「中選挙区」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中選挙区とは

2020-06-12

安倍一強をやめろとかいう話もあったけどさ

そこの根幹は選挙制度ってのをみんな分かってるのかな?

歴史とか見れば独裁寡占は選挙制度に大きく関わってるんだけど選挙制度変えろって話は見ないなぁ

どうせ老害どもが「ぼくたちが考えた小選挙区制はさいきょうなんだ!」とか腐った頭で思ってるんだろ?

追記

言葉が足りなかった

中選挙区に戻せ」って声がちょっとあるのは知ってるけど「安部一強やめろ!」って人の中で自分は見たことないんだ

2020-05-30

anond:20200530121830

まずは国民が一番望むのは経済運営だということ、そして大欠陥の新自由主義推し進めたことが民主党の失敗だね。

もっとも同じ罪は小泉自民党もある。小泉やばいと思ったところで退陣して二度と政治にかかわらなかったから、小泉自身はさほど指弾されなかった。けど氷河期世代小泉不況時代社会に出た人たちだ。

新自由主義政府が何もしない状態理想的だという考え。だから作られた官僚組織は非合理の象徴である。また税制による格差改善、そして今から思えば過剰貯蓄の抑制もゆがみを作ると。

から構造改革といってあちこち政府機関を縮小した。また法人税、累進所得税を下げた。そもそもバブル崩壊企業は保身に入って高貯蓄・低設備研究投資だったのだが、放置、それどころか法人税減税でさらに金をため込ませた。

そして人間元来の「敵を作って叩けば改善する」という考えとあまり合致していた。この流れは小泉自民から始まっていたが。

当然経済無策どころか金の回転は駄々下がり。だから失敗した。

けども同じことは小泉自民党もやっていた。後安部評価されたのはリフレ経済を上げたから。

から新自由主義の「何もしない、小さな政府理想的」というのは誤り。それから「金の流れは政府が調整しないと、一度不況になったら、企業が保身に入って金をため込んで景気落ちるわ、低設備研究投資競争力も落ちる」ということもいえる。

コロナ対応を見ても財政出動を叫ぶ野党と、政府裁量無駄遣いを指摘する野党と、敵を作って喧嘩している野党がいる。

2大政党制で与党ダメから反対側の野党なんて単純なものではだめだということだ。与党が誤った政策をして方向転換しそうなところで、野党が誤った方向に暴走させたのが民主党

からやはり中選挙区にして、野党の中でも今の与党政策ダメだったとして、どんな政策が良いのか?を競って、良い野党が次の政権を握るのが正しいとは思ったな。

特に「敵を作って叩けば改善する」の野党が再び政権を取れば民主党時代と同じことになるかもとは危惧してるね。

2020-02-17

anond:20200217113734

クソ民主のお前らがカンひよっ

増税賛成しなければな

理想??

ないだろ。税金泥棒することしか

日本にもう二大政党制は無理

てか

一神教じゃないか

そもそも無理

中選挙区八百万に戻さないと

独裁のまま

2020-02-03

anond:20200203090919

二大政党制で、両方の政党新自由主義政党になった上に、新自由主義って、金の回転無視財政政策無視、萌芽研究科無視でどうしようも無くなってますが。

幸い比例でれいわが少し食い込んだかられいわがどれだけ伸びてくれるかだな。それに加えて、緊縮、反緊縮での対立構造にできるか。

共産党とくんだ云々は、民主党本体ゴリゴリ新自由主義で緊縮路線からしゃーない。

ってか、緊縮、反緊縮ってまさに小泉の時の小泉VS抵抗勢力での論点から、あの頃に緊縮に関する知見があったらなぁと悔やまれる。小泉抵抗勢力が正しかったんだなぁと。

後、中選挙区制問題はあったが、小選挙区制ヒラメ量産よりはマシだから中選挙区に戻って欲しい。

2019-12-07

anond:20191207162935

中選挙区のほうがよかった。

自民党でも複数候補者が立ってるから不祥事起こした奴にはお灸をすえることができた。

派閥にもタカ派ハト派があって、ハト派ほぼほぼリベラルだったよ。

2019-12-05

国会議員だけど、『プロ議員』の自覚があります

何のプロかって、あくま当選のね

始めは真面目に政治革命とか考えてたよ

でも最近自分いか選挙で勝ちぬくことしか考えてない

政府与党の言うことには基本的にNOを表明すれば支持者から一定以上評価貰えるんだよね

逆に法案修正案出したりとか全然評価されない

それじゃあ政治家として食っていけないんだよ

政治家としてあり続けなきゃ事務所のみんなや家族を食わせなきゃいけないんだ

下野した国会議員なんて悲惨だよ

こういう議員なんて多分与党にも沢山いると思う

先輩議員から聞く中選挙区時代の話とかまだ今よりちゃん政治やってたなって思ってる

早く国会終わってくれないか

会期延長は辛いよ、年末年始の準備もあるし

毎日眠くて仕方ない

2019-01-27

anond:20190127092543

いや、政治家は落ちる懸念がなかったら国民の方見ないだろ。

まあ、小選挙区制は両方糞だったら選択肢がなくなるクソ制度から中選挙区師で、まだマシなのが選べる状況が望ましいとは思うが。

2018-05-13

anond:20180513104928

中選挙区だとまともなやつが選ばれるの?

しろ複数選ばれるからまともでないやつが支持室低いのに選ばれちゃうんじゃないの?

二大政党制って

世の中いろいろな意見があるのに、お前はどっち側だ!というのを強要される。

んで、どんな意見対立構造にしてみれば、それぞれの立場の強烈なやつに足を引っ張られる。

昔は左でおかしいのが多かったが、今は右でおかしいのが多い。

だけど、その対立構造が当たり前になってくる。

中選挙区で、まともなやつを選ぶという時代に戻ってほしいな。

どうせ与党だって野党が勝ちそうなら、意見曲げてその時有力な意見になびくからそれで意見の調整はできるのだからさ。

2017-11-17

自民党が勝ったのは選挙制度のおかげだから中選挙区に戻せというけど

参議院選挙2015で中選挙区(2人以上が当選する選挙区)の結果を自民党視点で見ると以下のようになる。

2人区4…茨城△(自民民進)、静岡△(自民民進)、京都△(自民民進)、広島△(自民民進

3人区5…北海道●(自民民進民進)、埼玉○(自民公明民進)、千葉○(自民自民民進)、兵庫○(自民公明維新)、福岡○(自民公明民進

4人区3…神奈川○(自民公明民進自民無所属)、愛知△(自民公明民進民進)、大阪△(自民公明維新維新

6人区1…東京△(自民自民公明民進民進共産

結局自民党が(圧勝は出来ないにせよ)勝っていることに変わりはない。

2017-10-29

案の定左翼小選挙区制文句言ってるけど

中選挙区とか比例区にしてもさ、君らがちょっと人気出ても反対勢力に連立組まれ

簡単政権取れなくなるし、下手すると余計に右傾化することもあり得るわけだけど

まさかそうなっても文句言ったりしないよね?

2017-10-24

anond:20171024103339

いつものことじゃん、自分らが勝てなかったかルール文句言ってるだけ

若者意見を反映すれば勝てる!」と思ったら若者投票率は低いし、

数少ない選挙に行った奴も順当に自民党に入れて完全にあてが外れた

それで今度は「中選挙区か比例にすれば少数意見が反映される!」とか言ってんの

まあ仮にそうなっても、今度は維新あたりと組んで、余計にネオリベ側に傾きそうだけどな!

いっそヒラリー支持者真似して、今こそ反アベデモでも始めたらどうかねw

2017-10-18

民主党

新進党フロムファイブ民主党民主党民進党民進党瓦解

繰り返されるスクラップアンドビルド。くだらない政治がここ20年近く続く。

馬鹿ではないだろうか。羽田圭介外山恒一とでもいうのか。

しかしなぜこんなバカげた自体になってしまったのか。

中の人が限りなくバカだったと言えばそれだけの事だが、きっとたぶん小選挙区制が災いしたのだろう。

二大政党制を目指したとか言うが、そんなもの絵空事だ。出来上がったのは一強多弱。そして瞬間風速に翻弄される人々。

今回の事に限らず、ずっとこれ。思えば30年前は政権交代こそない物の、野党がそれなりに強かった。過半数取らないまでもコンスタント議席を確保していた。

与党300議席とか、意味が分からない。

小選挙区という大いなる実験は失敗に終わった。もはや撤退すべき時だ。

大選挙区中選挙区が、広すぎるという意見もあろうが、今やネット社会情報は溢れている。

握手をしたから、人柄を知っているからとか、正しい政策をする政治家を選ぶにはむしろ雑音だ。

よりよい政策を実行する能力のある人間、それはどぶ板との因果関係はない。

いまこそ、中選挙区大選挙区に立ち返るべきだ。

2017-09-10

anond:20170910054127

被害妄想激しすぎ

自民信者になにされたんだよw

別にどこを支持しようが自由だがお前の要望を実現しようとしてる政党なんてないし

これからも現れない

立候補するほかない

そんだけ

それに中選挙区にして欲しいのがなんで、消去法で共産になるのか全く説明になってない

ただただお前は選挙権を持ってる人のなかで謎の存在しかない

からお前の意思を汲み取って政策実現の為に頑張ってくれるやつなんていないよ

anond:20170910051201

まさか中選挙区www

そんなとこ問題にしてるの相当レアなやつ

そりゃあ支持する政党なんてあるはずねーよ

自分立候補するしかない

ただ誰も支持しないがな

anond:20170910024740

だって、「政党がどうか」なんて死ぬほどどうでもいいから。

どう政治があって欲しいかだであるけど、政党を絡めた時点であの政党がどうこうというくだらない話になるから

更に、小選挙区制新自由主義で入れたい政党がなくなった。自民民主も両方新自由主義で、消費税増税+それを使った法人税減税しか頭にない。

二大政党制とか言うけど、二大政党制は両方腐ったらどうしようもなくなるという欠陥をよく示してくれる。

新自由主義は派手に金回りを落とすし、落としたが故の失われた30年なのに。

で、新自由主義のところは黙って一致団結して、くだらないことばかりで論点対立していると見せる茶番劇うんざりしてる。

消去法で共産だね。

まずは小選挙区制をやめて中選挙区に早く戻してほしい。

、、、、、とかかいたら「共産党がどうたらこうたら」というくだらない話をつけてくるのはわかるが、消去法で共産なのでそんなの知らん。

二大政党制が避けられないなら、自民VS民主と、自民VS共産なら自民VS共産のほうがましなだけ。

しろ共産議席増えるのにビビって中選挙区に戻すというのを期待してる。

2017-07-25

横だけど。

中選挙区の最大のメリットは、

党内で政権交代できる

してきたわけ。

今は外に出た奴は左翼と組んで

政権交代永遠にできず、

清和会だけのバカ政治が25年続き

中間層崩壊

https://anond.hatelabo.jp/20170725191211

まあ、小選挙区制度は失敗だったね。

あと、党本部に金を入れるタイプ政党助成金も。

から、上のほうだけ見る数合わせのヒラメ議員、〇〇チルドレンばかりになってる。

中選挙区に戻して、党内議論がまともにできるように絡まず戻そうや。

しろ議員選挙はすべての選挙区当選者2名以上と決めてもいいぐらいだと思う。

選挙してればいいってものじゃないと思う。

2016-07-08

http://anond.hatelabo.jp/20160708110929

小選挙区で、比例と選挙区を一緒な政党に入れるとかしてしまう。

あほ国民性で、偏ってるから、今は野党に入れんとなあ。

本来は、自民自民とかなし。

自民民主で入れるのが普通バランスとれる。

民主民主

自民自民

で着て極端になってる。

今は野党にいれとかんと大変なことになるわな。

バランスとれてきたら、

また

選挙区と比例は別でいれてね。

中選挙区じゃないから。

小選挙区で、比例代表あるのは一党独裁を防ぐための仕組み。

これ中学公民で習ったんだけど…先生がまともなら。

2012-12-27

小選挙区制度政治家育成にはマイナス

小選挙区制度を導入して相当期間経過したが、まだまだ日本人は、この制度を「うまく使いこなしていない」と思う。

小選挙区制度の弊害として、「死票が多い」「民意の振れ幅が過大に増幅されてしまう」ということが言われ、

実際、得票率ではさほど振れ幅ないのに、

2005選挙自民圧勝⇒2009選挙民主圧勝⇒2012選挙自民圧勝、と振れ幅が増大している。

振れ幅増大の弊害は散々言われているので自分は敢えて書かないが、小選挙区制度

「あまり取り上げられない弊害」があるような気がする。

それは「中選挙区制比例代表制と比べて、落選議員の発生率が高まる」、

ことに「キャリア途上での落選確率高まる」ため、政治家の育成ローテーション途上で落選の憂き目に遭ってしまうので、

政治家がうまく育ちにくい」という弊害があるような気がする。

定数4程度のかつての中選挙区制であれば、定数4に対して、有力候補はまあ6~7人程度で、

競争率は2倍も行かなかった。

なので、そこそこ実績積んだ議員当選3回以上)であれば、そんなに落選心配もなく、

大臣等を目指すことが出来る。

しかし、今の小選挙区制だと、定数1に対して、有力候補は最低でも2、今回の選挙では3なんてケースもあった。

となると、競争率は2~3倍。

比例重複立候補で多少は救済措置はあるものの、トータルでは、競争率が激化している。

なので、多少実績を積んでいる議員でも落選の憂き目に遭いやすくなり、

現に民主党は今回大臣が軒並み落選している。

逆に言えば、「(波に乗れた政党側は)新人議員当選やすい」ということになり、

政治家志望者の門戸を広げている」と言えなくもないが、

そういう格好で誕生した議員が、果たして使い物になったのか?

いわゆる「2005年=小泉チルドレン」「2009年=小沢チルドレン」、

今回の場合は「安倍チルドレン」と称するのかどうか知らないが、

この手の「チルドレン」も、結局次の選挙に逆風で落選し、政治家として育成されないケースの方が多いのでは?

その典型が「杉浦太蔵」だったりする。

「チルドレンの人生」を考えてあげれば、今みたいに「1期だけ、政治家味わわせて上げます」的制度は、

彼らの人生を誤らせるのでは?

中選挙区時代のように、多少入口のハードルを上げてやった方が、政治家志望者にも、トータルではプラスな気がする。

ということで、

当選競争率から見て、小選挙区制は政治家育成にマイナス」という、あまり言われてない仮説を、ここで書いてみる。

2010-12-29

http://anond.hatelabo.jp/20101229095918

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010122700728

同市は中選挙区時代の旧衆院東京7区に含まれ、いわば菅直人首相の「お膝元」。千葉県松戸市議選、茨城県議選に続く惨敗となり、党内には「このまま統一地方選を迎えれば最悪だ」(都連関係者)と悲鳴が出ている。

西東京市都心部近郊のベッドタウンで、現在衆院東京19区に含まれる。首相地元東京18区の隣で、4年前の前回市議選では、民主党候補5人全員が当選。今回は7人を擁立したが、公認候補の得票総数は前回より約1200票減った。

地方議会選でも連敗中。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん