「浅田真央」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 浅田真央とは

2014-02-25

浅田真央嬢の会見の各社記事を見て

Q「あの子は、大事な時に必ず転ぶ」と発言したことをどう思ったか(発言内容ではなく要約?)

A「私は別になんとも思っていないですけど、森さんが今、後悔しているのではないかなと思います

朝日新聞http://www.asahi.com/articles/ASG2T3K3KG2TUTQP006.html

Q「森さんは、後5年間会長を務めるわけですか、日本人はそれに耐えられると思いますか?(海外メディア)」

A「(笑)。私は、今別になんとも思っていないですけど、たぶん森さんは、ああいう発言をしてしまったことについては、今後悔しているんじゃないかなと少しは思っています

BLOGOShttp://blogos.com/article/81092/

Q「森元総理大臣会長を務めていくことに日本人は耐えられると思いますか」

A「私は何とも思っていませんが、森さんはああいう発言をしてしまったことを少し後悔しているのではないかと思います

NHKhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140225/k10015527391000.html

Q「森元首相は5年間、東京五輪組織委員会会長を務める予定だが、日本チームは耐えられるか」

A「私は何とも思っていないが、ああいう発言をしてしまい、森さんは今、少し後悔しているのではないか」

産経新聞http://sankei.jp.msn.com/sochi2014/news/140225/soc14022514340008-n2.htm

Q「日本人東京五輪組織委員会会長としての森さんを任期の5年間、耐えられるのだろうか?」

A「森さんも少しは後悔しているのではないかと思っています

(スポニチアネックス:http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/02/25/kiji/K20140225007662610.html

これ、どれが一番正確なんだろう。

些細なニュアンスの違いには違いないんだけど、スポニチの『少しは後悔しているのでは』なんて、『は』を入れるだけで明らかに皮肉に見えるし。

あと、BLOGOSのみが「『少し』後悔しているのでは」ではなくて『後悔しているのではと、『少し』思っている」と書いててこれも明らかに意味が変わって来る。

ついでに朝日質問内容を要約しすぎている所為もあって受け答えがちぐはぐな上に、『後悔している』のが発言内容に関してなのか、発言をしてしまった事に関してなのかが非常に曖昧になってる。

特にこの記事にこだわる必要もなかったのだけど、記者にしては随分といい加減な聞き取りしてるんだなと思う。

スポニチの「すこし『は』」ってのは他が一切書いてないのを見ると、どうも余計に付け足してしまったのではないかと思うけれども、文章を書くからにはもう少し言葉ニュアンス大事にしてほしい。

一文字入るか入らないかで、すごく印象が変わるし、ましてや『少し』という表現が掛かる言葉が変わって来るなんて有り得ないと思うんだけどなぁ。

その場でメモ取るのもいいけどボイレコとかでとってないの???

恣意的ものも山程あるのだろうけど、こういうのを見ていると全文書き起こし以外は殆どあてにならんなと思う。

ちなみに森さんの発言については浅田真央さんへの言葉デリカシーが欠け過ぎにしろ、思いやっての言葉であることは伺えた。

ただ、それ以外の部分でナチュラルDisをかましてて、田舎のオッサンがそのまま偉くなった感じだなと。

町内会長くらいの立場なら多分その場で笑い飛ばしてもらえたかもしれないけどね。

リード姉弟や葛西選手に対してのコメント暴言と言い切る。

この人にはスポーツ選手へのリスペクトなんざないよ。

まあ話がそれたのでこの辺で。

浅田真央報道は贔屓(ひいき)の引き倒し

http://anond.hatelabo.jp/20140225061332

これを受けて思ったんだが。

現実問題、浅田真央が最高の演技をしたフリースタイルだってソトニコワとヨナに負けてる。

もちろん演技順の不利はある。有力選手が演技する後半に点数が盛り気味になり前半は抑え気味になることは分かる。

だが、だ、負けてるんだ、点数で。なにが6種8トリプルだ、回転不足取られてるじゃないか。

ネットではヨナ憎しで買収だの八百長だのと言う声が高いが、ヨナについてはどの大会でも審査員が平均して高得点を付けているんだ、全員買収されているとでも言うのか?

正直、真央を評価しろっていうネットの反応を見ていると、マスコミによる真央神話は見事に完成したと思える。

真央は最大の武器であるトリプルアクセルですら確実に決められるわけではないし、ジャンプで回転不足を取られやすい。

ところがマスコミ女子で数少ない3Aを跳べる選手であることをたてに、彼女がまるで世界一選手であるかのように報道し、出来栄え点と構成点が伸びないという彼女の持つ弱点については極力触れなかった。

減点対象となる不完全なジャンプでも「成功」「完璧」と報道し、それによって真央神話を補強し続けた。

真央の演技はそこまで完璧じゃない、危ういという意見すら全く出てこなかったのは異常じゃないか?

http://anond.hatelabo.jp/20140225125114

今朝のNHKの「おはよう日本」のスポーツコーナーでな、ソチ五輪を振り返って大会で起きた「初めて」のことをいろいろ取り上げてたのよ。

カーリング女子で初めて全勝金メダルとったとか、フィギュアロシアが初めて金メダルとったとかやってて、「ふーん」と思いながら見てたのよ。

それで最後に出て来たのが浅田真央

「初めて6種のトリプルジャンプを8回飛んだんです!」と紹介してたのさ。

いや、飛べてないだろ

フリージャンプは8回中、2回が回転不足で1回がエッジミスで、結局成功したのは5つのジャンプだけだっけ?



それだけ6種8トリプルは偉業なのだから挑戦するだけでも素晴らしいことだと褒め称えるのは当たり前。

そもそも失敗と言っても全て跳べたわけで、怪しいジャッジによって失敗にさせられただけなのだから

お前は真央ちゃんが跳んだジャンプをいくつ跳べるというのよ

http://anond.hatelabo.jp/20140225061332

ソチ試合だけみたらショートやらかし\(^o^)/オワタ なんだけど、

あの試合ヒューマンドラマ浅田真央最終章だったわけよ。

10代の頃から憧れ続けてきたオリンピック金メダル

順調に育って、エース格となって2大会

バンクーバーラスボスに負けて(ラスボスに一度やられてリベンジという一番盛り上がる展開)

ソチ金メダル取ってハッピーエンドをみんな見たかったわけで。

当然そうなると思ったのに、ショートまさかの低得点

金メダルどころか、上位入賞すら無理な位置につけてしまった。

ここで聴衆は思うわけ。終わったと。

コレ以上のドラマはもう見られない、超人浅田とて人間

人生の全てをかけてきた目標に届かないとわかって望むフリーの演技に万全のコンディションで望めるはずがない。

凡人なら、もういいやーと投げてしまう、相撲取りなら休場するぐらいの展開。

そこを、翌日強い精神力で全てをやりきった。

もう結果じゃない、その演技が自分の全てだと思えるようなスケーティングをした。

そして鬼気迫るスケーティングで自ら化したプログラム完璧にこなした。

演技終了後抑えきれない涙、そして笑顔

金メダルハッピーエンドの安っぽい脚本しか思い浮かべていなかった

我々に本物のヒューマンドラマを魅せつけてくれたんだよ。

そりゃ感動するなってのが難しいわ!

ひとそれぞれだから増田みたいに思う人もいていいとおもうけどさ、大体の人はこんな風に思ったわけよ。

別にフィギュアに限ったことじゃなく

葛西さんにしろ上村愛子しろ竹内智香しろ

メダル取れたか取れなかったかより

それまでどれだけ苦労したかという話のほうが

テレビ的に尺を取りやすいし

視聴者の受けもいいってだけの話なのに

浅田真央に的を絞る理由がわからん

浅田真央オタのネトウヨによる羽生結弦叩きは実在する

たとえばこんなの

http://ameblo.jp/taka24kawa/entry-11724564340.html

ミッツ・マングローブブログ羽生選手の点が高すぎると指摘しました。

そう思っていたのは私だけじゃない!!  まともな神経をしている人はそう思う。

(中略)

昨年から羽生選手の爆上げ点は何なんですか?

昨日、いやでいやで見たくなかったFSを見ました。

所作が美しくない。これに芸術性を感じますか?

大ちゃんにはもちろん、チャンにも勝っていると思えない演技、後半はバテバテ。

最後スピン軌道がずれてぶれまくっています。なのに、何で-なしで+がつくの?

加点は真央ちゃんより多い、PCS真央ちゃんより上ですよ。

もう、これは「日本版キムヨナ」です。

こんな選手、今までにいなかった。

八百長で勝つ選手なんて、いらない。見たくもない。

結局日本は結果なんかよりもストーリー重視

今回のフィギアをみて確信した。

毎日メディア浅田真央選手が6位入賞という事を連日賞賛している。

そりゃそうだ。

転倒を繰り返し絶望と言われた16位からまさか自己ベスト更新

10人抜きの6位になったんだから

それ自体はすばらしいしスゴいと思う。

でもこのストーリーが逆だったらどうなった?

ノーミスから自己ベスト更新で堂々の1位から転倒を繰り返すも6位入賞

結果は同じだが多分報道のされ方は違うんじゃないかな。

最初の演技で多少失敗してから成功の方が同じ結果でも賞賛されるならそっちの方がいい。

俺はそう考えちゃう

結果よりもストーリー重視の競技ってもはや競技ではないでしょ。

そもそも浅田真央選手を一切批判出来ないこの空気なんだよ。

ちなみにチッ、うっせーよコーチ指導のもと史上最年少でメダルを取った15歳の少年は対した扱いされてないでしょ。

結果を見ればこの少年の方が全然すごいしもっと賞賛されてもいい。

でもメディア世間ではたいした扱いじゃない。

恐らく世間的にチッ、うっせーよコーチの印象が悪いのと、この少年メダルを取るまでの苦労や苦しみが感じられないからでしょ。

日本会社でも同じ事が言える。

定時にきて定時に帰り500万の売上を作った営業マン。

誰よりも朝早く出社して誰よりも残業して500万の売上を作った営業マン。

会社や周りから評価されるのは後者の方。

才能ある普通音楽家作曲したクラシック

耳が聞こえない全盲障害者が苦しみながら作曲したクラシック

評価されるのは後者

日本て何なんだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20140225133300

いや、フリーの演技直後にTwitterFBでこぞってプロスケータから一般人までコメントしてたじゃん。

あれは別に聞かれたから仕方なく答えたのとは違うだろ。

「評価」って言い方が大げさだっていうならそれは訂正するが。

ちなみに浅田真央の今回の演技は一か八かではないな。それは話がズレてる。

http://anond.hatelabo.jp/20140225125228

予定といえば、閉会式日本選手団旗手開会式と同じくカーリング選手がしたと聞いて、「ああ本当は浅田真央の予定だったんだろうなぁ」と推測してしまった。

前回は浅田真央、今回もメダリスト閉会式旗手をさせるつもりだったんだろうが、浅田真央まさかメダルなしに終わり、そこで他のメダリスト旗手やらせると、浅田メダルをとれなかったことが目立ってしまう。

そこで開会式と同じ選手が結局旗手を務めることになってしまったのだと。

http://anond.hatelabo.jp/20140225061332

結果しか見てないからそういう意見が出るんだと思う。

それもまたマスコミの弊害ではある。

浅田真央があれだけ世界中の人たちから評価されたのは、

可能性は0ではないにしても、恐らくメダルは無理だろうという状況のなかで、

上位陣も組まないような難しいプログラムで全力を出して挑んだからだよ。

これは一見合理的に見えるかもしれないが、これこそがスポーツマンシップというもの

でなければいくつもグループ分けして演技させる意味がない。

下位グループの誰もがメダルは難しい、しかしがんばらなければいけない。

それはなぜか?その答えを浅田真央が身をもって示してくれた。

それをみんな褒めてるわけ。

6位で良かったとか、自己ベストおめでとうとか、そんなことはマスコミ宣伝文句に飾ってるだけで

誰1人として本気でその結果だけを見て「わ〜良かった。おめでとう」なんて思ってないぞ。

テレビネットニュースだけ見てると世界ディスプレイの中だけに限定される。

ちゃんと現実世界の人と話したりして世の中の空気を読めるようになろう。

http://anond.hatelabo.jp/20140225091724

滑りが他の上位選手よりも図抜けて素晴らしかたから、みんな賞賛してるだけだよ。

採点は基準があやふやだし(ホントはよくないが)地元びいきもあるから、すでに絶対的価値基準を表すものではないとみんな分かってきているから、尚更浅田真央の演技を賞賛しているわけだ。

世界中トップスケーターたちですら浅田真央賞賛しているんだから普通に考えりゃわかるだろ。

てか、増田みたいな奴は、勝った選手賞賛しててもそれはそれで難癖つけそうだよな。

勝てば官軍でみんなもてはやして宗教みたい、とかw

http://anond.hatelabo.jp/20140225114036

浅田メダリスト報道だったことは確か。

浅田フリーの演技とスキーハーフパイプ小野塚銅メダルを獲得したのは同日だが、翌日のワイドショーは全て浅田フリーをメインで扱っていた。

とくダネ!」「スッキリ」はトップニュースから延々1時間浅田真央特集。

モーニングバード」はトップにチョロッと小野塚メダルを紹介して、後は浅田真央

同日のNHKニュース7でも、トップから10分以上浅田真央で始まって、その次に小野塚銅メダル。もちろん時間浅田真央より短い。

この「浅田真央物語」のゴリ押し誰得なんだといつも思う。

たった1人を神格化してもフィギュア界や放送メディアの将来に負担になるだけと思うんだけどな

http://anond.hatelabo.jp/20140225125228

同時に大量に映像用意してた高梨沙羅がアレで総スルーになったから余計に浅田真央に縋った感じ

俺もフィギュアとか好きでも嫌いでもないんだがテレビ見てて疑問だ

フィギュアとか好きでも嫌いでもないんだが、久々にテレビを見て首をかしげざるを得なかった

http://anond.hatelabo.jp/20140225061332

今朝のNHKの「おはよう日本」のスポーツコーナーでな、ソチ五輪を振り返って大会で起きた「初めて」のことをいろいろ取り上げてたのよ。

カーリング女子で初めて全勝金メダルとったとか、フィギュアロシアが初めて金メダルとったとかやってて、「ふーん」と思いながら見てたのよ。

それで最後に出て来たのが浅田真央

「初めて6種のトリプルジャンプを8回飛んだんです!」と紹介してたのさ。

いや、飛べてないだろ

フリージャンプは8回中、2回が回転不足で1回がエッジミスで、結局成功したのは5つのジャンプだけだっけ?

まあ、NHK原稿言葉を上手くはぐらかしているというか、「飛んだ」という言葉は使っても「達成した」とか「成功した」という言葉は使ってなかったんだけどな。

それにしても事実誤認を誘う伝え方だろう。

ソチ五輪フリーの演技は感動したけどさ、それは五輪前の「物語」とショートでの失敗があったからでさ、フリーの演技自体は3位だし、複数のミスもあったし、まだまだ上を目指せるものであって、引退発言もあってか「浅田真央神話」をキレイに終わらせたいのは分かるけど、わざわざここまでゴリ押しするものでもないよな。

http://anond.hatelabo.jp/20140225061332

予選落ちした男子選手ダイジェストやヘタしたら静止画でサラッと流され、

メダル取ったとたんに「メダルメダル日本人メダルを獲得しました!」とアホみてーに絶叫するマスコミ

こと浅田真央とか女子選手になると、自分の娘みたいな優しい視線になるのも気持ち悪いわな。

女性凄い!女子力万歳!」的なワイドショー

竹内智香選手小野塚彩那選手メダルを獲得したのを

彼女らの苦悩や努力には見向きもせず「女性メダルを獲得した」という一点だけ抽出して

それを道具に浅田真央選手を持ち上げまくっているという印象。

メダルがどうでもいいとか言うなよ

確かに俺も浅田真央には感動した。

結果6位でも素晴らしいと思ったし、フィギュア界隈でとはい世界的な話題にもなった。

でも、メダルなんてどうでもいいとかぬかし始めてる外野にはメダルしかこだわってない外野と同じレベル

勝手なこと言ってんだと突っ込みたい。否、突っ込む。

オリンピックやら世界選手権やらスポーツ大会に向けて時間割いて選手が何のために頑張ってるかって言うと

やっぱり結局メダルなんだよ。

結果としてのメダルが全てというのは間違ってるけど、そこはメダルなんだ。

そのメダル価値をどうでもいいとか外野がわかってる風に言って同調し始めてるのにアホかと申し上げる。

選手メダル取れなくて悔しがってる姿も本物なんだ。

周りの雰囲気メダル取らなきゃって思ってるだけの奴があんなに努力する訳がない。

メダルの期待が重かったと言う人はいるかもしれないけど、メダルや順位なんてどうでも良かったと言う選手はいねーよ!

2014-02-24

浅田真央ちゃんに涙が止まらないくらい感動したけど

ソチ閉幕して落ち着いてきたら

「最高難度のプログラムをノーミスで滑りきりたいだけだったら家でやれ!」

と、思わないでもないです。

「他のスケーターはメダルとるためにもしかしたら裏取引までして、やりたくないけど勝てるプログラムにしてるかも知れないのに我儘だ!」

と、思わないでもない。浅田は人騒がせだと思う。

ただ、巻き込まれて悔しいような気がするけどその価値はあった。

バンクーバー後とは大違いにお隣の不正採点騒ぎを心安らかに眺めている。

メダルなんかどうでもいいって言えるのは幸せだと思う。

ヨナと“英雄比較中国激怒、勝ち誇る韓国メディアに批判殺到

ソチ五輪フィギュアスケート女子シングル銀メダルを獲得した韓国キム・ヨナ選手は、浅田真央選手同様、中国で大変な人気を誇るフィギュアスケーターのひとり。しかし先日、韓国メディアがある報道をしたことから中国ネットユーザーの怒りが噴出している。それは中国テニス界の女王李娜選手比較し、「すべてにおいてキム・ヨナのほうが優れている」などと伝えたためだ。

http://news.nicovideo.jp/watch/nw961982?news_ref=w_hrank_spo

2014-02-23

最近はてなトップ検索窓に勝手言葉が入ってるの何なん?

ソチ」とか「浅田真央」とか「大雪」ならわかるけど「リザードン」って何よ。

リザードンの何をホッテントリにするんだよ。

浅田真央絶賛」のメディアへの違和感

同名の糞記事(http://bylines.news.yahoo.co.jp/matsusemanabu/20140222-00032891/)が当然のごとく叩かれて、一層、絶賛基調しかなくなったので、エントリ投稿

一文で言えば、いくら盛り返して16位から6位になったとはいえ、6位は6位だし新聞社各社が号外出すほどのことか?ってとこ。

そんなにやるんだったら、1本目3位からよく粘った高梨沙羅4位でも号外出てもおかしくないんだし、

世界スプリント22位から奇跡の復活、加藤5位、長島も6位も出してやっていいんじゃないかと思うわけだ。

2014-02-22

佐村河内浅田真央

佐村河内の事件やソチ五輪キムヨナ浅田真央を見ていて、人はイメージストーリーを介して作品を評価し、感動するんだということを学んだ。

これからAV女優インタビュー飛ばしていきなり本番を見るのはやめて、しっかりインタビューも見とこうと思う。

3回転を飛ぶ偶像が為した奇跡浅田真央選手オリンピックラストダンスに宿った神。

浅田選手の渾身のFP、本当に感動しました!

世界中から賛美の声が集まっています

浅田選手といえば、子供のころから活躍し、その純粋さ無垢さ天真爛漫さで、日本国民を虜にしました。

ところが、いつからだろう、彼女の表情は曇りだしました。

今回のオリンピックも、曇った表情、思いつめた発言、見ていられないほど追い詰められていました。

SPが大失敗に終わった後、彼女は「なにもわからない」と答えています

もう3回転アクセルを飛ばないでいいという声も、ありました。

彼女スピンステップ、いろいろな武器を持っています

3回転アクセルは今や、飛ぶ必要のないジャンプ

浅田選手ほどの技術を持っていれば、ほかのジャンプステップを磨くことで、他にも金メダルへ到達する道はあったはず。

それが、ファンやマスコミ日本国中が「飛べる!」と望みをかけたがために、彼女は3回転アクセルに呪われました。

羽生選手は、FPで何度も失敗をしました。それでも、彼自身の話す、「絶対に飛んでやる」という気迫が、最後まで見て取れました。

ロミオとジュリエット悲劇ですが、その悲劇物語と相まって、何度うまくいかなくても諦めないという

結果的にはある種すばらしいプログラムにすることができていました。

それは彼の話した「自分の中にいるオリンピック魔物」との戦いでもあったでしょう。

羽生選手の一番のライバル自分自身の影でした。これは羽生選手に限らず、多くの選手が戦っていたものでした。

一方の浅田選手は、抽選順が決まったとき記者会見でもアメリカ記者に突っ込まれていたのですが

3回転アクセルが「飛びたいジャンプ」ではなく「飛ばなくてはならないジャンプ」になってしまっていました。

日本から、「3回転」「3回転」と言われ続け、飛べないときも飛びたくないときも飛ばされ続け

それが「存在価値」と言われ続け、思い込み、転倒し続けました。

常識的に考えれば、飛ばないという選択肢もあったでしょう。

だが、良くも悪くも浅田選手は、無垢です。

自分の中で、飛ばないという選択肢を導き出すことが、彼女からこそ、できなかったのです。

そして3回転を飛ぶ偶像になり、笑顔は消えていきました。

浅田選手の心を支配していたのは、3回転の呪いだけです。オリンピック魔物すら近寄れませんでした。

空っぽになった自分と戦う必要も、もうないのです。

ある種の思考停止状態のなか、それでも、強迫観念に似たものに突き動かされ、ただ、飛ばなくてはならないのです。

そして、飛んだのです。

FPが終わった直後、浅田選手は点を仰ぎ、涙しました。

あのような深い慟哭を、あの愛らしかった少女が、あんな慟哭をするとは、それほどまでに呪いが深かったのだと、思い知らされました。

うれし涙ではない、あれは慟哭です。

深い哀しみの底から赦された、開放感から来たものです。

できた!!!!!飛べた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

自分生活のすべてを、人生を、人質にとられ、あらゆるもの犠牲にし、最愛の母も亡くし、それでも、強いられ、休むことも辞めることも赦されず

真央ちゃんなら大丈夫!」「真央ちゃんならできる!」という無責任な期待を背負わされ、日本から呪われ、

初日で大失敗をし、呪いの底で押しつぶされている彼女は、恐ろしいことに、それでもなお、泣くこともできず

その彼女が滑りきったからこそ、慟哭したのです。

浅田選手はまちがいなく、偶像でした。

私たちの、悪意ある無責任な期待を、背負わなくていいのに背負い続け、滑ってくれてました。

自分意思とはまともに向き合うことを必要とせず、ひたすら耐え、為しました。

これは、ある種の奇跡であったことと思いました。あの慟哭は、あのシーンは神がかっていました。

でも、奇跡が起こったこと、それこそが、彼女が最も一途で、最も純粋な証拠で、だからこそ日本国から愛されのでした。

日本中が望んでいた、かつての、無垢な笑顔を見せる浅田選手

この呪いから、なんと、自らの手だけで、解き放たれたプリンセス

しかったです。強かったです。

そこは、メダルはないけれど、黄金に輝き続け、「おめでとう」という言葉けが響く世界です。

おめでとう、浅田選手

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん