はてなキーワード: linuxとは
デスクトップ環境・ディストリは○○以外はクソ。滅べみたいに考えるのではなく、選択の自由があるから素晴らしいと考えてLinuxを愛用してるのがどれくらいいるんだろうねとは思わなくもない
そのとおりだと思う。
そのとおりだと思うからこそ、Linuxデスクトップが流行ることを期待してしまう。
いつも「こんなものが流行るわけがない」というものが流行ってきた。
Linuxデスクトップが流行る材料としては、以下が考えられる。
・N100のような凄すぎるCPUが出てきた。年々仮想マシンがしやすくなっている
・悪いことに使える
希望の糸はChromebookくらいか…これをLinux機と言い張ればかなり善戦している
ChromebookはLinuxデスクトップなんじゃないのか?
MacはUnixデスクトップではあるけれどLinuxデスクトップじゃないとして
流石にChromeOSはLinuxなんだからChromebookはLinuxデスクトップでしょ
そもそもWin/Mac/Linuxのそれぞれにソフトウェアを提供するのってめちゃくちゃ大変で
その辺をJavaが頑張る予定だったけどご覧の有様なんでしょ
なのでGoogleが頑張ってブラウザっていう中間層を作ってくれたお陰でどんなOSでもブラウザが動けばそれで良い、っていう状況になってる
まぁその状況にAndroid/iOSが逆走してFirefoxOSが順走したのに負けたってのはなんともな状況だけど
少なくともGoogleはPWAを始めとしてその方向で頑張ってると思う
だったらブラウザだけ動けばいいよね?ってことでChromebookがあるんだから
Chromebookは成功したLinuxデスクトップだと思うんだがダメなのかな
とか言わないよね?
Input Method廻りがほぼ完全に決まった規格でもないので、ディストリ以上の統合型のものしか無理だろってのはあって、
それはChromeOSだったり、Googleサービスがデカップリングされている中国におけるLinux Desktop(OpenKylin含む)になるよね。
Input Methodがあまり重要でない英語・欧州でも、PCベンダー(ビルダー)がずっとメインをLinuxにしているか、もしくは自前でディストリもってるレベルが必要で、それでやれているのはSystem76がもう十五年ぐらい生き残ってるけど、ほかにもStarlabs、Junoぐらいだしね。でもやっぱり、たくさん生き残れるほどの市場ではないんだよね。あとやっぱりUEFI Firmwareが壁になりやすい。Corebootを商用に仕上げるのはそれなりに大変だから。
LinuxでNVIDIAのGPU使うとカーネルに不自由で出来の悪いドライバ入れることになって意味不明なカーネルパニックが多発するイメージが強いんですが、Tesla系はそうでもないのかね
そらカーネルエンジニアやデストリの中にはWindows使ってる奴もそれなりにはいるだろうが、カーネルエンジニアやデストリではLinux使ってる奴の方が大多数やぞ。
別にデスクトップアプリはいろいろ動かしていて、何も困ってないぞ。
むしろWindowsとかMacとかって、信用できるか分からないソフトがネット上にバラバラ存在していて、有償でも無償でも信用できるかどうかも分からないソフトが多くてかわいそうだとすら感じるわ。
広告入りのOSに広告入りのアプリ動かして、わざわざ遅い環境で使ってる印象。
Linuxの場合は各OSごとに膨大なソフトを公式にパッケージングして提供してくれているから、OS開発チームが選定したソフトを安心していろいろ選べる。
Ubuntuとかならクローズドアプリもパッケージ提供してくれているから、OSSでないものも使える。
ちなみにUbuntuが提供しているパッケージ数は全部で約11万パッケージだ。 https://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_Linux_distributions#Package_management_and_installation
これだけの数のソフトを安心して使える環境はWindowsやMacには無い。
他にもSpotifyとかSlackとかも普通に動かして使えるし、ゲームもSteamで結構いろんなゲームが動くようになった。別にSteam使わんでもWindowsアプリはいろいろ動かせるが、まあ手間掛けなくても楽になったよ。
動画とかもOBSも普通に動くし、動画編集も有償クローズドソフトだがDavinci Resolveもあるしな。OSSならKdenliveとかか。
動画プレイヤーならVLCとか他にもいろいろあるし、音楽はCliementineで再生してスマホからも再生コントロールできて便利。
仕事で使うようなソフトはだいたいもうWeb化されてるからブラウザがあれば十分だな。
MS OfficeはGoogle Driveで十分だけど、気になるならMS365を使えばいいんじゃない?
ワイが理解出来ないのはApple信者では無いエンジニアなのにドヤ顔でMac使ってるヤツと
カーネルエンジニアやデストリでもWindows使ってるのにドヤ顔でデスクトップLinux使ってるヤツ
デスクトップ環境周りのコミッターとか自作OSやドライバ作ってるとかなら納得だけど
どーせ単なるユーザー利用でしょ?
https://anond.hatelabo.jp/20220910173047#
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220910173047
アンサー幾つか
あとこれ↓
○組織名は差し控えますが大学のお話です
Linuxを使っている人ってデスクトップアプリはどうしてるんだ?
サポートしていなかったり、サポートされていたとしてもLinuxユーザが少ないからバグの修正がなかなかされなかったりすると思うけど。
Linuxを入れるためにインストーラを作成してハードウェに施された何らかのロックを(メーカー保証を失うおまけ付きで)頑張ってハッキングして解除してやっとインストールができるなんて言うこと誰がやりたいんだ?
ゲーム用ではなく計算用途(HashCat、SD/NAI、llama.cpp etc…)のまとめ
Linux(もっと言えばArchLinux)で利用する(=できるスキルがある)ことを想定、購入手段は最低限AmazonとヤフオクとAliExpressが使えるものとする
増田の仕様用途はllama.cppがメインなのでそれにフォーカス。
モデル | VRAM容量 |
7B q4_0/q3_K_M | 6GB |
7B q4_K_M | 8GB |
7B q4_K_M low-vram | 6GB |
13B q3_K_S | 8GB |
【メリット】
【デメリット】
【メリット】
【デメリット】
【メリット】
【デメリット】
【メリット】
【デメリット】
むしろ Web エンジニアは Linux そんなに知らんだろ。
オレは組み込み系 Linux やってるけど、組み込み系 Linux エンジニアの方が kernel カスタマイズしたりドライバー組み込んだりしてるから、Web 系より Linux 詳しいと思うぞ。
初心者がプログラミングを身に着けるのに、LinuxとCLIは必須とか言い出すのが意味不明。
しかもUbuntuのインストールとかじゃなくWSL2入れて覚えろとか、駆け出しの開発者にそんな難しいことできるわけねーだろっていう。
そりゃ「Web系の」プログラミングだったら、そこら辺のノウハウが必要なのはそうだろう。
でもプログラミングはWeb系だけじゃないし、Web系がほとんどなわけでもないからな!
組み込みやモバイルだったらLinuxをCLIで触る機会なんてまず皆無なので、最初から学ぶのは時間の無駄だし、もっと優先して覚えるべきことはいくらでもある。
それこそWeb系だろうなんだろうが、プログラマなら機械語やラインエディタくらい覚えろ当然だろ?ってレベルで意味のない勉強だったりするわけで。
こういうこと書くと
とか言い出すバカがいるんだが、POSIX原理主義のほうが世界が狭いことにいい加減気づけっての。
過去に遡れば、薄っぺらい機械でしかなかったPCにすら日本語処理で大きく劣っていたくせに「UNIXは美しい」とかほざくアホがいた頃から、何も変わってないのな。
しかも今でこそ猫も杓子もLinux推しなのに、Linuxが出た頃は「ワナビーのクソガキが使うおもちゃ」として嘲笑しつつ*BSDが最高とか言ってたのは誰だったっけ?
差別主義者どもが恥を知れ。
モバイルアプリの開発したことないやつに、wikipediaからコピペしてきたような御託を並べられてもなあ。
iOSやAndroidがUNIXベースだろうがなんだろうが、LinuxをCLIでオペレーションするノウハウも知識も、実際の開発じゃ全く使わないんだわ。
プロセスやメモリの話はOSがなんだろうが普遍的に必要になってくる話だけど、初心者が最初から必ずしも知っている必要はないし、そもそもいきなり教えるにはハードルが高すぎる。
ということで、モバイルアプリの開発じゃLinuxもCLIも全く不要な知識。
組み込みOSがLinuxじゃないのは今どきレアというのも、テキトーこいてんじゃねえよ。
そうじゃない環境もいっぱいあるし、Linuxに限らず組み込みOSをCLIで操作するなんて、これまたアプリ開発のレイヤーじゃ最近は稀なケースも多い。
なので、組み込みもまたLinuxやCLIの知識が必須というほどではない。