「無党派」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 無党派とは

2022-07-16

anond:20220716200611

増田がどう見てるのか知らんけどほとんどの国民無党派でその時々で票の入れ先変えてるぞ

人によっては選挙区自民入れたから比例は民主に入れてバランス取っておこ、なんて考え方してるのもいる

2022-06-23

anond:20220623224308

貧困無職こどおじ「なんで無党派バカの癖に偉そうなの?

政治参加できないバカの癖に納得させてみろってw

そんなだから搾取されんだよ」

anond:20220623223542

なんで無党派バカの癖に偉そうなの?

政治参加できないバカの癖に納得させてみろってw

そんなだから搾取されんだよ

無党派層では立憲が最多支持率、っていうのが、、、

そもそも間違いというか、立憲(というか民主党の頃から)支持者は選挙が近くに無い間は無党派振る舞うもの投票行動は立憲そのものという人が多い、無党派という回答が実態に沿ってない、っていう分析があったはず。選挙が近付くと民主党系の支持率が上がる傾向にあるのもその影響だとか。だから無党派層と言いつつ既に立憲に投票している人が多いから、仮に全無党派層が投票しても立憲の上積みは少なく、むしろ自民の上積みの方が多くなる蓋然性が高いのよな。

anond:20220621150109

2022-06-21

anond:20220621094658

あいう人たちって、「無党派票は私たちを支持してるけど何らかの理由があって投票行動を取れないに違いない!!」と無邪気に信じてるよね。

当然ながら、政治に不満がある人の方が投票行動を取りやすいので

無党派票が動いても与党が伸びる可能性の方が高いのに。

2022-05-31

自民党信者ではないけど自民党に入れ続けてる

ワイみたいな人間って結構いるはずなんだよ

ちなみに都内に住んでる独身アラサーサラリーマン

ぶっちゃけこの年代このクラスタ人間にとっては、どこが政権取ろうと一緒だと思うんだよ

実際、ないでしょ得すること

からどこに入れてもいいわけ

じゃあなんで自民なのかって言うと自民しかまともに政権運営してないから、自民に入れてるってだけの話なんだよ

なんか自分が得することあるなら、自民以外にいれる

さあ、俺をその気にさせてみ?

俺みたいな信念のない無党派を取り込めないようでは政権交代なんて一生無理だぞ?

2022-05-15

anond:20220515162059

無党派層なわけだよ

無党派」=「全ての政党を支持していない」じゃないぞ

現状維持OKから別に特定支持政党もないという層も相当いる

2021-12-17

赤松健中立とかすっとぼけるのもいい加減にしろ

anond:20211217091419

こういうのとかさあ。もう白々しくてしょうがないんですよ。


あの人に関してはもうずっと、何か発言するや反政権の人らがワーッと群がって貶すという流れが常で、

中立」「非党派的」どころか、思い切り非難・敵視・憎悪しちゃってましたよね?

無党派の人ならともかく、お前とか元増田とか、アンチ自民党自称してるようなヤカラが、ここまでの経緯を知らないわけないでしょうが

嘘つくなよと。


あんたらに比べりゃ、この記事のブクマトップ※なんか、もうホントわかりやすいですよ。

やっぱりな…という感想しかないわ。ここ最近ずっと党派性の強い発言してたから、近々担がれるんじゃね? という予感はあった。こういう伏線しっかり回収してくるの、ある意味マンガ家らしいよ(褒めてない)。

そしてスターが250オーバー

これこそが正直な感想ってモンでしょう。

「99.9%敵だったのが100%敵になった」だけ。

今更驚きや失望なんかなくて、ただ「答え合わせが済んだ」という程度の感覚しかない。

まあ、山田太郎一人だけでもハラワタ煮えくり返るぐらいムカつくのに、似たようなのがまた出てきて2倍キレそうな、そういうお気持ちは本当によくわかるんですけどね。

からって「超党派ロビイストを失った!」とか、すっとぼけるのもマジで大概にしません?


そもそも左派の皆様にしてみりゃ「中立(んなこと全然思ってねえくせにな)」や「超党派ロビー活動からして、全く面白くなかったに決まってるんです。

表現の自由」みたいな自由権利はてめえの縄張り専売特許だと思っていて、ああやって自分らの頭越しにあれこれお願いされたら立場がないから。

もう闇市勝手商売されたヤクザの心境です。

それだけでも十分すぎるほどイラついてるのに、しまいにゃ「表現の自由」というネタ自体、よりにもよって自民にかっさらわれちゃった。

それが腹立つという感情は大いに理解できますし、怒るあまりネタごと盛大に放り投げる共産党ムーブも大いに結構選挙前に馬脚顕してくれたあたり、彼らはまだ誠実だと思います)。

でもそこで見え透いたウソつくのやめませんか?


てか最近アンチ自民党オタク」の皆さんって、本当に立場ヤバいですよね。あのヨとかいう人らなんか。

表現規制をやってるのは自民党ダー!」とか壊れたレコードみたいに繰り返してないで、左派こそ「真の反規制候補」を出してくりゃいいだけでしょうに。

まあ、頼みの党はだいたいフェミとお友達で、そんなアピールしようものなら身内の活動家が黙っちゃいないでしょうからね。

いっそ共産党党派性全振りのはてサ連中を見習って、右派に食われた「表現の自由」なんかもう潔く捨ててかかればいいだけなのに、

オタクという自意識だけはいっちょまえだからそれすらもできない。

いやあ無様。

2021-11-23

立憲民主党は、旧民主党時代の「事業仕分け」や「反官僚」や「無駄削減」「規制緩和」という改革マインドを復活させるべきでは

無党派(非自民)層の多数を占める改革層を維新に取られて、バラマキ再分配社会主義が好きな左翼層向けの政策ばかりになっている

立憲民主党は、旧民主党時代の「事業仕分け」や「反官僚」や「無駄削減」「規制緩和」という改革マインドを復活させるべきでは

無党派(非自民)層の多数を占める改革層を維新に取られて、バラマキ再分配社会主義が好きな左翼層向けの政策ばかりになっている

2021-11-12

黒瀬擁護オタクばかりな件

政治専属アカウント以外でだけど

@kuroriko5097(15作品同時連載中のラノベ作家ADHDASD持ち 処女作「雪女JK陰陽師転校生https://ncode.syosetu.com/n0391gg/の他連載中。政治無党派保守

マスコミ自分のためなら何をしてもいいと思っているんではなかろうか。dappiさんは法人から敵対すんのも分からなくないけどさ、黒瀬さんに関しては一般人だぜ??一般人を傷付けて政敵論争にしようとしてんのって、それはどうなんだよ。良心があったらあんサイコ記事なんて書いてねえだろ。

@e_touyu(オタク カードメインに遊んでいますデュエルマスターズ】・デスザーク・青魔導具・オーラバイクバトルスピリッツ】・殻人・オーズコラボ紫・なんちゃってギルモン【ポケカ】・ピカゼク(仮)【ソシャゲFGOシンフォギアブレソルetc...

黒瀬さんの件サヨク大喜びで記事RTしてて草

@miyabi39mama(ポケモンGO/声優/水樹奈々&宮野真守/アニメ/動物/犬猫/女性アイドルグループ/ふなっしー/ゆるキャラ /動物愛護ボランティアです/表現規制に反対/男女同権を求めるフェミニスト/女性スペースを守ります

マスコミや、有田議員個人情報を晒そうとするやり方は、汚いよな 黒瀬さんは、半分ネタアカだと思ってたから何でもかんでもリツイートしてませんそう思ってた保守の人も多いんじゃないか

@gaola(好きなものまどマギメガテンシリーズ世界樹九龍魔学園紀、モンハン球磨川禊、ハイキュー佐藤賢一作品、司馬遼、池波、柴錬、三国志全般、fkmt

ネトウヨ皇帝記事な、今んとこ一般人しかない人の居住地とかプロフィールとかぼかしてるとはいえ公開してるわけだけど、それはありなのか?開示の結果として正体が作家だったり芸能人だったり政治家だったならそれを暴くのは記事足り得ると思うが、現状ただの晒ししかない。

@holylaurant(あなたホシノ・ルリ大淀艦これ)、両儀式、虞美人、仁紀藤奏、小鳥遊伶、金潟すぐみ、ハイデマリーアグネスタキオン真希マリなどの絵をリツイートいいねします。過剰にエロい場合はいいねだけします。

ネトウヨ皇帝って三文雑誌ネトウヨ対義語としていうなら所謂パヨクしか使ってないやん? 天皇陛下を何と心得おるのか? 不敬ではないか?なお同じことを左巻き連中にやると活動家連中がアッという間に虚偽デマ捏造バラ撒いた上でSLAP訴訟を起こすのであった。

@politicsshimamu(ゆっくり解説者です。主に韓国日韓政治問題を解説していますhttps://youtube.com/channel/UCPbiAq3YHoePafGTMzvrTKQソースネット上の報道でしっかりしたもののみを扱っています

何を言われたら米山隆一は深瀬を名誉棄損で訴えられたのか。おまたゆるゆる買春野郎とでも詰ったんだろうか。だったとしても名誉棄損って公共性が認められるよな。なんだろう、ほかに悪口でも言ったんだろうか。それを言ったらネトウヨ皇帝ってのもそこそこに悪口だと思うけども。

@Yuttarisan01(どうもゆったり零です。レッドブル主食の大いなる存在プロセカ/第五人格/ウマ娘/コンパス/FGO/F1 2020/FFXV モンハン限界オタクMH RISE/MHW:I/MHXX/MH stories 1,2 。Honda Racing応援中。

ネトウヨ皇帝こと黒瀬氏のことで大はしゃぎしてる左の方々は自分たちも誹謗中傷やらデマのしてるの棚に上げてるな〜って。いつか自分たちも同じように晒されたとしても文句は言わないんやろな。

Q,「ネトウヨ皇帝」は蔑称なのか

A.ネトウヨ皇帝である私でもnote収益が月数万円あるぐらいなので専業ではとても無理ですね

2021-11-03

維新が躍進した理由

都道府県投票率上昇ランキング

1.大阪府 +7.81

2.徳島県 +7.39

3.兵庫県 +5.67

4.高知県 +5.47

5.京都府 +5.42

6.和歌山県 +5.28

7.神奈川県 +4.32

 

大阪だけで57万票の上積まれたわけだが、この投票率上がった分のほとんどが維新投票されたんだろう。関西圏は軒並み投票率上がってる。

希望の党の票の受け皿になったというだけでなくて投票率を上げて無党派浮動票を取るという立憲民主党がやりたかたこと(旧民主党がやってのけたこと)をそのままやった。(神奈川では甘利が負けた13区の投票率は+5.15で特に高い)

2021-11-02

選挙コンサルが見た衆院選2021~これから野党支持者に必要なこと

 

まず前提として、ここではあえて政策論については触れない。

野党共闘の是非についても触れない。

 

選挙事務所とその周辺における、今さら当たり前の事実再確認したり、

まり知られていない情報を広く共有したりすることで、

政策論以外の戦略的選挙行動を促すことが目的である

 

● まずは地方議員を増やすところから始めよう

 

巷にあふれる選挙分析を眺めていると、無党派層をどう動かすかに終始している意見が多く見られる。

しか無党派に頼る運動をしていては、いつになっても自民党には勝てない。

選挙の本当の闘いは、公示日(告示日)の直前までに終わっているのだ。

 

当然、選挙で勝つには、組織固めこそが肝心要なわけである

徹底して目に見える票を積み上げていく作業を、選挙プロは行っている。

 

では、組織票とは何か。

支援団体党員サポーターももちろん大事だが、

本当の意味選挙対策本部のコアとなるのは、そう、地方議員存在である

市議会議員県議会議員と中心とした地方議員いかに増やし、

日ごろから地域活動をさせ、できる限り多くの有権者日常的な関わりを持つこと。

それこそが、選挙運動の長期的戦略本質であり、自民党が勝ち続けている実態である

 

地元中学校入学卒業式運動会での挨拶はもちろんのこと、

地域餅つき花見盆踊りゲートボール大会

雪かき避難誘導、清掃活動に至るまで、

地方議員はあらゆる地域活動に足を運び汗を流し、御用聞きに精を出している。

それこそが結果として、最も身近にして最大の選挙運動効果をもたらしているのはご承知の通りである

 

自民党型の地方議員には、選対のコアメンバーということのほかに、もう一つ有用意味がある。

それは、将来の国政進出へ向けたキャリアパスという位置づけである

地方議員を増やせば増やすほど、有用人材が発掘され定着してゆく比率は高くなり、

その中で優秀だと認められた人材国政進出を果たすというわけだ。

それは当の地方議員たちが国政に関わる際の強いモチベーションにもなっていて、

有力議員支援することは同時に、自分出世も後押しするし、

普段はなかなか会えない広範囲有権者と直接触れ合う良い機会となっている。

議員キャリアパスというものが、自民党組織拡大における大きな相乗効果果たしているのは無視できない。

 

与野党わず複数選挙事務所と直に触れあってきたからこそ確実に言えることがある。

マジで本当に、地方議員の力は馬鹿にできないのだと。

 

総選挙が終わった今、1年足らずのうちに次の国政選挙が控えているとはいえ

全国各地ではこれからも毎週のように地方選挙が続いてゆく。

からこそ次に野党支持者が考えるべきはこのことではなかろうか。

まずは、地方議員を増やすことを考えよう。

 

 

● 1票=約300円の価値を持つことを考える

 

ビジネス世界には、「人・モノ・金」というスローガンがある。

選挙で言えばそれは「人・金」となるだろう。

選挙のために惜しみなく金を使う。

これが、地方議員の育成に続く第二の手立てだ。

 

自民党は、選挙にしっかりと金をかけている。

もちろん合法的にだ。買収や賄賂によってではない。

自民党選挙のために使う金の99.99%は合法的で、その多くは費用対効果をしっかりと考えられてのものだ。

合法的に人を雇い、印刷物を刷り、ビラを撒き、ポスターを張り、広告を打ちまくる。

いくら地方議員が多く、組織が盤石でも金をうまく使えなければ選挙には勝てないのだ。

 

実は、地方議員の数だけを見ると、自民党共産党では全国の議員数の合計はさほど変わらない。

(むしろ数年前までは、共産党所属議員が最も多かったし、今では公明党議員が最も多い)

 

(参考:総務省による党派地方議員数調べ)

https://www.soumu.go.jp/main_content/000741465.pdf

 

それでも共産党が国政で議席を伸ばせない要因の一つは、公約もさることながら、金によるところも大きいと私は見ている。

政党交付金制度自体に異を唱える共産党は、党の理念として、税金から政党に分配される「政党交付金」を一銭たりとも受け取っていない。

一方の自民党は、政党交付金だけで年間170億円近くの大金を得ている。

 

(参考:総務省、令和2年度の交付決定額)

https://www.soumu.go.jp/main_content/000678653.pdf

 

仮に自民党が、衆参合わせて400人弱いる国会議員にこの大金平等に配ったとすれば、

1人あたり年間4,000万円近い金額選挙対策として使えるのだ。

 

そして、意外と知られていないのがこの政党交付金の算定方法についてで、

獲得した議席数はもちろんのこと、選挙得票数も、交付金の額に影響するのだ。

 

まり実際の選挙結果においては、いわゆる「死票」になってしまった票も含めて、

1票あたり、およそ300円ほどの価値を持っていると考えることができる。

 

政党交付金の年間予算は、人口1人につき250円×約1.2億人=300億円。

有権者数は約1億人、投票率は約50%なので、投票者数は約5000万人である

議席数に応じた算定と、得票数に応じた算定とが全体予算の1/2ずつなので、

300億÷5000万÷2=300円というざっくりとした計算

小選挙区と比例の別、衆参の別もあるので厳密にやるともうちょい複雑。)

 

詳しくは以下を参照のこと:総務省HP政党交付金のページ)

https://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seitoujoseihou/seitoujoseihou04.html

 

まるで、某放送局をぶっ壊す政党のようなビジネスライクな話になって恐縮だが、

(というかN党が、議席を取れなくても票さえ得られれば喜んでいるのというは、まさにこういった事情による)

1票の得票そのもの金銭価値があるということ、

そしてその原資は言うまでもなく私たち税金であることは、もっと広く知られるべき事実である

 

そして野党支持者の立場としては、政党あるいは政治家が、

正当な方法選挙に金をかけることを忌避してはならない。

しろ合法的バンバン金を使って、バンバン票を集めてもらうよう働きかける必要がある。

 

金がなければ票は奪えないし、票は文字通り金を生む。

候補者政党も支持者も、もっと選挙と金関係ポジティブに捉えなおしてほしいところだ。

 

そしてできるならば共産党はこの事実を重く受け止め、本当に野党共闘政権奪取をしたいのであれば、

きちんと政党交付金を受け取って活用するべきである

理念として受け取らないのは理解はできるが、それでは選挙には勝てない。

交付制度廃止するのは、政権を取ってからでも遅くはない。というか政権取らないとそもそもできない。

 

 

● 「投票に行こう」という呼びかけは、ほとんど意味がない

 

これは統計的データがないのであくまで印象論となってしまうが、

投票に行こうと言われて、初めて投票に行く気が起こる人などめったにいない。

 

それよりも、自分の身近にいる他人投票所へ向けるために効果的な魔法言葉がある。

>>「私は○○に投票します」<<

である

 

これは是非とも、某CMに参加していた著名人に言いたいことだが、

あのクラス著名人たちが、芸能活動リスク覚悟投票先を公言していたとすれば、

その影響力は絶大なものになっていただろうと想像できる。

 

これは決して、「だからあなたも○○に投票してほしい」という投票先の同調を呼び掛けてほしいわけではない。

しろ、「私は〇〇に投票する。あなた自分でよく考えて投票に行ってほしい」というところでとどめておいた方が良い。

 

学会員のように、よほど選挙に熱心な人でない限り、

自分の知り合いに直接、特定政党への支持を訴えかけるという経験はないだろうと思う。

そうでなくとも、SNS支持政党公言している人を見かけたならば、

一歩引いた目で見てしまう人がほとんどなのではないだろうか。

けれどやはり、これでは選挙に勝てないのだ。

 

先述した通り、全国の地方議員の合計で、公明党所属議員が最も多いという事実を、今一度よく考えてみてほしい。

「なんとなく、近所のあの人が頑張っているから入れといてやるか」という人はかなり多いのだと思う。

 

とはいえ電話帳のア行から順に投票を呼び掛けるなんてことはしなくてもいい。

Go Vote !」という可愛げな動くスタンプを張り付けたインスタグラムストーリー画面の端っこに、

「ちなみに〇〇に投票しました」と、ごくごく小さなフォントテキストを載せてあげるだけでも十分だと思う。

 

次回の選挙では、支持政党投票先を公言するブームが訪れていてほしいものだ。(まぁ無理だろうけれど)

 

 

● おわりに

 

と、雑文を書いている間に枝野辞任のニュースが飛び込んできた。

本多平直離党問題とか、公約発表の仕方(順序)とか、東京8区騒動対応とか、

枝野のやり方が良くなかったところがたくさんあるのは認めるし、代表交代の議論が湧くこと自体否定しないが、

今このタイミング代表を挿げ替えたところで果たして良い結果となるとはとても思えない。

 

小川淳也待望論とかが出てきたら、ある種の風が起こったりするものなのだろうか・・・冗談

 

一体どうなることやら・・・

2021-10-23

ディオニスの憂鬱

どうも相対的に「他人を信用しない」マインドを持っている。

きっと子どもの頃に、家族親族裏切られる様を見たことが根本原因なので、根深い。

家族親族人知人、心の本当の奥底で信頼に値する人などいるわけがない。

そんな心で人と世の中を見ているので、友人は少なく、無宗教無党派

簡単に人を信じてえらい目に遭う人を見たり、宗教にはまりこんで金をむしり取られたり、支持政党に裏切られたりする様を見つけては「ほら見たことか」と自分性質肯定する。なんというピュア、なんという無策。人は信じるに値しない。他人を信じては、ならぬ。

ただ本当のところは、自分マインド肯定するための事例を探しているに過ぎないこと、他人を信じてうまくいくケースがあることを知っている。自分にそのケースが当てはまらなかったと言うことも。

2021-10-22

無党派だし

自民一強も面白くないし、共産が大勝ちして本当に社会改革()やってくれるなら、それも面白いかと捨て垢共産age工作してたんだけど、まぁきっつい。

本当に評価できるところがなにもない。前までは表現の自由を守ると言う一点だけでも評価できたけど、それすら捨てたし。

共産主義社会は最高の民主主義とか矛盾まりないし、志位独裁・志位礼賛体制が長すぎて論理的思考すらなくしてしまってる感じが凄い。

それでもネトウヨ君が顔真っ赤にして凸してくるのが面白くてやってるけど、まぁ彼らの言うことの方が大概正論

正論詭弁でけむを巻くと言うのもそれなりに面白いが、狂ってる人間を演じてるのは本当の狂人と変わりないって格言もあるし、今回の選挙が終わったら垢閉鎖しようと思う。

2021-10-07

無党派は「敵の敵」に投票するんだろう

投票先が味方とは限らなくても

そう思う

2021-09-14

どうせ次の選挙政権交代はないんだから

政党支持率見てたら次の衆院選政権交代はまずないことは誰が見てもわかる。過去政権交代した選挙自民民主民主自民)では与党第1党野党第1党支持率が逆転していたけど、今は全くそんな状況ではない。

まり、ここ数日に枝野が発表した「政権取ってこれをやる」と言うのは絵に描いた餅でしかないのだから必要なのは既存支持層を確実に取り逃がさないためのアピールであって無党派を取り込むことではない。政権交代ではなく現有議席の確保を至上命題とすれば、下手に党内が揉めそうな経済政策なんかやらずに反自民リベラルアピールしとけばいいだけ。党内向けの「総選挙ガンバロー」以上の意味はないんだからいくら外野がガッカリしようが関係ない。

だいたい「立憲民主党」という党名自体がもともと「自民党は立憲主義に反している!」という反自民アピールなんだから反自民は何よりも優先すべき党是だろ。ぶっちゃけ具体的な政策自民と大差ないんだから、「政策は同じでも自民みたいな合法性や手続き無視した我田引水しません」というのが唯一最大のアピールポイント。そこを避けて具体的な政策なんか出したら「自民と変わんない」としか思われないだろ。

2021-09-13

自民洗脳者のこじつけより立民狂信者こじつけのほうがひどすぎ

って思っちゃった浮動票人間です。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/edanoyukio0531/status/1437244944117219328

Salvager111 今の時点でコア政策を発表したら、岸田さんが勝った場合政策が被って対立軸がうやむやになっちゃリスクがある。そりゃ自民絶対乗らない政策から小出しにするでしょ。中身はともあれ戦術的には筋悪くないような

bronson69 いま政策を発表したところで、自民総裁選が終わるまでメディア時間を割いてくれない。総裁選が終わって、決勝戦相手がはっきりしてからメインの政策を並べればいい。いまは小出しで構わない。

kotobuki_84 Vol.1と同様に非常に立派で完全に支持できる項目が並んでいるし、一方で政権取る気は無いんだという非常に強固な行間も伝わって来るので、引き続き野党第一党として自民の尻を叩き、これらの実現に尽力して欲しい。

suisuin そろそろ立憲を褒めたい。無党派からの支持の風を起こさせない技にたけてるね!国民を見ない少数コア支持者向けの差別化は単なる自己満足だと党内で指摘してくれる民間人はいないの?

grdgs 「野党与党をディスらず自党のアピールしろ」って自民党支持者は、自民アピールでなく野党叩きばかりだよな。彼らは五輪が終わってもブーメラン競技に余念がない。

2021-09-09

anond:20210909180053

なんでそんなことしなきゃいけないねん。こちとら無党派やぞ。立民支持者とは違う

anond:20210908083306

ぼくも枝野七策初見感想元増田とだいたい同じだった

しかちょっと考えると、別にこれでいいのではないかと思った。

今や国民過半数ともいえる無党派が非自民に求めているのはきれいな自民党だ。

社会党でもなければ共産党でもない。

このことは自民党総裁候補に期待されていることにも表れている。

安倍政権下で国民にきちんと説明する石破に期待が集まった。

今は河野や岸田に少しでもクリーン政治を期待している。

自民党はまあまあ上手くやってるんだけど、ちょっと国家私物化が過ぎるところがあるよね」

日本国民の大多数は、政権交代革命的な変革、まして社会主義革命など求めてはいない。

たかだか修正資本主義範囲でどのあたりのバランス選択するかの違いでしかない。

企業家計にどの程度の重みづけをするか。

経営者労働者立場にどの程度の重みづけをするか。

安全保障政策日本一国丸腰論による平和構築など求めてはいない。

対米関係と国際協調を基軸として、アジア太平洋平和繁栄を目指す。

大半の政策は、政権交代たからといって1年でラディカルに転換するなどという話にはならない。

しろ外交安保にことさら触れていないのは、共産党社民党に引きずられた異常な方針は採らない。

政権運営しながら、関係諸国国民対話し、自民党政権とは少しづつ異なる答えを模索する。

穏健なメッセージと受け止めてよいのではないか

日本問題解決する政権交代でなければ意味がない

政権交代後、すぐに方針転換するもの、徐々に転換するもの自民党政権の方針をそのまま継承するものを振り分ける。

すぐに方針転換できるもの国内事項に限られるのは当たり前の話だ。

枝野七策は即着手する項目のリストだ。

相手国との交渉事項なのにもかかわらず、拘泥して政権交代を瞬時に終わらせた普天間移設問題の轍を踏まないことが肝要だろう。

そうするとコロナ禍にもかかわらず、まともな財政政策が打てず緊縮策を継続している現状、

まり20年度予算のうち30兆円超が21年度に繰り越されているような状況を打開すること。

予算執行がある特定利権者と強固に結び付き固定化されている構造

中抜き問題

あるいは安倍政権下での権力犯罪

国家大義などかけらもない私利私欲と保身のみで、政府与党が一体となってゼロ回答に終始した問題是正

これらは日本のみでやれることだし、政権交代必要な意義でもある。

権力は腐敗する、絶対的権力絶対に腐敗する(ジョン・アクトン卿)

Power tends to corrupt and absolute power corrupts absolutely.(Lord John Acton)

anond:20210909010756

毎回思うんだけど、お前らって野党政権成立後俺たち「白痴」の自民支持者や無党派層をどうするの?

別に政権交代したところで俺らは鞍替えもしないし存在し続けるんだよ?自民支持率だけでも30%、無党派の中でも右寄りだと50%近くは残るのよ?

いくら説得してもダメ教育してもダメ。なら次はどうするつもり?

2021-08-22

anond:20210822215107

こう言う冷笑脳死無党派が国を滅ぼすんだな。確実に野党政権取ってた方が良かったよ。

2021-08-16

anond:20210816132706

時事通信世論調査8月6~9日実施

政党支持率

自民 23.7%(+2.3)

立憲 3.9%(-0.6)

公明 4.5%(+2.0

共産 1.3%(-0.5)

維新 2.0%(±0.0)

国民 0.3%(-0.2)

社民 0.2%(±0.0)

れ新 0.2%(-0.1)

N党 0.0%(-0.1)

無党派 61.4%(-2.5)

フツーのサラリーマンねぇ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん