2015年02月26日の日記

2015-02-26

新聞コラムの▼

http://www.asahi.com/paper/column.html

↑こういうやつ

限られた紙面で段落ごとに改行してたらスペースがもったいないから段落は改行でなくて▼を使うようになったのが起源らしいけど、それが正しいならWeb掲載するとき無意味だよね。

新聞社のほうもそういうの忘れていてコラムはこういうもんだって惰性でこうなってるんだろうな。

http://anond.hatelabo.jp/20150211003334

http://igcdn-photos-g-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xaf1/t51.2885-15/10979683_1547906062160022_417678022_n.jpg

中指に注目してみよう。

本人曰く、「手○ンが上手いんだぜ」っていうのをジョークで鬼の手って表現しているらしい。

鬼の手とは、マンガ地獄先生ぬ~べ~」の主人公ぬ〜べ〜左手にある、寄生獣ミギー的なやつである

心療内科で二度目の診察を受けてきた

http://anond.hatelabo.jp/20150224144111

怠い体を引きずり起こしてなんとか予約の時間病院に行けた。

医者の後ろに控えている助手っぽいおねーさんが前はおばちゃんだったのに、今日は若くてきれいな人だったので威圧されてしまい、

目が行ったり目が合ったりしてしまうと申し訳ないとか怖いとか思ってしまって医者の方向を直視することすらできなかった。

医者から質問は投薬後の調子についてが主で、聞かれるままに

「昨日はダメでした」「効果はいまいち実感できてません」「副作用かわかんないけど眠気がだいぶ強いです」

と言っていたら薬の内容が調整されて、二週間の自宅療養を要するという診断書を作成されて、

はいじゃあこれでおしまい、もういいですよ、って感じで帰されてしまった。

数瞬、あ、あう…と物言いたげにしていたけれど、看護師さんがさっと出てきて「はいはいもういいですよ上着もってねー」と誘導されてしまって何も言えず。

相変わらず発達障害の「は」の字も出せないし、

対処中のパニック障害最初に起こった時の事を前回思い出せなくて話せていなかったので、

話しておきたかったのだけどそれすらも言えなかった。

前にもらったトラバにもあったけど、ドクター病院姿勢自分の求めている治療があまり相性がよくないのかもしれない。

最後に何かありますか?的なフリだけでももらえればいろいろ喋れそうなんだけど、

それぐらいなくてもちゃんと言えよ治す気あんのかボケという気持ちと、

あの流れ作業っぽいやり取りに口をはさむのは自分にはかなり難しいよなあという気持ちでぐぬぬってなる。

なんかもう何度受診してもあの感じだとこちらから話題に出すのは難しそうであきらめに似た気持ちになってしまっている。




会社対応待ちだけどとりあえずじきに休職に入りそうだし(もしかしたらそのまま退職勧奨されるかもしれないけど……)、

平日も体調が良ければ動ける状態になるのを活かしてセカンドオピニオンを兼ねてカウンセリングもやってますよみたいな心療内科を別で探して受診するべきだろうか。

ところで、仮にカウンセリングみたいなのを受けていったい何を話すんだろう、と考えていて、

今まで自分会社人間関係とかに問題はないし、

苦手な人はいても嫌いな人とかいないし悪い人もいないいい会社だなあぐらいに思っていたんだけど、

ミーティングや報告会を除くと「おはようございます」「お疲れ様です」「わかりました」「了解です」「調べておきます」「対応しました」

といった定型文以外の会話って、週に1回するかしないかって感じなことに気付いた。

その1回も、近くの席の雑談から急に話を振られて「ん?ああ、ははは(わかんないので愛想笑い)、そうなんですか」みたいなの。

すぐそばの席では上司や先輩がよく談笑していたりするんだけど、そういえば自分から誰かに話しかけたりとか、今までほとんどしたことない。

というか仕事中に何を話したらいいのかわからない。仕事の話ですら相手の時間を奪うのが申し訳なくて割と億劫だというのに。

もしかして俺、あんまり会社に溶け込めてないのかな?と思ったんだけど、もしそうだとしたらその事実に5年以上気づいてなかったことがまず恐ろしい。

そういえば学生の頃、上級生からいじめられてたのに、周りが教師に言って教師に呼び出されるまで自分では気づいてなかったりした。

どうしようどうしようどうしよう、なんか会社が怖くなってきた。うわああああ

岡田育(@okadaic)って人が炎上してるらしいんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20150226113822

そもそも、この人がどんな人か誰か解説してください。

お願いします。

http://anond.hatelabo.jp/20150225162825

こういう思考の怠け者が、

3年後転落して安倍批判とか金持ち批判しはじめるんだろうな…。

都営新宿線がオンボロ8両で来たときのガッカリ感

そもそも、都営新宿線は空調が冬でも暑いし、急行停車駅が東京都交通局エゴで決められている事が気に入らない。京王線で遅延が出たら連絡を打ち切れば良いのに、妙な親近感から何故か都営新宿線まで被害を受ける。都営新宿線新宿より先まで行く人が全体の何割なのか。

それでいてホームに進入してきた車両によって居心地が変わる。

新型10両の場合座席も座りやすく、立っていてもそんなに疲れない低振動仕様液晶モニターにより次の駅が分かる。

京王線車両場合、新型とは言えないが特段不満はない。むしろ黒船のような感覚

8両でも新型の場合、新型なのでクオリティは良い。2両短くても混雑を感じにくいゆったり仕様

問題はオンボロ8両である。これが進入してきたらガッカリする。7人がけという名の6人がけ座席。スペースが空いて座ろうとすると睨まれる。また立っていても狭いので不快。手すりも汚く、車内が意図的に黄ばんでいる。走行時の振動が体に響き渡り、立っているだけで疲れる。次の駅も分からないので、居眠りでもしたら到着した駅の放送を聞くしかない。その放送も駅名を最後に言うという拷問プレイなので、ギリギリで降りる事になる。

一応都営地下鉄で一番の黒字なのだから設備投資をしてほしい。ホームドア完備の大江戸線完璧過ぎて羨ましい。

そんな私は本八幡住民なので東京都税金は払っていない。

http://anond.hatelabo.jp/20150226182404

周囲の声にまどわされず自分の頭で考えた結果→「糸井重里の部下が自分監視しているに違いない」

大塚家具のやつ

あれは「恥さらマーケティング」ってヤツじゃないかと我が家では結論づけている。

注目を集める中、結局親父が軟化して、ニトリIKEAに対抗するような格安家具の子会社作って、滑り出し好調~みたいな事を狙ってると見た。

http://anond.hatelabo.jp/20150226182320

政治経済サイエンス要望がなかったからだろう。

それどころか「スイーツだけのカテゴリを作って下さい」みたいな要望があったんだろう。

まあ「もっと色んな情報が欲しい」と思ってる奴はB!KUMAなんかじゃなくはてブをそのまま使ってるってこった。

偏見の激しい奴

知能が低いほど、自分の頭で考えられないから偏見が激しい。

世間では、ああいっているから、そうなんだろうと思考停止してる。

自分の目で見て、何が本当かを知ろうとしない。


そのくせ、いっちょ前に意見を言う。

からなければ、私はその知識がないので何とも言えない、という態度をすればいいものを、

自分は分かっている!○○は○○だ!」と無知のクセに、誰かがインターネット上で言った言葉をそのままアウトプットして人に教えたつもりになってる。

どういう神経してるの?

世間で仕入れてきた自分で見たわけでも考えたわけでもない

偏見たっぷりの知識を振りかざさないでほしい。

http://anond.hatelabo.jp/20150226175713

B!KUMAリリース当初(2011年頃)はこういうカテゴリ分けだった。

恋愛結婚」「食べものレシピ」「インテリア雑貨」「ファッション」「暮らし」「旅行」「ヘルス&ビューティー」「エンタメ

 ↓

現在はこう。

恋愛結婚」「ごはんレシピ」「スイーツお菓子」「インテリア雑貨」「暮らし家族」「旅行・おでかけ」「おしゃれ」「どうぶつ」「エンタメキャラクター

減らすどころかわざわざ「スイーツ」などを追加しているのは、データを取り、要望を汲んだからじゃないか?

http://anond.hatelabo.jp/20150226173623

現状を客観的に受け入れている俺かっこいい。自分Fランという現実から目を背けようとしているあいつらかっこわるい。そう思ってらっしゃいますね。でもその程度の優越感(もしくは劣等感)はどういう人付き合いにもあるものなので、気にせず友達になったらいいのではないでしょうか。

最近弟の様子がおかしい、詐欺にあってるのかもしれない

俺含め弟も実家暮らし。夜飯を食べ終えた10時頃

それぞれの自室で勉強してたり遊んでる時間なんだけど

なぜか弟が部屋を出て外に行って、戻ってきてしばらくしたらまた外にいって・・・

というサイクルを5回程繰り返していた。

不審に思ったので弟にどうした?と問いだしても「なんでもない」と言ってすぐ弟の自室に消えていった。

不安に思いながらも、俺の方でも用事があったのでそれを片していると

部屋に弟が入ってきた。

「頼む、5千円貸して」

今まで兄弟間で金銭のやり取りは無かった俺はかなりビックリした。

外にいる不良たちに金を何度も取られているのだろうか。

例の川崎中学生事件もあり、敏感になっていたのだろう。

弟に「不良たちにお金とられてるのか?金なら貸すから理由を言ってくれ」と言っても

理由は言えない、ちゃんとバイト代入ったら返す、はやくしないといけない」

本当に急いでる様子だったから5千円を渡すと

28日にバイト代入るから絶対返す、ありがとう

と行ってまた外に出て行った。

その後、弟の部屋に入ると机の上の大量のitunesカードが並べられていた

カードの柄が・・・なんというか、壁に血しぶきがかかったような柄だったんで、悪いことを連想してしまい強烈な吐き気がした。

しまった、さっき弟を無理やりにでも止めておいたら・・・と思いながらも

カードをいっぱい買ってるということは、あのLINE中国人詐欺かもしれないとも思い始めた。

俺はLINEどころかスマホも持ってないのでそこらは疎い。

結局数分後弟は帰ってきた

今日普通に学校に行って、普通に帰ってきた。今も自室にいる。

これは何かの詐欺なんだろうか?

最近スマホ関連の詐欺事故について詳しい人、情報お願いします。

行かず後家

行かず後家 = not cumming lady

http://anond.hatelabo.jp/20150226173421

もちろん実際の数は分かりようがないが、

実用系のサイトブクマ数とかは目安になるかもしれないし、

炎上会場でも無言ブクマしてる人は「また後で見に来よう」と思ってる層じゃないか。

http://anond.hatelabo.jp/20150226174145

そう。私も自分の子供に「産まれてきて不幸だ」とだけは思わせたくない。

でもそれって人によってはアスペルガーじゃなくても難しい事。

ちなみにあなたのご両親はアスペルガーの症状はあるの?

やはりお前のt検定はまちがっている。

まず、正規分布データが従っていることをみろ。そして、2群で検定するなら等分散性も示せ。

あと、t値が何なのか理解できてないので、二項検定と同じでしょはいはいみたいな書き方するな。

-

qiita以外だと、

t値とp値の違い

http://labs.xica-inc.com/2014/07/difference-between-t-value-and-p-value/

この解説ヤバい。なにがやばいか?やばいんだよ。

「t 値と p 値、どちらを示せば良いか?」

あほなの?

-

統計的仮説検定の考え方と t 検定の実践

http://qiita.com/ynakayama/items/c98ae267251aa1f04b67

t値が -0.895 となり、その確率は 0.37 です。これは有意水準を 0.05 としても 0.01 としてもそれより大きいですから帰無仮説棄却されません。

t値が -0.895の時点で棄却できない。pを見る必要性は?

-

そのコード、本当に速くなった!? Excelでお手軽t検定

http://qiita.com/yuba/items/0e7d782126c669ec5673

4. その値は0.005678(0.5678%)、強い有意差あり!

p値を計算しただけでは2群に差があることは検定できない。わかってないよな?

もうちょっと考えような、な。

-

自由度と検定

http://qiita.com/ynakayama/items/1cc7fa06ad4315425c0c

絶対値が 1.960 を超えているので、帰無仮説棄却され、日本人の平均睡眠時間は 8 時間では無いと言えます

いえません。p値を計算して有意対立仮説が成立する事を示してください。

-

製品の改良を仮説検定する

http://qiita.com/ynakayama/items/344dbf562a66a2aa760e

t 値は -1.503290038513141

確率は 0.139182542398

有意な差がありません

となりました。

いえ、有意ですが、t値を考慮してください。p値のみを考慮したプログラムはいけません。

-

R 統計 二標本の検定

http://qiita.com/LFOHP/items/e7b33a5c1373d67a0521

p>0.05なので有意ではない

いや、t値は?t値の意味は?

-

http://qiita.com/ynakayama

統計ウソを見破るための 5 つの視点

http://qiita.com/ynakayama/items/322744e66fb8995fc7f6

お前の記事特にやばい

統計数理に基づいた手法を駆使する場合でも、意味のある誠実な統計分析をしなければなりません。高度な計算におぼれる前に、良いデータを集めて作るというところからはじめましょう。

失敗は時として避けられないとしても、歪んだ結論意図的に導き出そうとするような悪意は持たないようにしましょう。職業倫理を大切にしましょう。

とりあえずヤバいから職業倫理とか考える前に頭大丈夫

あ、でもいろんな間違いが参考になるんだけどね。たいてい間違えてるからもう少しいろんなことに疑問をもてよ。

じゃあな

あ、あと、ネット統計批判してるやつの事も信じるなよ。

そいつなにも分かってないから

プロパガンダって使うとなんでも貶せると思うなよ

Fラン大学の実情

 現役生。県内最底辺レベル。なんとなしに現状の確認というか、認識しておきたいと思ったので書く。

 Fランとは言うが、調べたところ学部によっては定員割れはしていないようだ。

 講義自体動物園というわけではなく、教授講師次第といった感じ。

 個人的につらいと感じることは、友人達自虐的なところ。Fランであることを言い訳努力放棄したり、同じ大学学生を見下しているのがつらい。これだけは慣れない。

 自虐的なのは、まあ色々と数値で出るものをみんな見ているし、仕方ないのかもしれない。でもその自虐他人を巻き込んで、見下されるのがつらい。

 人によっては他大学学生と付きあおうとする。Twitterを眺めていると、「この大学やめてあそこ行きたい」と他大学イベントによく顔を出している様子をよく見る。

 なんというか、私の頭は良くはない……勉強をして、Fランにたどり着いた人間なので、そのあたりはよく分かっている(つもり)。

 むしろ、頭が悪くても好きな勉強ができるということで、大学全入という風潮に感謝してる。

 私としては、せっかく友人になれそうな人なのに、見下されるのはつらいなあと思っている。

 もしかして、これも私が同じ大学学生を見下しているということなのだろうか?

 よくわからなくなってきた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん