はてなキーワード: ホビットとは
暇空茜は「そんなこと言うやつ友達じゃねえだろ」と友達いない認定しつつ、堀口を「ゴキグチ」と呼ぶようになった
堀口は別件もあわせて「ゴキグチ」は誹謗中傷だとして暇空を訴え、暇空は「ゴキグチ」呼びを封印した
暇空や暇アノンは「堀口の友人が言い出した愛称で、堀口本人がその愛称の紹介をしたのになんで使っちゃだめなんだ」と反論している
彼は初期には「colaboは不正をしている」という内容を盛んにRTし、アンフェ思想でありわりと暇アノンである
心情的には今でも暇空支持を隠しはしないが、一方で暇空VS堀口のリーガルバトルについては堀口に分があると予想している
暇空はそんな三尊に苛立ち、ブロックする→でも情報源として有用なので解除→また苛立ちブロック、を4回ぐらいやっている
「友達が使っていた愛称だとしても”ゴキグチ”はリーガルアウト」と三尊は主張
「堀口に金をもらって配信している」「暇空は三尊も訴えろ」などと言われている
堀口は暇アノン男性を訴えて勝訴した際に、暇空&渥美陽子弁護士に「補助参加させろ」と申し立てられた
補助参加させろ→却下→補助参加申し込みにかかった費用を堀口が払え→却下→裁判をやり直せ→却下→裁判官を変えろ→却下
こんなのを8回ぐらいやって全部暇空&渥美が負けた
その裁判では堀口に対して使われた「ホビッチョ」というワードがリーガルアウトかどうか争われ、アウトと出たことに、ホビッチョ100回ぐらい連呼していた暇空は不服だったわけだ
ホビッチョは、ホビット+ホラッチョで、「嘘つきで身長が低い男」という意味
自然発生した意味の曖昧な言葉ではなく、発案者は暇空であり、自分からそういう意味だと解説している
8回ぐらい申し立てられ煩わされたことで、堀口は暇空だけでなく渥美に対してもかなり辛辣な批判をしていた
三尊は美人弁護士である渥美にんほっているので、「堀口批判は避けていたが、渥美さんを叩くなら考え直す」と発言
彼の中では優先順位は渥美>>>>>>暇空>>堀口ぐらいのものだろう
「ゴキグチ」をリーガルアウトだろうと予想したら今までのことが帳消しになり「三尊は堀口最愛」というのは無理がある
美人な渥美が好きで、ブスなフェミは嫌いで、フェミ叩きしてくれる暇空を支持し、堀口はどうでもいい、ぐらいの好感度ではないか
指輪物語(The Lord of the Rings):1954年。
小説、映画。それまで妖精として使われていたエルフ、ドワーフを亜人類として登場させたファンタジー小説の原点といえる作品。
ホビットの名称は権利関係のため他の作品では使われなくなった。
ダンジョンズ&ドラゴンズ(Dungeons & Dragons、D&D):1974年。
世界最初のRPG。テーブルトークという紙とサイコロを使い会話で遊ぶスタイル。人間、エルフ、ドワーフなどの種族、戦士、魔法使い、僧侶などの職業がある。
ロードス島戦記:1988年。ライトノベル。パソコンゲーム雑誌「コンプティーク」に掲載されたテーブルトークRPGのリプレイから派生した
日本のファンタジー長編小説。ディードリットはエルフのパブリックイメージと言えるキャラ。
ウィザードリィ(Wizardry):1981年。コンピュータRPG。3Dダンジョン探索型ゲームの原点。転送失敗や蘇生失敗でキャラが消えるペナルティがある。
ダンジョンマスター(Dungeon Master):1987年。コンピュータRPG。魔物を食べる要素が登場。パソコンゲーム雑誌「コンプティーク」でコミカライズが連載されていた。
「片親パン」という語は
それをパンへの揶揄と取るのは「片親」という概念に対する受け手のイメージの為だよね?
人間である堀口をホビットと呼ぶのは悪意や蔑視の意図があると言われたらそうかもしれんけど
人間がパンを食うという当たり前のことについて悪意や蔑視であると言われたら「いやそれは受け手の中の特殊なイメージのためでは」ってなるよな?
欧米の一部地域において「外見は少女だけど設定上は大人のキャラクターによる性的描写」が問題になっています。
あっ、そもそも欧米においては「絵であっても幼い子供を性的に描くことは禁止されている」という前提をあえて補足する必要がありましたね。
日本人は空想と現実の区別をつけられるという根拠のない自信があるため、絵に描いた子供の性的な描写はある程度伸ばしになっていますよね。
一部のエロ漫画保護活動家が非実在青少年の件で暴れ回ったのは記憶に新しいです。
でも、AVから間違った知識を得て性犯罪に及ぶ人や初体験時に相手を傷つけてしまう人が大勢いるわけですから、空想であったとしてもある程度の規制は必要なはずです。
そうした空想に対しての規制の一環として欧米においてはイラストであっても少女や少年の性行為は禁止されているわけです。
だけども方の網の目をくぐるインチキが生み出されました。
「このキャラクターは小人族(長命種)なので外見は子供でも実際は大人なんだ」と言い張れるキャラクターをロリコンたちは生み出したのです。
古くはホビットやハーフリング、最近の人気作ではグラブルのハーヴィンなどが代表的でしょう。
そしてロリコン達はこれらのキャラクターの設定を使って堂々と子供のエッチな絵を描くわけです。
それを見た人々が「そうか!子供でもエロい目で見ていいのか!」と勘違いをし、新たなるロリコン、加害者が誕生するというループが後をたたないわけです。
恐ろしい……なんて恐ろしいことでしょう……。
ブルーアーカイブを始めとしたロリコンコンテンツの跋扈は目に余ります。
それらは欧米においてはかろうじて規制されてはいますが……「設定上は大人なので」という言い訳でそれを掻い潜ろうとする者たちがあとを立たないのです。
許しがたい。