「ネット選挙」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ネット選挙とは

2023-11-05

世界はこんなに変わっているってうのに、なんで民主主義は変わってないんだ?

ここまで民主主義が酷い出力を産み続けているのに、民主主義は変わろうしない

ネット選挙で変わるとかそんなレベルじゃない、もっとプリミティブな構造問題があるだろ

2023-08-12

ガバ法律逃れ」三選

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2200899

に関して

コンビニカウンター下やスーパー冷蔵ショーケースに塞がれた手洗い場

食品販売施設必須だったので形だけつけてある。カウンター下手洗い場で手洗いするのは困難。

都道府県条例により設置義務が決まるが、平成19年通達により設置義務緩和のガイドラインが定められたので、以後開業コンビニなどでは無い場合がある。

 

コンビニカウンター下手洗い場+イートイン席

コンビニの客用手洗い場設置義務は緩和されたが、店内に客席がある場合は設置の義務がある。

逆に言うとカウンター下に客用手洗い場があるコンビニでは無工事でイートイン席を作る事が出来た。

 

人工大理石カウンターの下にシンク

コンビニカウンターの向こう、壁側にもカウンターがあり、肉まんホットケース、タバコ棚が並んでいるが、一部は天板取り外しが出来てその下には二槽式シンクがある。食品を売る店舗では複槽シンク必須だったため(自治体による)。

先述のガイドライン策定により、洗うのが器具だけで食品を洗う必要がない場合は複槽である必要なしと規制緩和

 

レーサーレプリカバイクの後席のバンド

二人乗りをあまり考慮していないレーサーレプリカスーパースポーツタイプバイクの後ろシートの前の部分には目を凝らさないと判らないようなバンド存在する。

例:NSR250R https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/87/Honda_NSR250R_in_the_Honda_Collection_Hall..JPG

これはデザイン上の飾りではなく、後部乗員用が手で掴まる「シートベルト」で、道路運送車両の保安基準道路運送車両法政令)で定められた乗車装置である撤去すると車両違反となり車検がある車種では車検が通らない。

 

鉄道振替輸送SUICA

切符の発行、購入は目的地に輸送するという旅客運送事業契約成立であるので、不通が生じた場合には振替輸送が供される。契約不履行としての代替手段である

Suicaなどではこの契約が成立していないので振替輸送受益する事が出来ない。

しかしそのSuica切符を買ってしまうと旅客運送契約が成立するので振替切符交付してもらえる。

 

手荷物輸送

運輸業には旅客貨物免許がありそれぞれ別物である。故に旅客免許しか受けていない鉄道会社、バス会社貨物輸送を受ける事が出来ない。フェリー航送は車の持ち主の乗船が必須

だが客の手荷物を別料金、別列車輸送するという建前で単独輸送する託送手荷物制度存在する。

また、託送荷物には速達性が求められる新聞も加わり、その流れで映画館で放映するニュースフィルムも託送された。

ところでセルロイド爆薬(硝化綿、無煙火薬から作られるものであり、易燃性で暑い時に勝手に発火することもある。この為に担ぎ屋が持ち込んだタバコパイプ等が発火して火災になる車両事故などが多発して持込が禁止されていた。

だが昔の映写フィルムはこのセルロイド製であったので、夏にバス運転席前に置かれた託送手荷物の映写フィルムが突然激しく発火、バスの出口が前一か所だけなので満員の乗客が逃げられずに多数が焼死という事故が何件も起きている。

国鉄廃止したのを皮切りに今は手荷物輸送殆ど行われていないが、夕方などに客室の一部をロープで締め切って新聞を託送する電車はいまだ存在する。

 

ソープランドサービス

売春禁止されているが、ソープランドでの性行為は「自由恋愛が発生したので」黙認されている。

 

ウリ専

男性売春であるウリ専は認められている。売春は異性間性交であるとの暗黙の了承による。

 

ヂーゼル」などの外来語表記

明治文明開化以降、大量の外来語が入ってきた為に、小文字カナの使用が始まる(捨てガナという)。

明治政府は、政府公文書法令での捨てガナの使用禁止。これに新聞社や大企業なども倣ったため、お堅い業種や監督官庁がある分野では外来語表記に捨てガナが無い表記を工夫するようになった。

機械自動車工学では整備士など国家試験があるので「ディー」と書けず、「ヂー」を使うようになった。

この捨てガナ規制昭和63年に解除された(昭和63年7月20日 内閣法制局総発第125号 『法令における拗よう音及び促音に用いる「や・ゆ・よ・つ」の表記について』)。

よく「キューピー社の正式名称は『キユーピーだ』というトリビア開陳されることが多いが、以上の経緯からナンセンスインチキトリビアである。「キューピー」や「QP」で登記できなかったからであって、古い外来語企業は全て捨てガナ表記されていない。(ローマ字アラビア数字登記出来るようになったのは2002年11月1日商業登記規則改正

 

裁判での陳述

裁判では判決は言い渡しし、口頭弁論などは陳述する事になっている。

その為に準備書面を予め提出し、廷内で「書面の通り陳述します」と言うと書面の中身を法廷で話した事になる。

 

ネット選挙

一般的インターネットとはWWWの事で、ハイパーテキストによる出版であるから出版が準用されて、ネットを通じた選挙活動というのは禁止されていた。が、ガバガバ状態であった。

だが公職選挙出版制限されるのは出版印刷には金がかかり資金の差が獲得票数の差になる事を避けるための規制であるから大して金が掛からないWWWでの運動規制するのは立法趣旨に反する。

という事でWWWでの文書図画の公表頒布は限ってはOKという事にした。

但し電子メールアドレス表示必須である(守られてない)。電子メールでの活動候補者以外は禁止のままだ。

 

輸入バスの後部脱出ドア

数々の車両火災によりバスの後部、出口と反対側には脱出用のドアの設置が義務付けられている。

だが外国製バスには無いものが多い。普通は改造しないと型式取得が認められないが、連接車など特別用途のモノの場合ガラスカチ割り用のハンマーを後部席に設置してあるから特例的にKという形になっている。

 

差金の目盛り

計量法日本の旧尺貫法での表記がされた計量器具製造販売を禁じている。

だが建築内装などでは旧尺貫法に準じた長さが未だ標準となっている。

そこで、差金の裏に尺に準じた目盛りをメートル表記したものが売られている(尺相当目盛り付き長さ計)。国会で審議されてこれは合法というお墨付きが出た。

 

三輪自動車のドア

海外製造された三輪トラックなどを日本に輸入する場合普通自動車としての型式は取れないので、ドアを撤去してサイドカーとして登録する。ドアを撤去するのは、サイドカーの条件として「ドアが無いこと」となっているから。

冬は寒いが幌は禁じられていないのでビニルレザーでドア型幌を作って付けても大丈夫かと思われる。

なお、50ccの場合ミニカー登録できるのでピアジオ・アペ等はドア付きでOkである

 

A重油

A重油殆ど軽油軽油9割、重油1割から成る軽油には32円/Lの軽油税が掛かるが、道路走行する車両に搭載されないエンジン使用する場合その税金は払う必要が無い。その為の油種。トラック使用したら直ぐに判るように蛍光剤が混ぜられている。

 

消毒用アルコールIP

エタノールには酒税が掛かるがイソプロピルアルコールを少量混ぜて不可飲処置させてあるので酒税が掛からずに安い。

 

料理酒

酒に塩や酢を混ぜて不可飲処置されているので酒税回避。つまり不味い。

 

 

以上、三つだけ選んでお届けした。

2022-07-19

青山繁晴内部告発を読んで

内部告発はこれね↓↓

https://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=4287

多分、もう手をつけられない状態だと思う。統一教会のなにかの音声データ(忘れた)でも、「選挙に勝てなければ意味がない!!」みたいに叫んでるやつを聞いても、とにかく選挙のために魂を売ってるんだろう。

これを変えるには、ネット選挙しかない。投票ハードルを低くして、組織票を薄めるんだ。

青山繁晴内部告発を読んで

内部告発はこれね↓↓

https://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=4287

多分、もう手をつけられない状態だと思う。統一教会のなにかの音声データ(忘れた)でも、「選挙に勝てなければ意味がない!!」みたいに叫んでるやつを聞いても、とにかく選挙のために魂を売ってるんだろう。

これを変えるには、ネット選挙しかない。投票ハードルを低くして、組織票を薄めるんだ。

2022-07-03

anond:20220703212028

はてサの人らは選挙の大局としては諦めてんだよ。もう岸田に100%勝てないって

前回の選挙ネット選挙運動の虚勢に釣られて政権交代とか言ってボロ負けして立憲は大恥を晒した。ネトサヨの株も落ちた。

流石に今回は議席を伸ばせると思ってないし最初から敗戦ムードから口にだすこともしなくなった。

立憲やらの政策の話が出たのほんの一瞬だぜ。応援してる奴らの当落の話すら一切しない。もう恥かきたくないからね。

で、唯一勝負できるところがネット選挙の情勢だけで対象赤松って訳。

お前ら政治に変わって欲しいなら自陣の応援頑張れよって思うわ。

2022-07-02

レドマツ叩きは選挙を諦めた左派暇つぶし

ネット左派は前回、あんだけ政権交代とか大口叩いときながらボロクソに負けてちょっと現実を見たのか

今回はもう選挙で勝つこと諦めてるよね。まぁ岸田はどう考えても前回より隙が無いしな。

ネットで騒いだところで大局に影響がないことが確定してしまい、自然投票で負けるなら仕方がないと応援すること自体を諦めてる。

で、やることがないけど影響があるフリはしないといけないから、やりだしたのがレドマツの落選運動ってわけ。

大局に影響がないどころか勘違いさせるカス集団でも、ネット選挙だけなら影響力があるだろうと考えて唯一できることが新人ネット選挙候補ネガキャンをすること。

なんか悲しくなっちゃうよね。選挙趨勢を決めると思いこんで勢いがよかった左派たちの限界が1議席左右できるかどうかも怪しい弱小な勢力だったなんて…

2022-06-28

anond:20220628125756

ネット選挙()かいって、共産トレンド捏造するのに熱心な割に、

ネット選挙若者はどうでもいいとかホント手のひら返し好きだよな。

はてなー限界独身中年老害生き方と一緒で行き当たりばったりすぎる。

2021-10-29

anond:20211029103728

ネット選挙でしばしば課題として挙げられるのは

①身元証明技術

干渉強要行為排除

の2点。①については原理的にはマイナンバーカードリーダーの組み合わせでできる(というか、それでやるしかない)んだろうけど、②は真剣に考えると結構難しい。

リアル投票所では、投票秘密投票行為の公正性・任意性を担保するために、候補者を記入するブースに仕切りが立てられ、他の誰からも見られたり干渉されないように配慮され、さら不正が起こらないように投票立会人監視をするわけだけど、リモートだとそういうことが一切できないわけだよね。

PCの向こうで実際に投票者がどういうシチュエーションにいるのか、ネット選挙システムは関知しない。ネット投票するお婆さんの横で某宗教団体地域リーダーが「投票するのはこの人だよ」とアドバイスしているかもしれないし、タコ部屋の建設労働者が「これも働きのうちだ」と詰られながら監督自民党への投票強要されているのかもしれないし、職場労働組合に加入している労働者休日集会に集められて、ちゃん組織候補投票たかどうか目視されながら投票を促されるのかもしれない。

有権者投票する瞬間を他の誰かが見ているかもしれず、そのことを物理的に防ぐことができないというのは、言い換えるとネット選挙では「投票秘密」が徹底できないということでもある。これはなかなか重大な問題で、ネット選挙利便性と天秤にかけて「メリットが上回るからヨシ!」で済ませてよいことなのかどうか、慎重に議論すべきだと個人的には思う。

2021-10-27

ネット選挙とかやらんでいいよ

世界から投票できるならまだいいよ

投票できない地区のやつのアカウント選挙非表示かにさせてくれ

ノイズ過ぎるわ

2021-09-21

なんで山田太郎死ぬほど目の敵にされてるかやっと理解した

リベラルは何故こんなにも絶望しているのか~「保守」にあって「リベラル」に無いもの

https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20210920-00259285


これ読んで山田太郎はてサとかリベラルだとかに死ぬほど嫌われてる理由理解できた。

記事の内容の軸を雑に書くと、自民党内でリベラル価値観もある程度内包してて対抗意見として存在できるから強いって話ね。

これまで表現規制の勢いが強かった自民党が、反表現規制リベラル価値観が強い山田太郎を吸収した。

元々民主党が強いテーマとして持っていた武器を完全に奪われてしまった形になる。

ついでにいえばどんどん成長していく「ネット選挙」で成り上がった代表例みたいなのまで自民党が手に入れた訳だ。


そりゃあ野党支持者のリベラル共は滅茶苦茶に怒る。それは単なる1議席ではなく、大きなテーマを2つも丸ごと自民党が奪っていった元凶なのだから

回生議員しかない政治家一挙一動が注目されてるの、相当異常な事態だよ?議員生命に係る大問題を起こした人でもないのに。

例えば三木亨さん、柘植芳文さんの政治方針活動内容って知ってる?

同じ2019参院選の比例上位で当選した自民党議員だけど、ほとんど知らないよね。それが普通


表現の自由といいつつオタク自由おかしいか批判してるだけって意見バカな。活動を知らないのが普通で気にしてる時点でそもそもが異常事態

ついでに言えば支持者を中心に動くのは国民の声を代弁する政治家としては当然だからね。

農家に支持された政治家農家利益を中心に動くし、鳥取県で選ばれた政治家鳥取県利益が出るよう政治誘導したいと思うから

アニメオタクに選ばれたならアニメオタクの為に活動するだろうよ。

異常事態が起きるには理由があるが、それをやっと今日理解した。

2021-07-01

anond:20210630215236

なんのためにネット選挙活動限定解除されたのだ

みたけりゃ動画サイト演説みにいくから通勤邪魔はしないでくれ

anond:20210630215236

これまでの公職選挙法だと、選挙カー連呼するのが最も効率の良い許可された選挙活動からね。

そして、ネット選挙はそんな集票に結びついてない。

選挙活動はいろいろな法律の縛りがあることをしらないやつが多すぎる。

2021-05-21

ネットでいきがるリベラル達に告ぐ

次の選挙ボランティアに行け。

野党は金がない。しかも分裂分裂で、地方議員ちゃんといる地方組織なんてない。

金も組織もないか選挙区内の掲示場所全部に告示初日ポスターを貼り切るにも、チラシにシール貼るにも全部ボランティア頼みだ。

Twitterデモなんてしても空気は作れても、ポスターは貼れない。

ポスター貼れなきゃ選挙区の人は候補者の顔を知ることもない。

ネット選挙なんだから演説しているところを動画にあげるべき!って言っても、演説場所ツイートして、動画撮って、それをツイートしてって作業できる人手がないんだよ。

選挙が近づいたら応援している候補者のところにいって、手伝え。

そうじゃなくてネットでワーワー言っているだけじゃ、勝てないんだよ。

2021-01-08

はてなブックマーク政治に影響を与えているのか【追記あり

自民党政権がなんらかの政策を行おうと「検討」をする。(この「検討」は内輪での「決定」と同じと思われる)

その「検討報道はてなブックマークトップページに載る。

ものすごい数の批判的なコメントを含んだブックマークがつく。

やがて自民党政権日和って「検討」をひっこめる。

こういう流れが年間をとおして繰り返されているように見える。

はてなブックマーク政治に影響を与えているのだろうか?

これは間違った問題設定の可能性もある。

はてなブックマークだけ見ていると、そこで見かけたコメント世論のものだと思い込む典型的エコーチェンバーに陥いるかもしれないからだ。

だがそれにしても、偶然にしては上記のような流れが多すぎる気もする。

やはりはてなブックマーク政治的な影響力があるのではないか

もしあるとすれば、どういう因果関係でそうなっているんだろう?

霞が関で働いている人や政党政策立案担当者が、情報収集のためにはてなブックマークを見ている可能性はありそうだ。

保育園落ちた日本死ね!!!」というエントリ国会で紹介されて話題になった。

https://anond.hatelabo.jp/20160215171759

これは増田政治的な影響力を持ったというよりは、エントリについたブクマ数が多かったせいで、これを国会に持ち込むことができる誰かの目にとまったはずだ。

まり影響力があったのは、はてなブックマークの方だ。

もうひとつ考えられる可能性は、はてなブックマーク自民党の「ソーシャルリスニング」の対象になっていることだ。

民主党政権を取られた後、自民党ネット上での選挙対策を強化した。

情報参謀』 (講談社現代新書)という本は、自民党の初期のネット選挙対策を担った人が書いた本だ。この本の冒頭に登場して威圧的に著者と話すのは、現在茂木敏充外務大臣だ。

ネット上で自民党擁護工作を行う団体自民党ネットサポーターズクラブがある。これは現在平井卓也デジタル改革担当大臣電通出身)が中心になって2010年に立ち上げた組織だ。

さら自民党ネット上で世論対策をやるために、民間調査会社ネット監視委託した。

その中には「ソーシャルリスニングサービス提供する会社電通資本が入っている)も含まれる。

ここからは仮説だが、自民党が使っている「ソーシャルリスニング」の指標はてなブックマークブクマ数が含まれているんじゃないだろうか。

おそらく複数の経路で、はてなブックマーク自民党政策決定に影響を与えている、という仮説を立ててみる。

これを「陰謀論」だと断定するブクマコメントトラバを残して、考えるのをやめるのは簡単だ。たぶん99%以上の人がそうするだろう。

だが社会科学的なリサーチ対象として、真面目に、計量的に調べて判断するにはどういうリサーチデザインをやったらよいのだろう。いまのところ自分にそれをやるスキルはない。なんとかしたいとは思っているのだが。

追記

かに、別のソース新聞雑誌等)の言説と比較してその影響(相関?)の程度を調べないと意味がなさそうですね。。。

そもそも「影響」という言葉定義曖昧すぎることに気づいた。

影響=「はてなブックマーク批判的なコメント数、ブックマーク数があるしきい値を越えると、自民党政権報道された「検討」内容を撤回する傾向がある」ぐらいかな?

2020-05-14

特別定額給付金オンライン申請

同じ人が何度も申請出来ちゃう仕組みのようで、どれが正しいのかの確認に書面でするしかないそうだ

から下手すりゃ郵送申請より遅くなるかもだと

からの何かでオンラインで何かをしようとするのはまだ早いようだ

当然ネット選挙なんか夢物語だな

2019-09-13

はんこ族議員強い!それに比べてIT族ェ……って言われてるけど

オタクIT親和性が強くて、そのオタク推し議員戦闘力特定郵便局長ぐらいしか上がいないぐらいの数字を持ってて

じゃあ次回あたりでガチれば普通にIT族も強いの生み出すことできなくもなさそうな気がするんだよな

ネット選挙とかITの人たちただのオタクよりも強そうだし

2019-07-30

立花孝志のすごさ

少し前の東京都区議から彼に注目してた。

何も先見の明があったというつもりはない。彼の活動はずっと前からやっていたから気づくのが遅すぎたくらいだ。

仕事永田町とか霞ヶ関事情に詳しいけど彼は相当すごい政治家

まず憲政史上初のYouTube政治家毎日動画配信して資金源にした人は初めてだろう。

そして、ネット選挙の神。たぶん失職しても選挙参謀として欲しがる人は山のようにいる。

さら日本ではじめて出てきた正統派ポピュリストともいえる。

山本太郎だという人もいるかもしれないがカルトすぎる。

安倍総理ポピュリスト的ではあるがまともすぎる。

おそらくマニフェストという単語が出てきて初めて公約コミットする気のある政治家

橋下さんもそうだったけど辞めちゃったし。

惜しむらくはルックス

営業マンみたいな髪型と体型はなんとかした方がいいと思う

2019-07-16

そう言わず選挙行って投票する癖を維持しようぜ

増田のことを勝手20代~30代と決めつけて発言するけど、知っての通り政治家高齢者の方ばかり向いてるじゃん?

じゃあ俺たちがこのまま老人になったら今の高齢者世代と同じように国が面倒見てくれるかと言うと、

たぶん逆に若年者層向けの政策ばかり打ち出してると思うんだよね。

なぜかというと、そう遠くない将来ネット選挙の解禁によって投票率の高低が逆転するから

1020代ネット選挙解禁により気軽に投票できるようになって選挙に参加する習慣がつく

俺ら世代選挙に行く習慣が付いていないためネット選挙が解禁されても大して投票率が上がらない

こうなると俺ら世代は一生涯を政治家スルーされた世代になってしまう。

きっとせっかく溜めた2000万円も若い世代(票田)のために搾り取られる。

そんなのイヤじゃん。だから選挙に行く癖は維持しておいた方が絶対にいいよ。

 

anond:20190715111531

anond:20190716092359

ネット選挙普及すれば、若者関係なく投票するかなって。50代以下はネット世代じゃないの?

2019-07-07

anond:20190706190044

真面目に回答したら良いのかな?

おそらくは日本ネット投票がまともに解禁されるようになるには、インターネットで使われる情報技術標準規格を選定するW3Cが定めたSelf-Sovereign Identity(SSI)というポリシーに則ったDecentralized Identifiers(DID/DIDs)が日本でまともに運用されてからだと思われる。

Self-Sovereign Identity(SSI)

Self-Sovereign Identityとは訳すと自己主権アイデンティティで、これは技術の規格というよりも技術を開発・運用するためのポリシーなんだ。

詳しくすると論文が書けてしまうので要約するけどSSIでは以下の10項目が提言されている。

  1. 存在 - 個人独立した存在でなければならない
  2. 制御 - 個人自身アイデンティティ管理しなければならない
  3. 接続 - 個人自身情報接続できなければならない
  4. 透明 - システムアルゴリズムは透明性がなければならない
  5. 持続 - アイデンティティは持続性がなければならない
  6. 可搬 - アイデンティティに関するサービス情報は可搬性がなければならない
  7. 互換 - アイデンティティ可能な限り広い範囲で利用できるべきである
  8. 同意 - 個人自身アイデンティティ使用権限を持てるべき
  9. 請求 - アイデンティティ請求は最小であるべきである
  10. 保護 - 個人権利保護する必要がある

これらの10項目はまだ上手い日本語訳が無くて俺の意訳が含まれていることに注意してもらいたい。

このSSIが何を言いたいかといえば個人情報の公開を第三者ではなく個人自身管理制御できるべきということなんだ。

Decentralized Identifiers(DID/DIDs)

SSIを定めたW3Cはそのポリシーに則って個人情報管理するためのシステム仕様を定めた。

それがDecentralized Identifiers(DID/DIDs)で、これも訳すと中央集権識別ということになる。

何のことだが小難しい漢字語になってしまったので、より現代人へ理解やす平易な言葉へ置き換えると分散デジタルID表現したほうが理解やすいと思う。

現在個人情報(アイデンティティ)というもの中央官庁巨大企業によって中央集権的に管理されてしまっている。

これでは個人情報本来の持ち主である個人自由に利用することが難しいし、そして自身個人情報がどのように扱われているのかというのを把握するのが非常に難しくなってしまっているよね。

更には中央官庁企業としても日本国法で言うところの個人情報保護法の兼ね合いで個人情報管理に関して大きなコストを支払わざる得なくなっており、もし仮に個人情報流出した際に賠償責任などのリスクを負う可能性があるのが現状だ。

そこでW3CはSSIポリシーに則ったDIDという仕様を定め、これまで問題視されてきた個人情報管理問題点を解消しようと近年動き出している。

DDIブロックチェーンにより分散的に個人情報管理しつつ改竄を防ぐ仕様が取られている。

更に特徴的なのは個人個人意思によって個人情報請求に対して公開したい範囲個人情報のみを開示できる仕様になっているんだ。

これはどういうことかと言えば、現在日本ではタバコ酒類を購入することに関して成人であることが条件になっていて、成人認証には運転免許証マイナンバーカードなど公的機関が発行する資格証明証が用いられている。

この問題点タバコ酒類を購入する際に必要個人情報は「成人である」という証明だけのはずなのに、例えば運転免許証であれば氏名や現住所、許諾されている運転車両範囲など余計な個人情報記載されてしまっていることが問題なんだよね。

しかし、DIDを用いるとタバコ酒類購入者が開示する情報は「成人である」ということができるようになる。氏名も生年月日も現住所も許諾されている運転車両範囲も開示する必要がないんだ。

これは中央官庁企業に取っても非常に安心仕様だ。何故ならもし誤って個人情報流出させてしまっても流出するのは誰のものだか判然としない「成人である」という情報のみから

他にも携帯電話通信契約などの場合でも本人確認や法的に契約できる者なのかを確認しなければ契約の締結はできないけれど、DIDを用いると開示する情報は「本人である」というものだけになる。

契約業務をする目の前のスタッフアナタがどこの誰だか全くわからないけれど、アナタが本人であることを知ることができる。こういうことを可能とするのがDIDというシステムなんだ。

ポイントカードクレジットカードDIDと紐付けば何枚も持ち歩く必要なんてなくなる。

そして選挙は本人であることや、投票できる年齢であるかどうかを確認したり、投票秘密を守らなければならない。更に言えば投票の集計もしなければならないよね。

DID中央集権に寄ることなアナタが本人であり投票できる者であることをアナタの許諾を得て承認し、投票秘密を守り、更にはコンピュータから超高速に投票集計もしてくれるんだ。

SSIの透明ポリシーによって投票集計のプログラミングコードアルゴリズムオープンに公開され公正に選挙が行われる。

これが最も先進的な個人情報管理のために提言されている新しい技術だ。

SSIとDID日本でまともに運用開始されるとネット選挙未来はそう遠くなくなるよ。

このエントリでSSIとDIDに注目して貰えたら俺としては何も言うことないぜ!以上!

2019-06-13

anond:20190612234345

じゃあどういうネット選挙を想定していたのかを聞きたいなあ。

anond:20190612220933

過去ネット選挙解禁しろと叫んでいて、なおかつ同じ口で自民党ネット戦略を叩き出したはてブ民の、具体的な発言引用して批判しようや。

やり直し。

消してトンズラこかれるかもしれんから魚拓取っとけよ

2019-06-12

自民党ネット戦略を叩き出すはてブ民の矛盾

お前ら、「ネット選挙解禁しろ!」ってしきりに叫んでなかったっけ?

2019-05-31

anond:20190531194408

NHK自民党ネット工作業者を使い自民党に都合の悪い書き込みを削除したり反論させたりしている」

常時監視反論、削除、自民党ネット工作 (前略)

NHKネット選挙運動が解禁されてはじめて行われる国政選挙。各党はどのように戦おうとしているのでしょうか」

(中略)

NHKネット組織的活用しようとする自民党参議院選挙に向けたネット対策チームの体制が整いつつあります

https://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

https://www.nicovideo.jp/watch/sm21108394

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん