「竹中」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 竹中とは

2024-06-11

anond:20240611054642

まとめて業務システム落とすってある意味統一性があるんじゃない?

重たいコンテンツだけでなく単なるホームページも復旧できないのマジで草なんだ

ワイは、えらい人か、えらい人ウケのいい野心ある人が、無茶苦茶なこと言って、それを反映した設計のせいじゃないか?って予測してるよ

焼きそば時代もアレだが、夏野先生もいろいろ名言を繰り出してる方ですからね。何が飛び出てくるのか気になって気になって仕方ないやで

まぁ意外とちゃんとしてて、これは確かに想定できない・・・🧐とか言うのでも、それはそれで参考になるので気になる

 

いちおうまだランサムとは発表してないけど、6月18日開催の株主総会どう乗り切る気なのかも気になる

 

 

夏野先生名言の一部載せておきます

⭐️慶應義塾大学大学院政策メディア研究科特別招聘教授で(内閣府)規制改革推進会議議長デジタル有識者メンバー夏野氏ありがたいお言葉の数々 ↓

夏野氏

「あと、言いにくいが、税金払ってない人の2倍の投票権税金払っている人に与えていいと思う。どちらにしろ東京の人の票の重さは鳥取の半分以下だし。最高裁も2倍までいいと言ってたらしいしね。」

国民に高いコストを払わせてお世話になっているくせに当然の権利のようにTPP反対デモしている農民を見ると、事実上倒産しているくせに解雇に反対するJAL組合かぶる。どちらも既得権益を守ろうとしているだけで、決して弱者ではないことに注意」

「30年くらい先を見越すと、都会か地方か、ではなく、人口減少下のニッポンである一定人口密度以下の場所に住むということはそこの公共サービスを維持するために莫大な税金必要となり、ものすごく贅沢なことになるという認識を持たざるを得なくなる。」

 

 ↓

 

Twitter民

人口密度の高い地域電気水道水、食料はどこの地域からのものでしょう?どれだけの恩恵人口密度の低い地域に頼ってますか?

利用者が少ないからとせっかく築きあげてた鉄道廃線になり、どこの地域にもあった学校も統廃合でスクールバス通学、最低賃金格差人口減少に向かわせた政策です。」

他人より稼げているのは社会システムによる富の分配の偏りの恩恵で、能力より役割ですよね。所得が少ない人は税金払ってないというのなら法治国家のもの崩壊しますよ。教授は食料作り出せないでしょ。低収入農家バカにしないで。」

 

 ↓

 

夏野氏「はあ。」

 ※小馬鹿にして「はあ。」と返すのがお好きなようで @tnatsu はあ で検索するとたくさん引っかかる

夏野氏竹中さんに大いに期待する。竹中さんの明確すぎる論に反発する感情的な人たちが日本のガンなのだ。 / 英雄?悪玉?竹中氏に再び脚光 戦略特区メンバーの有力候補浮上」

夏野氏税金払ってないくせに格差問題視する若者、将来に希望なし。」

夏野氏税金も払ってないのに年金社会保障要求し、公共事業仕事を作れという方が傲慢じゃない?」

夏野氏「今年選挙があるからだと思います。公平感?そんなクソなピアノの発表会なんかどうでもいいでしょ、オリンピックに比べれば。一緒にするアホな国民感情に今年選挙があるから乗らざるを得ない」

※ ありがたい数々のお言葉をくださる夏野氏が教授を務める慶應義塾大学大学院政策メディア研究科 は、お笑いコンビロンドンブーツ1号2号」の田村淳さんが「これからも学び続けます!」と高卒から修士になったことを報告をしたことで有名ですね

2024-05-30

anond:20240530233433

ベーシックインカムあると

竹中がまた安い派遣に落とそうとして罠を仕掛けるだろ

anond:20240530225923

景気対策として効果を持ちうる規模の財政政策を行うのであれば、名目成長率が低下している現状では政策目的であるプライマリバランス黒字化を放棄せざるを得ないだろう。”

 

景気対策財政再建ジレンマに直面すれば結局のところ最低限の政策しか行うことが出来ず支出した金は無駄金になる懸念すらあり、景気後退顕在化している中で増税を行うのは論外だろう。以上を踏まえれば、竹中氏のバラマキ政策財政再建派への指摘は正しい”

 プライマリバランス黒字化に賛成なのか反対なのかどっちなんだい

anond:20240530222557

竹中先生反論する増田

”輸入価格上昇による交易条件の悪化、つまり購買力の低下に対しては、購買力を向上させる政策を採ればよいのである購買力を向上させる政策とは言うまでも無く金融緩和である。”

2024-05-26

先週(2024-05-19)の棋譜

先週(2024-05-19)の棋譜

赤:佐藤駿平32@東京  緑:竹中邦温52@東京  白:林瞳美30@東京  青:賀沢高樹31@東京  

緑13 

赤 ×  青14 青 ×  赤15 赤12 赤11 青 8 赤 3

スルー 赤18 青 9 緑 5 白22 白10 緑20 緑 2

赤 1 緑23 青 7 白24 青19 赤25 白 ×  

緑 6 > 25

緑25 白 4 白17 白16 緑 ×  白21 

+--+--+--+--+--+

赤:  4枚  ○ 7 × 1

緑:  7枚 o ○ 7 × 1

白: 14枚  ○ 7 × 1

青:  0枚  ○ 5 × 1

問題数: 31   スルー:  1

https://anond.hatelabo.jp/20240519142359

2024-05-24

anond:20240524091347

終身雇用保証してしまえば、不祥事は徹底して握りつぶすでしょ。

転職が当たり前になれば、自分転職に傷がつくようなブラックには手を出さない。

竹中さんが、「ヨーロッパのような、社員全員が非正規社会にしよう」と言うわけ。

2024-05-18

anond:20240518171342

竹中死後の経済学者役の候補者は誰だろうな

また親米民主早稲田青学

竹中恵美子均の母子は、親戚ぽくないな

2024-05-13

竹中平蔵のせいで派遣になった!あいつさえ居なけりゃ正社員だったのに!なんて人ホントにいる?自分派遣会社に登録したんじゃないの?

竹中平蔵人材派遣規制緩和したのは知ってるけど、

派遣社員がその派遣会社登録したのは自分選択ではないの?

竹中さんか他の誰かに強制されて派遣をやってるだけで、あいつさえ居なけりゃ俺も正社員だった...なんてことある

今でも製造業やら派遣解禁された業界でも数多の企業正社員募集してるでしょ。エグいほど人手不足なんだろ?

派遣フルタイム働ける程度には心身健康なのに正社員にならないのはなんで?

転職活動しないのは竹中平蔵関係ある?

ただ何も考えず派遣立場に甘んじて何年もダラダラ努力もしないような人が、政治さえ変わったら俺も正社員になってる!なんて言ってたらおかしいと思わん?

非正規待遇に不満があるくせにじっと我慢してる人って何考えてんの?

2024-05-11

anond:20240511220040

日本が衰退したのもそういう派遣社員が増えたせいなんだよ

昔はみんな社員一丸となって働いたけど派遣竹中の手下だから自分たち利益しか考えていない

昔のように会社のためにがむしゃらに働く社員がいれば良いんだけどね

2024-05-08

anond:20240508103152

著名人偉人は流れに掉さす存在であって、ゼロから何か作って流布するってことはほぼほぼ無いけどな

小泉竹中はそれ以前から進行していた新自由主義政策の流れに乗っただけで日本の現状について大きな責任は無い、という主張が妥当かと言われたら広く同意されるわけではないだろう

2024-04-27

anond:20240427211854

コロナウクライナの時はまだ安倍ちゃん生きてたんだな…と思うと変な感じだ

生きてても知らん振りだろうけどな

小泉竹中みてえに

anond:20240427121746

小泉竹中応援していたのは右派だぞ。

あの頃の「政界再編」は自民党右派が分裂して出来た小政党に、政権獲得で限界を露呈し崩壊した社会党残党という集票装置が「反自民」の名目で合体したもの

郵政選挙自民党総裁も民主党右派政党の、右派vs右派で争ったんだよ。

2024-04-15

anond:20240414130047

竹中擁護するつもりは毛頭ないが、Webで拾ってきたものを貼っておく。

信じるか信じないかはあなた次第です。

派遣の拡大は、厚労省がやったこと」

高橋 竹中さんがされてきた派遣の拡大とかですね。

竹中 いえ、そこが間違ってるんですよ。厚生労働省がやったんです。私は1990年くらいからずっとやってるし、小泉(純一郎)内閣10年以上前からやっているし、現実にそういう働き方をしたいという人が多い。ついでに言うと、派遣は全労働者わずか2%です。

 ワイドショー的な議論だと、「派遣は悪いことである、それをやったのが竹中である」みたいなことを平気で言いますけども。これもう100回ぐらい、そうじゃないって説明したんですけど、みんなもう面白おかしく言ってるだけです。

 もう一つ、やはり地方創生はすごく重要テーマになってきています。ご存じのように、パソナ2020年9月から本社機能の一部を淡路島に置いていますけれど、そうした地方創生基本的な方向について意見を言っていました。

https://bunshun.jp/articles/-/64145?page=2

anond:20240415003006

竹中「やれ」

りそな「貸し剝がしは任せろー」

バリバリ

パン「グエー死んだンゴ」

これが現実

2024-04-14

anond:20240414090650

当時は報道も縦割り行政や古臭い保守からの脱却ということで規制緩和には賛成していた

結局は民意がそれを望んでいたから行われただけなんだよ

今言われるように小泉竹中けがそれを望んでいたみたいな話は違和感あるね

2024-03-29

anond:20240329201949

ドラゴン桜女王の教室って、あの時代の影響を受けた典型的ネオリベ作品なのに、なぜ肯定的引用する人が多いのか

小泉竹中を叩くならこれも駄目だろう

2024-03-28

anond:20240328215605

竹中の思惑通り、外資日本人のカネが吸い取られてるなあ

2024-03-22

anond:20240322194045

ここには20世紀規制で守られてきた日本と、小泉構造改革後の21世紀コンプラ重視による自由化社会の違いが述べられている。

この書き方的に小泉竹中改革の後にコンプラ重視社会ができたんだから逆では

2024-03-18

anond:20240318082349

殺したい人もいなければ犯罪犯してまで金がほしいわけでもないし困るなーと思ったけど

デスノートあったらネタなんとかやプーなんとかや竹中平なんとかあたりは書いちゃいそう

anond:20240318192917

竹中がその派遣会社を作ってボロ儲けしてることも知らんぷりなんだろうな、

いいぞもっと言ったれ

左派による事実誤認歴史修正

就職氷河期を産んだのは小泉竹中

就職氷河期が始まったのは1991年〜なので小泉竹中が「原因」でない

日本派遣労働者が多すぎる

労働者全体に占める派遣労働者割合は2〜3%程度であり主要先進国のそれと大差はない

2024-03-13

ゼネコンはそろそろ改名してパワーアップしないのか

こんな感じでパワーアップしてくれ

猪鹿蝶島建設

大技林組

大成建設

清廉潔白建設

竹中官兵衛工務店

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん