「なすび」を含む日記 RSS

はてなキーワード: なすびとは

2024-06-23

みんな電波少年見てたんだ…

1978年まれだけど、バラエティー番組視聴禁止の家庭で育ったので友人から話を聞くだけだったのでなすび惨状はほぼ知らなかった。

懸賞生活と聞いても「なるほど。懸賞で米とか当ててるのか。切手代とかどうしてるんだろ?」くらいしか思わなかった。

というか今でもよく理解していない。

 

 

ちなみにバラエティー番組視聴禁止だったので当然クラスの友人とは話が合わなかった。

小学生の頃はマモーとかミモーとか、ウッチャンナンチャンとか言われてもサッパリからなかった…

けど、ジャンプの話は通じるからそれで何とかなってた。

もっと自転車も買って貰えなかったから友人の行動に着いていけずにわりとぼっちだったな…

今思うとわりと毒親家庭だったな…(パチスロに負けた腹いせに親父は殴ってくるし)

 

 

バラエティー番組を楽しむ素養が幼少期にできてないせいか社会人になって北海道出身の友人が見せてくれた「水曜どうでしょう」も何が面白いのかさっぱりわからなかった。

大泉洋(当時は知らなかったが、後に真田丸に出てきて俳優として認識した)に無茶振りして振り回すという印象なんだけど、20年後コンプラでまた海外から叩かれるんじゃない?

どちらにしろ水曜どうでしょう」を楽しむ同期の輪に入れなかったのは、小学生の頃と同じ疎外感があったな。

そして社会人になるとジャンプ話題で繋ぐことができないのである

 

 

職場での話を円滑にするにはバラエティー番組野球ドラマあたりはやっぱり便利なんだなぁ、と社会人になって知った。

野球は、幼少期にアニメが観たいけどナイターが見たい親父が許してくれなくて泣いてたら「うるせー!」と殴られて家から追い出された過去が多々あるせいで大嫌いなっているので見ない。

ドラマ刑事モノと時代劇は見てたけど、社会人になって見なくなった。

なので、わりと詰んでた。

 

 

結局ネットで知り合った同じ漫画好きとオフ会を含めて交流したお陰で友人ゼロという悲劇回避できたんだけどね。

やっぱりインターネットは私にとって救いだった。

職場転職して関わる人が変わったことで、仕事関係する話とか、近所の飲食店の話とか当たり障りのないものコミュニケーションはある程度取れるからわりと何とかなってる。

 

 

とはいえ、やはりバラエティー番組視聴禁止の家庭育ちっていうのはわりと人生デバフとして効いていると思っていたんだけど、

はてブでの見苦しいコンプラ意識なすりつけあいをしているのを見ていると、視聴したことがないというのも、割りと有りなのかもしれない、と思えるようになりました。

ありがとうはてブ

2024-06-22

少なくとも電波少年なすび懸賞生活については、視聴者責任を問うのは無理筋じゃないか

だってあんなの当時視聴していた誰もがヤラセだと思っていただろうし、

逆に本当だと思って批判する人がいたら「ヤラセに決まっているのに信じちゃってるのー?ピュアだねー」と嘲笑われたに決まっている。



https://www.bbc.com/japanese/articles/c199xv4z8v3o

なすびやらせじゃなくてほぼガチってのにびっくりだわ

猿岩石危険地域を避けて飛行機乗ってたって凄い叩かれたし昔の方が妙な所でクソ真面目なんだな

なすび懸賞生活を当時高校生だった私がどうみていたか

調べてみると放送当時高校2年生だった私は、

・その時間テレビをつけてれば見る、くらいの感じで電波少年を見ていた

懸賞生活特別好きな企画ではなかったが、かと言って嫌いでもなく、流れれば楽しく見ていた

電波少年は思い切った企画をやるなあ、とは思っていた

ヤラセだ!とかは思っていなかった

・とは言え、危険に見えて一定安全性は保った上で放送してるんだろうな、テレビなんだから、と思っていた

なすびは、しんどさと人気やお金とを秤にかけて、本人なりに納得した上で出演していると思っていた

・だからしんどく見えても、本人がそれでいいんだから、まあいいんだろうと思っていた

こんな感じ。当時の私はそれほど難しいことを考えず見ていた。作り手がどうだとか演者がどうとか、その背景には特に関心がなく、それでもある程度当人たちは納得して出演しているのだろうし、事故や死人が出ては困るからそこそこちゃんと安全には考慮した上で当然進めてるんでしょ、くらいの感覚

[]

なんとなくマグノリアウィキペディア読んでて、

からカエルが降ってくるシーンについては、出エジプト記から引用だと報道されたことがあったが、監督は当時その事を知らなかった。実際には、超常現象研究家チャールズフォートの本からインスパイアされたものだと語っている。劇中でもスタンリー勉強部屋に、フォートの著作「Wild Talents」が登場する。[4]

ほえええ!!!!!!

ずっと前者のほうだと思ってたわ

からキリスト教的背景わかんないからつまんなかったんだとおもてたけど違ったのか

トムクルーズブリーフはいてださい男やってるのがめずらしいってことばっか喧伝されてた気がする当時は

深夜にマグノリアってかいてあって期待してみたらマグノリアの花たちっつー全然別の映画でつまんなくてがっかりしたのおぼえてるわ

結局ビデオレンタルしたんだよな

そのあとなすび記事からとぅるまんショーのウィキペディア読んで、脚本の人のウィキペディアみたらガタカの人と同じっての知ってへーってなった

ガタかのウィキペディアのあらすじ充実しすぎててもうあらすじだけ読んで満足しちまったわ

2024-06-21

なすび懸賞生活だって話なかったっけ?

週刊誌かなんかで、普通にコンビニ行ってるところ目撃されたみたいな

記憶いか

そもそも懸賞当たるまではいいけど、懸賞当たる前は飯すらないじゃん

そんなん3日で死の危険迫る

懸賞生活してたのは本当だとしても、最低限の食料は用意されてたろ

電波少年エンタメは、Youtuberに引き継がれている

Youtuberと、水曜日のダウンタウン

 

おっさんおばさんはYoutuber最初に見た時、電波少年を思い出したんじゃないか

当時でも最悪な番組の一つとして見られていたと思うけど

電波少年にも2種類あって、ただ大人ちょっかいを出す悪ふざけ系の企画特に松村が多かった)と

苦行の果てに感動とカタルシスに至るみたいな、プロジェクト系の企画があって

後者結構好評だったと思う

放送の後半は後者ばっかりになっていったよね

一番最初にやったのは猿岩石ヒッチハイクだったと思うけど

懸賞金、ヒッチハイク2個目(朋友)、鉄棒少女箱男東大一直線とか、いろいろあったが

基本的

・強引で無謀な長期の挑戦

最後は挑戦を達成して感動的になる

みたいな、そういうタイプ企画だったと思う

 

こういうの、他の番組でもやろうとした形跡があるんだけど

どう考えてもコンプラ的、人道的、法的に厳しいし、じゃあ手を緩めて甘くすると感動に至らないか軋轢や苦難を生むためにヤラセが入ったりして上手くいかないんだよね

結果、長い事似たような形式コンテンツがなくて

水曜日のダウンタウンとかYoutuberでようやく復活してきた感があった

 

特にYoutuberの方はね、自分たちでやってるし、責任個人単位なので、えげつない無茶ができるし、長時間動画にもできるから上手くコンテンツにできてる

Vtuberとかも、何十時間の耐久配信とかで地獄企画をすると結構バズるから、やっぱコンテンツとしては旨味が大きいんだろうなと思う

 

ーーー

ちょっとwiki見てみた

 

もっとも、番組後半ではヒッチハイク世界中行き尽くして行くところがなくなり、企画マンネリ化や、なすびのような人材も出なくなるなど、人気に次第に陰りが見え始めることとなる。長期にわたる看板企画が終了する一方で、新しい企画も多数作られるものの相次いで短期で終了という状況が続いた。また本番組のみならず、テレビバラエティ番組というジャンル自体における、企画演出過激化への視聴者からの風当たりも増してゆき番組末期でも15%以上の視聴率を保っていたが、2002年9月29日番組終了の運びとなった。

 

ウケてた頃って絶妙バランスだったんだろうな

2024-02-26

今日何作ろうかな

豚角煮食いたいけど若干ヘビーだな

そろそろ魚・・・ホッケ焼くか?

でも残ってる挽肉150g使わなきゃだしな~・・・

ん~

なすび買ってみそ炒めにするか!

みそ炒め→ほっけ(切り干し大根煮物)→豚角煮

これでイケるな

確定!

2024-02-11

自炊ルール作ったらすげー楽

緑(ほうれん草小松菜ブロッコリーニラ)から1品

黄(にんじんかぼちゃ)から1品

それ以外(タマネギなすびキノコ類など)から1品

これらを必ず入れる、んで

主菜1品:肉魚豆を100g程度、味付け濃い目

副菜1品:薄味にして香りと素材の味を楽しむ方向性

汁1品:わかめを必ず入れる

こんだけ

今晩は豚の生姜焼きニラ人参の炒めナムル味噌汁(なめこわかめ)で簡単美味

一日一度緑黄色が整ってるレシピで食ったら後は適当でいいだろってことで

牛乳冷凍食品や卵納豆ナッツ適当に食って空腹感を紛らわせる

これで体重も増えず

お通じも座ってすぐプリッと出るし日中眠くもならず調子も良ろし

やっぱそんな食べなくていいよな人間って

2023-09-26

なすび」が関西弁だと知って驚いた

普通は「なす」と呼ぶんだね

漢字でも「茄子」って書くもんね…

あれか、関西人は「マクド」みたいに「なすび」って呼ぶ方が言いやすいんだな

2023-09-20

anond:20230920151757

ヤラセに決まってんだろ

あのドキュメンタリーなすび一方的な主張を映像化したもの

まあ撮影環境待遇がクソ過ぎってのは事実なんだろうな

日テレ的にはそもそもほじくり返したくないレベルっぽいし、このまま大して話題にならければ、ヤラセの真否とともに闇に葬られるだろうな

人権問題からみた「なすび」及び電波少年

しろガチだった事に驚きを隠せないのだが。

2023-09-19

ちなみに今、進む電波少年!が人権侵害番組として海外問題になりつつある

なすび懸賞生活人権侵害なんじゃないかと。

 

まぁ当時の出演者ほとんど死んでるからええか。

2023-04-17

[] そのろっぴゃくさんじゅうご

パラオロゴーッス

 

本日世界ヘモフォリアデー、日本においてはハローワークの日なすび記念日、五平もち記念日恐竜の日となっております

過去少年保護デーなどもありましたが、今は司法保護記念日統合されて9月13日に更生保護記念日として残ることになりました。

少年と書くからわかりづらいだけで少女も含めて少年と呼んでいたのでしょうが、まぁそこら辺は司法性別を問わないってところに由来してるのかもしれません。

せめて若い世代には面倒をかけたくないなぁなんて歳を取ってから思うものですが

信じられないぐらい面倒をかけていたりするのが現実問題だったりします。

からそこはもう腹を括って、やれること、手の届くことしか出来ないと思って後は面倒をかける範囲をなるべく狭くするしかないんでしょう。

いつか見た悪い大人達のように迷惑をかけてるのか世話をしてるのかわからない状態でニヤニヤ生きられるのもアリなのかもしれませんが

まぁそこは好きなようにやりましょう。

 

ということで本日は【持ちつ持たれつよいか】でいきたいと思います

持ちつ持たれつよいか!持ちつ持たれつヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2023-01-17

anond:20230117133246

いや、なすびは部屋から出られへんやろ

っていわせる高度な年齢トラップだ。

anond:20230117132319

なすびの0円生活」が今ならEZにデキるな

2022-10-19

anond:20221019170404

一姫・二太郎・三なすび は、きわめて合理的な教えなんだな。

2021-12-18

ケンミンの焼きビーフンチーズ入れたらいい気がするな

あとは素焼きのなすび豆板醤トッピングするとどうかな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん