「トヨタ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トヨタとは

2024-04-06

anond:20240405123438

なんでトヨタ水素しか推進してないと思うの

全固体電池トヨタが一番進んでるし、トヨタがやってるからって理由でほかのメーカーも力入れ始めたくらいなのに

トヨタ水素派じゃないのよ、全部やる派なのよ

とはいえEVに二の足踏んでたのは事実

トヨタの誤算は、世の中があんなに爆発する液体のリチウム電池を受け入れるとは思ってなかったんだろうな

トヨタはとにかく安全第一で、ハイブリット用の電池だってリチウム電池じゃなくて、ニッケル水素にこだわってたくらいには爆発に気を付けてる

30年もハイブリット車作ってて、おれはいまだに爆発したというニュースを目にしたことがない

トヨタはまじでこのへん凄いと思う

から全固体電池が完成したらEV参入する予定だっただろうね

ただ外国企業は爆発しまくりながら平気な顔して売り続けるってことよね

トヨタの誤算といえばここくらいだろうね

から無理やり参入することになったけど、だからって反EVとかってことはないし水素派ってことも無いよ

anond:20240405202658

トヨタも含めて全員が「化石燃料はいつかなくなるし、EVが将来的には絶対普及するけど、今はまだいくつか超えるべき技術的なハードルがあるよね」という認識は共有してそうなのに、チグハグ議論になってるのが面白い

この増田の主張で価値があるのは、EV物理的にガソリン車より優れている訳では無いという指摘

これは今のEVガソリン車のカタチに囚われすぎな気がする

EVならもっと違うカタチのクルマが作れるはず

あと、水素EVとは異なる利点があるというのもその通りで、例えば自動運転による連続距離輸送を行う場合、充電不用水素の方が明らかに便利でしょ

物流拠点供給インフラ用意するだけで良いし、メリット大きい

原発の話もそのとおり

電気をどう作るのかを無視してEV推進は無いわ

anond:20240405123438

なんか10年前にも「トヨタ10年後にはヤバイ」って言ってそうだし、10年後にも同じ事を言ってそうだな。ヤバイヤバイって評論しかしてなくて結局何がしたいの分からん内容けど威勢だけは良いな。

anond:20240406014344

下請けいじめイメージが先行してるだけでしかいからなあ

実際車関連の製造業に就いてればわかるがトヨタ本体理不尽なこと要求してくるのはあまりない

3次請け、4次請けから降ってくる仕事や他業種から仕事の方が単価安くて無茶が多いからむしろ相対的に見ればトヨタはかなりマシな方に映る

anond:20240405123438

実際のEVの勝者はテスラじゃなくて中国のBYDとかなんよなあ

それに乗り物全体(自家用車だけでなくトラックバス飛行機含む)に目を向ければガソリンどころか「電気」すら引き継ぎでしかなく、最終的には水素になるんよね

特に大型車は電動だとバッテリーが重すぎてあまりにも非効率なので水素必須

重いと飛べない飛行機もそう

からトヨタの全方位戦略はようやってる方よ

anond:20240406013936

トヨタのおかげでそこそこの仕事もらってる立場なら礼賛するのは分かる(視野の狭いアホだけど)

下請けでヒーヒー言ってそうな奴らやトヨタのクソ重労働工場とかで働いてそうな貧乏人達トヨタ絶賛してるのはマジで意味わからん家畜なのか…?

anond:20240405123438

EVハイブリッドはともかくとして、下請けいじめと数値改ざんが横行してるのにトヨタイムズかい社長礼賛自社メディアに乗せられてトヨタ社長に心酔してる奴らはキモい

anond:20240405123438

全然分かってないじゃない。トヨタは「ユーザー自身環境に合わせて自由に選べることが大事だ」と一貫して言ってるよ。おかしいのはEV車一本しか認めないような政策方針の事。EVかガソリンか、じゃないのよ。

2024-04-05

anond:20240405123438

ただ単に「一つの籠に卵を盛るな」を実施したのがトヨタだけなので

anond:20240405123438

こんな的外れな書込久しぶりに見た

EVは欠陥というか元々現行の技術では解決出来ない欠点があるのは以前から分かっていたことで、それが解決されたわけでも無い

それでも売れていたのは、先物買いする意識高い人と補助金があったから。実用性が低いのは変わらないので既存自動車に置き換わるには現状無理がある

これは予想でも意見でも無くただの物理的な事実インフラ云々は数多いEV欠点の一つに過ぎない

テスラバッテリ必要量の倍積んで交互に休ませながら使う事で、寿命と航続距離問題を無理矢理クリアしたが、その分バカでかく重く高くなった。そのデメリットスーパーカーみたいなラッピングで誤魔化してヒットした。

正直商売として上手かったのは認める。

馬車の例えも的外れEVあくまでも地球温暖化とか環境性能とかの(必ずしも事実に基づかない)一種イメージによって後押しされただけで、ガソリン車より物理的に優れている訳でも無い

というか蓄電池エネルギー密度化石燃料に比べて遙かに低いので、ガソリン車より性能が良くなると言うことは無い。これもただの化学事実

トヨタ云々も的外れPHVってのはメカニズムとしてBEVとほぼ変わらず、BEV欠点エンジンを積むことでカバーしている言ってみればBEV上位互換製品EV専業メーカーノウハウの固まりである近世最大の発明の一つで

ある燃料エンジンを作れないのでEV勝負を賭けていると言うだけ。トヨタはBEVを作ろうと思えばいつでも作れるし、EV専業メーカーにあってトヨタに無いノウハウなどは存在しない

しかEVの最大の欠点カバーする画期的技術である全固体電池トヨタリーダーとする日本メーカーが圧倒的に先行しているのを知らないのか全く無視している。

全固体電池EVを一足飛びに実用レベルにする可能性を秘めており、その技術確立してからEVを本格的に作ればいいだけ。同じ事はEV専業メーカーには出来無い

水素云々も的外れだな

EVインフラ以前に君が全く触れていない、充電に時間がかかるという欠点があり(そのブレイクスルー技術日本メーカーが先行)それを解決する可能性があるとして研究されていただけ

背景にはEVと同じく原発がある。原発で安く電力を作って、副産物水素も生成されるということで注目された原発ありきの技術石油がいずれ枯渇すると言う事で研究が進められていた

ものインフラがどうこうとかホント的外れもいいとこ

後、キミはまさか反原発派じゃ無いよな? 反原発EVは両立しないからな。EV最大のメリットであるノーエミッション反原発も両立しないので、EVを夢の技術(笑)だと推しまくってるキミが

まさか反原発の訳はないと思うが念の為

まあ100年後は核融合発電や衛星マイクロ波発電、長距離大容量非接触給電などが実現しているかもしれないし少なくとも今の交通社会とは全く変わっている可能性が高いが

キミは100年後のでもEVだのガソリンだの今の議論が続くみたいな貧困知識想像力しかないのは笑っちゃった

それで「未来が見えていると一目瞭然」とか言ってるんだからホントに凄い。もし的外れオリンピックがあればキミが全種目制覇のヒーローになるだろうから誇っていいよ

anond:20240405123438

トヨタEV開発してるけどなんで今後もハイブリッド車一本足ってことになってるんだ?

anond:20240405123438

そのインフラを整えるコスト>今あるインフラを維持し続けるコスト

ならトヨタが強くてもしょうがないのでは

さいきんは地方過疎化でガソスタが維持できなくなり、よって従来送電網に乗っかることのできる軽・小型車については展開が変わってきてるみたいだけど

つか、インフラ整備コストを考えたら水素死ぬ一択だと思うんだけど、そこに入れ込んでることのほうが意味不明だわ

anond:20240405123438

テスラEV一本足打法から引き継ぎがきたときにはトヨタは追いつけないほど引き離されてる」の理屈が分からない。

年1000万台の5本足打法のうち1本と年180万台の1本足打法だったら前者の方が強そうじゃね?

anond:20240405123438

トヨタは早くevラインナップ拡充してくれ

SUVじゃないやつ頼む

anond:20240405123438

無償で隙間を埋めてあげるトヨタという縁の下のちからもち存在シンパシーを覚えてるんやろなあ

お前らが絶賛してるものってこれしかないよな

庵野秀明

藤井聡太

大谷翔平

芦田愛菜

任天堂

トヨタ

マクドナルド

ヨドバシ通販

・新NISA

・樹脂サッシ

ジャンプ

アルフォート

チョコモナカジャンボ

コカコーラ

コーヒー

チョコレート

・白ごはん

アニメ

マンガ

ゲーム

・良いパートナーとの結婚

寄付

・長期休暇

・近所にコンビニがある住居

・猫

貯金

不動産所持

・しがらみのない友人

・苦しまないで寿命でこの世を去る

他にある?ないよな?

日本田舎(冬の厳しくないところ)こそEV必要

トヨタにどれだけ先見の明があってもガソリンスタンドが潰れまくってるからね。

燃料インフラが持たない時代が来ている。

スタンド建設費もEVの充電ステーションなら1/5程度、運用についても定期的にタンク車で燃料運ぶ必要が無いから低コストEVなら家庭でも低速充電できる。

自治体ガソリンスタンドが一つしか無いところも増えてて、維持に頭悩ますぐらいならEVシフトするべきだよ。

とはいえ東北以北の地域環境的に冬が厳しいなぁ。

こればっかりは現時点のEVじゃどうにも出来ない問題だ。

トヨタを絶賛している奴らが未来を見えてなさすぎでヤバい

EVが失速しているのってインフラが整うのが追いついてないだけだぞ

EVの欠陥が見つかったわけでもなんでもない

ガソリン調達するのめんどいから馬車のほうがいいよね、みたいなもんだ

それをガソリンオワコン、これからは馬車の時代って騒いでいるようなもんで本当に滑稽だぞ

トヨタハイブリッド車なんてあと数年しか売れないぞ

EVの引き継ぎ役でしかない

そんでテスラEV一本足打法から引き継ぎがきたときにはトヨタは追いつけないほど引き離されてるぞ

インフラ整備の待ち時間トヨタ無償で埋め合わせしてくれているようなもんだ

トヨタ絶賛勢はまさか水素車がくるなんて思ってないよな

水素車なんてインフラの整備すら始まっていないわけで、各国の政策を覆すまでやらんと覇権なんて取れるわけないぞ

100年後に生き残っているのはトヨタかな?テスラかな?

未来が見えていると一目瞭然なんだが、どうやらそうじゃない奴らが多いようだ

2024-04-04

トヨタのサブスクみたいに嫁のサブスクがほしい

トヨタのサブスクはたしか3年おきに新車がくるんや

よく知らんけど

そんなノリで嫁のサブスクがほしい

3年おきに20歳の嫁がやってくるみたいな

anond:20240404225022

流行るにしてもなんにしても、どっちにしろトヨタはやばくねーよあそこは全部やる

かにホンダスタイリング手癖丸パクりしてSUV出してきたもんな

逆にホンダヨタマネしたようなSUV出したけどそしたらマネされたヤツよりも売れなかったし(そらそーだ)

EVの話になるとトヨタやばいみたいな話になるけど、本当にやばいのはホンダ日産だよね

最近EVやばいとかで今後どうなるか知らねーけど

流行るにしてもなんにしても、どっちにしろトヨタはやばくねーよあそこは全部やるって言ってるんだから

全固体とかもトヨタ流行らせたくらいには電池に力入れてるしさ

水素電池水素エンジンもやるっていっててまじで全部やるんだろうね

しか企業体力的に全部やれる規模もある

問題ホンダ日産だよね

いっちゃなんだけどハイブリットトヨタ追随でやったおまけみたいなもんだし、全固体もトヨタがやってるからやった感じだし

主体性がないっていうか

EV関係なく会社の趣きとしてひどい状態

日産にいたっては電気自動車世界トップだったのにいまじゃ見る影もないw

ホンダF1やります、やめます、やります、やめますって意味不明な行動してるし

GM提携します→やめますもそうだけど、ほんとADHDかよって感じだよね

2024-04-03

池内ユーモア理解できない奴多すぎて本当に萎え

豊田トヨタになったのは1936年だぞ。

それ以降、トヨタは一貫してトヨタ自動車で通してる。

あえて言うならTOYOTA表記もあるが、

豊田表記池内が生まれたころにはもうなかったわけ。

 

まり池内

(彼らは『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか、と、ふと思いつつ)

っていうのは激ウマギャグに決まってるのに、これを真に受けて職業差別とか言ってたの本気で萎えるわ。

インターネットは18年前からもうバカしかいなかったのかよ。

anond:20240403114627

でもいじめがある職場って正常じゃん

ヘイト買ってる奴がいて好かれてる奴がいて…ってそれが一番集団として自然から

電通トヨタパワハラ横行してるけど業界大手じゃん

2024-04-02

anond:20240402173427

東大の上澄みだけで構成されたテック企業PFNもトヨタから50億出資されたりしたがこれと言った成果はなく赤字垂れ流し

最近はChatGPTを真似してチャットAIを作ったりしてるが大して性能も良くない

日本人って根本的に頭悪いんだろうな

anond:20240402171903

まぁ、EVトヨタを持ち上げたり腐したりしてる人達に取っちゃどうでもいいことではあるんだろうな。

でも、別に日本特有問題って訳でもないと思うんだがな。

少子化先進国共通課題だし、ガソリンインフラ問題点も万国共通だ。

たまたま現在問題が顕著に表面化しつつあるのが日本ってだけ。

どうなるんだろうね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん