安倍ウヨの分家みたいな立ち位置で新しい公明党的な立ち位置になるんだろうね
ポピュリズム?リベラルがいつもの「俺の気に入らない奴は愚民。弱者男性。B層」やってるんでしょっていう
使い古されたネタだよね〜
でもそれって逆で、普通は候補者をちゃんと増やそうと選別かけたら国民民主党みたいに議席取れないとかもあるってことなんちゃうの?
候補者を選別しない馬鹿政党がのさばってるから今まで問題が明るみに出なかっただけで、それって選別ができてないのにバンバン候補者出す方が悪いのでは?
ポリコレDEIジェンダー系中心の政党か、金の話かでいいんだよ
立憲は高齢者向け、ポリコレDEIジェンダーに関心の強い女さん向けの政党
国民民主党の支持者で氷河期世代とかがデカイ面をしはじめたらこの政党は終わるけど、声のデカイ氷河期世代が既に足を引っ張りはじめてる