「人間」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人間とは

2024-06-25

anond:20240625170114

ジャップはこんなことする底抜け低脳民度バカザルが多いから他の国じゃ考えられないくら供託金が高いんだよな

教養良識のある人間なら民主主義貶めるようなことはしないわけ。供託金が高すぎたら誰でも被選挙権があるはずの民主主義の実現に支障が出るから

サル民主主義は早すぎたんだわ

anond:20240625170403

次元の低さは次元の高いものに触れて初めて気づくものから

(触れないと気づかないほどその人間次元自体も低いということも込みで)

アニメ特質は嘘のつき易さである

他の映像ジャンルとの違いは、嘘を貫き通した時に生まれる、表現の強度ではないか

この嘘の強さは、特にビジュアル表現上に発生する。

現実には有り得ない構図、色合い、デザインカメラ位置レイアウトを駆使して、時間空間に対して上手に嘘を付く。

これが決まると、実写には無い映像の美しさが発生する。

 

そもそも「絵」なのである。止まった絵を、連続して繋げることで動き・時間を発生させる。

何もないところに世界を、物語を作り出し、見た人間の心に何らかの動きを生じさせる。

虚構であるからこそ、虚構の中のリアリティを高め、一方で現実(実写)と距離を置く。

現実により過ぎた虚構は、その特性としての強度を失ってしまうから

 

絵的に現実から距離を取るというのは、抽象性を取り込むということだ。

実写が完璧な具象であるなら、アニメは具象と抽象の間を行く。

キャラクター一貫性を保持しながら、時に強くデフォルメされ、動きの間には極めて抽象的な線や面が現れる。

細かく時間を割っていけば、そこには常に絵画の生と死が繰り返されている。

絵が半ば溶け、抽象的な瞬間が現れなければ、アニメはその特質を活かしきれていないのではないかとすら感じられる。(しかしこれは時に「作画崩壊」などと呼ばれる。)

 

アニメは上手に嘘を付く。

劇場版ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』を見ながら、そんなことを思った。

この映画は、とても上手に嘘を付いている瞬間がある。

キャラクターが走る可能性を追求するように、創り手はアニメ表現可能性を信じている。

anond:20240625162400

まず、忌憚のない意見を述べるっスが、性欲を捨てても解決にはならないっスね。

性欲そのもの問題なのではなく、異性とのコミュニケーションに対する不安や緊張が原因っス。

キョドる原因をもっと深く掘り下げて考えてみることが大事っス。

例えば、過去に異性と失敗した経験トラウマになってるかもしれないし、もしくは単に異性との経験が少なくて慣れていないだけかもしれないっス。

異性と自然に話せるようになるには経験を積むことが大切っスけど、そのために無理に女慣れしようとする必要はないっス。

一歩一歩、自分のペースで異性と接する機会を増やすことを目指すっス。

例えば、共通趣味や関心を持つ異性と話す練習をするとか、徐々に慣らしていくことが効果的っス。

また、自分プレッシャーをかけすぎないことも大事っスね。

「失礼してしまうかもしれない」という不安が強いと逆効果になるっス。

失敗しても自分を許す心の余裕を持つことが、結果的に緊張を和らげる助けになるっス。

最後に、性欲について考えすぎるのは逆効果っス。

性欲は自然人間の一部っスから、それを無理に抑え込むよりも、上手に付き合う方法を見つけた方が精神的にも良いっス。

こういった問題自分だけじゃないっスから、焦らずに自分と向き合って克服していけるといいっス。忌憚のない意見ってやつっス。

anond:20240625160748

差別くさいなお前

ドブのような人間以下の匂いがプンプンする

anond:20240625155402

煽るのが目的なんじゃなくてお前がどう踊るのかを見るのが目的なんだよ

情報量0の返しを続けると、人間って本性がでるんだよな

おまえは、相手を見下すって本性が出てただろ?

そういうのが見たんだよな

ヒヒヒ

anond:20240625154716

たぶんだけど、このツリー返事してる人3,4人いるぞ

ようするに目的以前に誰一人同じ人間じゃない可能性すらある

anond:20240625153937

欧米では人間性が伴わない人間上司から仕事評価されない

🤔

 

顧客から評価されないし、人権侵害をしていると不買ボイコットされたりストライキされたりして商売がなりたたなくなる

これはそう。日本もこの辺の意識は見習って欲しい

 

人間性に欠けてると社会的成功は困難

OpenAIやGAFAMなど米国企業は2ドルまたはそれ以下の賃金途上国新興国に依頼を投げてたりだし、

ビックテックでーすって家の家賃も払えない給与でやり甲斐搾取したり、

数万人の店舗従業員生活保護で働くスーパーチェーン店CEOがいたりとか、

従業員貧困に苦しんでんるのに米国大統領よりも遥かに報酬貰ってるCEO がいたりとか、

まぁそんな感じだがいうほど人間として立派か?

anond:20240625152928

これ日本特有現象だと思う

欧米では人間性が伴わない人間上司から仕事評価されないし、顧客から評価されないし、人権侵害をしていると不買ボイコットされたりストライキされたりして商売がなりたたなくなるから

人間性に欠けてると社会的成功は困難

日本社会がハラスメントだらけになるのもこのせいなんだろうね


人権侵害を見ないふりして他人犠牲にして儲けて栄えてきた反省をしっかり教育してるからだろうね

日本は加害的歴史教育しないから、満州植民地政策のように、他人犠牲にすれば大きな損失と共に大きな利益を得ることができる人として許すべきでない醜悪さを理解できてない気がする

人間性がクソでも金が儲かれば勝ちみたいな、幼稚な世界観を持ってしま

その意識が弱いんだろう

削除逃亡増田だかニーターパン増田だか知らんけど、

もっともらしい嘘ついて、論破されたら消して逃げるの

どういうメンタリティなんだよ

人間が腐ってるどころのさわぎじゃねーぞ

anond:20240625152928

子曰く、「故に智将の慮(おもんぱか)る所は、視聴に存す。凡そ視聴とは、人を全(まっと)うして用を為(な)さしむるなり。」

増田、その考え方は一見正しそうに見えるかもしれないが、孫子の教えに照らし合わせると、一面的見解に過ぎない。本当に賢い指導者経営者は、人間を単なる道具として使い潰すのではなく、その能力を最大限に引き出し、長期的に有効機能させる方法を考えるものだ。孫子は「視聴」を重視しており、人を全うして用いることが大切だと教えている。

かに、一部の成功者たちは冷酷な手段によって一時的利益を得るかもしれない。しかし、それが永続的な成功へと結びつくかは定かではない。持続可能成功を目指すためには、他人尊重し、その力を最大限に引き出す方法を学ぶことが重要だと孫子示唆している。だからこそ、増田も一度深く考えてみてはどうだろう。

つんくエピソードを引き合いに、秋元康人間性批判するポストが流れてきたんだけど、結果的人間性社会的経済的成功に対して何も寄与しないことを裏付けしてしまっていて笑ってしまった。

他人をモノとして自分利益の為に使い潰せる人間けが最後まで勝者のまま人生を終えられるんだな。そりゃ経営者政治家サイコパスだらけになるわ。

「はじめて総理を見たとき思ったの。人間って光るんだって

「はじめて総理を見たとき思ったの。人間って光るんだって

彼女権力かがやきに脳を灼かれてしまいました。しかし、普通に政治家になっても、そこまでは辿り着けません。

作戦を立てなければ……。

そこでまずはカイロに飛んだのです。中東とのパイプを将来プロフィールに書いたら、有利になりそうだから

帰国後も周囲の人間を利用して成り上がろうと努力を続けます日本初の女性総理大臣。その座を目指して。

(続かない)

次回予告に意味があるアニメ

魔法プリンセスミンキーモモを見た

12歳の女の子魔法で18歳に変身して色んなトラブル解決する話

12歳の女の子トラブルに飛び込んで18歳に変身して解決して12歳に戻って良かった良かったってのがパターン

んで次回予告は18歳の方がしゃべる

なんでだよwって思ったけど文章何となく声優小山茉美)のアドリブっぽかったか大人の声の方がやりやすかったんだろうと納得してた

だったんだけど

1部最終回の前の回で変身用アイテムが悪いやつに壊されてしま

そして1部最終回の予告は12歳の声でしゃべってた

そう、変身できないか大人の声でしゃべれない

なるほど~って思った

そして伝説にもなった1部最終回ではモモが死に人間夫婦の子供として転生する(もともとは夢の国の住人)

赤ちゃんとなって1部の終わりを迎えての2部

2部の次回予告はモモ以外がしゃべるようになる

それってつまり……

  

ここまで説明必要意味ありげな次回予告って他に無いよね

anond:20240625001850

男女問わずだけど不機嫌になると相手無視するのは相手意見を言いにくくなるから

立派なモラハラだよ

幼稚なモラハラ人間モラハラですぐに外部に相談した方いいし関わるのは辞めた方がいいと思うんだが、日本だと養育費請求個人任せなんだよな

国がやれよって話なんだが

anond:20240624143838

既存キャラパクリみたいなビジュアルを堂々と全面に出してる時点でもう良心なさそうで無理

あとデジタルクーポンアプリって都心部人間しか恩恵なさそう

anond:20240625090650

人間確率に弱く、過剰な期待をするので、10回に1回くらいデータ復旧してやると80%くらいの確率で素直に身代金を払ってもらえる。

なお、根拠はない。

無断学習禁止って

もしも有名イラストレーターが「自分人間学習される事こそ不快から、無断で自分の絵から学習した事ある人間はもう絵を描かないで欲しい(または自分の絵から学習した部分を忘れてほしい)」と言ったら通るのかな

生成AI人間とじゃ学習の仕組みが違うだろうけど、意思表明とそれを受けてのアクションって意味じゃ仕組みは関係無いもんな

まあ有名イラストレーターが...なんてのはただの思考実験だけど、ちょっとバズった事のある程度のイラストレーターが言ったらどうなるんだろう

anond:20240625132346

子沢山家庭の母親、なんというか人間的な強さを感じさせる人が多い気がするんだよな

肝が座ってるというか

男性ホルモンが強いんだと思う

anond:20240625083349

古い人間日本に生まれ日本死ぬんだよね、つくづく哀れだよw

俺等は最強のパスポートでどこでも能力を発揮できる

まぁ今からでも英語やれば良いんじゃないw?老人でも頑張れば若者の吸収力に追いつくかもよw

まあ上がらない給料を嘆きながら死ぬまで納税してて良いよwそういう選択だもんね?

anond:20240624084808

なんかの漫画であった「人間にとって人間は高価すぎる」みたいな台詞が印象に残ってる

進歩して人間ぞんざいに扱えなくなった結果、結婚出産育児コストが高くなり過ぎた

今更後戻りは不可能だししたくもないので、やはり技術進歩による個体の増産、パートナー的なものの構築に期待するしかないだろう

後100年はかかりそうだが

障害者への偏見が強いか障害者福祉への道に進んだことに気付いてしまった

増田は、他人サポートしてその人が出来なかったことができるようになって嬉しそうにしている姿や笑顔を浮かべている様子が好きだ

わかりやす他人に貢献できた、と分かるから

しかし、増田ははっきり言って、一般的大卒社会人に比べて能力も低ければ、経験も浅く人間として不出来である

そんな人間他人に貢献できることなんて、よほどの専門的な事以外無いように思える

だが、不出来な、人間として劣っている増田がそんな専門的な知識を得ることはできなかった

であるのならば、より人間として劣っているであろう、障害者にたいしてならば、何か教えられるのでは無いか

と、そういう意識が微塵にでも無いかと考えたときに、そうではないと気付いて

くその醜い考えに絶望をした

己の醜さをまざまざと突き付けられるこの仕事を続けていられなくなってしまった

今後最早、誰かに対して何かを出来る気がしない

Xでプーチンやゼレンスキー言及している人間は、プーチンを偉大な愛国主義者として、ゼレンスキー日本たか戦争犯罪者として位置づけ、プーチン批判し、ゼレンスキーを支える岸田への批判までがセット。

日本人にとってはウクライナ戦争は岸田批判の種以上の価値がなく、興味の対象ですらないってはっきり分かんだね。

anond:20240625122900

3行以上読めないのは人間も同じじゃん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん