2016年01月24日の日記

2016-01-24

男性向け同人だとそんなのプロでもやってるし日常茶飯事、BLだけなんでこんな問題になってるの?とか言ってる人がいるけど、

テレビで流れてるキャラクターがその日のうちに身ぐるみ剥がされてアンアン言ってる絵が作品名検索すればお手軽に見られる異常性に気づけよ馬鹿

こういうやつらが、いざ都条例二次でも性的に見える絵は規制~とかなったら真っ先に「表現の自由!」とか抜かして国批判してるからちゃんちゃら可笑しいわ

はてな匿名インタビュー女子大生

?「ではインタビューさせていただきます。お名前は?」

私「増田マス子、21歳女子大生です。」

?「あれ、女子大生ってtwitterとかfacebookとかにいるイメージ多いけど…」

私「昔、twitterfacebookやってたんですけど、ふぁぼとかいいねとかそういう馴れ合いに愛想がつきちゃって…それで、はてな匿名ダイアリーに来たんです」

?「へぇ〜、匿名ダイアリーはどう?」

私「コメントが時々辛辣ですがそれが気持ちいいです(笑)

?「そっか…^^;趣味は?」

私「ネットのおじさんの文章を読むことです。食べログとかで見かけるんですが、なんかその固有の文体がたまりません。」

?「じゃあその趣味匿名ダイアリー還元してるってこと?」

私「まあそんな感じです。」

?「他に趣味は?」

私「読書とかですかね。村上春樹、良く読みますよ」

?「お〜、ハルキストなんだね。」

私「ハルキストって言うな!(怒)」

(つづく)

http://anond.hatelabo.jp/20160124163637

田舎出身者だけど個人的には下北沢あたりで疑似昭和だかのレトロ感出したおしゃれカフェとか居酒屋店長してる30代くらいの連中が

田舎のような人と人との温かみを重視するのがコンセプトです」みたいなこと言ってるのに薄ら寒さを感じた。

地元には本物の昭和の町並みがまだ残ってて、そんなものは都会生まれの連中が勝手に持ってるイメージしかないことがわかってるんで。

インスタントとんこつラーメンとんこつラーメン専門店ってドヤ顔して出してるような気持ち悪さがある。

まれ持っての特性についてネットでやゆするようなことをしてはいけない

表題ネットご意見番の1人として知られる中川某の文章から

実家母親が読みもせず積み上げているだけの東京新聞で見かけた記事にあった。16日付けの朝刊だ。

ネットで何が…」と題し、その週にネットで話題となった物事を採り上げる連載記事だ。

その日の記事では古市某の「ハーフ劣化が云々…」発言話題としていた。

ネット放送津田某と中川が、古市発言を題材に話し合い、炎上を防ぐ結論として出たのが表題言葉だそうだ。

補足して「それは、人種性別、身体的特徴などに加え、『努力でどうにもならないもの』『自己責任ではないもの』といったことだ。」とある

果たして本当にそうだろうか?

まやかしはやめていただきたい。綺麗事を言わないでいただきたい。

だってそうだろう?

容姿の良くない者への揶揄は探すまでもなく、そこらじゅうで見付かるではないか。そして全く炎上していないではないか。

それどころか皆が一緒になって容姿の良くない者を馬鹿にし、笑いものにしているではないか。

容姿が良くないのは正に身体的特徴であるにも関わらず。

醜く生まれたのは「自己責任ではない」にも関わらず。

美容整形を受けないのが「努力が足りない」とでも言うのだろうか?

しかし、整形について主治医に尋ねたが、色よい回答を得られなかったのだ。

表題真実であってほしいしそうあるべきだと願うが、残念ながらネットの現状はそうではない。

よって淳一郎氏及び大介氏に訂正していただきたい。ネット現実と地続きの地獄だと。

今日朝ご飯京都住みらしくぶぶ漬けです。

デトックスウォーターも一緒に摂れて効率的ね!

さあ帰った帰った!

へいへいへいぼ~いず

どんな時もくじけずに頑張りましょう!(時事ネタ

http://anond.hatelabo.jp/20160124105525

マネジメントできない人の下で働くと不幸だから、帰るどころか辞めて別のところに行くべき案件

最近アニメって作画しょぼくね?

この所このアニメ作画すごいなと思ったこと少ないんだけど。

しろ上手い手の抜き方覚えてんなこいつらって思うことばかり

誰かちゃんと総括しないのかな、米国から移植された「日本版」の成否

日本メディアを変えてしまうだろう「BuzzFeed Japan」、本日オープン

http://coziest.net/?p=2068

この人、「数年前にハフィントンポスト日本展開した当初「これは当たらないでしょう」と言って大外しした」と思ってるんだ。へえ。でもあれ、紛れもなく大失敗でしょ? みんなそう思ってないのかな。なんかメディア好きの界隈ってミーハーの割に、客観的メディア評価ができないよね。(NewsPicksが2ちゃん化したみたいな印象くらいは言えるけど、あれは別に失敗ではない。)

大失敗を予言した大学教員は「それでもやっぱり失敗だった」というブログをちゃんと書くべきだよな。特にオバマ当選追い風をつくった米国側の思惑としたら、完全に大失敗だと思う。たぶん今は失望激怒してると思う。ハフポストからバズフィードに主要人材が流れたけど、むべなるかな。

大失敗の表面的な理由は、ジャーナリズム色の強いハフポストブランドを利用すべきだったのに、原稿の読み書きができないX氏に初代編集長やらせたこと。彼が「編集方針」のイデオローグを持ち得ないことが致命傷だった。それと彼が集めた人たちには、組織メンバーとして煮ても焼いてもだめな人が混じってた。

慌てて報道が分かる長野さんを微妙ポジションに置いたけど、もう遅かった。根本的な原因としては、朝日新聞側のマネジメントレベルが低かったということなんだろうけど、まあしようがないよね。朝日は紙の延命しか考えてないから、腹の中では「ざまあみろ」と思ってたんだろう。

X氏はPVとマネタイズしか知らないし、それしか興味ないから、初代編集長地位名誉を得たら、さっさとキュレーションアプリに逃げちゃった。テレビにも出られるようになったし満足。

ただ日本側=朝日新聞のねらいは、最初から完全に社内外のガス抜きだったし、米国側の要求ひとつ金銭的あがり)を考えればX氏でも仕方なかったんだと思う。結果的には成功といえるのかもしれない(どっちやねん)。

ホント民主党政権震災のころのニコニコニュースあたりのジャーナリズムが、ハフポスト日本版には一番相性がよかったのではないか。その点、Y氏あたりは最適な人選だったと思うが、打診したのだろうか。あるいは、このあいだ亡くなった竹田さんとか。

総括した方がいいと思う理由は、バズフィード日本版の失敗が目に見えてきたからだ。バズフィードこそX氏のような人にやらせたほうがよくて、まじめな新聞記者出身のZ氏にはムリだ。むしろ彼はバズよりハフポ向きだったと思う。

日曜日の夜、ほうじ茶をすすりながら録画した昭和元禄落語心中を眺めるのが最近お気に入り

実家で妹と笑いながらテレビを見ていた正月のような、得も言われぬ安心感が少しの時間だけ蘇る。

心地よい三味線BGMJazzに混ざるように色んな描写が心の琴線に触れていくのも良い。

第三話だと、菊さんの女性事情...ではなく、手押しポンプにかけられた手ぬぐいだった。

祖父母の家で、手押しポンプで水を汲むことがとても好きだった。

毎日のようにシャカシャカ動かしていたと思う。

ある日、蛇口に巻きつける手ぬぐいが解けて、見よう見まねで巻きつけた。

祖母から手際が良いと、褒められたことを昨日のように思い出す。

砂利が入らないように、なんて理由も知る由もなかったけど、

あの時頭を撫でられて手先の器用さを意識するようになって今がある。

話変わって、最後パプリカっぽいお水さんが出て、あー作中吉原、吉原言ってたのは女を知らないって伏線か、なんて。

来週からドロドロしそうだけど、それでもお茶をすすりながら心に波風立つことなく多分見てる。

楽しいし、楽しいのだけど、お座敷の人たちみたいに笑いころげたいなぁ。機を逃した。

http://anond.hatelabo.jp/20160124163637

土地に縛られる田舎もんって無様だなぁ。

だだっ広いだけで、何もない田舎の店や田舎風景って絶望しかなかったけどな。

http://anond.hatelabo.jp/20160124152103

そこは金の使い方つまり個々人の価値観次第ってことか。

忘年会という仕事と変わりのない行事に金払ってまで呼びつけられるのは馬鹿らしいという考えもあれば、何か得られるものがあると思ってその金と時間が惜しくないという考えもある。

俺はもちろん前者だが、後者の考えをとる人を非難することはできない。

アクロイド殺し

アクロイド殺しという言葉の語感が良すぎて、酒に酔った際に歌舞伎見得ポーズと口調で「あっ、アクロイド殺し~~~~!」って連呼してしまった。

4回目のデート。落ち着いた二次会のバー昨日の22:47の事だ。

それにしても、アガサクリスティが小説を書いて、エアキュールポアロなどを創作しなければ良かったのにと思う。

失敗繰り返す人にかぎって延々と「失敗することを許容しなければ新しい何かは生まれない」って言うよね

「失敗することを許容しなければ新しい何かは生まれない」と思うのだけど、何度も何度も似たような失敗を繰り返すのは単なるバカ愉快犯仕事

いつも思うんだが、稼いでる額は梅木のほうがイケハヤより圧倒的に上だろ

http://kyoumoe.hatenablog.com/entry/20141030/1414657883

なんでイケハヤのほうが上みたいな扱いになってんの?

http://anond.hatelabo.jp/20160124212127

まさにそれな!

女だけど他の女から生理中でつらいだの苦しいだのどんくらい出血しただのの報告はまじで不愉快しかない。

http://anond.hatelabo.jp/20160124211415

地方から東京引っ越してきたクチだけど元増田が何を言いたいのかさっぱりわからないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20160124095245

それな、「はよ薬飲んで黙れいちいち痛い報告とかしなくていい」って言われてるんだよ。

やる気がないなら帰れ

言う側=そいつダメな奴(すぐキッチン風呂としてしまうやつ)

言われる=言う方がダメな奴(戦前の竹やり軍隊教育イメージ

双方が勝手イメージで話し合ってるから駄目なんだ。

でもね、現代日本においてどっちのケースが多いんだろね?

残念ながら、お題が具体的過ぎて全体図は見れないよね。

からこうやって感情的コメントが続くんだね。

http://anond.hatelabo.jp/20160124210634

「やる気がないなら帰れ」という言葉が出るまでの課程が違うんじゃないの?

遅刻常習犯、言った仕事ギリギリまで手をつけない上に間に合わない、電話取らずに鼻くそほじってるみたいなやつに「やる気がないなら帰れ」っていうのと

真面目に仕事をしてるけど要領がわからず遅くなったり、人が良すぎて自分の成績を上げることができない馬鹿正直タイプに「やる気がないなら帰れ」っていうの

全然違うじゃん。

前者は「わかりました、帰ります」って人前であろうとなかろうと帰るだろうし、後者は居残ってさらにいびられて心病んじゃうパティーンだろ。

結論としてはどっちにしても上司セリフとしては全く効果がないってこと。

http://anond.hatelabo.jp/20160124163637

東京で産まれて育ったせいなのか、どういう感覚なのかよくわからない。

お店に尊厳を感じるとすれば、それは品揃えやサービスデザイン品質や広がりに対してであって、敷地駐車場との関係は分からない。

しろ地方街道筋などに並んだ店舗を見て思うのは、

寂しそうだな、暇なとき何しようと思うんだろう、土地建物を背負い込むのも重いよな、みんな本当は何をやりたかったんだろう、そうして生まれて育って生活してここで死んでいくんだろうか、

という、ネガティブもののあはれさだ。

http://anond.hatelabo.jp/20160124205530

どうせ釣りなんだけどさ。

「やる気がない奴は帰れ」案件が発生した時点で、

「やる気がない奴は帰れ」という人、

「帰る」人、

「帰らない」人の3人が想定されるんだよね。

貴方言葉では、「帰らない人」が否定されていないことが際立って見える

おそらく、あなたの考えではその人が正しい姿だから糾弾されてないと思うんだ

でもその時点でかなり偏ってると思うよ

釣りコンテンツになってるのも全然面白くないんだよね

ほんと、コミュニティの一生じゃないんだけどさ

つまんない奴はつまんないこと率先してやらないようにしようよ

そうすりゃまだつまんない奴が居ても、面白いやつ先導で楽しめるんだから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん