「ダイバーシティ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ダイバーシティとは

2023-01-20

anond:20230120173433

老若男女全部ひっくるめて同じ人間なんだから大丈夫だよ

ダイバーシティってのは

こういうヤツ(見本: anond:20230120183941) を性格が悪いとか努力不足ではなく

個性として受け入れるってことだが本当にわかって書いてる?

 

ちなみにポリコレ保護必要としている人ほどポリコレ敵対的だぞ

[] ダイバーシティ この世の中から性格が悪い人・努力不足の人なんかいなくなる

おバカな人事のお仕事論で不採用ミスマッチ人材として語られてるタイプ、ほぼ発達障害だし、

企業一般的に高コスト人材として弾いてるタイプほとんどが発達障害

つーか、無邪気な会社様だとまさか身体障害のみ採用って既に書いちゃってるが、

ダイバーシティを語っている企業様その辺整合性大丈夫

 

ダイバーシティってすべての個性を認めるってことだから

この世の中から性格が悪い人・努力不足の人なんかいなくなるが、

それがちゃんと受けとめられる程度にはみなさまちゃん精神的に成熟している?

 

現時点で自分自身成熟度がそのレベルに達していない、あるいは今後も達する見込みが無いとしても、

ダイバーシティを実現しようという心づもりってある?

2023-01-17

谷合正明 税金泥棒村木ファンドに加担している

谷合正明

@masaaki_taniai

TANIAI Masaaki 49歳、参議院議員(比例・4期)。公明党参議院幹事長広報委員長中国方面本部長・四国方面本部長・岡山県本部代表。元農林水産副大臣京大農学部修士スウェーデン留学医療NGOのAMDA出身難民キャンプ仕事をしてきました。岡山市在住、4児の父。趣味マラソンはサブ3.5

m-taniai.net2009年9月からTwitterを利用

谷合正明

@masaaki_taniai

2021年12月19日

広がる #パートナーシップ制度

議員ネットワークの力に驚嘆」

さらLGBTQ施策が進むよう、公明党に期待」

レインボーさいたまの会 加藤代表

「何かあったときの"お守り"に」

公明党には旗振り役を担ってほしい」

虹色ダイバーシティ 村木真紀代表

そもそもLGBTは嘘つきばかり。森奈津子とか無視する議員LGBTを利用しているだけ。

谷合正明

@masaaki_taniai

2021年5月31日

都議会公明党の長橋けい一さんも都庁下での活動を視察、お手伝いされたようですね。

大西連さんは、村木厚子さんと共に、政府孤独孤立対策担当室の政策参与就任されました。私もお2人はじめ現場の声をもとに予算委員会の質疑や党の孤立対策提言を取りまとめました。

引用ツイート

長橋けい一|都議会議員豊島区

@nagahashikeiich

2021年5月25日

先週、新宿都庁下で食料配布と生活相談に取り組まれている@npomoyaiの大西理事長@ohnishirenにお会いし、コロナの影響により困窮している方の現状を教えていただきました。驚くことに、若者女性も多くおります

谷合正明

@masaaki_taniai

2021年5月31日

都議会公明党の長橋けい一さんも都庁下での活動を視察、お手伝いされたようですね。

大西連さんは、村木厚子さんと共に、政府孤独孤立対策担当室の政策参与就任されました。私もお2人はじめ現場の声をもとに予算委員会の質疑や党の孤立対策提言を取りまとめました。

引用ツイート

長橋けい一|都議会議員豊島区

@nagahashikeiich

2021年5月25日

先週、新宿都庁下で食料配布と生活相談に取り組まれている@npomoyaiの大西理事長@ohnishirenにお会いし、コロナの影響により困窮している方の現状を教えていただきました。驚くことに、若者女性も多くおります

生活困窮者の視線に立って、いのち暮らしを守る街作りに奔走して参ります

子飼いのコソドロって感じですね。

村木厚子創価学会なので違和感ないです。

2023-01-14

ダイバーシティ&インクルージョン弊害

ダイバーシティ and インクルージョン推し進めた結果、マネージャーが男女比率というKPIを気にしすぎて女性というだけで他の能力をあまり評価せずとある人を採用してしまい、その人が仕事まりできないのにやたら周りに攻撃する、というカオスが発生してしまった。男性マネージャーがたしなめようとするも「女性差別だ」みたいなことを言い始めたりするので別の女性マネージャーから言ってもらおうとしたら「パワハラだ」「証拠はあるのか」みたいな感じになったりと更にカオス

こういうの防ぐためには、「性別を隠して面談(声も変える)」とか「必要スキルを正しく判断できるテスト質問とその判断基準」を用意しないとだめなんだろうなーと感じる。超努力の末、大手企業部長まで上り詰めた同僚・お客さんの女性をたくさん見てきているので、女性活躍は妨げられるべきでは無いし、日本にある企業では割と理解が進んでいると思っているものの、こういう仕組みに便乗して跋扈する輩が少なからず居るという事も踏まえて、もうちょっと考えて運用しないとだめなんだろうなと思う。ちなみに冒頭に紹介した女性入社メンターが私だったので、当時は私にクレームが来まくったが本人に糺すとしらばっくれていたし、私には「(チッ)気をつけまーす」みたいな感じだった。私は彼女マネージャじゃなかったので、それ以上は突っ込まず、その後異動してしまいお役御免になったが今も暴れているそうだ。。。

2023-01-07

anond:20230107144717

なるほどな、やるならトランスジェンダーに関しても「…(中略)実施する」と書いてないとally失格やな。

LGBTダイバーシティ文脈では間違ってるといえる。逆にリベラルっぽい顔しながらこれ推してる奴がいたらただの差別主義者という事が明らかになる良いリトマス紙。

2023-01-04

バカ生活保護話題おもちゃ与えたヤツ、かなり控えめに言って社会の敵

親が愛してくれなかった・まともな養育をしてくれなかった怒りは、

現在進行形で親に養われていても過去のものにならないし、

スキル労働者だろうが、とりあえず、ひとりだち出来ても過去のものにならないし、

経済的にある程度成功出来ても、パートナーを得ても、子どもを得ても、

永遠に過去のものにならない

 

なにもかも嫉妬で片付ける人って感情が雑かつ語彙がないのか?と思って生きてきたが

マジで言葉のまま、あらゆるものが羨ましい・妬ましい人もいるんだよな

彼・彼女らは生活保護すら本気で羨ましいんだ

ザマァ・スカッのなにが面白いのか微塵も理解できなかったけど、

あらゆるものが羨ましい・妬ましいと、自分よりも弱いものバカにできそうなものを見ると

攻撃したくてたまらなくなっちゃうんだ

彼・彼女らにとっては自分立場(ニート小金持ち)に関わらず、

社会的弱者は蹴り飛ばしバカにしていい存在だ。今まで自分がやられてきたことをしてんだね

  

毒親バカ(共感性と認知能力が低い)って本当に地獄の組み合わせだよな

 

そんな地獄バカ生活保護話題おもちゃ与えたヤツ、かなり控えめに言って社会の敵

アルコール依存症ギャンブル依存症よりもずっとずっと公助を今後ともいっさい受けて欲しくない

 

慎重を期す話題であることフツーに生きていて理解できないってある???

本当に、ホリエモンひろゆき田端信太郎氏・DaiGo氏・古市憲寿氏・コーネリアス小山田氏並にどうしようもない

anond:20230103140744 anond:20230104121741 anond:20230105113705 anond:20230106065004

 

※なお、一般人の店をファンネル使って攻撃して大打撃与えたりしてるが、意外とホリエモンダイバーシティかつ金より人間ありきを語っている

2023-01-02

[] なにを思ってID付きでビンボーアピールしてんのかな?ってブクマカ生活保護についてトンデモ発言してたし、毒親・毒大人全開発言自分の両親・義父母ガーって発言をしてるのに、平然と育ちがうんぬんと語る

一事が万事、そしてそういう人の逃げ場が二次創作などのポルノコミック

 

気分で発言してるから時に整合性が取れなくなる事もあるとか、そういう域に無いと思うのよね

単純に認知能力問題他人が注意、あるいは本人が自戒してもどうにかなるレベルのやつじゃない

そういう生まれ付きの個性として社会で枠組みを作らなきゃいけないやつ

 

ダイバーシティってすべての個性を認めるってことだから

この世の中から性格が悪い人・努力不足の人なんかいなくなるが、

それがちゃんと受けとめられる程度にはみなさまちゃん精神的に成熟している?

現時点で自分自身成熟度がそのレベルに達していない、あるいは今後も達する見込みが無いとしても、

ダイバーシティを実現しようという心づもりってある?

2022-12-29

古き良きアメリカ

民主主義は素晴らしい。何も決まらない。アメリカ民主主義カルトと言っても良いほどに民主主義民主主義言っていますね。民主主義じゃない国を毎回めちゃくちゃにこき下ろして戦争おっぱじめるほどに。今回はそんな素晴らしい民主主義アメリカに残る古き良き風習を皆さんにご紹介しようと思います

まずは何と言ってもヤード・ポンド法でしょう。素晴らしい単位です。10進法ですらない。天才的な単位です。1マイルはなんと丁度5280フィートなのです!覚えやすいでしょう!フィートはクソでかい足をしたおっさんの足の長さなのでクソでかい足のおっさんにはたまらない単位です。華氏温度も大変に素晴らしい。水が凍るのは32度です。素晴らしい。0度は昔のおっさんが頑張って一番寒いところを探し出して0度にしたんですね。だから本当はもっと寒いところがあるのに0度といったら一番寒いんだと勘違いする頭の良さです。100度は自分の体温にしたつもりだったのに結局ミスって大半の人の平熱は100度じゃないんですね。本当に素晴らしい単位です。1ポンドは16オンスプログラマにはたまらないですね。16進数20歳になったとかサムいジョークを言ってる人はアメリカ移住するべきでしょう。

公立学校は学区が金を出しているので金持ち地区は素晴らしい教育を受けられる反面、貧乏地区の子どもたちはボロボロ学校で最悪の教育を受けるハメになってしまうのです。日本みたいに先生学校間をグルグル回るということもないのです。ずっと同じ先生独自教育ができるのです。素晴らしいですね。金持ち学区に頑張って住もうとする人が多いので金持ち学区はどんどん家の値段が上がります公立学校にもレーティングがあるんですよ。私学に行かない限り受験大学まで無いんですね。親がどこに住むかで全てが決まってしまう素晴らしい格差固定国家ですね。この仕組を壊したくないので大学アファーマティブ・アクションなどと称して貧乏学区の子供、多くの場合黒人ヒスパニックの子供、を優遇してガス抜きをしてるんですね。本質から目を背けて大学アファーマティブ・アクションをする。企業ダイバーシティアンドインクルージョン!!!と叫ぶ。素晴らしい技術です。

民主主義の灯火を消さないために民に軍事力を授けているのもアメリカの素晴らしい点ですね。政府暴走したら民が銃をぶっ放して殺してしまえば良いという発想ですね。政府は民に殺されないように民の顔色を伺うでしょうという仕組みを導入した素晴らしい国です。自衛意識も高く自分の命は自分で守るという意識が息づいていますね。銃乱射事件が毎年のように数百件起きています関係ないのです。精神病患者が銃を乱射するのは精神病患者へのサポートが少ないことが原因ですから。銃は悪くないんです。自分達を徴兵制度のあるスイスと同じだと思いこんでいるのも素晴らしい点ですね。アメリカ人の頭は本当に素晴らしいです。

そして皆さんお待ちかね健康保険。なんと保険に入っていない人がいるんですね。そして医療費バカみたいに高い。破産する人続出です。医療費が高いのでヤバくなるまで病院に行かない人も多い。素晴らしい最先端医療を持っているアメリカはやはり違いますね。世界最先端医療を維持するためには金がいるんです。貧乏人が医療破産するくらいの犠牲しょうがないのです。資本主義とはそういうことです。素晴らしい医者は少ないです。何歳になっても学び直しができる社会は頭の悪い人も粘れば医師になれる社会です。医者からって安心しちゃダメですよ。まともな医者は貴重なのです。

民主主義は古き良きアメリカいつまでも残してくれる素晴らしい仕組みですね。

2022-12-05

大半のソフトウェアエンジニアCSはいらない

CS素養必要だという風潮を作り出したのはGoogle創業者スタンフォードCS博士学生からそりゃまあ同質な人間が欲しいわけよ。コーディングインタビューだの計算量だのなんだのやってるけど要はCSが分かる同質な人間で固めることで効率をとレベルを上げたいとそういうことなのよ。ダイバーシティアンドインクルージョンとか適当なこと言ってるけどダイバーシティなんてないのよあのへんの人達には。それでそれを真に受けた日本のしょうもない会社のどうでもいい世間知らずのオタクどもが吹き上がってCS必要だのなんだの熱く議論してるのを見ると笑ってしまう。お前らのビジネスの規模と今後の展開を考えたらCSなんて全く必要のないオナニーなんですよね。

2022-11-29

多様性ダイバーシティ流行ったけどノーマライゼーション流行らなかった

結局意識高く見せたい系が

かっこいい響きのカタカナが好きなだけなんじゃないかと思う。

2022-11-14

沖縄大学ならではの強みを琉大は生かしたい

anond:20221114125130

琉球大学ということで思い立つけど、アファーマティブアクションアフリカ受験生の枠を作ってほしい。

東大ダイバーシティ危機感上野先生祝辞で共有したし、一足先に動いた東工大も今まさに話題になっているとこだけど、沖縄にある琉大もこの機会に抜本的なアクションを起こしたい。

沖縄にはアメリカルーツも持つ人々も少なくなく、アメリカにならったアファーマティブアクションもすぐ取り入れられる土壌がある。

そこで琉球大学受験一般枠のうち、100人程度の範囲で、アフリカ系の受験生の専用枠にするのはどうだろうか。

沖縄科学技術大学院大学では世界中から様々な肌の色や性の学生が集まって多様性に富んでいるけど、琉大はまだまだ画一的

東大と同じく、琉大も地元出身者が大半を占めるという貧弱な多様性課題を抱えている。

しか入学者のほとんどが日本国籍者らしく、このままでは大学院大学の方ばかり注目されて琉大が没落してしまう。

そこでまず、できることから

アフリカ系の受験生、続いてヨーロッパ系の受験生積極的に受け入れることで、アジア系日本国籍者ばかりだった琉大の多様性が増強され、偏差値だけしかとりえのない画一的大学群をごぼう抜きできる。

琉大を世界から選ばれる大学にできる。

琉球新報沖縄科学技術大学院大学沖縄タイムスに代表されるように、多様性を尊ぶ組織文化沖縄には根付いている。

琉大もそれに続いて、積極的人種国籍出身地の多様性を増強していけるはず。

2022-11-12

anond:20221112143216

かに

ダイバーシティというなら性別に限らず必要だ。

例えば、社会的不利益を被ることの多い非定型発達者の枠を作るのはどうだろう。

東京工業大学入試定員の半数を非定型発達者専用の入試枠にしておき、もう半数のうち百人余りを女性枠にする。

その残りを留学生一般枠で競い合う形にすれば、単に女性枠だけを作った場合よりも更にダイバーシティ度合いの高まったキャンパス構成されるだろう。

2022-11-11

ダイバーシティ&インクルージョンは新手のカルト

そもそも何をもって多様とするかなんて無数の切り口がある中あえて見た目で分かるような基準ばかり優先するのが考えの浅いバカなんですよね。女を増やせ。LGBTを増やせ。この人種を増やせ。そんなんばっかだよね。左利きを増やせって言ってる人見たことある?無いよね。陰キャを増やせ陽キャを増やせ言ってる人もいない。ある大学学生の親の年収分布社会全体の世帯収入分布と一致していないとダメだと言う人もいない。いじめられた経験のある人を優遇しろと言う人もいない。下戸枠を作れと言う人もいないし身長選考基準に入れろという人もいない。

anond:20221111110507

ダイバーシティインクルージョンっていうなら、同じように優先男子枠もあるべきだ

その分、学力試験枠は減るが、女子比率を伸ばしたいという歪んだダイバーシティインクルージョンにも合致するだろう

でも実際には、女子枠の拡充が行われるに留まった

これで性別を逆をした場合を考えてみれば、どれだけ無神経か分かる

2022-10-01

正直、横文字より横文字嫌いの方がキツい

ネットには横文字をあげつらって笑う文化が(一部には)あると思うんだけど、正直横文字使いより横文字嫌いの方がキツいよな。

普通に文章書いてる人への反応に「(横文字)wwルー大柴?w」みたいなのがあるとげんなりしてしまう。

好んで使うわけではないけど、ネット上で普通の語彙として選択肢にするようなものでは

ポジティブネガティブ

サステイナブル

ライフサイクル

コンセンサス

ダイバーシティ

スキーム

・コア

バリュエーション(バリエーションではなく)

オペレーション

エクスキューズ

などなどが(もちろん他にも無数に)あるんだけど、こういうのって不意に使うと横文字嫌いにあげつらわれるんだよ。

別に知らない語彙っていうのは外来語に限らずあるんだけど、横文字嫌いの人が横文字過剰反応するのはなんでなんだろう?

2022-09-13

アンジュルム新曲にモヤる

アンジュルムの「悔しいわ」の歌詞本当にひどいと思う。好きな人は好きでいいかと思うけど私がモヤるポイント

・悔しさやジェラシーをバネに〜っていう意図

自分だってがんばってるのに報われないとかならわかる。でも努力の部分の描写ゼロ成功した人をいいな〜って思うだけならただの妬みでは?妬みでもいいけど常に主体的自分の道を行こうって歌ってくれてたアンジュが「選ばれなかった」嫉妬気持ちを歌わされてるのまじでつらい、あえてそれをやりたかったのかもだけど、、、うああ、、

グループの子作詞したわけではないこと

「これが私たちリアル気持ちなんです」「汚いところも含めて見てほしい」って気持ちメンバーが書いた歌詞なら賛否両論を引き受ける覚悟があってのことなんだなって思うけど、これ今度の新曲ね!って押しつけられたものがこれって。周囲の大人たちメンバーにこんなイヤな意味で強い言葉の印象を与えて平気なのかな?

イヤな曲を歌うことも必要だとは思うけど女のリアル気持ちを代弁!みたいな曲を立場の強い人が本物の若い女の子押し付けて歌わせるのめちゃくちゃ嫌だ…権力構造

普通に言葉が汚い

陰キャとか使うの全然十人十色じゃないですよ

そういうラベリングほんと似合わない(※個人イメージです!!!!)

当然ダイバーシティでしょ?!?!?!?

心の中で汚い言葉を使うのは自由だけどそれをまったく反省する気持ちがないのかこの「私」ちゃんは??っていうのが気にかかる。だって侮蔑的な言い方なのはどんだけ爽やかに歌っても変わらんからね…

肯定的メッセージが多かったアンジュの曲の中で、内心はこういうマイナスなこともあるんだよ〜っていう曲として苦労人路線の曲を作りたかったのかもだけど歌詞の中の「私」が自分は今イヤなこと言っちゃったなっていう意識のかけらもない、加害意識ゼロ人間なのかもと思うとあんまり素敵には見えないよ。結局はLOVEでしょも薄っぺらく聞こえるよ!!!だって愛とか思いやりゼロじゃんこの「私」ちゃん

ライナーノーツ

どんな意図があろうともよくないことをなんのフォローもなしに言ったらよくないって言われるよ。フォローライナーノーツじゃなくて歌詞の中でしてくれないと作品としてよくないなって言われるの当然だよ。しか別に自分はこういうつもりで〜つて自分主体言い訳してるだけでフォローにもなってない。

ただし曲はまじで最高だ

リアル表現大事だよ〜ってのもわかるよ。でもさ、、とにかく素敵じゃないわ…これ…アイドルってやはり素敵であってほしいよ私は…

※ただし曲は最高だしMVも本当に最高

2022-08-19

ワイド団信落ちた日本死ね

さんざっぱら言われた事だけど、診断済みASD二次障害うつ病告知したらワイド団信落ちた。貯金と安定収入そこそこある正社員でもだ。

ニューロダイバーシティだの包摂だのキラキラ綺麗事をほざいても、所詮金融機関発達障害を拒絶する。

経済的に受容もしないなら、受精卵の時点で出生前診断スクリーニングしされたかったよ。

発達障害で悩んでるみなさん、ホワイト大企業に入れるように死ぬほど勉強面接練習しましょう。そして保険住宅ローンが通るまでは、絶対に、絶対に、絶対に、精神科受診するのはやめましょう。歯を食いしばって頑張りましょう。

団信は言外に発達障害を拒絶するのです。

2022-08-16

理系職は女が欲しいだけ

商社とかだと総合職男子のやる気を上げるために可愛いパン女子を雇うみたいなことをしていただろ。今も続いているけど公にそういうことは言えなくなった。ドワンゴエッチなお姉さんが訪問してやる気を出させるみたいなのもめちゃくちゃ叩かれた。

男ばかりのところに女を持ってくるにはどうすれば良いか多様性だね!!!多様性正義ダイバーシティ・アンド・インクルージョン

むさ苦しい職場に女をどう持ってくるか。しかも叩かれないように持ってくるにはどうすれば良いか優遇すれば良いんだよ女をね。ダイバーシティ・アンド・インクルージョンとさえ唱えればみんな黙るからね。そういうことだよ。女が欲しいだけ。

2022-08-06

なんて公共の場で裸になったらダメなの?

服ない人もいるよね?ダイバーシティアンドインクルージョンどこ行った?

2022-08-05

清水晶子(東京大学)「学問の自由キャンセルカルチャー」Part5 〜Ahmedが見立てキャンセルカルチャー批判メカニズム

目次

anond:20220805225632 Part1 〜学問の自由とその濫用

anond:20220805225835 Part2 〜ポリティカル・コレクトネスという言説戦略

anond:20220805230017 Part3 〜Academic Bill of RightsとProfessor Watch List〜

anond:20220805230307 Part4 〜キャンセルカルチャー批判

anond:20220805230534 Part5 〜Ahmedが見立てキャンセルカルチャー批判メカニズム

anond:20220805230705 Part6 〜質疑応答

学問の自由キャンセルカルチャー」Part5 〜Ahmedが見立てキャンセルカルチャー批判メカニズム

https://www.youtube.com/watch?v=FP8rL7KfisI&t=3920s

1:05:20~1:10:25

Sara Ahmed, "You Are Opressing Us!"

「誰かがノー・プラットフォームにされたと言うためのプラットフォームを与えられ続けたり、あるいは口を封じられたことについて延々と話をしていたりする時、そこにはいつもパフォーマティブ矛盾がある。しかしそれだけではない。そこであなたが目にするのは、権力メカニズムなのだ。」

自分がすでに抱いている信念を裏付け証拠を求める欲望は、時に、その証拠を生み出すための挑発や威嚇につながることがある。

侮辱的な言語行為が次々と述べられるのは、侮辱され気分を害してほしいという欲望があり、他者が気分を害するせいで『われわれの自由』が制限されるのだという証拠を望んでいるから、である。」

この枠組みを非常に早い時期に的確に指摘したのが、イギリスフェミニストとして知られるSara Ahmedです。

2015年のブログ記事でAhmedは、ガーディアン紙に掲載された、これ別の書簡なんですがこれも公開書簡です、

個人に対する検閲や口封じを許すことはできない」というタイトルの公開書簡を取り上げます

この公開書簡英国でのいくつかの例を取り上げつつ、

トランスジェンダーについてあるいはセックスワークについて特定批判見解を持つフェミニストたちが、

大学沈黙させられているというふうに主張するものでした。ちょっとここ分かりにくいんですけど、

2015年の英国のこの文脈では、沈黙させられているというふうに主張しているフェミニストたちというのは、

階級的にもそれからジェンダーモダリティという点でも、いわば多数派の側になります

Ahmedは、公開書簡で取り上げられている例というのが実際には、特定見解理由にした検閲だったりノー・プラットフォーミング、

ノー・プラットフォーミングっていうのはイギリス運動なんですけど、

イギリス学生運動の中で採用されてきた戦略で、非常に危険で受け入れ難いと見なされた見解とか信念、それこそネオナチとかです、

そういうものを公開する機会そのもの提供しない、そういうのがノー・プラットフォーミングといわれるんですが、

ただAhmedは、この公開書簡で取り上げられている例が実際には、

そういう検閲とかノー・プラットフォーミングには当たっていなかったということを、事実確認した上で、

にもかかわらずこれをあえて、キャンセル検閲、口封じ、ノー・プラットフォーミングという形で主張することで、

どういう効果が目指されているのか、ってふうに問います

これAhmedの引用なんですが、

「誰かがノー・プラットフォームにされたと言うために

そういう発言をするためのプラットフォームというのを実際には与えられ続けていたり、

あるいは口を封じられたことについて延々と話をしていたりする時に、そこにはいつもパフォーマティブ矛盾がある。

しかしそれだけではない。そこであなたが目にしているのは、権力メカニズムなのだ。」。

まり検閲された、口を封じられたという主張それ自体が、

検閲され口を封じられたはずの側がより力を獲得する、そういう目的のためにされていると。

からこそ、検閲され口を封じられること、言い換えればキャンセルされることというのは、ここではむしろ求められている。

キャンセルされたいんですね、どっちかっていうと。

次の引用ですが、

自分がすでに抱いている信念を裏付け証拠を求める希望は、時に、その証拠を生み出すための挑発や威嚇につながることがある。

侮辱的な」、これoffensiveですね、「侮辱的な言語行為が次々となされるのは、侮辱され気分を害してほしいという欲望があり、

他者が気分を害するせいで『われわれの自由』が制限されるのだというそ証拠を望んでいるから、なのである。」。

からキャンセルされると、そのキャンセルされた人ということでどんどん力が集まって、むしろキャンセルされたい。

キャンセルされるために、より侮辱的な、よりoffensiveな言葉が発せられるという、そういう仕組みができてるというのが、

Ahmedの見立てなんですね。

「この書簡は、フェミニスト発言自由になされるべきで、健康で活発な民主主義のしるしである討議や対話可能にするものだ、と考えている。しかし、トランフォビアや反トランス発言を、ハッピーダイバーシティ食卓自由に表明してよいような、ただのありふれた観点として扱うことはできない。食卓を囲んでいる誰かが、別の誰かを抹消するべきだと、意図的あるいは事実上主張しているときに、対話などしようがない。あなたを会話から抹消したがっている誰かと「討議や対話」をするとしたら、「討議や対話」はそれ自体が抹消のテクニックになる。特定の討議や対話を拒絶することこそが、したがって、生き延びる鍵となる戦略になりうるのである

学問あるいは言論の自由というもの支点とした、抑圧側と被抑圧側の逆転の構図、

表現を変えるのであれば、抑圧されて周縁化されてきた側からの異議申し立てを封じるための口実、

あるいは道具としての、学問とか言論の自由の利用っていう、

今日の報告では、90年代からこの図式が少しずつ洗練されつつ引き継がれた様子っていうのをざくっと見てきたわけですが、

その図式が現時点で到達しているのが、自由侵害された口を封じられたという主張が、

実は封じられることもなく自由に繰り返され拡散されることで、力をさらに獲得している、

クリックアルゴリズム時代キャンセルカルチャーというパワーメカニズムだ、ということになります

からこそ私たちは、国家や強力な組織経済あるいは社会規範要請などから学問の自由というものを守ると同時に、

現代の今2022年時点の学問の自由というのが、もろ刃の剣であること、学問の自由特定の利用には警戒すべきであるということを、

忘れてはならないと思います

最後にこういう自由濫用というものサバイブするためにAhmedが提唱した戦略引用して、私の報告を終わりにしたいと思います

「この書簡は」、先ほどの公開書簡ですね、

「この書簡は、フェミニスト発言自由になされるべきで、

健康で活発な民主主義のしるしである討議や対話可能にするものだ、というふうに考えている。

しかし、トランスフォビアや反トランス発言を、

ハッピーダイバーシティ食卓自由に表明してよいような、ただのありふれた観点として扱うことはできない。

食卓を囲んでいる誰かが、別の誰かを抹消すべきだと、意図的あるいは事実上主張しているときに、そこに対話など存在しようがない。

あなたを会話から抹消したがっている誰かと「討議あるいは対話」をするとしたら、

「討議や対話」はそれ自体が抹消のテクニックになる。

特定の討議や対話を拒絶することこそが、したがって、生き延びる鍵となる戦略になりうるのである」。

ありがとうございました。

anond:20220805230705 Part6 〜質疑応答

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん