2017年02月05日の日記

2017-02-05

交通ルール守ってない自転車乗り多すぎない?

自転車趣味で、土日のロングライド以外も平日は自転車通勤してるが、大通り以外の信号守ってる人ほとんど見ない。

逆走・無灯火もゴロゴロ見かけるし、ピチパン履いた高いロード乗ってる人でも時々そういう人がいて悲しくなる。そりゃ車乗ってる人も適しするわ。

自転車の取り締まり強化とかアレって一瞬で終わったよな、なんだったんだアレ。

http://anond.hatelabo.jp/20170205212911

俺もそう思う。

からあの事例を以て非エリートな人たちが自分らが見舞われてる過剰労働叩きの道具にしてるのは違和感がある。

こんなやつがなんで東大卒ブランド纏ってんだ。経歴抹消してくれよ

http://anond.hatelabo.jp/20170204225930

こんなこと増田しかかけないが、なんでこんなやつより俺の評価低いんだよ。いやこいつのことは全く知らないが、なんで学ぶことの意味目的もフワフワしてるような奴が「東大卒」とかいブランドで着飾ってられんだ?おかしいだろ。俺は学ぶ意味を、喜びを知り、就職してから学びまくった。学問は最高に面白れぇ。夜間大学に今も通ってる。トータルでみたら東大勉強やめたこいつより俺のほうが評価されるべきじゃねえかな!?でも結局、こいつは東大卒、俺はFラン卒だ。夜間大学修士をとっても、学歴で見られるのは「18歳時点での学歴」だ。俺なんか「学歴ロンダリング」扱いだぞ。なんなんだよ。

学問自分世界を広げてくれる」ってのは真実だが、そのパワー、そのすごさ、その感動は全然人に伝わらねえんだよな。

勉強知識インデックスを付けて回る行為だ。そして学問とは、そのインデックスを掘り起こして整理し、組み合わせ、関連に気づくことだ。今まで解かれてきた数学の難問はほとんどこういう経過で説かれてる。人生も、仕事も同様だ。隠されたつながり、関連に気づくことがすなわち価値のあるアイディアだ。何も知らなけりゃ組み合わせねぇ。ラマヌジャンみたいな異次元天才はまずいないからな。

そして、勉強とは「もの名前を知ること」でもある。現象、状況、歴史物体、あらゆるもの名前がついている。名前を知るということは、そのものに関する歴史を知るということだ。世の中の99%のものは、すでに先人が発見済みだ。車輪の再発明を防ぎ、無駄に迂回する必要もない。

単に映画を見るのでも、視点が全く異なってくる。世の中の創作物というのは、製作者が全霊をかけて「うまいこと」を言おうとしている。通常、その「うまいこと」は5割も気づいてもらえればいいほうだ(実際に創作してる人ならわかるだろう)。学べば、その6割、7割、もしかすると8割を気づけるかもしれない。その瞬間の感動は、3割の理解に100倍する。そして、もっと学びたいという欲求生まれる。死の間際まで学びたいと思う。任天堂岩田社長も死の間際まで勉強していたらしいしな。あこがれるわ。

明日死ぬとしても学びたい。知らないことを知りたい。このエネルギー、この興奮は、いかなるものよりも価値がある。俺はそう思っている。

正直こいつを殴りつけたい。俺のほうが価値のある人間だと信じている。たとえ金がなく、配偶者を一生もてずとも。もちろん、「俺のほうが~」なんてのは傲慢だし、そんな風に思ってはいけないと賢人たちもいっているが。俺はこいつに嫉妬している。なぜだ、なぜ、と、理不尽な怒りがこみ上げてくる。こいつは国内最高の大学を出ているのに学問への尊敬がないからなのか。先人たちから受け取った最高の財産を軽視するばかりか、次代に伝えようともしていない。腹がたつ。

先日、地元図書館から市民講座の講師やらないかと誘いが来た。最高に楽しみにしている。どうやって面白さを伝えようか、緊張もするがそれ以上にワクワクしている。不評だったらどうしようと思うが、それを糧にまた学んでいきたいとも思う。

すげぇむかつく。18歳で成功しただけのマンダリンが。まぁその努力はもちろんわかるし尊敬もするが、納得は行かねぇ。俺のことも尊敬しやがれこの一発屋が。くそが。ちくしょう。納得できねぇ。

追記

ルサンチマンだよ!承認欲求だよ!悪かったよ!

あーもー!ままならねぇ!

America First

いろいろ大統領令出すけど司法から反対が出たりしてうまくいかないなぁ。

日本年金資金雇用確保に協力してくれる、って言っているけど壁作るには

足らないかなぁ。

支持者に不満が出ないようにしようと思うと、GDP2位の国と3位の国が戦争でもして、

戦争特需アメリカに発生してくれるのが良いんだけど、そういう方向に進んでくれないかね。

なんかい方法いかなぁ。

人生なんて飯とネット風呂があれば十分なのにな

オタクコンテンツ共通認識としての役割を果たす時代はもう終わった

酒飲んだ勢いで書き殴るから言葉の間違いは気にしないでくれ。

思い立っ経緯は単純にオタク同士の会話がここ数年変化が無いからだ。いや、会話すら成り立たなくなっているのだ。

今の時代コンテンツ飽和すぎてオタク同士でも趣味が合うのは難しくなってきてる。

ソシャゲ界隈で流行ってるゲームやそれで生まれスラングがあったとしてもソシャゲやってない層からしたらチンプンカンだろう。

もうオタクからって知っているわけでもないし、流行ったとしてもそのコミュニティで完結してしまっているのだ。

しかし一昔はオタクが皆同じものを見て同じようにハマった。だから会話しても成り立つ。

最近といえばせいぜい大きいブームを起こした作品からたまに使えそうな台詞が入荷されるぐらいだ。

オタク人口分散していくのは止まらないだろうし、枝分かれも更に細かくなっていくだろう。

新時代が始まろうとしてる。

明日は朝が早い

今日はもう疲れた

風呂に入って寝たい

諸々の仕事明日の朝にしよう、早く寝れば早く目がさめるはず

しか風呂に入りたいが、風呂場に洗濯物が山積みだ

洗濯機の中に放り込もうにも、洗濯機内に洗い終わった洗濯物が残っている

洗い終わった洗濯物をまず干さなければ

そのあと風呂場の洗濯物を洗濯機に入れなければ

そしたらやっと風呂に入れる

風呂入って早く寝たいのに、早く寝るためにもすることがいろいろあって

もう何もかもがめんどくさい

http://anond.hatelabo.jp/20170205191118

一夫多妻制とセットにするに決まってるでしょ。

野生動物と同じ原初エネルギーに従えば、強いオスに沢山の女性遺伝子を手に入れるのは正しい

オスを的確に間引いて、女性を高める

2017年にもなるのに、こども用検索エンジンってマトモなのがないし、後退するばかり

こども(2年生と4年生)にYahooキッズで調べ物をさせるんだが、まったくマトモにヒットしない。

知らない言葉がある度にiPad検索して調べているようなんだけど、まったくダメ

「やみあがり」とか「にほんばれ」とか意味を調べたいと言っている子供好奇心バキバキに折ってくれている。

Googleアプリ17歳以上と見なされますとか表示されるし、ほんとマトモなキッズ向け検索エンジンとかアプリってないの???

以前より減ってるみたいなんだよね。

2017年にもなるのに。

http://anond.hatelabo.jp/20170205212127

入試は3教科以外いらない」ならともかく高校教育でそれ言っちゃうのはちょっと学ぶ機会を絞りすぎてる

http://anond.hatelabo.jp/20170205210626

電通に限った話じゃないけど、エリートだらけの職場マッチョメン以外生き残ってないから、凡人はどうあがいてもドロップアウトか鬱死する未来しかないのだけど。だからあれをハラスメント呼ぶかどうかは、普段どんな環境仕事をしているかどうかに随分依存する話だと思う。

高校までの教科は日本語英語数学の3つだけにすべき

はいらない。

いらないというか、いらない場合が多い。理科にしても社会にしても、大学以降どんな勉強必要になるかは進路によって全く異なる。

日本語英語数学の3つは、ほとんどどんな進路を選んだとしても必要になる。

この三つを現状満足にできていて、さらに授業時間が余っているのなら、他の教科を教えても良いと思うが、現実には自分自身日本語力、英語力、数学力に満足している人はほとんどいない。また、他人についても、やはり満足していない。

大学では学部によっては今まで高校までに教えていたことをゼロから教えなければならないかカリキュラムの変更が必要になるだろうが、ロスにはならない。なぜなら、日本語数学英語の授業時間がそのぶん増えているから、学生基本的な読解力や理解力は高くなることが期待できるからだ。高度な日本語教育数学教育で高度な読解力と理解力を身につけた学生には、高校までのレベルの基礎知識を教えるのはたやすい。

数学英語が直接必要学部なら、ロスどころか大きな飛躍になる。

高校までの教科は日本語英語数学の3つだけにすべき。

この世界は終わってる

秩序もなにもない

本当に終わってるとしか言いようがない

いまJASRACヘイトが熱い

似た例としては、日本ユニセフ協会一見や、NHK

 

これらがヘイトを集めやすいのは一考の余地あるのではないか

共通点を考えてみる

 

「集金」

 

どの組織も集金活動が大きな組織課題になっている

似たところで言うと税務署

 

使途不明

 

金を集めたあとでどうなったか、彼らが自己申告するしかない

ひょっとしたら適正に運用されているかもしれないが、疑いが晴れるわけもない

それだけ彼らが集めている金はでかいのだ

 

恩恵が薄い

 

JASRAC恩恵を得るのは音楽家

NHK公共放送だが、見てない人は多い

日本ユニセフ協会も、金を受け取った人からフィードバック募金者に届いているかと言えば疑問だ

 

なので支払う側からすれば「なんかお金取られた」でしかなくなる

ちなみにこの構図は税金行政とも通じるところがある

みかじめ料なんて言われたりもするね

 

分配の思想自由度がない

JASRAC 

「私は音楽教室のぶんは無料にしたいです」みたいなアーティスト意向を受けて例外対応したりしない

これは包括契約が悪いと思うが、そこを変えようとしない

最近ライセンスパターンみたいなのもあるが、そういうのを取り入れようとしないので不信感が増す

 

NHK

公共放送だが、どの番組に力を入れてほしいみたいな意志は届かない

民法の方がまだ視聴率というもの意志が届いてしま

 

日本ユニセフ協会

これは日ユニというより募金全般だけど、何に使われるかが割りと包括的不明

実際に抜いている

 

どこも実際に給料報酬は抜いてるわけで、どうあがいても批判は買う 

 

まとめ

 

これらに対するヘイトって何のことはなく、行政に対する不満と同一のものだよね

行政に対してはまだ選挙というものがあるが、彼らには無い

 

彼らがもっと理解されるには

・柔軟性を持つ

・信頼されている人を役員に引き入れる

ガラス張りを心がける

 

を徹底するしかないんじゃないのかな

 

いや、別に理解される気ないんだろうけどね!w

http://anond.hatelabo.jp/20170204214653

あー、これもクソ雑魚なめくじに同意

 オマエが現在上手くいってないのは学校のせいでも教えてもらえなかったせいでもねーよ。

人生ルールなんかねぇから。そういう事言ってるザコは一生上手くいかいねルールなんてあったとしても変わっていくものだし、変えていけるんだから

 一人で女王の教室でも見てあれが現実の全てだと思い込んでろ。

出かけていたんだw

もう「地理」という科目を廃止したほうが良いのでは?

全く(誇張で無く、全く)勉強しなくてもセンター試験で満点を取れる科目に果たして存在意義はあるのでしょうか。

恐らく小学生でも及第点は取れると思います

ウチの息子は小5ですが県名地名は勿論の事、日本の駅名9000箇所全部暗記しているくらいなので全然余裕でしょう。

パリ想像以上にクソだった

無職移民(あるいは難民)がそこらじゅうにたむろしていて怖い

道が汚い(犬の糞とポイ捨て

食べ物が不味い

治安が悪い

ホームレスの多さ(子供ホームレスもいる)

露骨人種差別

悪臭

最初東京も酷いと思ったけど、東京の方が何倍もマシ。そりゃパリ症候群になる人もいるよな〜、って感じ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん