「内面化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 内面化とは

2024-01-06

anond:20240105183318

はてブって松本という吉本の大物=吉本興業=自民懇意自民党を

極度に内面化した党派性に塗れたブクマカ巣窟でしょ

何言っても無駄

2024-01-04

anond:20240104185601

それもあるし、後は人間成熟度の指標として恋愛や性経験を殊更に押し出す傾向もあるなとは感じる

まあそういう考え自体は一つの価値観としてはあると思うがよりによってお前らがそれを内面化してるのか…みたいな

anond:20240104182940

全体的な思想リベラルよりなのに社会規範マッチョな部分を素朴に内面化していることがあってちぐはぐだなとも感じる

その趣味家族会社公言できるのかみたいな奴か

オタクに対して現実に帰って社会をやれと説教するオタク流行ってきたな

馬鹿逆張りしてれば馬鹿じゃなくなるとでも思っているのだろうか

あとそういうタイプオタクって全体的な思想リベラルよりなのに社会規範マッチョな部分を素朴に内面化していることがあってちぐはぐだなとも感じる

追記

流行ってるな〜っていうのはあくまTwitterにおける自分体感を深く考えずに言っただけなのでエヴァを始めとして昔から言われていたのはおっしゃる通り

ここではあくま庵野とか富野みたいなクリエイターではなく(その人らは今更だろうし)、オタク冷笑芸で最近バズってんな〜っていうSNS上のアカウントの話

ついでに自分でも主張が雑過ぎると思ったのでもう少し具体的に話す

社会性を持つ」って事自体は当然大切で何もそれに逆張りしろってわけじゃないんだよ

ただ「オタク」の中でも特に社会性の低い特定個体の行動、あるいは逆に人間全体に当てはまるし実生活では多かれ少なかれ隠しているであろう卑近欲望をわざわざ引っ張り出して「これだからオタクくんは恥ずかしいよね」って冷笑して回る人間果たしてきちんと社会をやってると言えるのか?

あとその手の説教をする奴もオタク側というのがポイントで、要は「自分オタクである/あったことをきちんと反省しけじめをつけたのでお前らもそうするべき」っていう拡大した切腹行為なんだよな

最初反省するところから誰もそんなこと頼んでねーよって感じなので1から10まで空回りしている

2024-01-01

anond:20210406094750

面白い仮説で、途中までメトロノームのように頷いていたが、ここからズレた。

なぜ男の問題自分たち解決しようとしないのか。

だって同じように弱者男性のために自分たちで行動を起こせばいいだろ。女性にばかり救いを求めるな。

コミュニケーション能力の低さも弱者男性の生きづらさの原因だと言うが、それはただの努力不足だと思う。

女性社会から幼い頃から気配りや思いやりを求められ、温良貞淑女性像に適合することを強いられるため、

自然コミュニケーション能力は高くなる。

女性はたくさんの苦労や抑圧を乗り越えて高いコミュニケーション能力を獲得しているのだ。

男はコミュニケーション能力が低いから〜と甘ったれるな。

(強調と省略は引用者)

女性コミュニケーション能力社会から強制されたために身についたもの、としつつ、同様の態度を取らない男性を責めている。だが、フェミニズム的に考えて、そもそも女性強制する家父長的社会こそが問題なんじゃあないのか。結果的ケア能力を高めざるを得ないような気配りや思いやりを求めてくる男性中心社会こそ本来否定すべき対象だろう。抑圧を受け入れてミイラ取りがミイラになってしまうのは、いわゆる内面化だ。女児に男女不平等な優しさを要請するな、と突っぱねるべきだ。

「女は薄っすら好かれる、男は薄っすら嫌われる」というネットミームがある。

私見だが、これは生物本能に由来するものではなく、社会の底にへばりついた頑固な男女不平等が未だに存在するためではないか。私は昨日、「知らんでぇ」というVtuber3人グループショート動画を見た。3人が仲睦まじく声を掛け合う動画だったのだが、「女の子3人で可愛い」のようなコメントが人気になっていた。実際は男性一人が含まれるのにも関わらず。これは要するに、人当たりのいい柔らかい態度を取っているのだから女性のように見える、ということが言いたいのだろうが、サブカルチャーの見えやすい部分にさえ、このような価値観が残っている事が女性への優しさの要請存在する証拠だと思う。

2023-12-30

テレビ番組キャストが、何らかのサインを発してて、みんなそれに影響されてる!

と唱えるのは確かに支離滅裂統合失調症を疑う余地がある

私が言ってるのはそうじゃなくて、松本人志をはじめとするどつきあい、イジリを基調とした芸を内面化して真似する人たちが意外に多くて、悪影響なのでは無いかと思ってる

2023-12-25

anond:20231225152405

びっくりするくらい時代錯誤エイジズム全開で二度見してしまった。40年くらい前のドラマに出てくる老人みたいな古さ。年功序列意識がどこまでも内面化されているんだね。これがもしもそこそこ若い年齢の人間によって書かれていたら絶望的な気分になる。多様性とは真逆世界

2023-12-24

若者の老人化

人は驚くほど周囲の環境から影響を受けている

老人ばかりの環境で育った子供は、老人の思考や振る舞いを知らずのうちに内面化してしま

まり、老人ばかりの国になりつつある日本では、新しく生まれてきた若者もまた、老人のような言動をするようになる

現代若者たちの覇気がどんどんなくなって行っているように感じられるのは、若者の老人化が進行しているからなのかもしれない

2023-12-20

anond:20231220133321

質問理解できていない

どこに質問の要素あるんだよ笑

 

成功者幸せになりたいのか、幸せになりたくないのかという二つの選択肢しか持ってなくて

成功者十人十色選択肢をもってるし、弱者もそう。

まずこの時点で頭悪い。

バカ向けの自己啓発セミナーとか好きそう。

 

ここで弱者統計病気出自を持ち出して、逃げるという選択肢をするという話で統計の話なんて一切していない

実際に弱者人生でたった一度でも何かに真剣に取り組んだことがあるのか聞いたら絶対に何一つエピソード出てこないよ

そういった逃げる選択肢をとりがちである理由真剣に取り組むという行為社会関係資本等が必要であることなんかも統計的に示されてる。

お前の頭が悪くて思慮も学もないから知らないだけで、お前の話に沿った反論してる。

 

頭悪いなりにひねり出したエピソードかわいい妻って時点で弱者想像力が足りてないんだよ

俺の成功幸せの中心となる要素が可愛いであるってだけなのに、それを出す理由が「想像力が足らないことに原因がある」って頭悪すぎる。

まれていたり幸せであることを表現するのに何を持ってするかは自由なんだけど、馬鹿からブランド物の服や高級車じゃないと意味ないとかSNSに毒された頭の悪い価値観内面化してるんか?笑

2023-12-13

anond:20231213174131

フェミニズムBLは切っても切れない関係にあるのでBL論を書いた本には大抵言及されている。

腐女子自分たち不快表現をする人間なので嫌がらせをされたりセクハラをされるのも当然で、徹底的に隠れるべきという規範内面化していたため、外に向かって表現をするわきまえない腐女子を激しく攻撃していた。

からフェミニストは男オタクから嫌がらせに対してというより、それに屈して内ゲバを繰り返す腐女子に対して表現の自由を説いた。

同時にフェミニストBLを抑圧された女性解放されるための代償行為位置付け、好き勝手分析されラベリングされたと感じた腐女子からの反発は激しかった。

フェミニスト腐女子兼任する人が増えるのはごく最近になってから

プログラマデザインセンスがない。普通の人にプログラムを教えた方が良いものができる」→結果

プログラマーUIルール経験的に内面化してないので、場当たり的なデザインの使い勝手の悪いソフトが増える。

2023-12-09

anond:20231209215431

あなたは頭がいい。

表現の自由侵害は、存在しない。

結局、クレームが間違いを正すスピードの違いに過ぎない。

高度の情報化された現代社会では、その速度の差が絶版出版停止につながるだけ。

ゲーム歴史が間違っていれば絶版になる。

もっと話題性のあるセクマイヘイトでは出版停止になる、それだけ。

女性差別常態化して人々の中に内面化されてるから女性一般ヘイト本を書いても絶版にはならない。

感覚がマヒしてしまっているから、話題にならない。

2023-11-27

摩天楼の隙間をスタスタと通り抜けるような絵面の映画と、気が狂いそうなほど延々と続く住宅街さびれたダイナーの出てくる映画ではやっぱり空気感が違うような気がする。共同体への帰属意識だとか、人との距離感だとか。それは意図された描かれ方なのかもしれないし、作り手の心象風景がそうさせてるのかもしれない。

でもアメリカ実態なんて何も分からないし、一握りの都市部リベラル田舎ゴリゴリコンサバみたいな対比も情報のものとしてしか知らない。本当にそこまでの差違があるのかも分からない。

自分の住んでる日本ですらも住んでる近辺くらいしか知らない。別に冷たくもないけど、温もりを感じるかって言ったらそうでもない。人の靴踏んどいて謝らないカスもいるけど、最低限の敬意を持った人だってごまんといる。人間すべからく労働して結婚すべしみたいなものをごく当たり前に内面化していそうにも見えるし、テレビで見聞きする新たしいジョーシキに迎合するポーズを示そうとしたりもする。別にどこもそんなもんじゃね思ってる。旅行に行ったくらいじゃ、人の違いだとか空気感の違いをそう感じる訳でもない。

自分の行動範囲や人付き合い、視野が狭いのかもしれないし、場所が変わっただけで人がそう変わるもんなんだろうかって気持ちもある。

女性差別に反対しただけでクソフェミの仲間扱いして来る連中、クソフェミ価値観内面化し過ぎだろ。あいつらが火をつけて回っているのは女性差別でもなんでもないんだから、当然俺の仲間でもなんでもない。


くらいのことを誰か言ってくれないかなぁ。

anond:20231127110845

言論規制内面化による国民自主規制いちばん恐ろしい表現規制形態なんですよね

共産党議員の「“こういう表現は本当にまずいよね”“儲からないよね”という合意ができれば」が ヤバいのはそういうところ

2023-11-24

対戦ゲームが国を滅ぼすって本気で思ってるよ

対戦ゲーム勝利至上主義って新自由主義が掲げる自己責任のものからね。

対戦ゲームをなんとなく受容していくうちに、人々は自己責任価値観内面化していくんだよ。

弱いのはお前が悪い。正しい努力をしなかったお前が悪い。

勝ちにこだわって練習しない方が悪い。ってね。

対戦ゲームってさ、基本的に報われる立場は限られてるわけ。

報われるのは勝者だけ。

建前上は楽しんだもん勝ちとか、グッドルーザーとか、いろいろ言うけどね。

結局注目を集めて賛辞を浴びて気持ち良くなれるのは勝者だけなんて、SNSを眺めてりゃ誰だってわかる。

しかも、それは社会の営みとは違って再分配なんてないからね。

勝者だけが、賛辞も快感も独り占めです。

厳しいねえ。厳しいよ。でも対戦ゲームはそれを良しとしてるわけだからね。

対戦ゲームが人々を自己責任自縄自縛に追い込み、孤立を深めていくんだよ。

じきにこれが大真面目にヤバいことだってかると思うよ。わかった時には手遅れだろうけどね。

2023-11-22

大谷グローブ運用外野から見ても大変だと思う

anond:20231112000907

大谷グローブ運用が大変になる、というのは当然だし教育現場は色々気を揉んでいるだろう。当たり前のことだ。

学校としては寄贈を希望すれば寄付される、ということだけど、これだけ大々的に話題になったものに対して「希望しない」という選択をとるのは難しいだろう。生徒としては普通に考えて納得できないだろうし、生徒以上に怒る保護者がいることも容易に想像できる。生徒や保護者、またあるいは地域の住人を納得させられるだけの理由説明しなければいけない。いや、する必要はないんだけど、絶対どこかで教員が詰められるだろう。

では寄贈を希望してグローブをもらったとする。今度はグローブ管理運用について考える必要がある。

寄贈の意図形式からして「ちゃんと使ってもらいたい」感が非常に強いので、ケースに入れて校長室に飾っておくわけにはいくまい。仮にグローブを死蔵していることがバレたら保護者から怒られるからである。「大谷選手の思いを無駄にしている」「せっかくなのにもったいない」「うちの子可能性を奪った」何でもいい。

じゃあちゃんグローブを使おうとした場合ブコメでは「他のグローブとかといっしょに倉庫に入れて使いたいやつが使えば」なんて意見がいくつもあったけどそんなことが実際にできると本当に思っているんだろうか。ほぼ確実に盗まれて終わりだろう。

はてぶの超上級国民様たちは大変牧歌的平和小学校生活謳歌されていたのだろうが、校内で窃盗・物隠しなんてごく当たり前にある現象で俺が小学生だった頃にはAIRMAXの盗難が続いたのでナイキ禁止だって出た。別に特別治安の悪い地域ではなかったがそんなもんである

まれたり、無くなったりしてそれでいいならいいが、保護者は納得しない。

グラブ3つあるうち、どれか紛失してしまったら即保護者にバレる。

親「今日学校でどんなことあった?」

子「大谷グローブが盗まれた」

当然保護者は怒る。「大谷グローブですらちゃん管理できないなら給食費も盗まれて当たり前ですよね」「ちゃん犯人は見つかったのでしょうか」何でもいい。

じゃあグローブを3つ、誰か教員監督下において貸し出しの名簿を管理させようという話になる。それぞれグローブに番号をふって、使いたい人は名簿に名前と貸りた時間/返した時間を記入させるようにする。おそらく大体の現場ではこうなるのではないかと思う。別に特定教員監督下に置かなくてもよさそうだけど、備品である以上は保守必要なので責任所在を明確にするためにもとりあえず名前だけでも定めた方がいいだろう。何かあったらその教員責任である。ただその教員には何も見返りはない。グローブと名簿の管理という仕事が増えただけだ。仕事が終わってもう帰りたくてもグローブが返却されていないとヤキモキしながら校庭の様子をながめる。

そしてその教員大谷選手ファンだったとしてもグローブ使用することは許されない。許されるだろうが、リスクが伴う。

大谷グローブ、生徒を差し置いてファン教員使用!!」なんて見出しニュースになってもおかしく無いし、実際はもっと露悪的な見出しになるだろう。そんな教員はいないだろうけど。

こんな感じで大体学校内部の事情というよりは外部から目線内面化による理由ほとんどだろう。

そんな保護者無視すればいいと言うだろうがそんなヤベーやつから担任教師は少なくとも一年間は逃げることができないのである。そして教員クレーム処理の職能に特化した人間ではない。そしてそんなクレーム対応して当然の給料果たしてもらっているのだろうか。日々の業務に追われ、残業時間や持ち帰り仕事の深刻さが問題視されるなかで。

もちろん、寄付を心がら歓迎しありがたく思う学校の方が多いだろう。ただ全国諸手を挙げて嬉しいと思っている、嬉しいと思うべきだ、と思っているならさすがに想像力に問題があると思う。

2023-11-20

今の結婚制度セックス偏重してないか

なぜ夫や妻以外の人間セックスしたらすぐ離婚沙汰になってしまうのか?

逆に当人間のセックス頻度が少ないだけでも離婚事由になってしまうし

そんなに結婚におけるセックス重要性って高いのか?

というか実際高いのだとして、そんなに高くする必要性あるか?

 

結婚というのはある家族の一員と別の家族の一員が契約して新しい家族を作る行為のはずだ

その新しい家族安定的に持続させるために、たとえば経済的豊かさや身体安全性心理的安全性が重視されるのは、わかる

貧乏だと生活がままならない

家庭内暴力常態化していれば自身生存が危ぶまれたり、子の健全な成長を妨げる

モラハラが酷いと家族運営する上でのフェアな意思決定ができないし、最悪精神を病んだり、これまた子の健全な成長を妨げることになる

から浪費癖DVモラハラが「もうあなたとは家族をつづけることができません」という理由になるのは当然だと思う

でもそれらに比べて、不貞行為(=浮気不倫)やセックスレスって次元が違くないか

言っちゃ悪いが些末なことじゃないか

 

いや、もちろん酷いのがあることは認める

たとえば他所の女に入れ込んで金を使い込んだり、間男の子を孕んだり、変な病気うつされて不妊になったりね

でもそれらも突き詰めれば経済的問題身体問題が重大なのであって、他人とのセックス自体問題なわけではないだろ

他人とのセックスを起点として家族の持続性を危ぶませる事態が発生しているのは事実だが、かといってすべての他人とのセックス家族破壊する事態を引き起こすとは限らないはずだ

セックスレスだってそうだ

セックスレスそのもの問題というよりそれに伴って生じる精神不安家族間の不和家族破綻させる

 

そう考えると不貞行為がそれだけで離婚事由になるという現行の結婚制度はどこか恣意的だと思わないか

きっと今の結婚制度を作った大昔の人はセックスが好きすぎて頭が狂っていたんだと思う

非婚者がこれだけ増えて、同性パートナー制度や子を持たない家庭が当たり前になりつつある今、家族のカタチが変わるなら結婚のカタチも変わって当然だろう

いまここでもう一度、冷静に結婚制度見直してみないか

「家族」という関係性、契約、仕組みにとって、どのくらいセックスが重大で、あるいは重大でないのか

そこを整理し、再定位することで、きっと救われる家族は増えるだろう

本当はそんなにセックス重要ではないのに世間体現代セックス偏重主義価値観内面化によって苦しみ、悩んでいる人がたくさんいるのだから

2023-11-19

北海道味噌バターラーメンとか仙台牛タンとか、名物として「用意」されてる感を感じるとなんか冷めてしまう。

例えばドラマ会社員一服してるような、室外機が雑多に置かれた雑居ビル屋上に上がってみたい。でも百貨店とかの屋上ではその気持ちを満たせない。ベンチなんか置かれちゃったり、芝の上でガキが走り回ってたりして、「ここでゆっくり過ごしてくださいね〜」と言わんばかりに用意され過ぎてるみたいな、そういう……

あとはもっと単純に、土地の差違を楽しみたいのに、楽しむための差違がわざわざ用意されてるんじゃないか?と思ってしまうと冷めてしまうというのもある。

さわやかとかセコマみたいなローカルチェーンが観光地として選ばれるのって、そういう我々が日常生活ファミマに入るが如く「本当にその地域で慣れ親しまれているもの」への欲求を適度に満たしつつ、しかローカル展開なのでそこでしか楽しめないという欲求も満たせるバランス感みたいなものが決め手になってるような気がする。金沢小樽で敢えて回転寿司に行ったりするのも然り。

さわやかも今は吉村家並みに混んでるらしいし、そういう点とは別な部分で観光地感(≒おれの言う用意されてる感に近いもの)を感じてしまうかもしれないが……

でもおれはさらにそこで疑ってしまう。それらはホンマに愛されてるんかと。静岡県民は本当に他のファミレス差し置いてさわやかを選ぶのか。北海道中高生は本当にコーラよりもガラナを選ぶのか、ごつ盛りよりも焼き弁に手が伸びるんかと。

別にそればかり食べている訳でもなくて、それが選択肢として当たり前に存在するのが馴染まれているという事なんだろうとは思う。でもそこでちょっと肩肘張ってる部分がないだろうかと邪推してしまう。

レモン牛乳は本当に自然体で愛されているんだろうか。栃木といったらこれだよな、という余所者視点内面化されて気負いとなってはいないだろうか。

まあ実態なんて分からん邪推ばかりしていてはパラノイアになってしまうので、程々に収めておくようにしている。と言いつつ関西土産どん兵衛を買ってきてしまう。ごつ盛りと焼き弁では少々不公平な所があるかもしれないが、どん兵衛(W)とどん兵衛(E)ならそこで確かな土地の差のようなものが感じられる気がする。

2023-11-17

anond:20231117212624

それはフェミニズム言葉で、内面化、と言います

本当に屈してないならスカートの影や乳袋表現は以前にも増して旺盛になっているはずです。

2023-11-15

つーか今回の件まさに「女のホモソーシャル」そのものだよな

それともまた男社会内面化とやらで逃げるつもりだろうか

2023-11-05

anond:20231105174402

仰る通りでありますな。

さらに言えば、例え国家による国民保護不可能になってしまったとして国家解体国家に代わる枠組みに反発する人たちが多数いると思われます

国家国境線によって区切られた枠内の個人国民として統合する過程教育メディアを通じて国家内面化を行いました。福島県民が山口県民を許さないと口では言いながらも心の底では山口県民を「外の人間」と思わず自国民認識しているのはこのためです。

例え国家の存続理由がなくなったとしても個人アイデンティティ構成し同一化された国家をすぐに放棄することはできないのです。

2023-10-31

anond:20231031192231

ソフトマゾ向け的なジャンル流行ってるの自体そういうのが原因だと思ってるわ

みんななんやかんやでフェミ的な価値観内面化してんねん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん