はてなキーワード: google ニュースとは
今では誰もが何かを検索するためにソーシャルメディアを利用しています。レストラン、コース、洋服店など、文字通り、あなたが欲しいものはすべてソーシャルメディアだけでなくGoogleでも入手できます。人々はソーシャルメディアを娯楽のためだけでなく、何かを知ったり、世界で起こっていることに関する情報を入手したりするために利用しています。たとえば、最新のニュースはまずTwitter (X)でトレンドになり、次に他のソーシャルメディアプラットフォームでトレンドになります。私自身、何かを検索したり購入したりするためにソーシャルメディアを使用することがあります。ソーシャルメディアに関する私の個人的な経験はかなり良いものです。
検索エンジンは、インターネット上で何かを検索したい場所のようなもので、探しているものを見つけるにはキーワードを入力するだけです。ソーシャルメディアが登場する前は、Googleが世界をリードする検索エンジンでした。「ソーシャルメディア」が検索エンジンだと言っているのではありませんが、正直に言うと、私たち人間はソーシャルメディアを検索エンジンにしてきました。頭に浮かんだものはすべてGoogleで検索していました。実際、ソーシャル メディアが登場する前の時代には、何かを検索することを「グーグルで検索」と呼んでいましたが、現在ではソーシャル メディアは検索エンジンとも呼ばれています。検索すると、グラフィックとともに多くの回答が得られるからです。
しかし、このソーシャル メディアを検索エンジンとして利用しているのは、ジェネレーション Y とジェネレーション Z です。テクノロジーが変化するにつれて、テクノロジーの使用と理解に対する人々の認識が一変しています。これらの世代の人々は、娯楽を楽しむためだけでなく、人々とつながり、創造性を披露し、群衆から目立つために、ソーシャル メディアを大いに利用しています。
しかし、ソーシャル メディアはどのようにして検索エンジンになったのでしょうか。
Facebook、Twitter、Instagram、LinkedIn などのソーシャル メディア プラットフォームには、膨大なクリエイティブ コンテンツを毎日投稿する数十億のユーザーがいます。このユーザー生成コンテンツには、投稿、コメント、画像、動画などが含まれており、ソーシャル メディアは豊富な情報のリポジトリとなっています。
ハッシュタグ、キーワード、高度なフィルターを使用すると、検索に関連する情報を取得できます。たとえば、Twitter の高度な検索では、日付、場所、エンゲージメント メトリックでツイートをフィルターできます。ソーシャル メディアの利点の 1 つは、わずか数秒でリアルタイムのデータを提供できることです。そのため、ソーシャル メディアは最新のイベントを把握するための貴重なツールとなっています。視覚的に説明されると、人々はすぐに理解します。そのため、Instagram、Pinterest、YouTube は、テキストではなく画像や動画に基づいてコンテンツを見つけることができるビジュアル検索で人気があります。ソーシャル メディアの検索結果は、コミュニティのエンゲージメントとソーシャル バリデーションの影響を受けることがよくあります。いいね、共有、コメント、リツイートは、コンテンツの品質と関連性の指標として機能し、ユーザーが最も人気のある信頼できる情報を見つけるのに役立ちます。見てみましょう:
ソーシャル メディアの検索エンジンは、ユーザーの興味、ソーシャル コネクション、以前のやり取りに基づいてパーソナライズされた検索結果を提供できます。たとえば、フード リールを見るのが好きな場合、Instagram は好みに関連するリールをもっと表示します。このパーソナライズにより、見つけた情報がユーザーの好みやニーズに関連していることが保証されます。ソーシャル メディアはリアルタイムの直感を提供するため、ユーザーは最新のニュース、トレンド、更新にアクセスできます。ソーシャル メディアで検索すると、さまざまな視点に出会うことができ、問題やトピックのさまざまな側面を理解するのに役立ちます。ソーシャル メディアの助けを借りて、世界中の人々のさまざまな視点を知ることができるだけでなく、他の人と交流することもできます。ソーシャル メディアは、パーソナライズされた推奨事項で新しい更新やトレンドについてあなたに知らせてくれます。
Google 検索エンジン VS ソーシャル メディア検索エンジン
検索にソーシャル メディアを使用できることを理解する前は、人々は Google ですべてを検索していましたが、両者に違いはあるのでしょうか? はい、間違いなく違いがあります。
Google は、何十億ものユーザーが世界で最も使用している検索エンジンです。Google では、検索に関する地図、記事、画像、ストーリー、ニュース、書籍などのオプションを提供しています。記事のランキング方式を使用しているため、検索に最も関連性の高い結果を得ることができます。また、関連する検索のフィードバックやレビューを確認して、クエリに最適なソリューションを選択することもできます。Google マップと Google マイビジネスを活用した Google のローカル検索機能は、場所に基づくクエリに対して正確で関連性の高い結果を提供します。これは、近くのサービス、レストラン、ビジネスを見つけるのに特に役立ちます。Google は、Google Scholar、Google ブックス、Google ニュースなど、さまざまなツールやサービスを提供しており、さまざまなドメインにわたる専門的な検索ニーズに応えています。
ソーシャル メディアを使用すると、人々と交流し、わずか数分でクエリの解決策を得ることができます。検索に対する人々の見方を理解できます。ソーシャル メディアは、リアルタイムの情報を提供するのに優れています。プラットフォーム Twitter などのソーシャルメディアは、速報、トレンドのトピック、ライブ イベントを最初に報告することが多いため、最新情報を把握するのに非常に役立ちます。Instagram や Pinterest などのプラットフォームはビジュアル コンテンツを重視しており、ユーザーは画像や動画を通じて情報を発見できます。これは、ビジュアル学習と探索に対する好みの高まりに応えるものです。
ユース ケースと利点の比較
情報の幅と深さ:
Google: 幅広いトピックにわたる詳細な調査、学術研究、包括的な情報検索に最適です。
ソーシャル メディア: トレンドのトピック、時事問題、個人の意見、ユーザー生成コンテンツを発見するのに最適です。
Google: 構造化され検証された情報を提供し、多くの場合、さまざまな信頼できるソースからニュースを集約します。
ソーシャル メディア: ライブ イベントのリアルタイム更新と即時報道を提供するため、速報や即時情報の入手先として最適です。
Google: YouTube や Google 画像などのプラットフォームを通じて、画像、動画、インフォグラフィックなど、多様なメディア結果を提供します。
ソーシャル メディア: 視覚的な発見を重視し、Instagram や Pinterest などのプラットフォームは画像や動画ベースの検索に対応しています。
Google: ローカル検索に非常に効果的で、近くのビジネス、サービス、場所に関する詳細な情報を提供します。
ソーシャル メディア: 地元のイベント、コミュニティのディスカッション、友人や地元のインフルエンサーからの推薦に役立ちます。
Google: ユーザー データを活用してパーソナライズされた検索結果を提供しますが、主にアルゴリズムに基づいて最も関連性の高いコンテンツを提供することに重点を置いています。
ソーシャル メディア: ソーシャル接続とインタラクションを活用して検索結果をパーソナライズし、ユーザーのエンゲージメントと参加を促進します。
reference: https://fly-social.com/
> 新聞社に「なぜこの問題を報じないのか」と怒りの電話があったので「連載もしている」といったら「購読してないしネットでも見つからなかった」と言われた
https://togetter.com/li/2040678
という記事があった。これに対するブコメのトップがこれだ。( 2023-01-10 10:57 )
何を報じているかくらいネットの検索でわかるようにしたほうがいいでしょ。購読にも繋がるし。知りたい情報がある人に届かないことを反省しなさいよ
呆れた。ネットリテラシーがなさ過ぎる。
というが、それなら、新聞社のサイトで、検索ページを見ればいい。
たとえば、朝日新聞なら、これだ。
新聞社を一括で横断検索するなら、「Google ニュース」でもいい。
「ニュースを検索する」という程度のネットリテラシーもないのか? というか、そもそも「検索する」という発想がないのか?
※ スマホしか使わないと、TikTok とインスタしか使わないから、ググる能力がなくなるようだ。
【 追記 】
ブコメへの回答
検索はすべて無料だと思うよ。無料ではできない(有料読者だけの)検索というのは見たことがない。(朝日の場合)
ちなみに5年より前の分は、有料読者でも検索できない。
だから、上のリンクで検索できる、と言っているでしょ。ちゃんとリンクを見たの? 人の話を読んで、リンク先を見てから、ブコメしましょう。人の話を理解しないまま文句を言っても、話が通じないよ。
> 意味不明すぎる。
若い人はスマホばかり使っていて、パソコンを使えない。スマホでは TikTok とインスタで検索するが、そこをいくら検索しても、新聞記事は見つからない。そういう意味だよ。
きみはパソコンでググるのを「検索」と呼ぶのだろうが、それは中高年以上の話。Z 世代はスマホを使って、TikTok とインスタで検索するのを「検索する」と言うんだ。なお、新聞記事は読まない。画像と動画が主体だ。
> 字数制限内増田でなんで普通にリンク貼らずに短縮リンク使うのかわからん。
元のリンクが長すぎるからだよ。元のリンクを見ればすぐにわかるだろ。こうだ。
ほら。こんなに長くなって、見にくいだろ。一目瞭然だ。ちゃんと調べてから書け。
こんなに長いと見るのも貼るのも大変だが、短縮リンクなら、どこかに貼るのも簡単だろ。利用者の利便性が違う。(私にとっての利便性ではない。あくまで他人のための奉仕だ。)
こんなこともわからないから、はてなーはネットリテラシーがないと言われるんだよ。
※ ついでに言うと、短縮リンクの方が手間がかからない。URL をコピーするには、1クリックと1キーの操作が必要だが、短縮リンクなら、1クリックだけで済む。手間がかからないんだよ。
> 地方記事とか小さいベタ記事みたいなのはWebサイトに載ってないことが多いぞ
最近では朝日新聞で、地方記事もけっこう掲載されるようになった。紙の新聞では地元の記事しか読めないが、Web 版では遠隔地の地方版も読める。ただし、デジタル版の有料読者になっている必要がある。
ベタ記事は、東京本社版に掲載された記事なら、漏れなく Web 版でも読める。どんなに小さなベタ記事でもね。ちゃんと調べてから書こうね。
5年分はすべて保存されており、検索できるし、記事も読める。それより前は不可能。
> 5年以上は追えないなら、「何を報じているか」は完全には分からないということなのでは
それが不満なら、紙の新聞を何十年分も保存しておくしかないね。自宅で解決するなら、それしかない。
自宅外で良ければ、図書館に行けば見つかるが、検索はできない。とはいえ、「だから新聞を購読しないんだ」という理屈にはならないだろ。新聞の機能不足に文句を言えるのは、有料読者だけだ。「機能が完璧でないから新聞を購読しないよ。ゆえに新聞社は無料で提供しろ」なんていうのは、理屈になっていない。
昨日、RSS受信ツールでGoogleニュースを
以下の表示がありました。
---------------------------------------------
「Google News RSS feed URL deprecation
This RSS feed URL is deprecated, please update. New URLs can be found in the footers at https://news.google.com/news」
このRSSフィードURLは推奨されていません。更新してください。 新しいURLはhttps://news.google.com/newsのフッターにあります」
---------------------------------------------
しかしGoogle ニュースの下部を見てもそんな情報は
どこにも載っていません。
Google News to deprecate old RSS feed URLs on December 1, 2017
https://searchengineland.com/google-news-deprecate-old-rss-feed-urls-december-1-2017-286149
---------------------------------------------
・Googleニュースは、2017年12月1日までに古いRSSフィードの購読URLを非推奨にする予定
・UTLを更新するには、news.google.comにアクセスして、必要なセクションを選択するか、カスタムセクションを作成する。
・セクションのページの下部にある[RSS]をクリックします。 これにより、フィードが表示されます。
---------------------------------------------
[RSS]は表示されません。
もしかしてと思いGoogleニュースの言語設定を
セクションの下部に[RSS]が表示されました。
---------------------------------------------
---------------------------------------------
あとは強引な実験です。
さらにURLを直接「android タブレット」を「ノートパソコン」に
強引に変えても動きました。
どうも以下のような感じみたいです。
news.google.com/news/rss/headlines/section/q/(検索文字列)/(カテゴリー名)?ned=jp&hl=ja&gl=JP
これでいけるならイチイチ、カスタムセクション作らないで
Googleアカウントで身に覚えの無い場所からのログイン成功履歴がある場合、これは不正アクセスではなく、ログインした時の端末のIPアドレスから現在地を推定するGoogle側の精度に難があるのが原因なのではないかと思われる。
たとえば俺の場合、タブレットでGoogle ニュースを開くと、上部のカテゴリが左から「トップニュース」「社会」「○○県○○市」…と並んでいるのだが、自宅の無線LANで開くと正確な地名が表示されるのに、スマートフォンのテザリング(携帯電話網で接続)だと、何故か「大阪府大阪市」が表示されてしまう(俺は大阪から新幹線で数時間かかる場所に住んでいるし、そもそも大阪自体行った事が無い)。
おそらく、携帯電話網に繋いだ時のIPアドレスを一律「大阪府大阪市」とGoogle側が判定しているのだろう。
無線LANと携帯電話網の両方でログインし直した後でログイン履歴を確認してみると良いかも知れない。
Google では、できる限り正しいデータを表示するように取り組んでいますが、表示されたログインの場所が実際の場所とはまったく異なることがあります。通常、これはモバイル ネットワークからアカウントにログインしたときに発生しますが、他のネットワークからもログインすると場所の誤差は非常に小さい可能性があります。
http://news.google.co.jp/news/section?pz=1&cf=all&topic=n
Google ニュースのページを編集していて見つけた項目。
どうやらアメリカでは「政治」と「社会」を分けずに「US」として項目を立てている模様。
日本版にも一応「国内」として編集しているが公式には発表してないみたい。
http://news.google.co.jp/news?pz=1&ned=jp
このページから「このページを編集」をクリック、「標準セクションの追加」で
国:[US]
セレクション:[US]
を一度登録、その後
セクション:
この版の標準セクションはすべて表示されています。
なんて表示されるけど無視。[変更を保存]をクリックすると終了。
最近のGoogle ニュースは表示量が少ないから結構助かる。
参照:http://yuichirou.g.hatena.ne.jp/Yuichirou/20060401