「フルハウス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フルハウスとは

2016-04-22

[]4月21日

○朝食:なし

○昼食:おにぎり三つ(梅二つ、わさびチャーシューマヨ

○夕食:スーパーコーンサラダ味噌マヨネーズ)、ケンチキ和風チキンサンドポテトオレンジジュース

調子

むきゅー!

仕事では、契約の話を色々した。

まだちょっとわかんないけど、六月末まで今の所でお仕事になるかも。

凄く眠くて、家に帰って、お風呂入った後、すぐ寝てしまった。

が、朝までは寝てられず、こんな時間に起きてしまった。

むきゅきゅー! って感じなので、目覚ましなるまでもう一回寝ます


トラバブコメへの返信

増田メイツです

ポテサラ炭水化物です

ちゃんぽん中華丼はそれなりに野菜あるかと思うけど、餃子は「野菜入ってるし?」。た・・確かにな(量的に微妙だけどな)・・・ってなります

今の献立の昼飯か夕飯にサラダを加えたら健康的と思うよー

http://anond.hatelabo.jp/20160420011833

ポテトサラダポテトサラダ単品で食べたわけでなく、

ポテトサラダキャベツレタスニンジンなどを総称して、ポテトサラダと呼んでいるわけです。

っていうか、CoCo壱番屋メニュー商品名を書いただけなんですけどね。

出来る限り野菜も食べたいのですが、サラダを単品で買うのは中々割高なんですよねえ。

かといって、僕は包丁が使えないのでサラダ自炊するのはしんどいですし。

一応、今日はお財布に余裕があったので、買ってみました。

xbox360製造中止らしいです。

この件についてどう思われます

http://anond.hatelabo.jp/20160421095206

ゲームニュースのコーナーで取り上げる予定でしたが、せっかくお葉書もらったので、ここで書きます

本当おつかれさまでした。

思えば、こうして、ほぼほぼ毎日ゲーム日記を書いているわけですが、

最初Halo1のリメイクを楽しくプレイするために書き始めたんですよね。

Haloから始まって、FableブルードラゴンライオットアクトForzaやGearsやデッドラなどなど、色々なゲームプレイしてきました。

もちろん、まだ積みゲーは大量にあるので、これからも遊んで行くつもりですので、

僕が所有している360はまだまだ現役で使い続けるつもりです。

つもりですが、さすがに最近Oneの方ばかり起動してしまますねえ、Netflixフルハウス見るのが日課になってますし。

何にせよ、本当に本当におつかれさまでした、

ただ、360の残した物は確実にOneに、そしてその先へ続いて行くと思います

そしてそれには、旧箱のそれも含まれているはずです。

Xboxの今後が本当に楽しみです。

ボーダーランズ1

疲れて目がしょぼしょぼするので、今日はお休みです。

いつも通り土日とお休みなので、金曜の夜からじっくりやろうと思う。

2016-04-10

[]4月10日

食事

○朝食:納豆ご飯(賞味期限間近だから納豆は二つも食べた)

○昼食:チキン南蛮弁当キャベツ、ご飯、チキン南蛮スパゲッティ漬け物)、アイスカフェオレワッフルアイスクリーム

○夕食:納豆ご飯(朝と同じく)

調子

むきゅー!

QuantumBreakの余韻が凄くて、ちょっとゲームする気になれなかったので、

最近ハマってる、フルハウスという海外ドラマを流しながら、大掃除をしてた。

電気毛布しまったり、布団カバーを変えたり、普段ぞうきんがけしないところもしたりと、

体を動かしたくったので、ヘトヘトです。

へろへろくんです。

へろへろくんはボンボン漫画です。

午後からは、近所に住んでる叔母ちゃんとドトールお茶をした。

ワッフルアイスクリームが美味しかった。

機動戦士ガンダム U.C.カードビルダー

急にTCGがやりたくなったので、プレイ

が、これはごめん、僕には合わなかった。

RTS的な感じなんだね、全然想像してるのと違った。

これでまだ、僕の好きなカイとかヤザンとかジュドーとかトライスターの人たちとかが

排出されたらやる気も出たんだろうけど、ノリスでした。

ジオン軍人が苦手なので、やる気は出なかったです。

バッジとれ〜るセンター

なんか飽きてきた。

っていうか、冷静になると、バッジ集めるだけのゲームに何を僕は真剣になっていたんだろう。

FSS NT 2016年5月

そうやあ、オーハイネってフローレスなのか。

まあ剣聖パートナーなんだから、さもありなんか。

ちゃんと読み込んでないんだけど、サヤステ家はスバース以前にも剣聖がいる可能性があって、

超帝國の血が絡んでる説があるんだよね。

ビザンチンもヘリデサヤステもイマイチ良くわからん人だけどねえ。

現役勢だと、マドラがこのサヤステ家とスバースの血の両方ついでるから

プロミネンスがらみとかありそうだな。(ユーゾッタもだけど、ユーゾッタって魔導大戦でなんかするのかなあ? 次のアドラーの話がメインのイメージがある)

イゾルデさんは、まあさすがに超帝國がらみはないでしょ、あるなら13巻のジークが格好よすぎるけど。

(まあ、ジークさんもその辺の設定絡みそうだけどさあ)

あっ!

唐突ジークの正体ひらめいた。

カイエンと同じように、ベリンとトリハロンの時を超えた子供ってのはどうでしょ?

まり、すえぞうに預けられた受精卵説パート2。

おお、こう考えると、五匹いるドラゴンのうち、L.E.Dが花の詩女で出てきた理由にもなるし、良いんじゃね?

2016-03-30

[]3月30日

○朝食:なし

○昼食:おにぎり三つ

○夕食:担々麺

調子

むきゅー!

お仕事今日適当になるようになるの精神でこなした。

明日で同僚の咲の深堀さん似の人と一ヶ月だけだけどお別れなので、

おつかれさまお食事会をした。

五月からは合流するので、大丈夫大丈夫

だったんだけど、お風呂入って

最近ハマってるNetflixで見れるフルハウスっていう古い海外ドラマを見て

ボーっとしてたら、

なんか胸が苦しくなってきた。

四月から深堀さんがいなくなるってことと、

仕事不安とか、

なんか色々が重なってツラくなってきたのかもしれない。

むきゅーってしてても、パワーがわいてこないです。

むきゅむきゅダンチュを踊れるぐらい、パワーがわくまでは、ちょっと大人しくしてようと思う。

バッジとれ〜るセンター

ルカリオ

これはかき……

いや駄目だって、我慢我慢。

クァンタムブレイク買うしね。

ゲームニュース

Killer Instinct シーズン 3」がXbox OnePC向けに配信。クロスプラットフォームプレイが可能に

http://www.4gamer.net/games/338/G033875/20160330119/

KIのシーズン3が始まります

僕もアービター参戦でテンションがあがっているので、本格的に始めるぜ!

と、思ったんだけど、

アービターの単品売りがない?

ま、まじかあ。

KIは操作するキャラクターを単品で買えるのが特徴だったんだけど、

なぜかまでシーズン3のキャララッシュしか単品売りがされていない様子。

クァンタムブレイクバッジとれ〜るの課金もあるので、シーズン3のキャラ全部入りを買うのはちょっとお財布事情的に厳しいな。

というわけで、クレジットカード決算日が次の月になるまで待ちかな。


Deus Ex Go』『Just Cause Go』『Life is Strange Goドメイン登録確認

http://www.gamespark.jp/article/2016/03/30/64751.html

へー! これは面白い試みだな。

僕の好きなHaloとかも出るならやってみたいかも。

2014-06-23

http://anond.hatelabo.jp/20140623212130

最初から結果は分かってるんじゃ試してみる価値はないと思う

スリカードフルハウスの手を崩すとロイヤルストレートフラッシュになるって結果分かってるからそうするのは別にやっても面白み何も無い

ここでこの手を崩したらロイヤルストレートフラッシュになるって分かってないから面白いんだよ

2013-07-02

海外ドラマフレンズ英語勉強

20後半男。

小さい時にフルハウスとか見てないか海外ドラマは不慣れ。

友人が教えてくれた英語学習に最も適した映画とその勉強法 - YAMDAS現更新履歴を見て、繰り返し+シャドーイングをやりたいと考えた。

でも映画は長いからツライと思ってぐぐって調べたら、フレンズがいいらしいと。

タイトルだけ知ってたけど、さっそく1話日本語字幕で1回+英語字幕で1回視聴。

わかったのは、主要メンバー6人の簡単な個性くらいか

こうやって書くと、たった20分かそこらでよくぞここまでと言えるくらいにはなかなかキャラは立ってるな(一人除いて)

つかそんだけわかってりゃ十分とかファンから叩かれそう。

話についてけないというよりはノリについていけなかっただけかなー

でもフレンズ字幕なしで見られるようになったらリスニングはそこそこできるようになるだろうなってのは感じた。

うーん。。。英語勉強したいけどこのままフレンズを見続けてもいいものか。。。

2013-06-05

セックス描写のない小説を紹介してほしい

2chNAVERまとめサイトを見ていて、

海外小説だったら「悪童日記

日本小説だったら「疾走」あたりが

紹介されているのを見ると何となく胸の内に苦いものが走る。

前者は、バター犬で

後者は、二次性徴

でしょう。

何かその描写の部分だけですごく体力持ってかれる気がする。

ハローサマーグッドバイ』って表紙の女の子可愛い小説があるのだけど、

よし、今日はこれを読もうと、がっちがちに決めて、

やっぱりNAVERで知った喫茶店で日曜の午後をずっと過ごしていたら、

落ちの前の方で、あの可愛い女の子ゴルゴ13?の女性みたいな心の声を上げるので

脱力して、本を閉じて帰ってしまった。

帰りしなの電車で改めて最後まで読んですごく後悔したのだけど、

あれは訳者が悪い!

なんか古かったし、もっと軟着陸できなかったのか。

木を見て森をみないことはないし、確かにどれも面白いお話ではあるのだけど、

予見していないとストレスが残ってしまう。

から、いっそ最初からセックス描写なんてなければいい。

話は変わるけど、私の母と妹は、ディズニーなどの海外ドラマが好きだ。

記憶に新しい三年前は、アグリ・ベティーをずっと見ていた。

親子でいつもソファに並んで、見てた。

「なんで、そんなに海外ドラマばかり見るの?」

妹が化粧室に立った際に、母に聞いてみた。

「今九時だしチャンネル回せば、邦画ドラマだってたくさんあるのに」

ディズニードラマってベッド(シーン)がないんだよね。

 だから安心して見られる。」

面白いよ、一緒に見てみない?座って座って。」

その後戻ってきた妹と母に左右を塞がれて

強制的にドラマの鑑賞会をやらされた。

青い入れ歯やメキシコ系って設定がものしかったし、

普通に面白かった。

黒幕は、事故の末に性転換を受けた元男性、今女性という

設定なのに、色物キャラのわりに健全な美しさだった。

昔のドラマでいえば、フルハウスもそんな感じだったと思う。

あんな大家族なのに、そういう描写がなくて、ふつーに爽やかだった。

あのドラマを良く読んでいた時は知る由もなかったけど。

ところで自分が好きな漫画家

大石まさるさんとあずまきよひこさんがいらっしゃるのだけど、

同じ共通点を持っていた二人の、これは乱暴な言い方だけど似たような日常系作品のうち、

「おいでませり」は残念だけど三巻で終わってしまい、「よつばと!」は今も続いてる。

自分パンツマンが理由だと思う。

一人は微妙な年頃のぱんつばっか描いて、

こけたら、宮崎駿みたいにあけっぴろげにしてる。

話は好きなんだけど、ジャジャムさまのぱんつはもういいや。

もう一人は中年男性パンツマンだ。

よつばちゃんのぱんつは見たことない。

それでやらしい、やらしくないかなんだけど、

よつばとのとーちゃんにそういうのを感じた事は今までない。

しろ笑って何度でも読んでしまう。

確か、将棋の人が苦笑まじりに自分キャラの服のトーンが

父ちゃんと被ったって言ってたのも、

父ちゃんのぱんつは対象外だからじゃないかな。

そんな次第です。

セックス描写とぱんつ描写がなくて、居間であけっぴろげに読んでいても

恥ずかしくない小説などございましたら、紹介してください。

. 。○ (十二国紀の新作(yom yom既出じゃないよね)が7月に出るみたいだけど、

   そういえば、こんな感じで安心して読めたんだった)

2013-05-18

http://anond.hatelabo.jp/20130518090845

親たち全員がずっと仲良しで子供の事も愛してるならフルハウスみたいな家庭になるんじゃない?

不仲な夫婦に育てられた子供よりずっと幸せだと思う

2011-08-23

韓流って韓国の中でも流行ってないもの持ってきてるじゃん

日本に来た韓国人に訊いても、口を揃えて「韓流スター日本に来てはじめて知った。」なんて言われちゃって

他国の文化も一応チェックしとくかって思った自分馬鹿みたいに思えてくるんだ。

アメリカ人だったら、フルハウスとかマイアミバイスとか、ハリーポッターとか、英語圏流行り押さえとけばある程度話できるのに

韓国人との話の種にもならない韓流なんてバカみたい。

2010-12-01

テレビ東京視聴率が本格的に悲惨なことになっている

テレビ東京視聴率が本格的に悲惨なことになっている

市場主義を喧伝してるテレビ局が、

まっさきに市場から撤退すべきな皮肉

テレビ東京視聴率 2010/11/25(木)

*0.*% 05:10-05:40 TX__ てれとshop Morning

*0.4% 05:45-06:00 TX__ Newsモーニングサテライト1部

*0.6% 06:00-06:40 TX__ Newsモーニングサテライト2部

*0.7% 06:45-07:05 TX__ おはスタ1部

*1.7% 07:05-07:30 TX__ おはスタ2部

*1.1% 07:30-08:00 TX__ たまごっち!

*0.4% 08:04-08:56 TX__ ものスタMOVE

*0.6% 09:00-09:27 TX__ E morning1部

*0.5% 09:27-11:00 TX__ E morning2部

*0.7% 11:00-11:25 TX__ E morning3部

*1.1% 11:30-12:25 TX__ グッドチャンネル韓国ドラマフルハウス

*0.1% 12:30-13:25 TX__ 7スタBratch!

*1.6% 13:30-15:30 TX__ 午後のロードショー・庶民派邦画特集赤い文化住宅の初子

*0.9% 15:35-16:00 TX__ NEWS FINE1部

*1.0% 16:00-16:52 TX__ レディス4

*0.7% 16:52-17:20 TX__ NEWS FINE2部

*0.3% 17:20-17:30 TX__ 太陽と緑の健やかタイム

*0.4% 17:30-18:00 TX__ 爆丸アンコール

*2.1% 18:00-18:30 TX__ ソウルイーターリピートショー

*3.6% 18:30-19:00 TX__ ピラメキーノ

*3.5% 19:00-19:58 TX__ NARUTO疾風伝

*7.3% 19:58-21:48 TX__ 空から日本を見てみよう

*4.3% 22:00-22:54 TX__ カンブリア宮殿

*3.6% 23:00-23:58 TX__ ワールドビジネスサテライト

*3.2% 23:58-24:53 TX__ バラエティ7neosports/くだまき八兵衛

*1.4% 25:00-25:30 TX__ 美女学

*0.8% 25:30-25:45 TX__ Tokyoマヨカラ!

*0.*% 25:45-26:15 TX__ MAKE UP REVOLUTION

*0.*% 26:15-26:45 TX__ 伝説の勇者の伝説

*0.1% 26:45-27:00 TX__ A×A

*0.3% 27:05-27:35 TX__ 良品セレクション

*0.*% 27:40-28:35 TX__ てれとshop

2010-10-17

昔で言ったら

フルハウス」とか「アルフ」とか。

今で言ったら

ビックバンセオリー」とか。

なんだかずっと見ちゃう感じ。 不思議。 

なんでだろう。 とにかく見ちゃう。 

2010-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20100605081027

日本人にこの値段差の話をすると、それは酷い!と憤るんじゃなくて、

何故か「ほら翻訳とかもかかるし、、、」とか現状を肯定する理由を捻り出そうとするのが笑える。

ちなみに、英国版で買えば英語フランス語ドイツ語イタリア語カタルニア語wとかの字幕吹替もはいってる。

値段はスタートレックTNGのseason 1がDVD7枚で1000minが15.93pounds, 2000円くらいだったり。

今は為替的に有利だけど、それがなくても多分お買い得

日本語アニメ以外入ってないけどな。

今のところ日本語がないと無理!って向きには、

amazon.co.jp日本語版のフルハウスとかフレンズのシーズン1だけ1000円くらいになってるので、オススメ

2009-01-28

おしゃまさん

今朝となりに電車通学の小学校高学年くらいの少女が2人乗ってて楽しげにおしゃべりしてたのだが、

『でさ、もうクラス連中なんかほんっとガキでだめ。合わせんの疲れちゃって。』

『今時紙で連絡とか回しちゃってるのー。はあ? 携帯の時代ですよ? って感じでさ。』

『同級生と付き合うとかないなー。年上がいい。』

『でも、デヴはありえないよねー。ねー。』

(隣に座ってる俺をチラッと見て)

『(* ̄m ̄)ぷっ。( ̄m ̄*)ぷっ。』

なんかフルハウスミシェルみたいなのが本当にいると全身の毛という毛(特に陰毛)を逆撫でられるんだなあと思った。

2008-10-29

アイドル(女)が好きだっていうと男友達に驚かれたが、割りとアイドル好きな女っているよね

アイドルが好きなんて変わってる私」とかじゃなくて、単純に好きな人。

男にとっては「ええっ」って思うのかな。

それにしても、「○○が好きなんて変わってる私☆」って、私が学生のころはまだ色々通用したものもあるけど、今の子ってもうその手は通用しないんじゃないか。何を好きと言っても、大抵先人がいる。昔は「ジャンプ読んでる」ってだけで変わってる私気取れたけど、しょこたんとかメジャーになってる今、そんなの通用しないし。まあ別にしなくてもいいんだけどさw

どうせ中学高校が終われば自然とそんなアピールもしなくなるんだし、いいっちゃいいんだけど、あの頃「○○が好きなんて変わってる私」アピールをしていた層と同じ層の現代っ子は一体何を糧にアピールしているのか気になる。

アイドル好きとかいっても通用しないだろうし。

腐女子なんて寧ろ隠れメジャーじゃね、って程だし。

イマドキちょっと洋楽聴いてるくらいでも差別化できんし。ていうか音楽なんて特にやけに皆オタク化している気がする。素直にチャートのトップ10とかを買ってる層がどこにいるのかよくわからない。

鉄子も今や鉄道ファンの3割ほど占めるらしいし。

ジャンプじゃなくてモーニング読んでるんだーとか言ってみても首相が読んでるし。

日本ドラマじゃなくてフルハウス見てるの!とか言っても全然差別化なんてできないだろうしw

ミリオタも個人的な実感では増えている気がする。

プラモ作りする女子も珍しくないし。

ていうかアキバ系はもう何しても珍しくない気がする。

廃墟マニアも増えてるな。

バイク乗りも珍しくない。

リスカの振りもちょっと古臭い感があるけどあれはまだ現役なのかな。

「えー、そんなの珍しいね」って言われるほど希少なのって減ってきたな…

迷える乙女たちはどうやってアピールするのだろう……段々個性が別の意味で均等化してきたというか、皆ほどほどに普通でほどほどに変な時代というか……それは理想的なのかもしれないけど。

でもテレビの中だけはその辺一世代前のまんまで止まっているから、ゲームが好きってだけで「えぇー女の子なのに珍しいねぇー」みたいな反応になったりするよね。その場だけ。ドラゴンボールを読んでるといっただけで「えぇー」な感じになる。ちょっと遅れている。いや、わざと遅れているのか。中年向けに。

2008-06-20

1984年生まれの見た世界

幼稚園年長(1990年度)

記憶にある時事ニュースで最も古いものは幼稚園児代。

先生砂場で遊んでる自分たちに向かって

「海の向こうでは今『せんそう』(湾岸戦争)が起こってます。

なんで人は殺し合うんでしょうね・・・」

というようなことを言ったのがそれで、その時はとにかく

「遠くで何やらすごく恐ろしいことが起こってるんだ・・・。」

くらいにしか感じなかった。

あの先生がそうつぶやいた日の空は澄み渡ったきれいな青空で、

平和そのものの天気」と「遠くにあるおそろしいもの」がひどく対照的で違和感を感じた。

小学校低学年(1991-1992年度)

父はある日「すごいお土産だぞ」と、

灰色でかわいくて格好いい形をした機械を持ってきた。

パイロットウイングス

あの頃、飛行機を巧く操縦できる奴は神だと思った。

機体を傾け、緑の輪をくぐる。静かな着地。

教官のきつい言葉に、甘やかされていた俺はたじろいだ。

当然ながら一緒に買ったマリオばかりプレイしていた。

少し経ち、マリオカートぷよぷよを持った友達の家に皆が遊びに行くようになる。

スト2はみんな持ってた。↓R↑LYBXA。

子供らしく野球だの公園遊具だので遊ぶこともあったが、

おれらはもっぱら「ファミコン」。

プールや川で波動拳ソニックブームしたり春麗で興奮したり。

もう、昔何やってたなんてそのくらいしか思い出せない。

信号機を自在に操れる熊の親父とか。

小学校中学年(1993-1994年度)

クラスで元気のいい女子が「スナックがかっこいい」だの同級生を

ヤマタク」なんて略して呼んだりするのが流行ってた頃、

テレビでは米不足米不足うるさかった。

小3か小4の頃。そーりだいじんは

「名前の読みにくい徳川家康の子孫」や「眉毛ぼーぼーの爺さん」で、

なんとなく面白く感じていた気がする。

暗闇の中、ベッドから飛び起きて「何事か」と

あわてふためいてる映像ばかりテレビに映っていた頃、

向こうから一時的に「疎開」のような形で来た転校生

関西弁ペラペラ」なだけで人気者だった。

この頃の記憶は割とある。

バブルが・・・」「バブルのせいで・・・」と大人がよく言っていた。

バブルというのは何か「イベント」か「夢」か、

なんか今苦しんでる(ように大人が見える)原因のようなものなのかなあ、

漠然とした理解しかなかった。

バブルなんかよりも目先のジーンダイバーとか恐竜惑星の方が重要だった。

フルハウスとかアルフの方が大切だった。

横取り40万とか嘘つき四択とかヤングチームとかNGワードとかの方が

小学校中学年の俺らにとっては刺激的だった。

小6(1996年度)

自分で自分を褒めたいアトランタオリンピックはよくわからんまま終わった。

男子は全員ポケモン。「ミュウの出し方分かった・・・!!!」と、

どこかで聞いた情報を興奮気味に話す奴とか。

そんなものに皆が夢中の中、クラスの「最先端野郎」は

ペラペラキャラがラップするゲームをやっていてすごくおしゃれに見えた。

6年時、その「機械」を持っていること自体がある種のステータスだった。

田舎だったから特に。

余談だが、「1984年度」生まれは1991年=小1、1992年=小2、

と一の位が学年なので西暦を言われると何年生だったかがすぐ分かって便利。

中1(1997年度)

そして俺たちは人生の中で最もださく恥ずかしい時代を迎えた。

例のあれの時は「赤い実はじけた」中1だったが

「あんたと年が近いのにあんな残酷なことするなんてねえ・・・怖い時代だねえ」

なんてよく大人から言われた。一方おれらは、

ナイフで生きた屍を切り裂いたり脳天をショットガンで撃ち抜くことに夢中だった。

気が付けばクラス男子のほとんどがあの「うすっぺらでCDを入れて遊ぶ機械」を持っていた。

一時期、どこでも買えなくてイライラしていた。

中1の冬は原田笑顔にしびれた。彼らは本当に格好良かった。

中2(1998年度)

ドラエモン」が流行した。

一番強かった奴(モンスター系統図の完全な情報を持っている奴)は

「あいつんち、『インターネット』ができるらしいね」

と言われていて羨ましかった。学校では出来なかった。

ていうか誰もパソコンなんて持ってなかった。

グレイとかラルクとか、「なんとなく格好いい」ものが増えてきた。

中3(1999年度)

あの日までカウントダウンしておびえていた。

結局あの日(月)はなにもなかった。

地域振興券使わしてくれ使わしてくれとずっと言っていた。

卒業間近、学校で「インターネットPC)」の学習をするための教室が出来た。

OSは2000Proでメモリ256MB。

家のボロパソがメモリ64MBだったからか「超」最先端に感じた。

数回しかなった情報の授業中、

好きなバンドを検索すると掲示板のようなものが結果の上位に出てきたのでクリックした。

口汚く罵倒されていて身が震えて泣きそうになった。

ハンドルネームを誰もいれていないのが非常に不気味だった。

・・・社会的経済的な用語とはいえ、

ここまでの人生を「失われた10年」なんて言われた。

俺たちは何かを得たし、間違いなく楽しく生きていた。

高1(2000年度)

ミレニアムミレニアムうるさくなった。

高校は、全教室にネットの使えるパソコンが設置された。

部活が楽しすぎてゲームはほとんどやらなくなった。

進化を遂げた機械」は発売日に買ったが大学2年まで

ファンタビジョンしか持ってなかったのはいい思い出だ。

DVDプレイヤー代わりだったもん。

ミレニアムだの新世紀だので盛り上がっていたころからだ。

どこに行ってもカチカチやってる奴が増えたのは。

最初、ちらほらと増えていく「カチカチ病」に違和感を持っていたが

自分が感染するのに時間は掛からなかった。

田舎なのに、7??8割は所持していた様に思う。

auじゃないやつが心底羨ましかった。

小遣いが多かったのか料金親持ちだったのか知らんが、

docomoってだけで「裕福な家庭死ね」なんて思ったものだ。

高2(2001年度)

音楽家のような髪型のおっさんが総理大臣になっていて笑えた。

高2の運動会前日。遠くで何やらすごく恐ろしいことが起こってるようだった。

開会式でも全くふれなかったのが今思うと印象的だった。

CDを小さいデータに変換してパソコンにたくさん詰めこんで、

それをMDプレイヤーより小さい機械にたくさん詰めこめる」

ということを説明するのは当時、骨が折れた(今もあまり変わってない気がするが・・・w)。

マッキントッシュを作っている会社が白色でかわいくて格好いい形をした機械を世に出した。

全く流行らなかったし、説明しても誰も興味を持ってくれなかった。

MDの方が格好いい」「“えむぴーさん”だっけ?オタクくさいね」

なんて言われたり。俺は流行らないと思った。

パソコン音楽を取り込む」こと自体が一般人にとって非常に抵抗のある行為だという感覚は理解出来たから。

高3(2002年度)

W杯休み時間の談話室(テレビがある部屋)の盛り上がりがすごかった。

高校卒業してからゆとりだのなんだの言われ始めた。

その頃「ゆとり」という言葉は非常に美しく感じられた。

複素数を知らないこどもたち」

大1-大3(2003-2005年度)

大学文系学部だったが

常時接続が安く使える時代突入」+「工学部情報系学科の知人との出会い」で、

高校リア充だった自分が一気に地に落ちることとなった。

その知人は「本名出して私生活を晒しまくる」ウェブサービスを教えてくれた。

本名顔写真・所属している(していた)集団と私生活全部暴露。

変態か?」これが最初見たときの素直な感想

今でこそ「知人以外には非公開」が多いけど、

当時はとにかく誰も彼も晒しまくり。俺は使うのに気が引けた。

携帯さえあれば、とりあえずコミュニケーションには事欠かない。

そのころ「文中にやたらと下線が引いてあるブログ

を目にすることが多いのに気付いた(それまで気付いてなかっただけかもしれんが)。

シンプルで、どことなくおしゃれなデザインだが書いている内容は気持ち悪いものが多い気がした。

冴えない青年は綺麗な女性を助けて本になって皆に読まれた。

その頃大学内で「それっぽい」奴は「萌えってどういう意味?w」だの

「お前の時代来たぞw」とかからかわれていた。

そして街に、キャンパス内に、増えていく白い機械

ホリエモンだの球団再編だの買収だのヒルズだのセレブだの勝ち組だの負け組だの格差だの、

なんとなくカオス

いつの間に「無職」の状態を「ニートやってるんでw」なんて明るく言えるようになったんだろうか。

大4(2006年度)

就活は、売り手市場なんて実感はなかったが内定先は大手メーカー

ブラックを避ける」という消去法で選んだ。

社1(2007年度)

街はパカパカ開け閉めする機械であふれた。

家ではリモコンで遊ぶ奴が急増。

ファミ通の売上チャートを見て(10年前から毎週見てるが)頭がくらくらした。

他はサブプライムローンがどうこう、原油高がどうこう、環境が、民主党が、

安倍さんが、携帯小説が、もう、断片。

・・・食品会社に行った知人はえらくストレスを抱えている様子だった。

社2(2008年度)

最近中国あたりが色んな意味でアツイ。

相変わらずの原油高は鬱陶しい。台湾もなんか変。

そう言えばちょっと前は、遠くで何やらすごく恐ろしいことが起こっていたようだ。

傍観していた人がその動画を撮ってアップしたりそれが罵倒されたり。派遣がどうこう。

さいごに

俺はこんな感じだが、他の俺「たち」はどうか知らない。

俺は約150万人いる「1984年生まれ」の中の一人に過ぎない。

高校携帯を持ち、家ではPCを夜11時からネット繋ぎ

大学ではADSLになってブログだのmixiだのでどうでもいい自分語りをしていた人間だ。

そして今は匿名ブログはまっている

それだけだ。

2008-03-20

アタリじゃなくていいの、ハズレじゃなけりゃいいんだよ。

もうね、おじさんは、チャレンジするのに疲れたんだよ。勇気を出さなきゃとか、このままじゃダメだとか、そういうのおじさん疲れちゃうんだよね。現状維持で十分なの。そうイヤな顔するなよ。現状維持とか、長いものに巻かれろとか、寄らば大樹の陰とか、そういうのって案外、悪く無いもんだよ?

なんつーか、もう2ペア揃ってるのさ。もちろん、これから4カードとかストレートフラッシュに変える事は出来ないワケじゃないよ。でも2ペア捨ててまでチャレンジするリスクを追うことはないんだ。2ペアじゃ勝ち組には入れないかもしれないが、ブタよりいいんだよ。1ペアよりもいいんだ。この2ペアというささやかな勝ちで満足してもいいんだよ。

もちろん、後1枚チェンジして何かに重なればフルハウスだ。これはデカイ。俺が挑戦するとしたら、フルハウス狙いね。これなら失敗しても2ペアで小さく勝てるからね。フルハウス狙いでチャンスを常に狙っているよ。

ん?お前は1ペアも持ってないんだから、頑張らなきゃいかんよ。ハッタリ効かせて生きていくのも限界あるだろ?自分が1ペアも無いからって、他人に全部チェンジとか勧めちゃいけないよ。ストレートの人に、ストレートフラッシュを狙え、お前、勇気は無いのか、チャレンジ精神は無いのか、現状維持でいいのか?なんて言っても無駄だよ。

最初からいいカードに恵まれているやつはそんな冒険しなくていいんだ。カードに恵まれていないやつこそ、チャレンジしなきゃ。チャレンジして得るものは大きいはずだよ。お前、頑張れよ。

お前が勝手にライバルと思ってるやついるだろ?俺からやつのカード見えるんだけど、あいつ4カード揃ってんだよ。お前が何言っても動じないだろ?ハッタリ効かないだろ?余裕だろ?当然だよな、4カード揃ってんだから。

御託はいいから、まずはカードを切れ。話はそれからだ。

2007-09-16

http://anond.hatelabo.jp/20070916060652

それほどの頻度ではないが鬱陶しかったので今は非通知着信拒否に設定してる。

何しろ番号の中にフルハウスがあるからな(090-**22-555*みたいに)、入力ミスによる間違い電話も多いと想像

ちなみにこの番号は7年目。使用期間と頻度はほぼ無関係の気がするが。

2007-08-09

NHK HIでやってる五木寛之仏教番組(再)とかが面白い

今日でもう四回目で明日最終回なんだけどね。おいらは特定の宗教をもってるわけじゃなくて死んだら葬式だしてもらうつもりはない人間なんだけどさ、やっぱり仏教はいいなあ。奇跡とかぜんぜんなくて、ただひたすら考えるだけの地味な話でさあ。そんで結局、みんな負けるんだよね。インドでは結局カーストに勝てなかったし、朝鮮では民族の反目をおさえられない。中国では文化大革命で辱められた。それでも細々と根を張って生きてる。そんなものなのかなあ。いろいろメモしておこう。

  • 釈迦は80歳で人生最後の旅に出た。めちゃくちゃ歩いて病気にかかったりしたけど、最後あたりはこの世の美しさを語った。最後の村ではみんなが別れを惜しんだから、とうとう托鉢用の鉢をあげちゃった。メッセージは法にしたがって正直に生きろよというすごく現代的な考え方(2500年くらい前なのに)。
  • 朝鮮では仏教檀家を持たないんで地味。華厳経が盛ん。宇宙の融和と一体性を説くから。
  • 禅は中国ローカライズ仏教。座って考える。これがフランスに渡ってだいたい60万人くらい仏教徒がいるらしい。ただ、座って考えるだけなんで聖母マリアイコンを置いたりしてるところもある。

それにしても世間が夏休みのせいなのかNHK深夜番組が面白すぎて困る。先週はフルハウスパパにはヒミツの一挙放送、今週は押井守特集。そろそろHDDレコの容量がパンパンになってきた。時間がいくらあってもたりないなあ。

2007-04-24

差異化ゲームなら後出しオススメ

http://anond.hatelabo.jp/20070424101530

やっぱり差異化ゲームで上手く立ち回りたかったら、自分のカードが何であるかは最初は見せない。で、誰かが差異化ゲームを挑んできたときに、周りを見渡して、自分の持ってるカードで勝てそうなときだけ、後出しで勝ちを得ていく。これが定石じゃないかしら。ポーカーみたいなもの。周りがブダなら、ワンペアでも勝てるし、フォーカードの奴がいる場でフルハウスを誇っても意味が無い。

わざと、なんちゃってマニアックちゃんの振りをして、誰かが被せて来るのを待ち、そいつを更に叩く、というのもアリだけど、空振りするとイタい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん