2013年03月03日の日記

2013-03-03

http://anond.hatelabo.jp/20130303150441

目の前の箱に向かってるだけで、隠棲した賢者に「なりきり」が出来るんだから現代ってのはお手軽だよね。

http://anond.hatelabo.jp/20130303125658

ぶっちゃけセックスするために女と付き合うっていう思考があるうちは

NTRしようにも何やっても空回りするんじゃね?

彼氏が余程クズじゃなければ普通は勝機なんて無い。

だって付き合う際に普通なら付き合う男を選んでるはず

http://anond.hatelabo.jp/20130303135038

Haskellネイティブコードコンパイラあるよ。

OCamlにもある。

F#.netで動くわけだよね。

論点を整理し直そうぜ風に書き始めたのに結論ありきな締めくくりで、あんま理性的じゃないね

の子供は愛され過ぎている

facebookを月曜の朝に見ると、とにかく子供写真がやたらと目に付く。

子育てママのTLはほぼ100%が子供写真だ。

もちろん、facebookに書ける内容なんて限られているし、友達全部がそうではないが、にしても、俺らが子供だった頃にはそこまで親は子供を愛していたのだろうか?

子供の数が少なくなって、子供を持つ人が少なくなって、そもそも結婚できる人が少なくなったからこそ、子供を持てるってこと自体が昔は当たり前だったのが、今は逆にそれが幸せってことなんだろう。

その幸せを無邪気にネット世界にばらまく。

ネットだけじゃなくて、子供の成長記録を写真集にするサービスだったり、子供世界に通用するエリートに育て上げる塾だったり、幸せ子供を中心とした家族幸せますます応援するサービスに、幸せな親はカネを使うことをいとわない。

そんなに余ってるカネがあったら被災地にでも募金してよ、まったく。

で、子育てが大変だ託児所を作れ独身には課税しろ、と、いい気なモンだ。

・・・ちょっと話がそれてしまったが、子育てインフレは何もカネだけではなく精神的な領域にも及んでいる。

本当に今の子供は愛に溢れている。

ぞんざいに育てられていない。

それだけに、無菌室っぷりがハンパない

何をするにも親の言う事をよく聞くし、親の決めた人生のコースに疑問を抱くことすらしない。

恐らく、会社入社式にまで参加したいという親も出てくるんだろうけど、それはバカ親ではなくて、幸せ過ぎる家族イベントとしてそれはむしろ当たり前のことなんだろう。

一方で、もちろん誰もが幸せな家庭に恵まれるわけでもなく、愛されない子供ももちろん存在する。

facebookに書かれる幸せな家庭の風景も年月を重ねるにつれて、知らないうちに件数が減ってくることだろう。

こうして、愛を与えられ続けた子供たちと、どこかで愛が止まった子供たちと、異なる世界を歩んでいる内はいいが、いざ等しく社会放出された時に、その社会というものはどうなってしまうのか?戦後日本には階級社会存在しないと言われ続けていたが、またこの子供の愛され方の格差によって、階級社会が形成されるのだろうか?

おカネでもなく地位でもなく、誰にでも平等だと思われていた愛により階級が生まれる予兆を感じながら、facebookに映る子供たちの笑顔を眺める日曜の午後・・・

http://anond.hatelabo.jp/20130302212328

結果として紫音さんの喋りというのは口を開けばテレビネット受け売りを垂れ流す残念な女性のそれ

結果としてもなにも、血液型占い真実だと思い込んでた紫音さんはそういうキャラだろうがよ。

彼女は完全記憶能力(と、超速読術)を持った「ゲーム天才」であって、ゲームでないものに対してそんな深い洞察力を持った存在ではない。

http://anond.hatelabo.jp/20130303144107

そう言いたくなるのもちょっと分かるけど、そりゃナイーブだろ。

何かを批判したり議論したりする時、自分の主張が正しいって言うのは普通じゃねえの。

 

まして、はてなだぜ?

http://anond.hatelabo.jp/20130303143914

そうだろ。だから批判の声も、批判に対する批判の声も全て受け止めろよ。

無償デザイナーに反対してる連中は、「自分の批判は正当だ。しかし、自分の批判に対する批判は受け入れない。なぜなら俺は正しいから」としか言ってないぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20130303143006

それが「過剰なボランティア」かどうかを判断するのも市場だろ。

http://anond.hatelabo.jp/20130303084659

報酬デザイナーの件、例えばこれが、1日に○時間勤務とか、責任の所在まで書いてあったら、奴隷労働だ何だという批判も当たってると思うんだよ。外野が批判しても仕方がないと思う。

でも、その辺り書いてないよな。「ポスター案件を1件以上お願いしたい」というだけなのに、何でこれで批判が殺到するのかが分からん。良くある、ゆるキャラデザインや、人権問題の標語の公募みたいなもんだろ。

デザイナーにとっては「何かの仕事ボツを食らった手持ちのデザインに、日の目を見せるチャンス」になるかもしれないし。つか、自分はそういうもんだと解釈してたんだが。

市場に任せてりゃ何でも上手くいく、とか思ってていいのは中学生まで

http://anond.hatelabo.jp/20130303084659

↑を読んで、

そして↓を読んだ。

http://www.nurs.or.jp/~ogochan/essay/archives/3332

 

得心したのは、「ボランティアが欲求からなされる行為である」ということ。

人間、欲求に正直に生きてるとろくなことがないので、理性による歯止めがあるし、その先には社会的防波堤があるし、それでも不足な場合には法的な壁が存在したりもする。もし、ボランティアが欲求によりなされているなら、過剰なボランティアには社会的制限があるのは当然といえるし、それでもダメな時は法的に何か手当てをする必要が出てくる。

 

というわけで、結論としてはタイトルの通りです。

http://anond.hatelabo.jp/20130303141855

良し悪しや不向きかどうかなんて、人によって変わるのに「俺の意見こそが絶対だ」みたいな議論なんて、誰にとって有益なのかが意味不明。言ってる本人が優越感に浸れるだけだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20130303131837

双方の不利益うんぬんの考え方って、お客さんが0円で公募かけた場合はもう「正当」じゃないの?

有料と無料の両方受付ますなんて話じゃないし。

元増田のいう当事者同士の問題かと思う。

自治体とか、色んな団体から個人でデザイン受けてる仕事があって、

そういう立場だと割りを喰うっていうのならば、明確にそう言えばいいと思う。

デザインコンペの審査に対して押さえてきたイライラが、無料募集かつ素人審査という自体に爆発するんだ、

というのならそのプライドについて筆を尽くせばいいと思う。

そういう自分の懐を隠して叩くのが多いから「はあっ!?」ってなる。

橋下批判がしたいとかお役所批判がしたいとか、色んな意見が乗っかるからさらに訳が分からんよね。

http://anond.hatelabo.jp/20130303140642

道具のよしあしによって家を作る課程や結果に影響がでるなら、道具のよしあし向き不向きを大工同士で語るのは大いに結構なのでは。

http://anond.hatelabo.jp/20130303135038

プログラミングの知識があまり無い自分にとっては、大工金槌の材質で言い争ってるようにしか見えない。肝心の家の建設は置いてけぼり。

お前らの言う大規模開発ってなんだよ。

型論争の一部。

動的型陣営と静的型陣営がそれぞれ大規模開発に向いてるとか向いてないとか言うけど、「大規模開発」って何よ?って話。

自分としていくらかのパターンがおもいつくし、それぞれ質的に異なるからごっちゃにしても話が混乱するだけだ。

お前らの言う大規模開発ってどれだよ?あともちろんこれ以外にもあれば募集。

  • 人的な大規模開発
  • 量的な大規模開発
  • データ量的な大規模開発

人的な大規模開発

ITゼネコンみたいな連中が行う、何万人月というコストをかけて行う開発。失敗した特許庁の開発みたいなやつだ。典型的にはワンオフ品なので、かけたコストのわりに品質は低い。fizzbuzzも書けない人すら1人月と数えられるし、そういう人が生息するのはここである2013年現在では多分Java(かたまにScalaなど)で開発される。末端の人には自分たちの担当領域外の仕様をどうこうする権利が基本的にはない。

量的な大規模開発

OSカーネルのみの狭義のOSではなくパッケージとしての広義のOS全体)とか、あるいはモダンブラウザみたいな、膨大な機能セットをもち、様々な環境ロバストに動く必要がある開発。膨大な機能セットの中には、膨大な後方互換のための機能(例えばブラウザであればクソみたいなレガシーHTMLでもなんとなく見せてやるような機能)や、ありとあらゆるハードウェア言語などの細かな実行環境の組み合わせで動作するための抽象化および各環境のための固有の機能を含む。オープンソース形態で開発されることもよくあり、2013年においては多分C/C++で開発される。自分たちで仕様コントロールする権利があったりなかったりする。

データ量的な大規模開発

1日のPVが億オーダー以上になるようなWebサービスなど。昨今だと1日にGバイト〜Tバイトにもなるデータを解析できるシステムもセットになってることが多い。サーバの1台や2台がハードウェア的な故障してもロバストに動き続けるための機能や、そのときリカバリが容易であること、壊れた分や単なる新規追加ののサーバの補充が容易であること、みたいや機能および設計上の工夫が求められる。人的な大規模開発や量的な大規模開発と比べると比較的少人数(数人〜数百人。数千人になるのは数えるほど)で開発される。2013年においても様々な言語で開発されていて決定打はない。自分たちで仕様をある程度コントロールする権利がある。

haskell はどの大規模開発に向くか?

例えばこの方が、Haskellは大規模開発に向いていると主張されているが、おそらく人的な大規模開発には向かない。これは2013年においてHaskellを使うユーザがそれほど多くないから、というのも大きな理由だがそれだけではない。Haskell学習コストが低いことを目指して作られた言語ではないことも極めて本質的かつ決定的な理由の一つである。(自分の思う学習コストが低いことを目指して作られた言語とは例えばJavaPHPだ。)fizzbuzzを書けない人をHaskellを書けるまでに教育するのは、どうしたらいいのだろう?

Haskellが量的な大規模開発に向いているかどうかは(自分無知により)よく分からない。典型的には量的な大規模開発を実現するためには、そのソフトウェアWindowsとか各種ブラウザ並に多くの計算機上で稼働することが必須だ。そうでないと膨大な開発コストがペイできない。オープンソース的に貢献を募るとしても、量的に巨大なソフトウェアに貢献する人を一定以上集めるには、それなりのユーザベース(単に使うだけの人も含めて)が必要であるHaskellの実行環境というのは全然枯れていないが、10年前のハードウェアOSを未だに使っている人の計算機上でもちゃんと動くのだろうか?HaskellってVMで動くんだっけ?ネイティブコードを吐くんだっけ?

http://anond.hatelabo.jp/20130303124123

働く必要がない身分の人はバイトする暇あったらどんどんパパのお金を浪費して欲しい。

それによって経済が回る。その方がどうでもいい労働力提供するより遥かに経済のため。

http://anond.hatelabo.jp/20130303084659

報酬デザイナー公園管理ボランティアとの違いは何なのでしょうか?

http://www.city.kobe.lg.jp/life/town/flower/volunteer/miryokuka.html

報酬デザイナーを否定する人は、公園管理ボランティアも否定するのでしょうか?(専門性の違い?)

素直に分からないので教えてください。(デザイナーの方のやるせなさは理解できます

個人的にNPOHP管理無償で行っているけど、これも批判の対象? ダンピング? やりがい搾取?(これはそうかも)

http://anond.hatelabo.jp/20130303084659

単純に最初から報酬なら、「天王寺区デザインボランティア」として募集すれば誤解が生まれなかったんじゃね。

お堅い行政からこうした発想が出てきたことは評価してもいいと思う。

結局、「天王寺区広報デザイナーから天王寺区デザインパートナー」に変更して再募集。

ということで、ヒマサラリーマンの俺もさっそく応募。

プロさんバイバイ

http://anond.hatelabo.jp/20130303084659

http://anond.hatelabo.jp/20130303084659

不当廉売について考えてみようか。

http://www.jftc.go.jp/dk/futorenbai.html

① 独占禁止法第2条第9項第3号

 正当な理由がないのに,商品又は役務をその供給に要する費用を著しく下回る対価で継続して供給することであつて,他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれがあるもの

② 不公正な取引方法第6項

 法第2条第9項第3号に該当する行為のほか,不当に商品又は役務を低い対価で供給し,他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれがあること。

デリヘル嬢にセックスを教わろうと思ったけど人生相談だけで終わった

まぁ件名の通りなんだけど。

最近好きな女の子にフられた。

同じ職場の年下の子だ。

告白

の子を遊びに誘ったら意外にもあっさり来てくれた。

元々趣味が近くて、お互いが好きなアーティストライブだったから、というのはあると思う。

終了後近くの喫茶店で「好きだ。付き合って欲しい」と伝えたところ「実は彼氏がいて...」ということであえなく撃沈。

元々あきらめるために告白するんだ、ぐらいのつもりだったけど、いろいろ話して、今まで知らなかったその子のことをいろいろ知った。

はいいし、発想もキレるし、それでいて常に周囲に笑顔をふりまく感じのいい子だったので、元々尊敬できる子だなぁと思っていたけど、それが確信に変わった。

わかりやすいところで言うと、すごい経歴の持ち主だった。

高学歴だし、新卒入社した前職は、30代ぐらいでも年収1000万クラス社員ゴロゴロいるような大企業だ。 (出典: 2ch)

片や俺は二十代半ばにして彼女いない歴=年齢。

もちろん童貞

人間として完全に負けている。

フられてその後

葛藤しながらも、フられてからしばらくは、どちらかというと諦めた方がいいんじゃないか、と思っていた。

あんまりしつこくして問題でも起こせば、職場にも迷惑をかけてしまう可能性がある。

お互い仕事職場も大切に考えている方なので、どちらにとってもそれは不幸でしかない。

(俺が告白したことについては、相手も誰にも話してないらしく、職場の誰も知らない)

しばらくは、仕事上のやり取りはなるべく事務的にこなすよう心がけ、無駄話とかはしなかったし、必要以上に眼をそらしたりしていた。

だけどむしろ相手の方からしかけてきたり、なんかちょっとしたお菓子をもらったりして、結局前よりも (端から見れば) 仲良しな感じになっている。

こないだなんて、2人きりではないとはいえ、遊びに誘われた。

そこで俺も方針を変更した。

諦めない。

2度目のチャンスを伺う。

というか段々と、ここで諦めるわけにはいかねぇ!ぐらいに盛り上がって来た。

俺に取っては10年以上振りの恋だ。

前回は中学の頃にまで遡ってしまう。

ここで諦めたら次は30代半ばになっているかもしれない。

今は付き合いを保ってチャンスをうかがいつつ、少しでも好感度を上げようとしている。

何でデリヘル嬢を呼んだのか

付き合いを保っているとはいえ、会えるのはほとんど平日だけ。

好感度を積み重ねて一定のラインを超えればNTR、という単純な事でも無いだろう。

それとは並行して自分人間的に成長して、あの子と並び立つのにふさわしい存在にならなくてはならない。

自信を持てるようにならなくてはならない。

というわけでフられてから勉強して仕事上のスキルを向上させたり、走り込んだり、前よりも服に金を使うようにしたり、生まれて初めて髪を染めたりもした。

それこそ前より仕事ができるようになったりオシャレになれば好感度が上げられる、という単純な話に見えてしまうかもしれない。

だけどそうじゃない。

何よりも変化すること・変化し続けることが大事だと考えた。

フられる、ということは自己を否定される、ということだ。

相手に彼氏がいたとはいえ、少なくともその彼氏をフってまで付き合いたい、と思わせるには足りなかったわけだ。

今のままではいけない。

上に挙げたような事はまだ単純なので、自分情報を集めて、効率よく実行すれば成果は着実に上げられる。

しかし困ったのがセックスだ。

ASIN:B00A12FF1G とか読んだりしたが、如何せん実践が伴わない。

誰でもいいから別の女と付き合ってみようかとも思った。

きじゃなくても手当たり次第ナンパすればセックスの1回や2回できるだろうと。

だけどさすがにそれは今のところしてない。

そこで金払ってプロに教わろう、ということで「(住所) デリヘル」でググった。

そして呼んだ。

デリヘル嬢が来た

料金は80分で17000円交通費込み。

やってきたのは30代半ばぐらいの若作りしたオバチャンだった。

正直ちょっと辛かったけど、そんなことはどうでもよかった。

俺はそのオバチャンにセックスいろはを教わるのだ。

二人でシャワーを浴びて、アソコを洗ってもらったりするとなんだかんだ言って勃起したりもした。

上がったところで今日呼んだ趣旨を説明した。

そこから空気微妙になっていった。

相手の主張は「デリヘルは単にお金払ったお客さんが気持ちよくなってもらうもので、セックスはお互い好き同士でムードを上げて気持ちよくなるものから、そもそも別物」という感じだったと思う。

そりゃそうだ。

いや、でもそこはなんとかしてくれよと。

恋人コース」とか「痴女コース」とかもあるから、そういう演技・演出はサービスに織り込まれているものなんじゃないかと。

あとは「何が気持ちいいのかは相手次第だから、相手によってさぐっていく事が大事」なんてアドバイスもされた。

いや、それ既にマイちゃん ASIN:B00A12FF1G にも教わってるから

ただ、マイちゃんの言葉だけだとポルチオもGスポットもどこにあるのかいまいちわからないし、どんな風に触るものなのかもわからない。

実践が欲しいんだ。

あと言われたのが「とにかく行動することが大事」とのこと。

割としてると思うんだけどなぁ。

の子へのアプローチにまだまだ遠慮がある、というのはそうかもしれないけど、それじゃあ足りないからといことでデリヘルまで呼んでしまったんだが。

なんていうか、全部浅い話にしか聞こえなかった。

結局何も致すことなく、抜かず、80分が終わった。

セックスできるようになりたい

はい

デリヘル嬢に教わるのが間違い、だということがわかっただけでも今回は収穫としよう。

で、これからどうすればいいんでしょう。

やっぱり北方謙三師匠に従ってソープに行くべきなのか、セフレでも作るべきなのか。

考えてもわからないので、あの子へのプレゼントでも買いに行くことにする。

借りたCDを返すときに、あの子が好きなキャラクターちょっとしたお菓子とかしのばせておいて「うふふっ」とさせてやるんだ。

そんじゃーね

アルバイト

生活かかってる二馬力主婦と月収1万で喜んでる自分半年も楽しく会話が成り立っていたことが今となっては不思議で仕方ない。

大学四年間なんにもしないのもまずいかと思って社会経験のためにちょっと働いてるって死ぬ気で働いてる人には迷惑だよね。

バイトのみんなのプロ意識がめちゃくちゃ高くて自分のようなクズにはついていけないので今月でやめます。お世話になりました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん