「偽札」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 偽札とは

2019-04-12

フォントバラバラなのは単純に偽造難易度を少しでも上げるための措置

これ見てホエ!?ってなった。

フォントバラバラにすることってそんな意味あん???

偽造防止はもっと他の部分の、デザインというより特殊印刷技法とかそういう部分でやるんじゃないの?フォントなんてただコピーすりゃいいやつじゃん。

と思ったが、やたら星ついてるし信憑性あるのか?

素のツイート自称プロも怪しいけど、この理由にはビックリした。

いや、俺もプロじゃねえし、これは実際偽札作ってる人に聞かないとわからんな。

2019-04-10

紙幣効果がよく分からない

偽札所得隠し対策なるみたいな意見を見たけど

今後も旧紙幣が使えるなら意味無いよね?

2019-04-09

anond:20190409194516

そうでもないんだよ。旧紙幣の「新札」が大量に持ち込まれたら警戒できるだろ。それが旧紙幣であるというだけで、偽札に対する警戒レベルひとつ上げることができるわけ。あと、旧札は基本的に回収に回るわけだから偽札継続的社会に出回ることも防げる。

2019-03-03

自炊の違法化はありうる

 カメラスキャナーが出回っていても偽札製造違法

 全人類までは分からないが日本でだけ自炊違法とはなるかもしれない。

 基地外の発想といわれても既に自炊代行は違法とされている。

 日本出版業界ならやりかねない。

2019-01-14

anond:20190114171011

1.毎回発生している「偽札・偽硬貨」、「売上金の盗難」が無くなる

2.計算の間違いが無くなる

3.配布物の値段設定が自由になる

4.すでにPixivキャッシュレス提案している

2018-12-17

QR決済は日本で普及しないけどやる意味がある理由

アジア進出するため

これだけ

これだけで十分意味がある

やれクレジット交通系マネーのほうが便利だなんだというけど

それって先進国日本事情しかないわけで

グローバルに目を向けるとそもそもクレジットカードってなんですか?ってレベルなわけ

偽札問題日常のできごとで、銀行なんてまともに機能してないわけ

そもそも田舎のほうでは銀行存在しない

カード決済を導入するコストなんてアジア商店ができるわけないよね

だけどスマホはあるのよw

これはすごいことだと思う

東南アジアインドに行って驚くよね

スンゲー貧乏な人もスマホは持ってるのよw

このインフラを利用するQR決済のパワーはすごいよ

決済におけるスーパーカブみたいな存在になるんじゃないかって思ってる。

先進国じゃいまいちだけど、アジアで爆発的ヒットみたいな

先進国では4輪だけど、アジアでは2輪だよねみたいなことが、決済にも起きるわけよ

先進国にしても個人間の支払いの仕組み考えるとQRはいいかQRは普及すると思うけどね

2018-11-07

神様が助けてくれると…」神社偽札使った男

神様が助けてくれると…」神社偽札使った男

http://news.livedoor.com/article/detail/15561462/

悪いことは正される、神様が助けてくれたのでは?

2018-11-01

偽札ナンバー2の重罪だってこないだ知った

コピー機にかけた時点でアウト

2018-09-07

anond:20180906225148

偽札が使われない、という犯罪防止の点も大きいよね。

中国日本よりも電子マネーが普及しているのは、別にあっちが日本よりも先進的だからでも何でもない。

偽札が横行しすぎていて、中国人同士で信用していないからという理由が大きい。

2018-09-03

キャッシュレス決済ってそんなに良いものなのか?

中国に学べとか日本遅れてるとかの話題でよくキャッシュレス決済が取り上げられるけど

あれ利点ってなんなの?

中国みたいに偽札蔓延してるわけでもないし

アメリカみたいに犯罪率が高いわけでもない

しろ日本じゃ老人なんかの無知に漬け込んだクレカATM使った犯罪の方が危険だと思うんだけど

手数料も取られるだろうし、仮想通貨投機以外死んでるし何故広めた方がいいのかさっぱり分からない

ただスマホ使ってんのが未来的だからじゃねーの?

2018-08-31

anond:20180831001341

金を無心されたら偽札を掴ませて

あとは知らんぷう

2018-07-15

お金持ちになるゲーム」は実在する

正式名称は「貿易ゲーム」。

技術(ハサミやコンパス)」を持つ先進国と「資源(紙)」を持つ途上国など複数の国に別れて遊ぶことで現実世界貿易経済理解を深めることが目的

tweet主は「お金をつくる」と言っていたが正しくは「製品をつくる」。

各国は規格を定められた製品をつくる。「世界銀行」役はそれらを審査し買い取る。

本来貿易ゲームルールtweet されたものよりかなり複雑。

10年の歳月記憶が風化したのか、それとも先生アレンジして単純化したのかもしれない。

詳しく知りたい人はこちらをどうぞ:

tweet主の話にあった「出稼ぎ労働」や「属国化」は自発的に起こり得る展開として最初から想定されている

他にも面白い事例がたくさん載っている。例えば

はてブではCくんの実在が疑われているようだけれども、素直に読むとCくんはゲーム経験なのだとおもう。

というのもCくんの口にした「長方形暴落」「世界銀行の存在」はオリジナル貿易ゲーム存在する重要要素だから

ゲームが始まると何も知らない参加者は作りやす長方形ばかりつくっていく。そのうち市場長方形が過剰になり暴落する → 長方形しか作れない後進国が大打撃を受ける。というのが基本的シナリオ。ちなみに長方形とは現実における第一次産業のことである

また貿易ゲームでは情報格差も扱っている。例えば「シールを貼ると価値が数十倍になる」という情報先進国のみに知らされている。先進国後進国を騙してシールを買い叩いて行く様が見られる。

先にあげたリンクの事例を読んで行くとC君の行動はとりたてて異常ではないということがわかると思う。まあとにかく面白いからさっきのリンク先読んでみてよ。

余談だけど今回色々読んだ中ではこのブコメがすごいなと思った:

razik 検証乙/元ネタブコメでも書いたけど、勝利条件は「自分のチームの所持金が1位になること」なので『世界連合を作って全員同じチームになることで全員勝利した』回があったと講師に教えられたのが今でもすごいと思う。

全員が一位。国の境なく協力できるから最も効率的生産できる。このゲーム趣旨からみると最高の解答だろうなと思った。

追記

Windfola 唯一の消費材である紙が無限供給価格変動がない時点で根本的にゲーム性が異なるよね。まあCがそこら辺逆手に取った可能性はあるとは思うけど。

紙(資源)は有限。道具を持っているが紙1枚の先進国と、紙は8枚あるけれども道具はない後進国

資源は限られているのでこの増田のような戦略は取れない。

交渉なく進めると資源のない先進国は複雑で価値の高い製品を少量生産し、後進国価値が低いが道具がなくても作れる長方形大量生産して生き延びようとする。

そして長方形市場に溢れて大暴落。この段階になって道具を借りようと交渉すると後進国先進国搾取されてしまう。

みたいなかんじですかね。

2018-05-10

北朝鮮って本当にイヤな国だよね

あの国ほど周辺国イライラさせる存在はいないのではないか日常生活あんな振る舞いをする人間がいたとしたら、すぐに孤立するレベルだよ。

北朝鮮の動き方のパターンは、おおよそ次の通り。

1.北朝鮮周辺国揉め事問題(核開発や拉致問題偽札サイバー攻撃)を引き起こす。

2.周辺国から非難されると火病を起こして、言葉暴力対象国を攻撃し始める。

3.急に落ち着いたと思ったら、態度を一転させて、問題解決したいと対象国にすり寄り始める。

4.問題解決に協力する代わりに、食糧支援物資支援対象国に対して求める。

5.食糧支援物資支援を得ても、問題解決をしないどころか、国同士の合意意図的無視する。

6.核や拉致問題などは解決されず、ずるずると時間けが経過して、周辺国ストレスが溜まる。

7.日本アメリカなどの周辺国がキレて経済制裁をチラつかせると、また火病を起こして中国ロシアに泣きつく。

今、北朝鮮の核問題が取りざたされているけど、そもそも1994年の米朝枠組み合意の時点で、北朝鮮は核を全て放棄しなければならなくなっているはず。

口では「核を放棄する」と合意しても、裏では隠れて核開発していたわけだから、二枚舌・ホラ吹き約束破りと、まさに信用ゼロ

日韓基本条約慰安婦問題解決したはずなのに、未だに問題を蒸し返す韓国も同じだけど、北朝鮮場合レベルが違う。

さっさとアメリカ軍はトマホークミサイルを平譲に発射して、あんな国は滅亡させてほしい。

2018-04-22

キャッシュレス中国

3月まで北京に住んでいた。

中国では今やキャッシュレス生活が浸透している。日常暮らす分には便利だけども、神がかりなほど便利なわけでもない。

北京場合バス地下鉄は市の系列会社が、鉄道国鉄高速鉄道それぞれ別会社運営している。そのせいか民間開発のインフラである支付宝アリペイ)、微信WeChatペイ)ともに使えない。だからとても便利だけど、どこでも使えるってわけでもないよ。

銀行口座に直結させて、使えばすぐ引き落とされる、残高が足りなければエラーが出るので確認やすい。また、中国定期預金を始めとする金融商品の利回りがいい。オンラインバンキングで買える。だから預金のほぼ全額を金融商品に回し、必要な分だけ普通預金口座に振り込んだら使う量をセーブできる。外国人は一度に2万元(36万円)しか現金国外に持ち出せないのがあの国のネックだけど、それはまた別の話。

便利だし汚い紙幣に触る必要ないし偽札を掴まされることもない。いいことずくめだ。

だけど購買情報は全て流れてしまう。流出するリスクもある。WeChatペイは今年からVISAやMasterといった外国カードも紐づけ出来るようになったと聞いた。だけど情報が筒抜けるのがなんか怖くて試していない。まあその程度の情報なんて、銀行を経由して中国政府には全て筒抜けなんだけれども。

anond:20180421163725

いや、この記事含めてそうだけど日本偽札が少ない、治安が安定している、ハードカレンシーである三拍子揃ってる国だから現金が多いのが主では?

最近必死カード決済とか勧めてるけどVISAなんかの国別見てると日本って経済規模の割に手数料収入少ないか日本からの決済手数料増やそうと色々言い出してるだけでしょ?

2018-04-13

偽札が少なくて治安もいいのに北欧ではキャッシュレス化が進んでる

なので偽札治安キャッシュレス化が進まない理由としては絶対的じゃない

それに日本電子マネークレカを積極利用してる人達は、メリットがあるからそうしてるだけであって、偽札とかそんなの考えてない

種類が多すぎるってのもよく見るけど、決済時に多いわ!ってなる事は全くないし、現金決済の方が煩雑で遅い事の方が多い

種類を減らす事のメリットは確実にあるが、今の普及度ではたいして問題じゃない

もっと先の話だ

キャッシュレス化を進めようという議論において、偽札治安、種類の多さを指摘する人とはもう議論する必要は全くない

そういう人達は普及してもスタンスは変わらない

メリットの魅力をより高める事とプロモーションについて考えないと進まない

そして中国以外の成功事例を学ばなければならない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん