2018-07-15

お金持ちになるゲーム」は実在する

正式名称は「貿易ゲーム」。

技術(ハサミやコンパス)」を持つ先進国と「資源(紙)」を持つ途上国など複数の国に別れて遊ぶことで現実世界貿易経済理解を深めることが目的

tweet主は「お金をつくる」と言っていたが正しくは「製品をつくる」。

各国は規格を定められた製品をつくる。「世界銀行」役はそれらを審査し買い取る。

本来貿易ゲームルールtweet されたものよりかなり複雑。

10年の歳月記憶が風化したのか、それとも先生アレンジして単純化したのかもしれない。

詳しく知りたい人はこちらをどうぞ:

tweet主の話にあった「出稼ぎ労働」や「属国化」は自発的に起こり得る展開として最初から想定されている

他にも面白い事例がたくさん載っている。例えば

はてブではCくんの実在が疑われているようだけれども、素直に読むとCくんはゲーム経験なのだとおもう。

というのもCくんの口にした「長方形暴落」「世界銀行の存在」はオリジナル貿易ゲーム存在する重要要素だから

ゲームが始まると何も知らない参加者は作りやす長方形ばかりつくっていく。そのうち市場長方形が過剰になり暴落する → 長方形しか作れない後進国が大打撃を受ける。というのが基本的シナリオ。ちなみに長方形とは現実における第一次産業のことである

また貿易ゲームでは情報格差も扱っている。例えば「シールを貼ると価値が数十倍になる」という情報先進国のみに知らされている。先進国後進国を騙してシールを買い叩いて行く様が見られる。

先にあげたリンクの事例を読んで行くとC君の行動はとりたてて異常ではないということがわかると思う。まあとにかく面白いからさっきのリンク先読んでみてよ。

余談だけど今回色々読んだ中ではこのブコメがすごいなと思った:

razik 検証乙/元ネタブコメでも書いたけど、勝利条件は「自分のチームの所持金が1位になること」なので『世界連合を作って全員同じチームになることで全員勝利した』回があったと講師に教えられたのが今でもすごいと思う。

全員が一位。国の境なく協力できるから最も効率的生産できる。このゲーム趣旨からみると最高の解答だろうなと思った。

追記

Windfola 唯一の消費材である紙が無限供給価格変動がない時点で根本的にゲーム性が異なるよね。まあCがそこら辺逆手に取った可能性はあるとは思うけど。

紙(資源)は有限。道具を持っているが紙1枚の先進国と、紙は8枚あるけれども道具はない後進国

資源は限られているのでこの増田のような戦略は取れない。

交渉なく進めると資源のない先進国は複雑で価値の高い製品を少量生産し、後進国価値が低いが道具がなくても作れる長方形大量生産して生き延びようとする。

そして長方形市場に溢れて大暴落。この段階になって道具を借りようと交渉すると後進国先進国搾取されてしまう。

みたいなかんじですかね。

記事への反応 -
  • 専門学校の授業『お金持ちになるゲーム』https://togetter.com/li/1246452より。 『そして1位がCチームだな。合計所持金額は150万円』 1位の発表の瞬間、教室からその日一番のどよめきが上...

    • 正式名称は「貿易ゲーム」。 「技術(ハサミやコンパス)」を持つ先進国と「資源(紙)」を持つ途上国など複数の国に別れて遊ぶことで現実世界の貿易経済の理解を深めることが目的...

      • 偉そうなこといいながら所詮匿名日記にゴミ書き込みしてるとかwwww

      • 従軍慰安婦がいたとしても、目の前の婆さんが元従軍慰安婦とは限らないだろ?

      • こういうのって、現実の貿易の在り方をよく知らない子供たちがやるのと よく知ってる大人がやるので、どっちの方が面白いんだろう 後者の方が白熱しそうではあるが、前者の方が予想...

      • 開発教育協会の住所を見てると「東京都文京区小石川2-17-41富坂キリスト教センター」 あっ…察し

      • おう、この授業とCくんが存在する証拠も頼むわ

    • おつかれ 17cmのペラペラ定規俺も持ってるわ確か小学校卒業のときにもらった

    • おつかれさま 自分は「安く雇った班員を他で高く売りつけた」という話に対して(顔見知りの人相手にそんなことしたら、買い叩いてるのバレるに決まってんじゃん!)と思って嘘だと...

    • どう考えても途中で無意味な情報を耳打ちで教えるというのは、 それを利用してデマを流す戦略を念頭にしているのに。 しかも、ゲーム内容から今回のような革命(革命という単語を使...

      • 革命とか銀行とか、他人に伝えるメリットがなさすぎて、信じる要素皆無なのに、なぜ信じられてしまうのか 先生がデマ褒めるの含めて、登場人物にアホしかいない

    • ユダヤ人のお友達がいたらゼロの一つ多い債権を発行して優勝してたろうな。

    • そもそも同じ教室内で詐欺や買収はの働くが嘘くさいわな その後の人間関係もあるのに

    • 休憩中に先生が生クリームのなんちゃらを…あたりが、 ラノベによくある独りよがりの面白エピソードっぽくて嘘松感ある

    • 嘘でもいいし数字があってなくてもいいはなしだったからとかためになった思考実験としてとかブコメがあるけどあれなんの役に立つの? 何にでも疑ってかかるとかわざわざする必要が...

    • 作るのが紙幣なんだから 勝ってても負けてても、紙幣で取引に応じるメリットが皆無なんだよな (取引を持ちかける方には、わずかばかりのメリットが有るが、その時間で作るべきだろ...

    • もしかして貿易ゲームの実在を疑ってるのか?

    • この話は嘘か盛ってるだろうけどゲーム自体は面白そうだと思った。

    • あのクソみたいなトギャッターに異様な数のブクマ数が付いててドン引いた。どう見ても雑な創作じゃん。

      • はてなーはお金の知識となると目の色変えて飛びついてしまうのです。。。

    • 元記事 https://togetter.com/li/1246452 ルール説明① ・紙に『1000円』と書いて10cm×5cmに切り取った物を1000円と見なす。 ・ハサミ、鉛筆、定規、コンパスなどの道具はランダムで1チーム2...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん