「質量」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 質量とは

2023-09-06

怪談話とか平将門みたいなパワーエリートが化けて出るならまだ分からなくもないけど

死ぬまではただの庶民だったようなのが物理法則無視するような凄いことできる訳ないだろと思ってなえる。

質量のない存在が物を動かすとかどんだけのエネルギーやねん。

100kmで走る質量を持ったババアとかエネルギー革命だろ。

2023-09-05

ビジネスIT化の果実はもう収穫終えてる認識コンセンサスとして必要

80年代と比して、仕事効率化はだんぜん進んだとは思う

5割削減、職種によっては7、8割実務削減に成功したとこもあるかもしれない

が、もう90年代や00年代ほどの成果は得られない

削れるところはもう削り終わり、増やせるところは増やし終わって

あとは労働力安価収奪するか

見えないところで幾重も押されるデジタルハンコを増やしていくぐらいしかやることがない

将来の成長性という嵩増し資金で持たせてはいるけど

その投資期待に応えるべくやれることといったら

データ入力タグ付けと輸送コスト下請け押し付けるか

クオリティのチェックを消費者自己責任押し付けるだけ

金を払うのも消費するのも物理空間質量もつ生身の人間帰着する以上は

情報は最終的に何らかの形で物理空間帰着させるしかないのに

情報だけ扱って経済成長が得られるかのような認識がまかり通り

甚だしくは行政府がその認識に乗っかる時代遅れ

AI最後希望の星とばかり金が集まるけど

いっそAIを決済能力を持たせた客にしてAI同士でマネーゲームさせるぐらいしかやることがない

せめて本来用途である学術研究方面に利用枠を大幅に譲るぐらい見直しならないもの

2023-08-31

サンシャイン池崎相対性理論番組微妙すぎた

ようやくNHK+で「朝までラーニング 相対性理論」を見た

以下、ネタバレ+不満

簡単な内容を難解に教えすぎている

特殊相対性理論なんて理解するなら小学生でも理解できる

ただ、不思議理論すぎて納得はできない、というのが面白いところなんだけど

大学生工学部レベルの事前知識を前提とした上で講義が展開されるので

大半の人は最初の30分も待たずに脱落したと思われる

相対性理論が生まれた背景を丁寧に説明しているあたりは人によっては分かりやすいのだろうけれど

大半の人は

アインシュタインはいきなり光速度不変っていうのを思い付きました」

っていうところからスタートしないと面白くないと思う

距離=速さ×時間

という小学生レベル知識光速度不変にすれば特殊相対性理論は導けるのに

わざわざ難解な式やローレンツ変換とかの話を持ち出して難解にしてる

ただ、番組構成を見た限りだと講師教授番組からそれを指示されてやっているように感じた

1時間目で大学生レベル、2時間目で一般教養レベルという感じで2時間目の方に簡単な内容を持ってきて分かりやす説明していた

ただ、そもそもの「距離=速さ×時間」だ、というところから導出していないので

結局は良く分からない宇宙語の世界、みたいな感じになってしまっていて

相対性理論に対してサンシャイン池崎だけではなく視聴者にも難解なイメージを持たせてしまっている

よって、講師が悪いわけではなくて番組プロデューサーが悪い

E=mc^2を結局理解できていない

E=mc^2の導出過程はさておき、その式のもつ意味サンシャイン池崎最後まで理解できていなかったように見える

エネルギー質量等価

としつこく言っていたが、その意味理解できていないし、あの説明だと理解はできない

質量は莫大なエネルギーを持っている」

質量からは莫大なエネルギーを取り出せる」

ぐらいか説明した方が良いだろうし

質量を減らそうと何かを燃やしたところで灰や煙になって質量ほとんど変わっていない」

みたいな説明を加えておいて、質量をそのままエネルギーにする方法として核分裂とか核融合っていうのが編み出された、みたいな話にした方が良かった

そうすると対消滅みたいな話もできるし、仮にサンシャイン池崎の体を対消滅させたらどうなるか、みたいな話もできて面白かったと思う

番組側が理解放棄している

最後アイドル女性サンシャイン池崎3分説明する、というのが番組趣旨だったのだが

サンシャイン池崎も言っていたように

「そんなのアインシュタインでも無理」

である(かなり頑張っていたけど)

とはいえサンシャイン池崎も準備を整えていざ説明、となったのだが

肝心のアイドル女性は登場せず、パネルが持ち込まれてそこに向かって3分間喋り続けることになった

さんざん引っ張っておいて最後コレかよ!という怒りというか呆れというか、かなり時間無駄を感じてしまった

アイドル女性スケジュールの都合、などと番組側は説明していたが

番組の冒頭ではアイドル女性が登場していたので、だったらそれより2時間前にサンシャイン池崎を呼び出して講義をすれば良かっただけなのだ

まり番組側はアイドル女性相対性理論を教えよう、などとは微塵も思っていないし

そもそも相対性理論を教えることなど無理、と考えていたのだろう(なので3分しかない)

こういう前提があったので番組構成として

大学レベルで難解さを示す」

一般教養でそれっぽく理解させる」

最後サンシャインに『無理!難しい!』って言わせて終わり」

という形が最初から決まっていて

そもそも理解させる気がなかったのだろう

こういう構成というか演出の前提があったにも関わらず、登壇した教授は非常に分かりやす献身的講義をしてくれたと思うのだが

やはり全体の構成を覆せるほどではなかった

特殊相対性理論小学生理解できる

大学とかで相対性理論を(まじめに)勉強した人なら

「細かいところはさておき、特殊相対性理論なら小学生でも数式レベル理解できる」

ということを分かっていると思う

そして理解した上で時間が伸び縮みしたり距離が伸び縮みしたり同時の相対性が起きたりなどいろんな現象が起きる不思議なことを伝えて

それを踏まえてSFを楽しもう、という話にも出来るのだ

それを「相対性理論なんて難しすぎてどうせ無理」という前提を置いて番組構成するとこうなってしま

NHKもっと簡単相対性理論を教えている番組があるのに非常にもったいないと感じた

いや、酷かった マジで

2023-08-30

絶対空間

絶対空間はあると思うんだけどなあ。

ただニュートンが考えたような絶対空間ではなく、質量によって歪んだり、ダークエネルギーで膨張したりする。

仮に準絶対空間と呼ぶ。

空間自体物理法則が当てはまらないようなので光速を超えられるけど、その空間内にある事象は準絶対空間の座標を基準にした光速までしか出ないと考えればいい。

でもちょっとややこしい。

絶対空間の座標AからBまで1光年だとする。光がAからBに到着するまでに空間一定速度で2倍(AからBまで2光年)に膨張したらかかる時間はいかほどか?

移動しながら膨張によって距離も変わってくるので積分必要になってくる。

ニュートン絶対空間なら「空間が膨張することはない」で話が終わる。

膨張したとしても現在空間範囲の外側に新しいエリアが追加されると考えるのが正しいのかもしれない。

例えば方眼紙で10cm×10cmから四方に5cmずつ追加して20cm×20cmになる。でも元の座標は動かないのでAとBの距離も変わらない。

一方、準絶対空間だと方眼紙のマス目を2倍に広げるので座標間の距離も2倍になる。でも速度を考えた場合は元のマス目の大きさ(距離)で考える。

うん。ややこしいね

実際に観測結果から宇宙空間)は光速よりも速く膨張しているとみられている。だから地球から見て光速を超えた範囲観測できない。

その範囲では地球に向かってくる光も膨張の速度に負けて遠ざかっていくように見える(観測はできない)。

この準絶対空間があれば速度は盲目的に相対的ものではなく準絶対空間の座標を基準にした速度になる。

これで双子パラドクス解決できる!

2023-08-28

anond:20230828233507

「1万トン中1ミリグラムもありません」とかなら安心できるのに、「告示濃度限度比総和が1未満になるよう薄めるから大丈夫です!」しか言わないから、余計に不安になるんだよなあ

濃度も大事だけど、質量も言えよハゲって感じだわあ

ALPSキャッチされなかった微量の核種質量は累計で何グラムになるのか示せよハゲ

でぶぅ道

数ヶ月前から我が奥さまが「でぶぅ道」なるものを語り始めた。

太ることというか太り方について様々な知見を披露してくれる。コミュニケーションの場は主に夕食時間なので、そこで語ってくれるのだ。

自分は三十代のおっさんなので十代二十代に比べれば肉がついてきた自覚はある。が、デブではない。

奥さまもデブではない。どちらかというと小柄だ。

デブは良い。デブ伊豆ゴッドな感じの小話を結構聞いた。婚前にデブ専っていう情報はなかったんだが。

あるときはチラシ(多分自作)ででぶぅ道をアピールしてくれた。まぁ奥さまは以前からおふざけ大好き人間なので、マイブームなんだと思っていた。破壊力質量x速さなんだから弱者男性カロリーを取るべきだと語っていたのが記憶に残っている。

しかし、先週末、というか昨日の日曜日、謎がとけた。

奥さまは「吉田ムラマヨ」というちょっと高いマヨネーズが食べたかったようだ。誕生日お取り寄せプレゼントしてくれ、とお願いされた。

そんなもん察せるかーっ!と返したらでぶぅならわかってくれると思ったって俺たちでぶやないやろ!

ポチりました。

なお奥さまいわく、でぶ活は続けるそうです。

2023-08-23

で、結局お前らはどう生きるわけ???

君たちはどう生きるか」の感想やら解説やらを読んだ。

どれもこれも

「あのシーンはアレのメタファーで~」

「あのキャラクターはあの人がモデルで~」

「あの出来事宮崎駿実体験で~」

みたいな各シーンの元ネタ探しがつらつら書いてあるばっかりで、タイトルにもなってる宮崎駿からの一番デカい問い「お前はこれからどう生きるんだよ??」に答えてる奴は一人もいなかった。

有識者ぶって元ネタ探ししてキャッキャして生きていきます!ってこと?

そんな生き方でいいのか?

俺は今日ちょっとだけうんこを漏らした(パンツに「質量」を感じるほどではないのでこれを「漏らした」とするかは諸説ある)。

俺はそうやって生きていく。

それで、お前らはどう生きるんだ?

2023-08-22

anond:20230815120346

いかしんのすけNBC兵器や大質量兵器

使用全面禁止した戦時協定南極条約”は

連邦軍ジオン軍の間でのものなんだ。

まり終戦協定は偽りのもの

自分らは公国後継者!って

ハゲ妄言鵜呑みにしたとて

デラーズ艦隊条約違反コロニー落とし

使用を実行した屑って事になるんだぞ



…いいかしんのすけ連邦悪者にした上で

ジオン万歳作品が物凄く増えてるが…

同胞宇宙移民者を毒ガスで皆殺しにして

旧世紀から禁忌だった核兵器を常用する上

コロニーを落とすような連中って“正義”か?

逆に、面倒臭くてお堅い印象は確かにあるが

現実で言うお役所ってのは本当に“悪”か?

いかしんのすけデラーズ・フリートは

一見大義を貫いたジオンの忠士に見えるが

実際は格好が良いだけのテロリストなんだ

連邦軍の核搭載型MS開発を批判しているけど

核の使用禁止を謳った南極条約戦時協定

終戦後は関係ないし、自分ら撃ってるし

コロニー落とし大勢迷惑かけてるから

もし南極条約込みで批判するにしても

自分らは連邦と違って実際に核兵器使ったし

同じく御法度だった大質量兵器行使

コロニー落としすらやっちまってる…

所詮義に寄って立ってるつもりの

勝手テロ集団風情な訳だな

…あと、陸戦仕様のままのひまわり

宇宙で溺れているから何とかしなさい

…いいかしんのすけ逆シャアラスト

アクシズ・ショックって現象名で呼んだり

シャアアムロは死んだって断言したりしたら

とーちゃん、お前と親子の縁を切るからな。

誰が何と言おうが、F91がある時代まで

"大きな戦乱は無かった"ってのが公式設定だ

……………わかるよな?しんのすけ

福田種死予算を持ち逃げしたクズ

https://imgur.com/a/8SFj7k8

2023-08-04

バナナ危険禁止にすべき

例えばバナナが1本あるとする。

これは約100gである

このバナナ消滅するとき、E = mc^2 ものエネルギー放出される。

Eはエネルギー、mはバナナ質量100グラムなので0.1キログラム)、cは光速(約 299,792,458 メートル/秒)だ。

具体的には、E = (0.1 kg) × (299,792,458 m/s)^2 ≈ 8.99 × 10^15 ジュールとなる。

約 8.99 × 10^15 ジュール

このエネルギーは非常に膨大で、原子爆弾威力に相当する。

バナナは大変危険物質なのだ

ゆえにバナナ禁止にすべきである結論付けられる。

2023-07-29

各地に住んだよ

これまで地方のど田舎地方都市、大都会東京、に三分の一ずつ住んだ。

どれも面白くて、あちこち住んだことで、この国の形とか、場所によって全く違う現実を知ることができてよかった。

人が多いのがいいか自然が多いのがいいか、という違いなんだと思う。

日比谷公園で座って空や木を見ながら、故郷のど田舎の空や木を想像してなんとか保っていた。木の緑の輝く色とか、空の中で風に揺れている様とか、お濠の水が空を映してゆるゆると照り返しているのを見て、遠い川や森の膨大な質量のことを思い出していた。

そのとき芸術っていうのは自然から離れた時に自然再現しようとしたものなんだと思った。自然のものよりも複雑なアートはない。

そう感じたのは、上京したてのホームシックもあっただろうけど。

文化東京しかまれないんじゃなくて、地方自然の輝きを東京がかき集めて組み合わせている。それを無数の人間競争して磨き上げている。その意味では東京の輝きは強い。

2023-07-27

anond:20230727145745

サリーは、籠の中にビー玉が無いと知った時、

そのビー玉が量子論的にビー玉の質量エネルギーへと変換されて消失した確率と、

アンが箱の中に隠した確率を一瞬で計算し、

ほぼ確実にアンの箱の中にあるに違いないと確信していたと思う。

2023-07-25

光の速さでうんこ出すってコピペ

光の速さにはちょっと及ばないけど、

朝一でブボッと出して

おならうんこ混じって出ちゃったな。へへ。」とか思って便器の中見てみると

25cmぐらいの一本ものが出てて

「え!?あの一瞬でこの長さのもの・・・!??私の肛門から・・・!??」

って気持ちになることあるよね

ね?

 

せっかくなのでコピペ貼っておきます

ーーーーーーーーーー

リアルな話すると多分お前の住んでる大阪が消し飛ぶ 

光速ウンコほどの質量(約200~300グラム

物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する

ましてそれが地表と激突したら地球ヤバイ

お前のウンコ地球ヤバイ

さらリアルな話をすると

現在理論では物体光速に近づくにつれ質量は増加するので

射出されたウンコ光速なった瞬間に質量=∞(無限大)となる為

重力崩壊を起こし想像を絶するブラックホールが発生する

それが一瞬で太陽系飲み込み、5秒以内に銀河を飲み込むので宇宙ヤバイ

お前のウンコ宇宙ヤバイ

またウンコ側をリアル説明すると

光の速さでウンコをすると、ウンコスターボウを見る

ウンコの後方は漆黒の闇が、そしてウンコの進行方向には

全ての周囲の風景が一点にあつまるように見える

そして、ドップラー効果で七色に輝いて見える

お前のウンコ素敵

2023-07-14

anond:20230714124321

子供の時は食に貪欲であっても、実は成長期が終わると、以前ほどには貪欲ではなくなる傾向があるんだよ。

兄弟がいない家庭でも、親より少しでも自分のほうが肉やお菓子果物を多く食べたがるもんなんだよ。子供のころっていうのは。

成長するってことは、それだけとにかく質量必要なんだから、食欲の次元が親とは全く異なるからね。

もちろん、あなたが異常なレベル貪欲なのか、一般的な人と大差ないレベルなのかは分からないけど、

大人になると体質は変わるってことは知っておいて損はない。

あとは、食欲をコントロールするコツは、平日はいつも腹八分我慢しておき、日曜は好きなだけ食べてよいチートデイとする。

こういう緩急つけたやり方をしておくと、我慢する感覚を体がつかみやすくなるのでお勧め

ひたすらずっと我慢し続けてしまうと、ある日爆発してしまう。

から、たまにガス抜きしてやるんだ。

2023-07-11

パイズリの気持ち良さが分からん

いや、私は女なので今生でその良さが分かることはないんだけど。

フェラチオ気持ちいいのは分かるんだよ。通常の性行為と同じ粘膜接触だし、吸ったり舌這わせたりで刺激も多いだろう。

手コキも分かる。指の動きで圧迫の強弱つけやすいし。

でもさ、脂肪質量による柔らかさはあれど、おっぱいってただの肌じゃん。二の腕やらふくらはぎやらと変わらんじゃん。

そりゃ視覚的なエロさはあるだろうけど、おっぱいじゃ指や舌ほどtntnに刺激送れんだろ。

幸いにも実行可能レベルの乳はあるので、彼氏に頼まれてやったことはある。最初は嬉しそうにしてたけど、最近全然頼んでこなくなった。単純に私が下手なのもあるだろうが、言うて上手なパイズリ is 何?

2023-06-25

anond:20230624094843

Ex-plosionの反対で

Im-plosionなのは

爆発で質量を追い込んで分子構造を折りたたもうとするやつやから

2023-06-10

チョムスキーによるポストモダン評(1995年

 提唱された「脱構築」については (この当論でも話題になりましたが)、コメントのしようがありません。なぜなら、そのほとんどは、わたしには、ちんぷんかんぷんみえからです。しかしもし、これもまた深遠さを認識する能力わたしに欠如していることを示す表れのひとつに過ぎないのだとしたら、次の指針ははっきりします: その結果をわたしにも理解できるふつう言葉表現し直してください。そして、それがなぜ他の人々が以前から長らくやってきてし続けていることと異なっているのか、より良いのかを示してください。三音節用語や、支離滅裂文章や、誇張したレトリックなんかは(少なくともわたしにとっては)大部分無意味なのですから。そうしたら、わたしの欠陥も治ることでしょう──もっとも、それが治るものならば。

 世の中には、わたし理解していないことも、たくさんあります──たとえば、ニュートリノには質量があるか否かという最新の議論だとか、フェルマーの最終定理最近 (おそらく) 正しいと証明された方法だとか。しかし、この五十年間のゲームからわたしは二つのことを学びました: (1)その分野で仕事をしている友人に訊いて、わたし理解できるレベル説明してもらうことができる。そして彼らも、それほどの困難もなくそれができる。(2)もし自分に興味があるなら、もっと学習を進めて、理解できるようになることができる。さて、デリダラカン、リオタール、クリステヴァら──フーコーでさえ。彼のことは知っているし好きで、他の人々とはちょっと違ったけれど──は、わたしにも理解できないことを書きますしかし、(1)も(2) もできなかったのです。自分理解しているという誰ひとりとしてわたし説明することができず、分からなかったところを克服して勉強を続ける糸口もつかめませんでした。

 とにかくデリダを取り上げましょう、大御所のひとりです。わたしは、少なくとも彼の『グラマトロジー』を理解できるはずだと考えました、そして、読んでみました。少しは分かりました。たとえば、わたし自身よく知っていて何年も前にそれについて書いたことのある古典的文献の批判分析なんかは。哀れな誤読に基づいた、酷い学識だと判りました。そして彼の議論は、以前と変わらず、わたし子どもだった頃から慣れ親しんできたような水準にも及ばないままでした。そうですね、わたしが何かを見落としているのかも知れません: あり得ることです、しかし疑いは残ります。既に書いたように。繰り返しになりますが、証拠抜きのコメント申し訳ありません。でも問われたので、応えているのです。

 この手のカルト(わたしにはそう見えます)の人々のなかには、会ったことのある人もいます: たとえばフーコー (数時間議論もして、出版されています。多くの時間は楽しく対話しました。現実の諸問題について、きちんと理解可能言葉で──彼はフランス語で、わたし英語で)、ラカン(彼には何度か会って、おどけて完全に自覚的ペテン師だと思いました。カルト以前の初期の仕事意味のあるもので、それについては出版したものの中で論じたことがあります)、クリステヴァ(彼女が熱烈な毛沢東主義者だった頃に、少しだけ会ったことがありました)、などです。会ったことのない人もたくさんいます。なぜなら、そういったサークルからとても疎遠なところにいますから。選ぶとしたら、まったく異なる、幅広いところを好みますから──そういったところで、講演に行ったり、インタビューを受けたり、活動に参加したり、毎週のように十通以上長文の手紙を書いたりしていますわたしは、好奇心から、彼らの著作を手に取りました。しかし既に述べた理由から、それほど深入りしませんでした: 大仰に虚勢をはりながら、検証してみれば、大部分は単に無知なだけだと判りました。わたしのよく知っている(なかには、わたしが論じたこともある)文献を異様な誤読して、議論はいつも初歩的な自己反省の欠落したひどいもので、主張の多くは(複雑な饒舌で装飾されていても)当り前か間違っているもので、かなりの部分はまったくちんぷんかんぷんものでした。他の分野で自分理解できなかったところでするように続けると、上に挙げた(1)と(2)に係わるような問題にぶつかります。ですからデリダわたしの言う人々のひとりで、これが深入りしない理由です。

 フーコーの具体的な例のいくつかは (たとえば、18世紀刑罰手法など) は興味深く思います、そして、その正確さを調査するだけの価値がありますしかし、その「理論」というのは、他の多くの人々が何か深遠なものが絡むと装ったりせずシンプル表現したことを、異様に複雑にして膨張させたものしかありません。

 そして事実、どれも分かりきったことばかりです。こういった自明なことが興味深いのは、透けて見えるその原理ではなく、人々にとって重要な具体的な事例でそれ自体がどのように機能するかを示すことです: 介入や攻撃搾取テロ、「自由市場」の詐称、など。こういったことはフーコー著作にはみられません。わたし理解できる文章を書き「理論家」として知識人界に属していないような人々の著作には、たくさんあるのですが。

 そのシンプルで慣れ親しんだ考えから 複雑で思わせぶりなレトリックを剥ぎ取ったら「理論的構築物」という程のものは何もないということです。

 【https://rootless.org/chomsky/postmodern_cults】より

 ついでにチョムスキーによるジジェクラカン

たとえば科学であるとか、何であれまじめにやっている分野でなじみがあるような理論なんてのはジジェク仕事のどこを探したってありはしないのです。こころみに、ジジェクのすべての仕事のなかから結論の引き出せるような原則や、12の子どもに5分で説明できるレベルを超えるような経験的に例証可能命題を見つけ出してごらんなさい。あるいは、けばけばしい言い回しを言い換えることができるかどうか。私にはできません。だから、そういうはったりには興味がないし、ジジェクはそういうはったりの顕著な例だと思います。で、ジャック・ラカンについてですが、彼とはじっさいに知己があったんですよ。彼のことは好きでしたし、ときおり会いもしていました。ただ、率直に言って、彼はまったくのペテン師だったと思いますね。ラカンがしていたことと言えば、テレビカメラの前でポーズを決めることだけ、ですよ。パリ知識人の多くがやっているようにね。それで、なぜこういうはったりが影響力を持つのか。私にはその理由がまったく分かりません。そこには影響力を持ってしかるべき要素はぜんぜんないわけですし。それで、色んな人がそういう「理論」の重要性について私に説明するのですが、やっぱり理解できませんね。まあ、そういう次第なので、ほんとうは理論なんてないのにあるふりをする空疎なはったりには興味はないわけです。

 【http://hblo.blog.shinobi.jp/Entry/2544/】より

2023-06-07

ブラックホール特異点は別の宇宙四次元につながっていない

つながっているとしたら特異点に落ちていった物質はこの宇宙から消える。

消えた質量重力を発生しないか特異点には重力がないことになる。

重力がないのだから特異点は生まれないという矛盾に至る。

特異点ほどの強大な重力がはたらけばそこへ落ちる物質も半端な量ではない。

大量の物質が消えればブラックホール蒸発を待たず比較的短時間で小さくなって特異点を維持できない一定の大きさに収束すると思われる。

仮に

特異点が生まれる→特異点にあるものがこの宇宙から消える→特異点消失→また物質が極限まで圧縮されて特異点が生まれ

というサイクルだったとしても同じ。

特に特異点ホワイトホールのような天体につながっているとすればブラックホール質量は確実に減るはず。

今のところそういった観測結果は得られていない。観測できてないだけかもしれないが。

2023-06-06

anond:20230606121729

光速になった時点ですでに質量でも相手を上回っているのでは?

anond:20230606121238

でも質量が小さい方が光速で移動してたら?

2023-05-28

https://anond.hatelabo.jp/20230528054934

アトキンソン金額的な生産性物質的な生産量の違いを分かっていないように思うんだけど。

合理的生産量を増やしていけば、勝手金銭的な生産性が増えると思っているフシがある。

しかし色々海外見て回ったけど、日本サービス業質量共に世界一だとおもうんだよな。

大半の日本人がサービス産業中小産業位置しているわけやん。

最低賃金が低い事も生産性を落とす理由の一つだと思うけど。単にゼロ金利政策で過当競争しているか

生産性低いんじゃね?と思う。ゼロ金利政策は独占・競争力がある産業には利益を増やすが大半の何の強みのない普通会社店舗利益を落とすから、平凡な中小企業の生産性はそりゃ低くなるやろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん