「ファーストフード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ファーストフードとは

2022-10-27

anond:20221027204644

スーパーとかの油は安い油だし、酸化した油は害でしかいから、悪い意味人生わっちゃうぞ

スーパーのお惣菜ポテトチップスファーストフードみたいな感覚で食べるのが正解やぞ

今日の予定

オナニー →これからすぐ!

髪を切る

風呂に入る

朝ごはん →ファーストフード

美術館に行く

昼ごはん →ラーメンが食べたい

未定

セックス →未定

2022-10-22

anond:20221022155430

ファーストフード低価格バリューを見出すことがが難しくなっている。そんな令和。最早デフレは終わったとも言える。だってデフレっていうのは牛丼が280円時代のことだろ?

2022-10-15

モスに行くと必ずモスチキンも買ってしま会計が1000円超える

だって美味いんだもの

ファーストフードの中でモスチキンが一番好き

2022-10-10

残飯みたいな家庭料理

youtubeで不味そうな時短料理作ってる動画見てる

多分共働きから家で食べるものは最低限食えればいいって考えで

なおかつ子供にはファーストフードは食べさせたくなくて

ちゃんとしたものを食べたい時は外食って考えなんだろう(でもそれもファミレス)

 

あんなの食べるぐらいなら全部買ってきた方がいいんじゃないかな

共働きなのに金がないのだろうか…?

 

似たような時短料理でも綺麗に作れる人との落差を感じる。

2022-09-11

サイゼリアに行ったことがない

ケンタッキーも2回くらいしか食べた記憶がない。

その他の規模がでかい全国展開のファーストフードチェーン店もだいたい行ってるし利用もちょくちょくする。

なんでこの2店だけ使用頻度が低い/ないのか?

その理由は行ったことがない/ほとんど行ったことがない、からだ。

人間選択・行動の原理というのはこういうもんだと思う。

一度、行くことが習慣になったら行くし、いかなければいかないの習慣になる。

2022-09-04

増田♂52歳のナントカ

(´・ω・`)「…『みその橋サカイ』の天津飯ウマいなー!冷麺は『中華の』と比べるとツンとする(酢っぱい)、天津飯に付いてきたスープは骨付き腿肉つかった水炊き匂いした、天津飯冷麺と違い以外にもすっぱくないの、牛?豚?の出汁っぽい旨味があるような甘口!見た目は濁っててえ?!ておもったけど(笑)冷麺よりもこっち喰ってみろ、といえる味わい☺️」けっこう並んどったやが、回転はやい(メシが出てくる速度もファーストフード並みの高速度や!)ので頑張って並ぶのがいいぞ😚

2022-08-21

anond:20220821091432

仕事とかでこっちが優位だとか、交流会で向こうが歓迎してくれてるとかでもなければまぁそんなもんだよな

会社パーティーとかでそれなりに話が通じて楽しい気持ちで帰りの空港に向かってたら、バス運転手が訛りまくりで何言ってるか分からんしこっちの英語も通じなくてブチ切れられたことある

いろんな人種かいろんな性格の人が居るし労働階級が違うだけでも伝わらんよ。特にバス運転手とか安いファーストフード店員とか語気強めだった。場の空気悪くなるとか第二言語で話してるとかそういうの考えると頭もない連中だから気にしてもしゃーない

2022-08-08

限界集落雇用を生み出したいけどなーんも思いつかんデメリットしかない

雇用があっても、結局人がそこに住むには何が必要かに終始してしま

これに尽きる

コンビニねぇ 病院ねぇ

美容師なんかいるわけねぇ

保育所ねぇ 薬局ねぇ

ファーストフードは何者だ

朝起きて 飯食って

学校着くまで3時間

居酒屋ねぇ バーもねぇ

おらが村には娯楽がねぇ

 

こんなんスモールスタートもできねぇよ

2022-07-11

anond:20220710121442

リモートワークだとちゃんとしたコーヒーとかお茶とか割安に飲めるからいいよね

残業時とか職場自販機とかファーストフードコーヒーしかたなく飲むときあるけど、美味しくないんだよね

難点は飲みすぎでカフェイン中毒か。

2022-06-22

anond:20220622125259

じゃあ、元増田出自サイゼリヤと似てて江戸時代ファーストフードだったそばうどん寿司食うなよ。

元増田みたいな層だと寿司とか食えそうな境遇じゃ無さそうだけど。

anond:20220622125431

食の多様性とか、どうでもよさそうだもんな。

ファーストフード出自からすれば早くて安価というのが第一だけれども、

そばうどん寿司だって江戸時代ファーストフードだったこと考えれば、ファーストフードしか食べないのは精神向上心のない奴と言うとか、

歴史教養も無さそうな保守が言いそうな台詞だもんな。

じゃあ、そばうどん寿司食うなっての。

2022-05-28

人気エントリー増田の15年の歴史を振り返る

いつもホッテントリを賑わせている増田だが、増田が始まってからこれまでの15年間について、年代別にブクマベスト5を調査して、振り返っていきたい。

2006年

1位:プログラミング用のフォントを探してたら一日が終わってた(366users)

この時代は「技術はてな」みたいに言われていたので、こういう記事需要があって、よくホッテントリ入りしていた。

なんで増田に書いたのかよくわからんが。

2位:anond:20061214085342(155users)

有名なオーケン事件2chコピペ

2chコピペだとわかるように書いてある。

3位:手っ取り早くGIGAZINEになる方法(140users)

gigazineはこの時代ホッテントリ常連だった。

deliciousとかdiggとか今はもうなくなってるよな。

4位:『はてな』がイノベーターに成り得ない5つの理由(132users)

頭のおかしな人が書いたような怪文書っぽい。

イノベーターっていう言葉も懐かしいな。イノベーションのジレンマとかが流行った時代

5位:就職できない学生(107users)

これも2chコピペらしいが、こちらはコピペだとわからないように書いている。

2007年

1位:何でも楽しいという友人(1613users)

なんでも楽しみながら取り組む人の話。今でいう意識高い系にも通じるものがある。

2位:人月計算とExcelとスーツの世界より(1340users)

新卒メインフレームの開発現場に回されてしまったが、本当は最新技術がやりたかったという話をポエミーに描いてる。

確か後日談があったような気がする。無事に、自分の望む環境への転職成功したようだった。

3位:パスタを作るときは(820users)

これもホッテントリ鉄板料理ネタ

ここまで注目されるような内容なのかどうかは疑問。

4位:聞き上手マニュアル(764users)

こういう人間関係tipsみたいなのも多いよな。

5位:ピェンロー(白菜鍋)レシピ(754users)

これも料理ネタ。この時代増田料理ネタ豊富だったのかもしれない。

2008年

1位:簿記2,3級を独学で同時に3週間で受かる方法(2892users)

資格取得のハウツー物。こういうのもやたらブクマ数稼げる。結果、この年のトップに。

2位:すごい物を見てもへこたれない人(1792users)

2007年の1位記事と同じで、意識の持ち方の問題フォーカスを当てた記事

3位:「爆発音がした」まとめ 上(1733users)

「爆発した」という描写をいろんな作家が書いたらどうなるか?というテーマ記事

なかなか面白い

4位:内科医が風邪について書く(1379users)

風邪についてかなり詳しい対処法が書かれている。それだけ。

5位:40歳平凡サラリーマンが半年でTOEIC400点から700点を獲得した方法(1038users)

これも資格取得ネタか。

2009年

1位:急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法(8902users)

英語学習ネタ。そんなに大したことが書かれているわけでもないのに驚異のブクマ数でトップに。

2位:20年来のつらさがほぼ消えたことについて(5198users)

常に頭や体がだるかったのが、自分の体のある性質に気づいてから対策が取れるようになって、人生が激変した人の話。

「つらい、だるいから「集中できる」状態に変化していく過程が、読んでいてとても心地よかった。

3位:英語コンプの馬鹿でも投資ゼロでTOEIC900に達するたったひとつの方法(3612users)

この年は英語学習ネタが豊作だったらしい。

4位:なんとなく最近不調かな、と思ったら気をつけること(1830users)

この頃から、なんかこういう漠然としたライフハック系の記事散見されるようになる。

5位:手取り16万で毎月貯金を増やしていく方法(1783users)

手取り16万でいかに切り詰めて貯金していくかという話。

リーマンショックの頃の記事から、こういうのも上がってくるよね。

今の若い人とあんまり変わらない気もするが。

2010

1位:社会人のための本気の英語学習法(1953users)

また英語学習かよ。そろそろ飽きてきた。

こうやって定期的に色んな英語学習法が上がってくるっていうことは、結局正解なんてどこにもないし、学習がうまくいっている人なんてほとんどいないんだろうなぁ。

2位:アフィリエイトで成功して、社会的地位を得る方法。(1149users)

病気解説系のサイトをたくさん作って、そこにアドセンス広告を貼って儲けている人たちに対する告発記事

この記事きっかけになって、ここで告発されたサイト群はまもなく閉鎖された。

何年か後になって、どこかの法人WELQというサイトで同じようなことをやって叩かれていた。いわばそれの先駆け的な出来事だった。

3位:吉野家がソフトバンクだったら(1103users)

当時評判がよくなかったソフトバンク詐欺的な料金プランをネタにしている。

MVNOもまだ存在しなかった時代お話

4位:新人と教育係。(1055users)

指導する側に実は問題があったパターンで、こういう話を聞くとすごい考えさせられる。

5位:死ぬほど英語を勉強してきたからわかる、英語学習の限界(952users)

これも英語学習ネタなんだけど、今までのとは違って、それらに対するアンチテーゼになっている。

日本人絶望的に英語ができないんだからいくら勉強法を変えても無駄無駄無駄ァっていう結論で、これはこれでわかりみ。

2011年

1位:ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし方(4051users)

ライフハックというか、生活の知恵的なもの集大成

2位:お金持ちに大量に触れて初めて気づいた8の共通点(3363users)

これもどこかで聞いたことがあるような話の集大成的な記事

3位:バカでも出来た英語学習方法(2904users)

はい今年もきました、英語学習ネタ特に珍しいことは書かれていない。

4位:精神論ではない仕事を速くこなす技術(2779users)

ライフハック。言われていることはうなずける内容。

5位:人たらしになるコツ30箇条(2556users)

人間関係tips。なんかこの年はこんなのばっかりだな。

2012年

1位:"Hello world!"(2344users)

プログラムを初めて動かす時のドキドキ感と、人生で初めて体験することのドキドキ感をかけて「hello,world」と表現している。

いわゆる増田文学。

2位:先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話(2016users)

日本が他のアジア諸国に打ち負かされ始めている。今考えると、それの走りのような記事

3位:【2012超まとめ】確実にWEBサービスを作りたい人へ【前編】(1944users)

一時期、個人Webサービス作って公開するのが流行たことがあって、これはその経過を増田で公開している。

今はもう誰もこんなことしなくなってしまったけど、いい時代だったなと懐かしく思う。

4位:「柳井正は人として終わってる」を読んで(1872users)

ユニクロブラックで、っていう今では誰もが知ってる話を増田告発。この頃は目新しかったのかな。

5位:Objective-C勉強したいならコレを読め2012秋(1381users)

プログラミング言語ネタおすすめ本を挙げてるだけ。

2013年

1位:低学歴と高学歴の世界の溝(2179users)

人によって自分の見えてる世界が全く違うことに気づいてしまう話。

都会と地方の差と言い換えてもいいかもしれない。

2位:プログラミング出来ない奴ちょっと来い(2114users)

プログラミング言語についてではなく、プログラミングのものについて、その本質結構詳しいところまで突っ込んで書いてある。

これは有用。今読んでも役に立つ。

3位:ド素人が完全自作SNSを作ってみてわかったこと。(1535users)

こちらも個人でのWebサービス開発体験記のようなもの

Facebookに嫌気がさしたので自前のSNSを作るっていう、もうそれ聞いただけでなんかワクワクしてくる。

いいなぁやっぱりこの時代は。夢があって。

4位:海外Amazon転売楽すぎワロタ(1417users)

これも一時期流行ってたけど、本当に儲かるのかどうかよくわからない謎なところが多かったな。

5位:おっさんが水商売の店に行く理由(1324users)

場末スナック存在意義について詳しく解説

よくわかる。おっさんになるとこういうのが染みる。

2014年

1位:部下がくれたアドバイス(1959users)

うーん、どうなんだろうね。

仕事ができる人って、「自分の頭で考える時間を確保する為に、周囲の人間を手足のように使える人」っていうイメージあるけど。

これも増田文学なのか。

2位:「家事」は、レベルを上げて物理で殴れ(1918users)

これは正論だと思う。実効性高すぎ。

3位:anond:20140624211919(1590users)

耳が痛くなるな。最近ネット誹謗中傷問題かにもつながってくると思う。

4位:1人暮らしのための料理の豆知識50(1495users)

料理tips

5位:東京ベイエリア タワーマンションの真実(1432users)

よくわからんかった。

2015年

1位:http://anond.hatelabo.jp/20151127035944(2611users)

宝くじで7億当たった人への具体的な助言。

金が自分に定着するには10年かかるっていう言葉に重みがあって、なんかいい。

2位:Yahoo!チャットって場所があったんだよ(1645users)

インターネット老人会の夜噺。ヤフーチャットって全然知らなかったんだけど、そういう文化があったことを知れて、とても面白かった。

3位:( ・3・) クラシック好きの上司がジャズを聴きたいと言いだして(1486users)

なんだろう。クラシックに明るくないのでよくわからなかった。

4位:メールで使える英語のつなぎの言葉(1445users)

英会話tipsだけど、これはメール限定している分、ちょっと毛色が違う感じする。

5位:起業支援者なんだけど、普段は言わないことを書く。酔ってるから。(1399users)

意識高い系起業志望者が増えてきていて、それを食い物にする連中も…という話。

2016年

1位:我が家のインドカレー(3269users)

インドカレーレシピ。これが1位にくるっていうのもなんかすごいな。

2位:教授に教えて貰った考え方(備忘録)(2690users)

自己啓発系のまとめ。

3位:めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった(2681users)

カワンゴさんが宮崎駿に怒られたときの話。

よその会社の偉い人がしれっと出てきて増田にこういうの書いてるのが笑える。

4位:お坊さんをお呼びした家族葬(D.I.Y.葬)が総額42,360円で完璧に出来たお話(2552users)

いか葬儀代を安くあげられるかチャレンジする話。

本当に最低限でいいのなら、こんな感じでいいのかなと思わされてしまう。

5位:保育園落ちた日本死ね!!!(2125users)

これ、有名なやつね。

2017年

1位:https://anond.hatelabo.jp/20170910205249(3653users)

プログラマーになりたい人に向けて、N予備校プログラミング入門コースおすすめしている。

どうなんだろうね。

2位:無能と思われたら職場を変えたらいい(2617users)

こういう「あなたが悪いんじゃないよ、環境が悪いんだよ」っていう指摘は、追い詰められてる人にとって救いになるよね。

3位:人生に物語は要らない(2243users)

なんか既視感あると思ったら、2012年の1位の記事Hello world!」を書いた人らしい。

中卒なんだけど、大学を目指しているとのこと。今どうなってるんだろうね。また何か書いて欲しい。

4位:自走式彼女(2033users)

いいねラノベ的な感じで。

5位:ソニー株式会社を退職しました(2015users)

ソニー技術職の内情が具体的に書かれているんだけど、なんかもう色々と無茶苦茶だなぁという印象。

本当なんだろうか。

2018年

1位:増田文学100選(3657users)

増田文学のまとめ記事ブクマ数で並べてある。

たくさんありすぎて読む気がしない。誰かおすすめピックアップして欲しい。

2位:【追記あり】Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題(2317users)

携帯売り場に押し寄せてくる情弱客の悲喜こもごも。よくある話だけど笑える。

3位:アホの子教えるのは楽しかった(2039users)

偏差値27から50超へもっていく秘訣みたいなことが具体的に書いてある。

初期のつまづきが見落とされてるだけだから、そこへ立ち返って矯正すればいいと。なるほどね。

4位:後世に残したい美しい言葉 5選(1914users)

読んでいていて不思議気持ちになった。言語哲学的な。

5位:NECで何が起きているのか(1745users)

NEC技術部門の内情告発。こういう怪文書的なやつがちらほら転がっているのが増田醍醐味

2019年

1位:簡単・初心者向けの資産形成 (長期投資)(3264users)

投資系の記事。こういう記事が上位に挙がってくるようになったのは最近のこと。

2位:料理家のアメ横(御徒町)買い出し指南(2562users)

詳しい人が書いたアメ横での食材解説記事

3位:「身の丈に合わせて、大学行かずに就職すればいいじゃん」(2334users)

環境に恵まれずに苦労して大学に入った人が、なぜ学習参考書の編集者になったのかについて書いている。

ちょっと感動した。

4位:【追記あり】臭いおっさんは社会的弱者(2236users)

まぁまぁこういう記事需要あるよね。普通に風呂入ってるだけではだめなのかと思うけど。

5位:anond:20190530132722(1917users)

やっぱ投資ネタが増えてきたな。流行りだよな。

2020

1位:【書き起こし】岩田健太郎さんのYouTube動画「ダイヤモンド・プリンセスは...(2439users)

これあったよな。まだ国内感染者が出ていなかった時期の話。

今となってはこんなことで騒いでたのが懐かしくなってくる。

2位:意識の低いフリーランスの生存戦略(2277users)

意識低い系の人の話。意識低いのになんでフリーになったのか謎。

こういうの読んでると、やっぱりサラリーマンが最強だと思わされて、ちょっと安心する。

3位:ケンタッキー初心者指南(2230users)

ケンタッキー攻略記事クーポン使えば最強になるらしい。

ケンタに限らずファーストフード系はクーポン使うとかなり安くなるところが多い。

4位:100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生変わった(2002users)

このシリーズいいよね。確かに

100冊は読まなくていいと思うけど、興味のあるやつをちらほらつまみ食いしてるだけでも、なんか勉強した気持ちになれる。

5位:我が家のタンドリーチキン(1894users)

久々の料理ネタ

2021年

1位:anond:20210114104835(3443users)

リモート葬式の是非について、僧侶見解

本職の人にこう言われて、増田も救われたのではないか

2位:当たり屋対策の集合知(2587users)

当たり屋なんて今の時代に本当にいるのかと思いながら読んでたけど、いるんだな。

ストーカー要素とかあって怖い。

3位:洪水被害にあったらやること(2344users)

こういうのが挙がってくるのも、最近異常気象を反映してるんだろうな。

4位:anond:20211022205638(2219users)

ライフハック記事。脳に入ってくる情報制限をかけて、楽させてあげようっていうことか。

5位:緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)(2078users)

まぁでも色々と揉めてたよねこの頃は。




15年間の増田の上澄みだけをさらっと眺めてきたけど、色々と考えさせられることが多かったし、知っておいた方がいい情報もちらほら紛れていて、結構有用じゃん増田といった印象。

いままで増田のこと、便所の落書きだと思ってたけど誤解してたわ。すまん。

はてなにとっては稼働させていてもなんの収益にもならない無駄サービスだけど、その時々の文化を後世に遺すっていう意味でも、今後も続けていって欲しいよなと思った。

2022-05-26

anond:20220526124516

え?既に日本はやってるよ?

ファーストフードみたいな単価500円の店で料理の出す順番間違えたとかレジ店員が座っていたとか消防士が水を飲んでいたとかどうでもいいことで怒鳴ってネチネチしてる奴と変なクレーマーばかりだよ


一方海外では、仕事がない時はちゃんと座らせてあげてほしい、ずっと立たせる意味があるのか、ちゃんと水を飲ませてあげているのか、虐待だ、料理が安すぎる、賃金の支払いはきちんとされてるのか、不払いや不正はしていないか料理の順番を間違えたくらいなんてことない、100%を求めても意味がない、80%でいいんだよ、マネージャーは怒りすぎだ、マネジメント能力がないから辞めさせろ、とクレームがつく。

anond:20220524192358

寂しさというのが一番優先度の高い問題だと感じているので、それを解決する案を考えました

そこまで自己分析できてて、結論として知り合いを増やすしかないとわかってるようなので以下マジレス

1つ目 サークルに入る

3年生なので厳しそう。あまり興味のあるサークルがない。(これは入学当初にサークルに入らなかった理由でもあります。)

3年生からサークルに入られた経験をお持ちの方は、3年生からでもなじめるのか教えていただきたいです。

社会人大学サークルに入ってきた人の受け入れ経験あるけど、出しゃばらなければ全然大丈夫だと思われ。

何で3年から入るのかとか聞かれたら、「コロナ禍が落ち着いてきたからそろそろ良いかと思った」くらいに言っておけば良いだろう。

興味を持てないなら、興味を持てるサークルを探し出すか、逆に飲みサー・ヤリサーみたいなのに入る手もある。

ただ、あなたはそういうとこのノリに向いてなさそうだから、具体的に何かやるサークルの方が良いと思う。

暇つぶし程度にこれやってもいいな、程度のサークルを探せ(あるか知らんけど、例えば囲碁とか将棋とか、ボードゲームとか)。

2つ目 彼女を作る

普通に彼女がほしいです。恋愛経験がないので、どうすればよいのかわからない。マッチングアプリを始めようかと思っています恋愛経験者の方、ぜひアドバイスをお願いします。

漠然としたお願いになって申し訳ありません。経験が浅いため、まず何をすればよいかもわからないのです。)

彼女を作る手段は色々あるけど、ぶっちゃけ言ってしまうと

  • できるまでナンパし続ける
  • 集団でなら遊んだり飲んだりできる女知り合いをなるべく多く作る

の2点にほぼ集約される。

ナンパはやる気があるならチャレンジしてみると良い。成功体験談的なものネットにあるが、要するに100人とか200人とかナンパしたら声かけノウハウとかが自分の中で蓄積されてきて成功率上がってくるので、いつか成功するという話である

集団でなら遊んだり飲んだりできる女知り合いができたら、その全員に対して優しく丁寧に接しろ数字適当だが、そういう知り合いが10人できたら、その内3人くらいとはごく少人数でも遊んだり飲んだりできるようになる。

1対1でも出かけられるようになれば、それはもうデートであり、付き合う手前状態である

なお、そういう知り合いを作る手段として、まず他人と接する機会を増やす必要があり、具体的には自分で言ってるとおりサークルとかバイトになるであろう。

お節介申し訳ないが、恋をしたいのか彼女が欲しいのかは自己分析しておく方が良い。

寂しさ解消として彼女が欲しいのであれば、「自分的には大して好きじゃなくても相手自分を好きならOK」としておく方が良い。

マッチングアプリ無料範疇でまず何かやってみろ。大して手間もかからない。個人的経験では、金をかけてまでやるもんではないと思う(ゴリゴリスペック重視、自撮り加工力重視市場なのと、詐欺業者が多すぎて割に合わない)。

3つ目 バイトをする

1回面接を受けて落ちてしまったのでやる気になっていませんでしたが、バイトで寂しさは解消できますか。バイト仲間というものが手に入るのは大きそうです。

バイト仲間というか要するにそれは一緒に遊んだり飲んだりできる知り合い以上を作りたいということだよな?

他人と接する機会を増やす」という意味では、さっきも言ったが、バイトはやっておいて損は無い。金も貰えるし。

世代人間がたくさんいる職場を狙うならファーストフードファミレス系になるだろう。

ただ、バイト仲間と仲良くなれるかどうかは当然あなた次第なので何とも。そういう意味で上手くいかなくても仕方ないさという割り切りは必要になるだろう。

4つ目 趣味友達を見つける

まず趣味といえる趣味がないので、それを作るところから始めないといけません。あ、旅行は好きです。趣味ありました。旅行友達とか作れますか。どのように探せばよいのでしょうか。twitterとかinstagramとかはてな匿名ダイアリーとかですか。

あなたバイトもしてないのに旅行趣味なん? 実家めっちゃ太い系? それとも釣り投稿だった?

まず、一緒に旅行に行ける友達ってめちゃめちゃハードルが高い。だから趣味友達というなら他の趣味友達を作るしかない。

何か趣味を作れ。趣味友達を作りたいなら旅行は無理。

2022-05-21

ファーストフードチェーンの「安さがウリ」っていうのは過去の話になりつつあるな。

単品で牛丼を頼むとか

単品のハンバーガーとか

だと、かろうじてそうかなって感じだが、

定食的な割としっかりとした料理を食べる場合には

地元食堂に入るほうがお得感が強い。

店によっては味も雲泥の差だったりするから

ファーストフード立ち位置っていうのは変化してきているよな。

2022-05-10

閉店間際のスーパーの半額弁当買ってたらとりあえず死なないだろう

とんかつとかじゃなくて、野菜入ってるやつ

弁当に使われている加工品の食材は体に良くないかもしれないけどファーストフードよりましなはず。

2022-03-01

anond:20220301173110

タコスは知らんが、

かつてエルポヨロコというファーストフードチェーンがあった、確かにあったのだ…

2022-02-14

このアプリ使ってない奴は馬鹿ってやつ

エンタメ

Spotify

音楽アプリ違法のやつとか使うな。ランダム再生で十分。おすすめは、年代ごとの流行った曲のプレイリスト

プライムビデオ

アマゾン使ってるなら入れとけ。ダウンロード出来るやつもあるからネット繋がってなくても見てるぞ

健康

・myfitnesspal

カロリー計算アプリ。食ったもんのカロリーぐらい管理しろデブファーストフードコンビニ飯も検索バーコードで一発だ。

ニュース

NewsPicks

はてブみたいな有象無象じゃなく実名顔出しで専門家立場のある人がまともなこと言ってるしそれが上位表示される。それでもはてブを選ぶならお前はそのレベルってことだ。

お金

マネーフォワード

口座登録すれば複数の合計が出てくる。自分の持ってる金や株、資産ぐらい把握しとけ。

他にもなんかあるけ?

お前らもこれはヘビーユーザーってやつあるだろ

You Tubeとかアプリじゃなくていい当たり前のやつはなしな

あとニッチゲームとか

2022-02-01

ファーストフードダイエット成功したけど

ワイって異端なんか?

毎日牛丼やらハンバーガーラーメン食ってたで?

それも1日2食も

運動は晴れてる日に一駅前で降りて歩くだけ

結局んところ、家でダラダラ必要ないのに何か適当に口に入れてるからカロリーコントロール出来ないんだよ

デブは家に食い物置くな

外食必要量の栄養満たしたメニュー見つけてそれだけ食ってろ

スポーツジムなんかに金かけるな

金かけるなら食い物にかけろ

腹減るのはひたすら我慢しろ

というかちゃん栄養士にでも相談しながらやれば死ぬほどの空腹感なんて感じなくて済むから安心しろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん