「長渕剛」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 長渕剛とは

2021-03-16

長渕剛

長渕剛は非常に弱い人間からこそ暴力を身に付けなければいけなかったのだ。

anond:20210316112950

ツーリングの後、乗ってたバイクタンクポンポン♪「...ありがとなっ」は『さすが、長渕剛の次にイタいとされるだけはある!』と頷かせるに充分な絵図であったやで

2021-03-06

anond:20210305180408

自分イメージでは夜遊びというよりは音楽業界仕事することに嵌った人の歌なのかなと思って聞いてた。

Wikipediaからたどるとこれは東京まれ東京育ちの作詞家松本隆ディレクターのことを想像して描いた詩なんだな。

https://www.daily.co.jp/gossip/2017/11/18/0010744258.shtml

https://mora.jp/topics/interview/takumi15/

鹿児島まれ長渕剛が歌ったとんぼ東京のほうがちょっとリアルな気がする。

「ご存知、ないのですか!? 彼女こそ、代役からチャンスを掴み、スターの座を駆け上がっている、超時空シンデレラランカちゃんです!」の時に歌われていたのも松本隆作詞だったんだな。松本隆すごいな。

2021-03-02

Togetterにあったギターコード解説のE7とか解せない

E7はちょっと間抜けみたいな教え方ってあるんだろうか

ベタなE、Em、それに7thが入るとどうなるか、みたいなのは個々人の感覚で馴染んでもらうしかない

ちょっと間抜け演奏がしたいと思ってE7を選ぶ、という演奏はない気がするんだけど

まあ、自分正規教育受けてないのでなんとも言い難いんだけど、違和感が…

そもそもダイトニックコードがあって、いわゆる3コードがあって、

3コード代理コードちょっとあれば、簡単フォークソングとか弾けるよね、と

長渕剛だったか、C、F、G、Amさえあれば作曲できることが分かったのがスタートラインだったと言ってたし

そこにノンダイアトニックコードが加わって、そこで7thも登場してくるし、

それから、C7、F7、G7みたいなブルースロックンロールみたいなのも瞬間的なメジャーマイナーの転調というか、

メジャーマイナースケールフラフラ行ったり来たりする浮遊感がブルースらしさというか、

あと、7thコードからディミニッシュコードを見つけてみると、それがブルースとかの合間でいい感じに響く

"Welcome to the Jungle"にも含まれてるけど、そういうのをコードから発見したり

あと、Eメジャーは明るくて、Emは暗いとか悲しいとか、一般論としてはそうなんだけど、

それがコード進行の中で必ずそうかと言うとそんなことはなくて、

Eメジャーが寧ろ暗さを醸し出したり、Emが爽やかに感じられることだって有り得ると思うんだよなあ

まあ、音楽理論はゴチャゴチャ理屈とか文章読むより、弾いた後に納得するのが普通から、とにかく弾けとしか言えないんだよね

昔の自分はそのへんでも悶々と悩んでたりしたし

よく偉そうに音楽理論を学びたいなら楽典を読めみたいなアドバイスする人がいるけど、

弾きながら学ぶ音楽理論みたいな本が今はいくつもあるし、

そういう本を選択した方がいい

やたらに難しい本をアドバイスする人は自分よりレベルが上か、もしくはハッタリの可能性さえあるからプログラミングも同じで

あと、音楽理論の本だけ読んで理解するものではなくて、寧ろ楽譜コピーしたり耳コピして、

音が聴き取れなかったら今はGoogleしてみると、できる人やプロ作曲家がブログ解説していたりもするから

そういう総合的なもの活用して、とにかく弾いて理解するのが音楽理論であって、

座学オンリーとかもってのほかなんだけど、

今思い出したんだけど、大学時代理系大学なのに座学オンリー音楽理論の授業あったわ

ずっと寝てたわ…

講師楽器演奏することもなく音楽理論の座学を延々とやるなんて苦痛以外の何物でもなかったわ

2021-02-12

今って男性受け特化の男性ヒット歌手居ないよね

長渕剛みたいな感じの。

2021-02-05

anond:20210203222632

両替機を通してから賽銭を投げるとなると、もうお賽銭自体自販機方式にしたらいい気がする

でも賽銭箱にお金を投げ入れるという行為自体楽しいんだろうね

賽銭から釣りが出てくればいいのに

長渕剛

2020-10-14

アーティスト政治的発言について

アーティスト本人とプロダクツは別物だから別に気にしない 曲だけ聴いて楽しむ派

アーティストなんだから唄だけ歌ってろ 政治に口出しするな派

政治的発言までひっくるめて好きだから今のまま頑張れ派 ← 忌野清志郎とか長渕剛とかが好きそう

2020-08-31

anond:20200831151216

長渕剛は全部客に歌わせるぞ

本人はセイッ、セイッって合いの手いれるだけ

「やったことがないやつが批判するな」というあたおか理論

金子恵美安倍総理批判するなら選挙に出て総理になってからいってもらいたい」

上原浩治プレーしたことが無い奴が選手批判するな」

これをOKだとするなら

国会議員批判出来るのは国会議員経験者だけ」

眞子様小室圭との結婚文句いえるのは皇族経験者だけ」

槇原敬之批判出来るのは岡村靖幸とか長渕剛とかピエール瀧だけ」

石田純一批判出来るのは不倫経験者だけ」

麻原彰晃批判出来るのは大川隆法信濃町のあの人だけ」

ということになってしまうんだけどどうなの?

あ、でもこれで自分金子恵美氏を批判しようとしたら

「中身からっぽの薄っぺら人間なんだけど女性というだけで国会議員になった苦労は経験者じゃないと分からない 経験してから言え」

反論されてしまうので金子恵美批判するためには上西小百合連れてこないといけないのか

どっちもあたおか同士なので議論にならないかもしれないが

2020-08-19

anond:20200819174658

長渕剛が好きなほどの白髪高齢者がFortniteやってるって考えたら面白いw

2020-07-14

そういえば原案・主演・主題歌部長渕剛のドラマを何年も見てない気がするんだけどあれってもうやらないの?

銀行員土下座強要するドラマなんかよりも長渕剛の汚らしい顔を見たいんだけど

2020-03-10

ライブファンが本人になりきるミュージシャン

矢沢永吉

長渕剛

の二人はパッと思い浮かんだんだけど、他にいない?

2020-01-31

発情したねこ長渕剛みたいな声で鳴く。

鳴くよな?

それはないって言われたんだけど、納得いかない。

2020-01-10

正月おみくじ引く増田巣膜ヒジ汲み斧栂うょ塩(回文

おはようございます

「よーい!どん!!!って言ったらスタートですからね!」って言ってみんなずっこけるでお馴染みの福男ダッシュ選手権はもう終わったらしく、

今年優勝者はまあ誰にせよ、

あのスタート時のF1モナコグランプリックスを彷彿とさせる感じのごちゃっとしたスタート

石畳が滑りそうだし見ていて冷や冷やするわ。

で、

昔の人は草鞋を2足重ねて履くことで滑り止めをしたこと石畳滑ることなく上手く走れたってことから

2足のわらじって言葉が生まれたってことはウソなんだけど、

結婚式とかでも

「かんぱーい!って言ったら乾杯しまからね」って言う、

さら長渕剛さんでも言わない

一番嫌われるというフレーズを言いそうな結婚式に呼ばれた職場上司ばりなほど、

そんでもって、

大事な話があります!つって三つのキャンタマの話をして、

それ下ネタかよ!って式場がドン引きするやつ。

そういった感じで、

宴もたけなわと言うところで終わる宴会は良いわよね。

え?もう終わっちゃうの?って感じの。

いつまで続くんだよって言う宴会じゃもう行きたくないスルー宴会だわ。

まあ、

私は今朝の福男グランプリダッシュ選手権は見逃しちゃったか

その後のヒーローインタビューとか

優勝パレードとかは夜ヤルニュース番組

まとめて見たいところね。

聞いたところによると

あの門というかゲートというか、

そういう所に出場エントリー出来るまでのくじ引きが鬼らしくって

それすらも当たらないって

日本一おみくじの凶が一番多いでお馴染みの

調布市深大寺はその凶率3割と言うからそれと比べても驚きよね!

なんかお年賀に貼るおみくじシール100均でゲット出来たんだけど、

これ前にも書いたかも知れないけど

あれ全部実は大吉だったって言うネタバレはしないけど、

全部花丸級の大吉だったのかよ!って

それもそれで驚愕事実だわ。

なんか微妙に中くらいの吉が当たるところに

リアルさがあるじゃない。

もう凶か大吉しか出ないおみくじだっていいじゃない人間だものって相田みつを先生も仰っちゃうほど、

その「○○だっていいじゃない人間だもの」って言葉の終わりに何でもつけたら、

まっそっかーって

なんかみんな納得してくれるわけじゃない。

そりゃオナラだってするわよ人間だものとは若干前半をはしょりすぎて、

ただのオナラ言い訳しかならないところなんかもう言い訳にならないわよね。

恥ずかしいわ!

究極の選択肢として、

音の出ない臭いナラ

爆音無臭のオナラかどっち?って聞かれたら

どっち答える?

それもそれでドキドキするというか

例の華麗なるカレーの究極の二択の選択肢みたいな。

私もいつか深大寺おみくじを引いて凶だったわヘテってやりたいの。

いつか行ってみたいわね!

深大寺

うふふ。


凶の朝ご飯

食べ損なっちゃったので

ヒーコーとトマトジュースしか飲めなかったわ。

お昼リッチに決めれたら決めるわ!

凶のデトックスウォーター

出たとこ勝負でと言うかいものだけど、

柚子茶の瓶を使い切れそうにないか事務所にも持って行って飲もうかと思うわ。

そんなホッツ柚子茶ウォーラースプーン一杯で驚きの美味さ!よ


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-12-05

10年ぶりに長渕剛アルバムを通しで聴いたけど今後10年は聴けないわ

長渕嫌いじゃないけどめったに聴けるもんじゃない。

カロリー高すぎる。

聴いててめちゃくちゃに疲れるしこっちのエネルギー持ってかれる。

長渕の曲自体全然嫌いじゃないんだよほんとに。

それこそ昭和とかLicenceとか超名曲だと思うし、それ単体ならヘビーローテーションできるくらいには好き。

でもアルバム通しで聴くマジでしんどい

とにかくめちゃくちゃに疲れる。

2019-04-05

なんか桑田佳祐ってすごいのでは

過小評価されがちだと思うんですよ桑田佳祐

ていうか俺もあんまり知らないんだけども

2020年オリンピックに向けて作られた曲とかボーッと聞いてたんだけど、いやこれだけ長年に渡ってクオリティの高い曲を作り続けるってちょっと尋常じゃないんじゃね?とふと思ったわけ

長年に渡って活躍してるアーティストてのは他にもたくさんいるんだけどさ、とりあえず自分が思いつくのはユーミン長渕剛中島みゆきアルフィーとか。まあ他にも色々いるとは思う。

でも桑田佳祐ほどコンスタントに曲を出し続けてメディア露出もそれなりにこなしてる人ってちょっと思いつかない。やっぱ大御所になってくると露出は減るしたまに出てくるありがたみみたいなのも出てくる。

桑田佳祐ってその辺がまったくない。言い方悪いけどピッタリくるのが「なんか軽い」

これは作る曲もそうで、彼の作る曲って基本的大袈裟なのが極端に少ない。ラブソング名曲サラリーマンの悲哀系世の中に問う系の重めの曲も、どれもクオリティは高いけどなんていうかあくまポップス。これはユーミンもそうだけどユーミンはさすがに今は現役感は薄い。それに大御所感がすごい。桑田佳祐はやたらと腰が低い。これはな本人になにかしらのコンプレックスがあるのか、とにかく偉そうに見えるというのだけは絶対にイヤだという態度に見える。偉そうに見えるくらいならふざけてやろうというか。これはデビューからずっとそうなのかもしれない。

まあ本人のパーソナリティはともかくとにかく曲を作り続ける姿勢が凄すぎると思う。昔雑誌で読んだけどミスチルの人が桑田佳祐に曲を作り続けるのは大変だ的な事を話したら、いや曲なんていくらでもできるそんなのは簡単だよみたいな事を言われたらしい(うろ覚えだけど…

しかしそうはいかないのだ。ミスチル最近の曲を聴くとどうしても焼き直し感がある。自分の作ってきた曲達に縛られてるようにも見える。でも桑田佳祐サザンはそういう呪縛全然なさそうに見える。

いったいなぜ彼だけがそんな事を成し得るのか不思議で仕方がない。

2019-03-07

anond:20190307131203

長渕剛

「今の日本アメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。

英霊が護った美しき国土文化破壊する行為

60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌

クローズ・ユア・アイズ

聴いてくれ

2019-02-11

anond:20180830212442

たいていの歌手には真の名曲が1曲しかない。

バブルガム・ブラザーズなら、WON'T BE LONG。

長渕剛なら、「RUN」

中島みゆきなら、空と君のあいだに

・・・

から特定の一人の歌手に入れ込む感覚理解できない。

そして、いい歌だけを聞きたいかジャンルにこだわりを持ちたくない。

ただそれだけのことなのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん