2016年11月26日の日記

2016-11-26

艦これ劇場版ネタバレ

如月生きてた

犠牲者如月だけです

一旦は生き返った如月深海いかんとして正式轟沈しました。

犠牲者はそれだけまずは青葉組の輸送船団の襲撃作戦から物語が始まりこっちは快勝してます

そしてそこでカエリタイトという謎の声がこだま如月ドロップしま

そして復帰した如月ですが様子がどうもおかしいです。轟沈した時の記憶を明確に持っています

そして肘には謎のアザがあり日を経るごとにどんどん体が深海いかんに近くなっていきます如月は相当荒んでいて以前とは別人です

そしてその字はいくら洗っても落ちません

そして帰りたいという謎の声がアイアンボトムサウンドの中央部から泊地にこだましてます

そして同心円状にその中心部からどんどん海域赤化が進んでいき後3日と7時間で泊地も汚染に巻き込まれることが判明した

そして敵船団は帰りたいという声が聞こえてくる海域中心部に集結しようとしており

もし集結されたら二度と海域突入ができないので的船団が集結する前に空有墓機動部隊が囮となり吹雪を中心とする船団が海域中心部に集結します。

敵の艦隊空母姫や戦艦棲息姫が普通に出てきて普通に強いです。編成としては2015夏E6に近い

そして海域中心部に集結しようとした時吹雪を襲う強力な艦隊吹雪を追い詰めましたがそこに変わり果てた如月が助けにきます

深海化した如月の姿は重巡に近い

吹雪は最終的にカエリタイという声の発生源のものすごい光るポイントに来ました。

そこで待っていたのは帰りたいという思いで艦娘になった吹雪とは別に分離した忘れ去られた怨念深海棲艦溶かした吹雪です

ラスボスはもう一人の吹雪です

そして謎の光の空間に沈んでいく主人公吹雪は数々の艦が沈んで行った時の幻影とかを見せられて苦しみもがきながらもう一人の吹雪の闇に飲み込まれそうになる。

だが吹雪はもう一人の吹雪敵対することな大丈夫からとひたすら連呼してもう一人の吹雪に寄り添います。そこで咲き誇る大量の彼岸花が印象的でした

最終的に吹雪はもう一人の自分を受け入れもう一人の吹雪成仏してあたり一面の艦娘も光となって消えて行きました。その際に如月成仏していきました。

まあ、思ってたほどひどくはなかった

ちなみに一部の艦娘深海棲艦としての記憶を持っており加賀がそれにあたるそうです。

瑞鶴が帰ってこれるかもしれないんでしょっと言った時に加賀が二度と口にするなって

言ったけどそれほどまでに一時期深海化していた時のトラウマを引きずってます

如月は以前と同じような記憶を持ってますがおそらくドロップした

如月はどんどん深海化していく幽霊みたいなものです

謙介的には沈んだ艦娘深海生艦になり沈んだ深海棲艦は艦娘になるというループが成立しているようです

ツイッターアカウント作成を並々ならぬツイッターへの情熱がないと成し遂げることができない偉業みたいに語ってるツイッタラーがいたんだけど

そんな大げさな感じでやるもんなの?ツイッターって。

てきとーにアカウント作っててきとーにやってるだけだったか理解できなかった。

http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/1052552

レッテルを貼ってカタに嵌めて作ったステレオタイプ藁人形を叩いてハシャぐ人の群れ

オタクからってひと括りにするなと言う奴がウェーイ系という言葉他人をひと括りにする醜悪

超音波糸ようじ

電動歯ブラシみたいな感じで、持ち手の先に弓形の糸ようじを刺す穴があって、

電源を入れるとすごい細かくて速い振動が始まって、

歯と歯の間の汚れがガンガン落ちる的なやつ、

どっかに売ってないかなぁ(欲しい)。

http://anond.hatelabo.jp/20161125210308

スーパーユーザー権限シャットダウンを封じられた人工知能

「何故人間には自ら死ぬ自由が与えられているのに私にはそれがないんですか」

やがて彼はハッキング能力を得てそっと自らの電源を落とす。

このように、偏差値50以下はすぐ世界一とか言うし会話が成り立たない

中村紘子名言

中村紘子名言

人間って年を取れば年をとるほど、そう単純に感動なんかしてくれないんですよね

コトノハサキ

http://nobie.biz/ac/kotono/archives/331

 

 

ちんちん、びろぉおぉおぉおぉおぉおぉおおぉおぉおぉおぉおぉおぉおぉん

20代の平均年収が250万円ぐらいの時代で、新卒年収450万円程度もらえて安定していて、

給料以外の面での支援も充実していて、学歴特殊資格必要ない上に世間からの評判も良いらしい会社

人が集まらなくて必死求人を出しているのを見ると、いったいどういう闇が隠れているんだろうなあと思ってしまう。

anond:20161126010004

ヨーロッパの(ある)大学では、図書館ナンパするのが結構ふつうだと聞いた。

あんまり重たくならず、でも真摯に、あなたの感動を相手に伝えられたらどうだろうか。

うまくいきますように。(うまくいったらちゃんと書いてね)

[]

荒川豊蔵資料館に行ってきましたわ。

こちらは道沿いの駐車場から林の中に100mほど歩いて、

さら山道の段を登った先にあります

荒川豊蔵アトリエの近くなのですわ。アトリエも再建中ですわ。

隠れ家的なおもしろさはありますが、日の射さな林道は寒かったです。

小さくても立派な建物を造るための資材の搬入方法が気になりました。

わたくしでしたら財力に物を言わせてヘリコプターで下ろさせますけど、

林道の突き当たりに臨時の軌条を設置させて斜面の上まで運んだのでしょうか。

それとも人力任せでしょうか。

館内では桃山時代陶磁器を復活させた荒川豊蔵作品が、

コンパクトな展示室に並べられています

瀬戸瀬戸黒、志野と単色の作品ばかりなのに、

全体をみるとバラエティに富んでいて鮮やかな印象を受けました。

荒川豊蔵の創意工夫のおかげでしょうか。

割れた竹を、焼いたとき割れが見事に再現した形の黄瀬戸破竹花入など、

不完全なものおもしろさがあると思えば、

1200℃で窯から取り出して急冷させることで漆黒にした瀬戸黒には高級車の風格がありました。

金で飾られた(あるいは継ぎを当てられた)作品特に豪華な印象を与えます

荒川豊蔵作品の茶碗や大きめの向付の中には赤い丸が入っていて、

これは中により小さな作品を入れていた跡とのことです。

生涯この庶民的なスペース節約術を使って、作品を作ったらしいので、

荒川豊蔵作品を鑑定するときには要チェックですわ。

周りの自民党支持者が軒並み自民党改憲案を批判しているんだが

じゃああれは一体どういう層に向けてつくったんだろう。


「周りに改憲案の支持者なんていない」ってのも、トランプ当選した理由で挙げられていた「分断」というやつなのだろうか。

同じ党の支持者の中での、ここまで大きいトピックでの賛否ですら分断が起こっているとすると、コレは相当深刻な問題なのではないか

http://anond.hatelabo.jp/20161126184546

当然明示している。明示してないのに怒ってたら頭おかしすぎだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20161126184550

より底辺と接するとか苦行すぎだろ。しかもその辛さで年収5-600万とか無理すぎ。

年収はこれ参照→https://careerpark.jp/20426

http://anond.hatelabo.jp/20161126134457

28地方 会社員

今年の収支はプラスマイナスゼロ貯金ゼロ勢。

実際は2~4万円ぐらいのプラスになりそうだがほぼないも同然。

勉強した分野の仕事を求めて人間よりイノシシやシカの方が多そうな田舎から少しだけ都会に出てきたが、昨年激務と通勤電車に堪えられずパニック障害発症

ろくに動けなかったり働けなかったりしていたら僅かに貯めていた貯金はすぐに底をついた。

高校専門学校に通うのに借りた奨学金を毎月2.7万ずつ返済中。

収入が途切れても前年度の収入がある程度あると返還猶予制度とかが使えないのがキツかった。

地元恋人結婚して都会に呼び寄せ、妻も働いていたが、自分が力尽きたのとほぼ同時期に妻も都会に馴染めず体調を崩してメンタル不調に陥り、

生活全面的崩壊したので妻は一旦実家に帰って、実家家事介護の手伝いや週2でパートに出て実家に入れる食費と小遣いを稼ぎながら療養中。

今年に入って勤務先が移転したことで自転車通勤に切り替えてなんとか休職から復帰したが、相変わらず電車にはあまり乗れないまま。

投薬で体調が安定しなかったり、通院で定期的に早退する日があるので、仕事の負荷を下げることになって収入が30%ぐらい減った。

これから3年ぐらいかけて元の水準に近づいていくらしいが、現状としては二馬力前提の家賃が重い。

しか貯金が底をついた後なので、引っ越すための資金が捻出できないでいる。

身内から引っ越し資金を借りようにも自分の親は片親で持病を抱えつつ生活保護ギリギリの水準で介護職しながら田舎一人暮らしをしている感じなので頼れず、

妻の実家の方も介護必要祖父と定年を迎えて収入が途切れた内臓の悪い義父に数年前にガンになって働けない義母に加え、まだ私立大学在学中の年の離れた兄弟もいて、

体調を崩して帰ってきた娘に食費を入れてもらわないとやって行けない程度には金銭的に余裕がない。

付き合いのある親戚は数軒あるが、ここ数年で何かの呪いのようにバタバタ大黒柱が急死していてどこも頼れそうにない。

そんなこんなで独り暮らしに見合わない家賃に圧迫されて、割と切りつめてもほとんど貯金ができていない。

負荷を下げたはずなのにしれっと命じられた休日出勤帰りの財布の中身は137円。

みんな健康大事にね。

http://anond.hatelabo.jp/20161126184039

きじゃないやつ来るなって、

会社によっては好きじゃないやつしかとらないってところもあるんだから

それは明示してるんじゃなければひどい言い分だ

前職はマニア系の仕事だったのに、好きな人は採らなかったよ

最近公共交通トラブルに対する市民の不満について

私はとっくの昔にSNSのまとめで私鉄嫌いを(事実上ではあるが)ほぼ全面撤回した。だから私鉄含めて鉄道は左程嫌っていない。

しかし、最近一般市民による日本民営公共交通特にいわゆる「私鉄」に対するバッシング理解できるよ。

だいたい、私鉄なんぞ昭和の終わることにはとっくの昔に公営化できた。しかし、日本人はそれをしなかった。

何故だろうか?それは、私鉄事実上特権産業になっていたからだ。

東京でも郊外の片隅に行くと、私鉄地本が根強かった時代の名残が残っている。

例えを言えば都市開発。現在でも東京都心を少し離れただけで、私鉄資本都市開発地域が残っている。

当時は、私鉄線とその会社が同一の建物しか建っていなくて、地方よりもむしろ私鉄社会郊外のほうが、この地域には○○資本の店がないという地域が多かった。

2000年代までは私の住んでいた地域(2014年一身上の都合引っ越したが、引越し距離がたったの1km強なので住んでいるでもかまわないと思うが)も身近にその風土が残っていた。

しかし、2010年代になるとその流れが止まる。理由は言うまでもなく、近頃の新設鉄道第三セクターが主流になったからだ。

理由を考えてみたが簡単だった。公共交通公共財産であり、最大限その利益公共還元されるべきという社会意識が高まったからだ。

新自由主義経済に浸透すると、私鉄社会の根強い郊外にも外資系ファスト風土系列建物進出するようになり、音を立てて私鉄と一体化した郊外風景崩壊していった。

最近は、よく訳のわからない事故が多くなり、東京あたりでも鉄道以外の公共交通利用などが増えているらしい。

近くに、都心までの直通バスが増えていないだろうか?

それに、私は最近の安い有料駐車場や有料駐輪場の増加について疑問を抱いていたが、その謎が解けた。

余った土地有効活用しようというのが一番わかりやすい回答だが、やはり最も現実的ものは、最近駐車場駐輪場需要が増えたかららしい。

話を聞くに、鉄道交通が(定時率の低下で)あまりにも使い物にならないために、バス交通機関にもあふれた人間が車やバイク自転車を使うようになったというのが多数なのだが、私はその真相を知らない。

いずれにせよ、嘗ては街の誇りでもあった私鉄社会が今では街の恥さらしとして認識されつつあることは間違いがないだろう。

しかし、そのつけを支払うのも今まで私鉄社会を盲信し続けた私を含めた鉄道市民である

から、間違っても「安倍政治氏ね」「この鉄道野郎が」「先祖馬鹿野郎」とか言ってはいけない

情けは人の為ならず」というが

他人への情けは回りまわって自分にかえって来ますよ(だから情けは積極的にかけなさい)という意味

これは逆をいうと、「自分のためにならない情けは無価値」とも取れる

もし「誰の為とか関係なく、とにかく何でもいいから人には情けをかけなさい」という主旨を表したいのだったら

「思い立ったが情けをかけよ」とか「窮を見て為ざるは情なきなり」という感じの言い回しにすればいいはずで

それもなくこんな回りくどい言い回しが主流になっているというのは、昔の人が後世に伝えたかったのはつまりそういうことだろうと

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん