2014年12月17日の日記

2014-12-17

http://anond.hatelabo.jp/20141217022642

みんなデフレ社会にすっかり適応したのでワナビーなどというものは消滅した。

みんなアロンアルファで地に足を貼り付けて生きてるよ。

愛されたい、甘やかされたい

母はわたしを生まなければよかったと言った。わたしが中学一年の春だった。私立中学に入り、馴染めなくてすぐ不登校になって、逃げ出したわたし。逃げた先は玄関で、ドアの前、押し倒されて、ぐっと絞められた。頭がチカチカして目の前が白くなる。もがいてようやく放してもらえたとき、わたしも母も泣いていた。

わたしの人生はたぶんあそこで終わったのだと思う。

まず、どうにも生きている実感がない。

わたしはいゆるオタクで、しか喪女に分類される。オタク喪女だ、とバカにする人は数多くとも、それなりに楽しいことができていると思う。ツイッターでアホのようなことを垂れ流しているときは頭を使わなくてすむし、ばか笑いができる。楽しいと思う。

ただ、実感がない。本当にこれがわたしなんだろうか、という感覚がある。普段から猫を被っているせいもあり、ツイッターとのギャップが激しい、とは言われるが、果たしてSNSでばかな話をするわたしとは一体誰なんだろうか。それは本当にわたしなんだろうか?では、現実のわたしも同じわたしなのか?実感がない。

色々あって大学に行くことはできた。奨学金を借りて通っている。そこそこ裕福な家庭で、色々な習い事をさせられ、常識と呼ばれるものを詰め込まれてわたしは作られた。

けれど生まなければよかったと言われた。言われたのはもう10年近く前のことなのに、わたしはまだあの言葉を引きずっているし、ここまで作ってもらったけれど、たったひとつのあの言葉を思い出すだけで、結局終わっている人生なのだ、と思ってしまう。

母はわたしを生まなければよかったと言ったが、5つ下の弟に対しては生んでよかった、と言う。前述のとおりわたしは猫を被っていて、現実でもSNSでも実感というものがわかないから、周りから何を言われても「どうせ嘘なんだろうな」「どうせ自分なんて」と思ってしまう。だからせめて、わたしを生んだひとであって、どう向き合っても本当のことを言わざるを得ない親からぐらいは肯定されたかったのだと思う。弟のように。同じ親からまれたのに、わたしはでき損ないで、弟は優秀なのだと言う。わたしのように歪むこともなく弟は健康的に育っていて、みんなから愛されている、とわたしは見ていて思う。わたしは人に恵まれているけれど、それがイコール愛されていることだとは思えない。

誰でもいいから愛されたいし、誰かに肯定がされたい。わたしの終わってしまった人生はきっとまだやり直しがきくはずで、けれど他人に何かを求めないとはじめられない、と思っている現状が変えられなければ、終わったままで死ぬんだろう。

愛されたいし、甘やかされたい。許されたい。生きていてもいいのだと肯定してほしい。誰でもいいから

ぽまいらのRSS登録数とチェック頻度教えてぬれ

頼むで

コードで思い出した

コードギアスをまとめ見して思ったこと

マルクス主義者の言動にそっくり

暖かい目で一歩退いて見てしまったのは、きっとそのせいだ

寂しい

寂しい

結婚したい

人肌に埋もれて眠りたい

辛い

人に好かれる能力がない

死にたい

自分の行動全てが間違ってる

最近自分の行動や発言が全部が間違ってる気がする。

自分は全く正しくない。

相手が全て正しい。

自分の選択が全て不正解

相手の選択が全て正解。

自分意味のない人間

どうしようもない。

女の子になりたい教かもしれない

最近公式非公式を問わずオタク系のイベントに出入りしてるんだけど、そこで感じることは「コスプレは華である」ということだ。

コスプレイヤーがいるといないとではイベント雰囲気全然違うしね。自分女の子だったら絶対コスプレしてたよ。

togetterコスプレイヤーをディスってた人が話題になってたけど、自分に持ってないものを持っている可愛い女の子嫉妬するのも理解できる。

というわけでやっぱり女の子最強だと思う。

コスプレして参加したらイベントもっと楽しくなるに違いない。女の子になってコスプレしたい。

そして、あわよくば他のコスプレイヤー女の子と仲良くなってエッチしたい。

https://www.youtube.com/watch?v=fdd9a1QzlnA

どちらかと言えば石原は嫌いだったが、すっかり憑き物が落ちたような感じで

もっと話を聞いてみたいと思った

その中で残念だったのは岩上刺身率いるIWJの小田大志記者質問が群を抜いて

低質だったこと。中国人記者二人よりひどかった。

こんなクソは再教育するか配置換えするかしてほしい

http://anond.hatelabo.jp/20141217020457

周りからは良い人に思われたい、でも根性ねじ曲がってるのは隠せない、てへぺろ

女の9割はこういう奴

変われない

人が怖がってしまうほど人見知りしてしまう。

人見知りというか、ほぼ威嚇みたいになってて、誰かがずっと自分を見てると思うと手が震えるし、吐き気が止まらない。

いつからこんなまでになったのかわからなくて本当に怖い。

から見たら、ものすごく人を嫌ってる、人を受け入れることの出来ない人間だとしか見えなくて、

怖いとおもわれてると思う

職場の皆さんが凄く好きなのに、手が震えるし、自分目線が気になるから

顔が震えてしまうくらいパソコン必死目線を合わせている

普通に話してみたりしたいのに 怖くてできない

自分自分で怖い

死にたい

日経病?

会社でとってる雑誌新聞日経系列ばかりだからなのかもしれないけれど、

新しい製品=良い・正しい・正道

古い製品=悪い・間違っている・邪道

といった書き方の解説をたまにみかける。

ハード製品、たとえば車のエンジン家電製品なんかは、新しいものの方が製品的には良いことが多いが、

ソフト製品、たとえばソフトや通信規格なんかは、既存ソフトとの影響で、必ずしも良いとはいえない。結構、悪い影響を与える事の方が多いと思うんだが。

やっぱり、企業から金もらってる記事として読むべきなんだろうか。

だったらだったで、企業広告と銘打っている記事との差は何なんだろうか。

最近ワナビーの心を刺激する記事が少ない

当方アラサー宿泊アルバイト地方在住の増田です。

今は雪深い町でひっそりと慎ましく暮らしております

そんな私が楽しみにしていたのがはてなブックマークに良く上がっていた創作系の話題

「俺も小説の一発でも当てて、東京に出てシティライフだぜ!」と息巻いていたのも今は昔

今年に入ったあたりからワナビー系の記事がさっぱりはてブに上がってきやしない。

みんなどこに行ったのか?死んだのか?やっぱり。

それともどこか別の場所に行ってしまったのか?

寂しいばかりである

どこかワナビー系の吹き溜まりになっている場所があったら教えてカトリーヌ

http://anond.hatelabo.jp/20141216175056

その辺のには勝ったと誇ってみたり、かと思えば、愛人やってた友人の結婚を素直に祝福したり、

増田バランス感覚に俺は感心したぜ。

価値観解像度とか実際意味わからん

粗かったり細かかったりすると何か違うのか

像があったとして解像度よりも像の形とか色とか大きさの方が重要だと思うが

JPOPの歌詞か何かだろうか

寝よ

http://anond.hatelabo.jp/20141216095014

マジレスするわね。

音楽に関してphysical copyという表現が定着したのは、「音楽iTunesデータで買う」のが当たり前になったころだったわ。mp3というファイル形式が一般人の語彙に入ったのが2000年ごろ、その数年後にmp3.comなどの「ファイル」を売るサイトが出現したんだけど、「データで買う」、「ハードディスクダウンロードする」という消費スタイルが一般化したのは、もう少しあとだったわね。

そのときに、「データ」という形のないファイルか、手で触れる形のある記録媒体、つまり物理的な(フィジカル)」物体か、「あなたはどっち派?」というような会話がたくさん行なわれたの。「フィジカルコピー」はそこで使われた用語だったわ。英語圏ではこれは「店で売ってる、パッケージされたソフト」のことを指す用語なの(パソコンソフトウェアゲームでも使われる表現)。日本では、「形のある記録媒体」といえばCDだけだったから「CD」と言えばよかったのだけれど、アメリカイギリスでは音楽を買うような人はある程度のマニアコレクターもいて、一般的音楽記録媒体には「CD」も「ヴァイナル」(アナログレコード盤)もある。それに英語では、「言い換え表現」が必要なのね(「株式会社はてな」について書くときは、「京都本社のあるそのIT企業」と言い換えることが必要になるのが英語文章術よ)。だから「私はまだCDを買っているわ。なぜなら、私はまだフィジカルコピー自分の棚に所有していたいと思うから」というようなことを掲示板などでわいわいと話していたんだけど、そういうところから日本人音楽好きの人の間にも旧式のCDレコード盤について、「フィジカルコピー」という言い方が取り入れられたのだと思うわ。音楽関係仕事英語圏の人と話をする人なら、ごく普通にフィジカルコピー」を使うから、そこから用語は入ってくるわね。いずれにせよ、「形のないデータでも購入できる」ようになったあとに広まった言い方よ。

昔なら、いかにも音楽好きっぽい気取った日本語表現としては「盤」というのがあったわ。DJはよく「お皿」って言っていたわね。クラシックでは事情は違うと思うけれど。

サッカーの「フィジカル」は「身体的」の意味で、英語ではphysical strengthで「体力」の意味になるわね。確かに、これも誰が言い出したのか、気になるけれど、きっと「海外サッカー」の影響だと思うわ。対義語は「メンタル mental」よ。サッカーじゃなくテニスだけどmental toughnessといえばロジャー・フェデラーよね。

http://anond.hatelabo.jp/20141217005036

増田のいう対象は、建築業界で言うところの、現場監督設計士。

FizzBuzzうんぬん試すのは左官屋や大工重機を動かす人達対象としたもの

どれが抜けても建築物は建たないよ。無論、中小企業は全部を求めようとする。

この程度の右傾化なら受け入れられると国民判断したのかな?

想田監督の一連のツイートに対するブコメの反応をみてると「安倍政権日本右傾化させるかも知れないけど、経済再生等々を考えると、この程度の右傾化は許容できる(せざるを得ない)」と考えて自民党支持する人が多いのかな。

想田和弘監督、魂の咆哮「野党よりもマシだと考え、消去法で自民党投票する方々へ」 - Togetterまとめ

http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/756672

確かに憲法改正は、衆参両院3分の2の賛成で国民投票実施して、それで過半数を取れないと実施されない。だから選挙では自民党投票する人も「経済はともかく、憲法改正は信任してない」という意思表示参議院議員選挙国民投票ですることができる。

から「まだ大丈夫だあ」という判断は正しいのかも知れない。

一方で、憲法改正しなくても「安倍一強状態」をうまいこと使って、集団的自衛権行使して実質的軍隊強化して韓国といつでも戦争できる国にしてったりするかもね。

どちらの見方が正しいかは、これから四年間みていくしかない。でも、どちらが正しくても、きちんとした手続きに則って我々の代表として安倍内閣総理大臣決断していくことなので、ここは従おうと思ってます。「悪法なれども法は法」と言ったソクラテスのような気分。

個人的には、自民党政権はいいけど、安倍政権は嫌だった。なので今回の選挙では自民党議席を大幅に減らしてもらい「安倍賞味期限も長くないな」となって欲しかった。

安倍政権ヤバいなあと思うのは、安倍さん頭が悪いから成蹊大学って、こんなもんなんだろうなと思う。

今回の解散も大義なかったし、頭の良い人なら恥ずかしくてやれない。でも安倍さんは「野党の準備が整っておらず、自民党に大きな失点のないこの段階で選挙実施すれば、自民党圧倒的多数の状況を更に伸ばせる」と読んで実施した。

選挙で述べるのは「アベノミクス」に絞り、「この話は国民の信を問わなくて良いの?」という集団的自衛権特定秘密保護には触れなかった。これも頭の良い人なら恥ずかしくてできない。

哲学者永井均さんのツイートの一部に「近年の貧富の差の激化と同時に賢愚の差も激化しているという事実はなく、ただネットの普及によって愚者の考えもまた知られるようになっただけ」https://twitter.com/hitoshinagai1/status/540675730011463681 とあって、これは本当にそうだなあと思う。

これまでは愚者の考えは広く知られなかったので、愚者は「俺の意見は少数派でおかしいのかな」と思ってたろうけど、いまは広く知られるようになったから「俺の意見でやっぱりいいんじゃん」と自信を持てるようになった。

頭の悪い安倍さんを支持しやすい状況になってる。嫌韓嫌中流行るのも、こういうのがバックグラウンドになってる。

でも、この状況って、民主制衆愚制に落ちていくってことだよね。そこが大丈夫かなあと気になってる。

「そんなに言うなら賢者がなんとかしろよ」というとこなんだけど、いま賢者の言説は響かないんだよね。

それはなんでかっていうと、大局的にみて日本未来が暗いから。どうやっても国力落ちていく局面でしょ。だから頭の良い人が出す処方箋は魅力なく見えると思う。

それで頭の良い人はなんかウダウダ言っちゃうんだけど、頭の悪い人は「ウダウダ言ってないで、やらなきゃ駄目だろ!」と行動して、おかしなこともやってしまう。でも衆愚化と相まって、その行動力が魅力的に映ったりするんだろうな。

まあ、そんなこんなで出口はないけど、なんとか衆愚制に落ちずに持ちこたえて欲しい。

安倍首相ちょっと天狗になって、愚かさを出して変なことしちゃいそうな気もするから、そこに期待してます

http://anond.hatelabo.jp/20141217013516

逆に、俺ってすげーと言ってて本当に凄いプログラマ日本人でも米国人でもお目にかかった事がない。

元来、職業柄、そういう人種じゃないと思うんだが。

具体例希望

http://anond.hatelabo.jp/20141217013054

数学的にバグ存在しない形っていうのが良く分からない

それを導出するっていう概念も良く分からない

(文節の切り方が違ってて「バグ存在しない形を(数学的に)導出する」と言われても良く分からん

情報学的に導出するのとどう違うのか。情報学も良く知らんけど。土方だから

バグが入りにくい形は考えてかかないと仕事にならないよ

それが数学的なのかどうか知らんけど

http://anond.hatelabo.jp/20141217013005

プログラマの人たちの価値観解像度がよくわからんからなんとも言えないんだけど、

とにかく「コーディングこそすべて」みたいな感じというか、コード書いてる俺すげえ感を前面に押し出してる感じの人たち。

仮に「コード書いてる俺すげえ」な人たちがfizzbuzzなんぞを「アルゴリズム」とみなして敬遠してるんだとしたら、

俺が今まで見てると思ってた世界根本的に考えなおさなきゃならない気がしている。

こういうつまんない結果になりました

今週、お見合いサイトでのマッチングが3件あったと喜んだ結果

サクラ1件

音信不通2件

となりました

下手な鉄砲を数撃って当てた結果からさらに当たり券を探さないといけないんだね

それって奇跡だよね

http://anond.hatelabo.jp/20141217012740

横だけど、俺の場合最近は(可能な限り)数学的にバグ存在しない形を導出してからコーディングしないと怖くて仕方がないんだけど、

web系とかだとそういうの必要ない(問題にならない)もんなの?

http://anond.hatelabo.jp/20141217011955

コード世界を変える!」とか息巻いてる感じのウェブ系の人

そんなWeb系の人見たこと無いぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん