はてなキーワード: ローリングとは
https://note.com/takahashi_shiro1/n/n50d842e6a877
駒澤大学の森田成也氏(マルクス経済学)がトランスジェンダリズムに疑問を持つに至った理由の第一は、主として海外の情報から、とりわけラディカル・フェミニストに対してひどい攻撃や脅迫と暴力を振るっていることを知ったこと。第二は、熱心なトランスジェンダー派ほど、売買春肯定、ポルノ肯定であることを知ったこと。第三に、トランスジェンダーとは性同一性障害の人のことと思っていたが、実際には後者はトランスジェンダーのごく少数の一部に過ぎないことを知ったこと。第四に、2020年6月にJ.K、ローリングさんが、トランス当事者に対して非常に配慮しつつも女性の「身体的性別に基づく権利」の重要性を訴えた声明文(https://note.com/f_overseas_info/n/nb9dee80c5f82)に対して、全世界のトランス活動家と左派が信じたいほど暴力的で誹謗中傷的な攻撃をしているのを目の当たりにしたことである。
注目すべきはアメリカのリベラル新聞『ニューヨーク・タイムズ』やイギリスの左派系新聞『がーディアン』などが相次いで、子供の拙速な性別移行措置に対する強い懸念を示す記事を掲載したことである。ローリング攻撃に加担してきた両紙が全面的擁護に一変したのは画期的といえる。
トランスジェンダリズムには、「生物学的性別」を認めつつ、それとは異なる「心の性別」ないし何等かの生得的な「性自認」が存在するとみなし、後者を前者よりも優先させようとするソフトバージョン(自治体や国際機関などの公的機関など)とハードバージョン(ジェンダー学者、トランス活動家など)がある。
ハードバージョンは「身体の性別」すなわち「生物学的性別」の存在そのものを認めず、「性自認」「性表現」等の曖昧模糊としたものが唯一絶対の性別決定要因であるとみなす。トランス活動家たちはトランスジェンダリズムへの異論を「差別者」ないし「ヘイタ―」の誘惑として、読むな、見るな、議論するなと主張する。彼らはトランス当事者のために運動しているのではなく、トランスジェンダリズムというイデオロギーのために運動しているイデオロギー優先の「カルト集団」と見做すべきである。
クビー著『グローバル性革命』によれば、2007年にインドネシアのジョグジャカルタで29の「ジョグジャカルタ原則」が作成され、それを実行するためにJGBT活動家のための200頁の『ジョグジャカルタ原則の活動家のガイド』ハンドブックが作成され、「混乱を招く方法」「LGBT問題の目標を実現するための具体的な実行方法」等を明示した。
同序文には、「どのような類型の性的嗜好や行為も、小児性愛、近親相姦、一夫多妻、不特定多数との性的関係あるいは獣姦までも排除されない」と書かれている。
知り合いに紹介してもらった女(偏差値39くらいの普通科卒中小企業事務職)とデートしたんだけど明らかにヤバかった😅
仕事の話で経理をやってるっていうんで、直接原価計算と全部原価計算のローリング調整の話をしたらそもそも直接原価計算って何?とか言われてドン引きした…
逆に芸能のこととかは詳しいのかなあって思って
去年のキネ旬で大賞取ってた「せかいのおきく」の話をしたら、鳩が豆鉄砲を食ったような顔をしてた
次に当たり前だけど給料が低い。
(聞いてる感じ年収350万円もないような感じだった)
特に優れたスキルや能力があるわけでもないので、ずっと低年収みたいな感じ。高卒なので転職も難しいようだ
最後に倫理観や価値観がおかしい。毎月の給料を貯金もせず使い切ってるようだし、道で500円玉が落ちてたんだが、普通に拾ってポッケナイナイしてた…
全然違うよ。
判決はあくまでも特定個人の話であって、一般化してるのはトランスカルトのデマだよね。
そして世界的には、トランスを主導していたイギリスのリベラルが明確に方針転換した。
世界の流れは、「トランス女性は男性に決まってるだろ」なんだよね。
タイムズのインタビューで、労働党党首スターマー氏は、J.K.ローリングによって提起された、男性として生まれ、法的な性別移行プロセスを経た人が女性専用のスペースを使用できるべきかどうかという質問を受けました。
「X」(旧Twitter)で、「ハリー・ポッター」シリーズの著者であり、もしスターマー氏がトランスジェンダーの権利に関する立場を変えなければ「労働党を支持するのに苦労する」と述べているローリングは、「性別認識証明書を持つ生物学的男性には、女性専用スペースに入る権利があるのか?これは単純なイエス/ノーの質問です」と問いかけました。
これに対し、スターマー氏は「いいえ、その権利はありません。あるべきではありません。だからこそ、私は常に生物学的女性のスペースを保護する必要があると言ってきました」と答えました。
数か月ぶりにカップ入りのインスタント麺を食ったんだが、なんか無意識にスルスル食っちまうんだな。
本当ならちゃんと意識して咀嚼したかったんだが。この調子じゃ健康面で良い事はあまりなさそうだ。
開発者は別に「食った奴の健康を損ねてやるウヒヒ」とか考えてるんじゃなくて
純粋に「気楽にスルスル食えて美味い!」を目指しただけなんだろうけど。
それにしてもこの手のインスタント食品は、意外に賞味期限が短いんだよな。
消費期限は書かれていないが、やはり数年ももつ事はないんだろう。
災害時の備蓄のためにと思って買って「ローリングストック」とやらを意識して食うんだが
頻繁に買って食って買って食ってを繰り返す必要があって、コスパ悪いんじゃないかなこれ。
きちんと備蓄用として作られた食品の方が、単価こそ多少お高めだが、賞味期限だけでも数年もつ。
ローリングする期間は長めにとればよいので、結果的にコスパが良いはずだ。
やっぱし備蓄用のを買っておくか。
In an interview with The Times, Sir Keir was presented with a question posed by author JK Rowling on whether people who are born male and have gone through a legal transition process should be able to use female-only spaces.
Writing on X, formerly Twitter, the Harry Potter author, who has said she would “struggle to support” Labour if he does not change his stance on trans rights, asked: “Do biological males with gender recognition certificates have the right to enter women-only spaces? It’s a simple yes/no question.”
In response, Sir Keir said: “No. They don’t have that right. They shouldn’t. That’s why I’ve always said biological women’s spaces need to be protected.”
タイムズのインタビューで、スターマー氏は、J.K.ローリングによって提起された、男性として生まれ、法的な性別移行プロセスを経た人が女性専用のスペースを使用できるべきかどうかという質問を受けました。
「X」(旧Twitter)で、「ハリー・ポッター」シリーズの著者であり、もしスターマー氏がトランスジェンダーの権利に関する立場を変えなければ「労働党を支持するのに苦労する」と述べているローリングは、「性別認識証明書を持つ生物学的男性には、女性専用スペースに入る権利があるのか?これは単純なイエス/ノーの質問です」と問いかけました。
これに対し、スターマー氏は「いいえ、その権利はありません。あるべきではありません。だからこそ、私は常に生物学的女性のスペースを保護する必要があると言ってきました」と答えました。
JKローリングさんをトランス差別だと批判してきた学者さん、7年かけてやっと「性犯罪から女性と女児を保護するために女性専用スペースは必要」という主張を理解
https://twitter.com/KatzePotatoes/status/1787490888022917422
I support LGBT rights. But this is a really, really important point. It took me seven years to understand what Rowling was trying to convey.
私はLGBTの権利を支持する。しかし、これは本当に、本当に重要なポイントなのです。ローリングが伝えたかったことを理解するのに7年かかった。