「創業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 創業とは

2014-03-31

起業家養成セミナー

起業セミナーとか行くと戦闘力が低い人が圧倒的多数だね。

千三つとか言われてるけど、そもそもその大半は相手にならないと思う。

MBA的なアプローチが万能とは思ってないけど

起業に向けて本を読むと絶対に避けられない理論だとは思うんだよね。

マーケティングにおけるポジショニングとか

「やったほうがいいんですか?」っていう質問が出る時点で

「じゃあ、あんたには無理だね」って思うよ。

エンジェル投資家を望んでませんか?」

出資融資とかより、製品買ってくれよw

なんで創業時に30%以上株式さなきゃいけないんだよと。

夢とかなんとかって魅力で、馬鹿が集まって馬鹿を食うような市場なんだろうね。

2014-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20140325061829

アニメイトって自分が知る限りでは25年くらい前の時点で既に女性向けの店だったと思ってたけど(いつ創業なのかは知らん)

増田はその頃を知らない世代で(なんかいかにも若そうだし下手したら生まれてないかも)

アニメイトは昔は男性向けだったけどごく最近になって女性が増えたと思ってるとか?

渦中にいる怖さと、直感を信じ切れなかったダメな私

零細でも社長業をしていると、毎日が判断の連続だ。

さなから、大きな事まで、判断を重ねて会社を動かしていく。

何も受注の話だけじゃない、人事もそうだし、設備に関するトラブルや、発注タイミング

資金繰りに、税金対策、会社運営して行く上での、ありとあらゆる事の判断を積み重ねて行く。

やるかやらないか、やるとしても一部なのか全部なのか、やらなかった場合リスクはどうか。

数種類の選択肢の中から、一つを選ぶその決定打となりうる根拠は実は数字ではなく、社長直感だったりする。

いや、実際に電卓弾いてある程度は試算はするんだけど、到底数字じゃ表せないファクターが多すぎる。

それは、しがらみであったり、義理人情であったり、その時の世間空気であったり。

とは言うものの、勿論、会社の損になる判断はしない。

ただ、判断基準はある。

社長は何かあれば全ての責任を取らされるんだから、いつも怯えている。

万一の事があったら、俺はどうなるんだと怯えている。

から、数ヶ月、数年後まで見据えて判断をしている。

見据えているのは、会社の止め時だ。

まり自分自信の財産を守りつつ、会社を綺麗に精算できる時期を常に見極めようとする。

から社長個人の判断のブレは最小限に留まる。

結果として、会社経営の方向は安全側に振れて行き、これが直感ベースとなる。

所がだ、これが、内部でも外部でも社長に口添えする人間が増えれば増えるほど、判断は曖昧になり、

社長会社利益にならない判断をしてしまうことがある。

いくら意思が強い人でも、複数人から何度も言われれば、段々自分の判断に自信が無くなって行くものだし、

口添えする人間が専門的な知識を持っていたり、学歴が高かったり、経験が上だったりすれば尚更自信喪失していく。

「やっぱり、アイツの言ってることは理にかなってるかな・・・

「あの人は色々な会社を見てきてる。だからこその助言なのだから、信頼できるかもな・・・

こうして社長最初意見に余計なファクターが追加されて、方向性を見失う判断に至ってしまう。

口添えする人間は、今の売上や目先の事しか見えてないし、外部の人間の口添えはそもそも自分への利益誘導だ。

じゃぁ、分かってるんだったら意思を貫き通せば良いじゃないかと思うだろう。

所が、渦中にいると気が付かないんだよこれが。

自分の中で判断に揺れて苦しんでいる時にされる助言は、一筋の光明に思えてしまうのだ。

「そうだ、そうだよな、だって~じゃないか、俺は何を迷ってたんだろう」

不安要素を他人の助言で穴埋めして安心してしまう。

楽になれるから

特に創業したての社長業は精神の高揚と落胆をジェットコースターのように繰り返す。

繰り返していく内に疲弊していき、精神を病む一歩手前まで追い詰められたりする。

そこに安心材料を伴った話でもあれば、コロッと信じこんでしまうのだ。

これが渦中にいる怖さだ。

振り返ってみれば、何故俺はあの時に、あんな判断をしたんだと後悔し、そして、

進言してきた人達を信じられなくなったり、恨んだり、結局俺が悪いんだと落胆したりする。

しかも、もっと怖いのはここまで分かっていても、また同じ過ちを繰り返してしまう可能性を否定出来ないことだ。

社長すごいですね、こんなに売上あったら税金すごいですよ!何か税金対策しないとまずいですよ」

社長、どんと構えていて下さい、なに大丈夫です、攻めれば勝てます

社長、今設備投資しないとライバル企業から出遅れます

耳を塞ごうにも、こんなやりとりが日常的にあれば、抗うことが難しくなってくる。

今、ふと我に返ってこんな事を書いているが、判断に揺れているさなかでも、内心では直感的に最適な判断をしていた。

直感を信じていればと後悔するような出来事が1度や2度じゃないのだ。

結局は、創業者である社長会社の隅々まで知っているので、最適な判断が下せるのは当たり前なのだ

そこに気が付くまでに2年かかった。

孤独から逃れようとして他人を頼った結果だと自分を戒めている。

2014-03-04

SAMURA GOACH(セィムラ・ゴーチ)

1945年ニューヨークマンハッタン出身ファッションデザイナーであるSamura Goach氏によって創業された高級ブランドである

サングラスなどの製品を中心に豊富バリエーションを展開している。

欧米日本若い世代女性を中心に支持され売上を伸ばしている。

2014-02-26

http://anond.hatelabo.jp/20140226114023

いや、どうしてここまで反論があるのか、どうしてこいつらは匿名とは言えここまで甘ったれ意見いけしゃあしゃあと口にして恥じる色もないのだろう、と考えていたのだが。

前のエントリの中で、“守る価値のない伝統”という書き方をしているのを見てようやく分かったわ。うちの業界人間は絶対にそんな事書かないから

以前に、創立された会社の九割が十年後にはなくなっている、という統計を見た事があるんだが。

そうだよな。

ここに居る人達は大体皆、創業から数年〜数十年というくらいの歴史を持つ会社に勤めてるよな。

こちらの所属している職場は、歴史のそもそも桁が違う。

まずそこからして認識が違うって事なんだろうな。

そりゃ考え方も違うよな。そもそも職場価値あるだけの伝統を積み重ねていなければ、伝統だって前例だって若手は軽視するだろう。

そりゃそうだ。上司が押しつけてくる理不尽に、何百年っていう歴史の裏打ちが無ければ、なんだこいつ自分ひとりの考えで勝手言いやがって、って思うよな。

何百年と同じ仕事を全く同じやり方でこなしているというわけでなければ、上司の言う通りにしているのは楽だけどちゃんと自分で考えて仕事しよう、と分不相応なことを考えるのも簡単だよな。

できて数年程度の会社で、先輩から仕事に対する姿勢を一時間半に渡って説教されたら、そりゃパワハラって思うよな。

仕事に就くにあたっても、「上の言う事は絶対」とか養成機関でみっちり叩き込まれてくるわけじゃなくて、たかだか社員研修を受けて「この会社社員教育マジキチだわ〜」とか愚痴る程度だろうしな。

いや、悪かった。若く歴史を持たない職場にはそこなりのやり方があるし、そこなりの職場経営成長戦略ってものがあるよな。

まずそもそも数百年の歴史を持つ職場で働く人間常識を戦わせようとするのが間違いだった。

2014-02-03

僕:地方在住公務員

彼女地方在住公務員

大学在学時に起業して、そこそこ軌道にのったとこで、地元にいる一人暮らしの母が倒れたので共同経営の後輩に会社を譲って地元公務員になった。2年弱ぐらい公務員のぬるい仕事をしながら母の看病をしていたのだが、半年ぐらい前に母が亡くなってしまった。

そして、それと同時に公務員なんかやめて、昔の昼も夜もなく働く日々に戻りたいと思うようになった。しかし、地元に戻ってきてからつきあった彼女をつれていけない。

彼女実家農家なのだ

母が亡くなる前に彼女の両親にも挨拶をした。その時はかなり感触がよかったのだが、それはどうやら母子家庭であることと、公務員という職業プラス作用として働いた結果なようだ。

彼女を説得しようにも「ひとり娘だからでていけない」「あなたが婿入りすればいい」「今の安定した仕事を辞めるなんてありえない」と言われてしまった。

違うんだ、そうじゃないんだ、おれはあの創業時のみんなが一つの目標に向かってがむしゃらに進む、あの部活みたいなノリが好きなんだ、忘れられないんだ。

2014-01-12

Googleの偽通販サイトの汚染具合がひどい。

googleで「ガガ・ミラノ」と検索するとトップほとんどが中華サイトだ。まともなショップサイトほとんど出てこない。

去年辺りから時計とかファッション系の偽通販サイトが横行してたけど、ここまで汚染しているとGoogleの怠慢にも思えてくる。

ロレックスとかフランク・ミュラーとかオメガとか、いかにもだれでも思いつく高級時計とかは、少なくともブランド名の検索ではそこまで偽サイトが出てこない(型番とかで検索すると出てくるけど)。一時期横行していたのが対策されたからだろう。

なんでガガ・ミラノけがこんな事になってるかというと、本田圭佑がつけていたことで話題になっているからだ。2004年創業歴史も浅く、芸能人スポーツ選手広告塔なのでDQN御用達でもある。DQNはろくに調べないで「ここやすいじゃん!買っちゃおう!」とあからさまに怪しい銀行口座ネット系か流通系の銀行で口座名義が外国人)に金を振り込んでしまい、商品が送られてこないなんてことになる。よく考えれば、本物のガガ・ミラノが2万で買えるわけがないのだが、リテラシーが低い人は簡単に引っかかってしまうのだ。

これを見た方でガガ・ミラノを買おうと思った方は、リアル店舗で買うかアマゾン楽天ヨドバシ・ドット・コムなどで購入しましょう。できれば代引きなどで。ヤフーショッピングはやめといた方がいいよ。例の無料化のせいで怪しい店が増えてるから

2014-01-06

退職テンプレ

○○を退職しました

○○に株式会社○○を退職しました。○○年の○○直後の○○に参加し、○○年に○○入社したので、○○年くらい○○に関わっていたことになります

このエントリでは、自分が○○でやったことと、○○としてのロールモデルを持つことができたこと、○○活動について、そして今後について書きます

○○でやったこと

最近では○○系の仕事が多かったのですが、入社当初は○○を担当していました。たくさんの○○を担当しているチームで、ここで様々な○○に触れた経験が今振り返ってみるとすごく良かったと思います。とにかく○○をたくさん○○ました。

同期入社には既に実績がある人が何人もいて焦る一方、自分は○○ているつもりが○○ていたり、○○の○○を止めたりとひどいミスを連発していて、今思い出しても冷や汗が出ます

その後

  • ○○
  • ○○
  • ○○
  • ○○

辺りをメインで担当して、ようやく○○周りに自分の居場所ができたように思います。○○にも○○回行かせて頂きました。

○○、○○といった○○にも関わりましたが、既存○○とは違うことも多く、あまり結果を残せなかったことが残念です。

昨年の夏は○○の○○を○○しながら○○も担当して、てんてこ舞いでしたがなんとかやり遂げました。

自分としては○○の○○化の為に尽力したつもりではあるのですが、足りない部分もたくさん残してしまったと思っています。結局○○時代リードするような成果は出せずじまいでした。もっと何とかできなかったのかと、今でも何度も思います。全て経験だった思えるようになるには、まだ時間がかかりそうです。

ロールモデル

自分にとって、○○としてのロールモデルが持てたというのが、○○に入社して一番良かったことだと思います

在職中は様々な方から刺激を受けたのですが、特に一緒に仕事をしていた○○, ○○, ○○さんたち三人の先輩○○が自分ロールモデルです。それぞれの方から、○○、○○、○○、○○と○○等のやり方等を、見よう見まねで参考にしていました。

入社時には何も持っていなかった自分が、○○としてなんとか仕事をして行けるようになったのも、こうした先輩や同僚に恵まれたおかげです。

育てて頂いた恩は、自分の成長と実績で返すしかないと思っています

○○ @○○

○○ はおれが育てた #○○

こう言っていただけるように、今後も成果を出して行きたいです。

○○活動

それまで○○経験ほとんどなかった自分ですが、○○と出会ってから大きく変わりました。毎回何かしら○○して、○○を○○するようになり、○○にも関わるようになりました。○○が多く集まっていて、○○の突っこんだ話が通じる場だったのがとても良かったです。自分アウトプットは、○○なしにはあり得なかったと思います

昨年から○○をさせていただいていたのですが、1年で○○することになってしまって申し訳なかったです。。また遊びに行きます

引き続き○○でも○○活動をしていきたいです。

今後について

少し前から○○の○○業界に興味があり、○○い会社で勢いがあって面白そうなところを探していました。その結果、○○という○○向け○○を○○している、○○社に入社しました。昨年末から○○に居ます

創業して○○年目の○○ですが、○○の○○というジャンルの○○です。○○から○○にかけて○○になっている分野で、いきなり○○を目の当たりにしていますが、○○がある社内で楽しいです。

○○とは全く違う○○層が相手なのも、また違った経験面白そうです。

最後に、さよなら○○

○○の○○も、働いている人も、会社のある○○も大好きです。しかし『○○』に影響をもろに受けてしまった世代のせいか、なんとなく○○志向のようなものを持っていて、もっと○○い会社で力を試してみたいという思いを捨てきることができず、転職という結果になりました。

仕事が詰まって息抜きが欲しかったり、考え事がしたいときにはよく○○を走りました。○○と人が近い○○の中で、一番好きな場所です。またこの景色が懐かしくなったら遊びに来るかもしれませんが、ひとまず○○でがんばってみようと思います

お世話になった方々、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

2013-12-31

就職活動が長引いている君へ

少しでもましな、小さめの会社の選び方

・成長している会社を選ぼう。

 →儲かっていない会社はどうしてもギスギスした雰囲気になりがちだし、ピボットするのにもお金が要ります必要な出費についての相談罵詈雑言を浴びる、浴びせざるを得ないぐらい経営者側が追いつめられている中で仕事モチベーションを保ち続けるのは極めて困難です。

創業から何年も経っているにも関わらず数人規模の小さな会社は、相応の経営のまずさがあると思われるので避けたほうがよいです。

求人情報新入社員への教育についてOJBOJT(書き間違えてました)としか書かれていない場合は、いきなり現場に投入と読み替えて問題ないでしょう。規模が小さいとしても人に対して投資するつもりのある企業はもう少しましなことが書いてあります

ボーナス支給実績

 →この不況時でも支給実績がある→上級職は年俸制で14分割してボーナス月に2か月分支給していただけなんてオチもあったりする

夏休み→夏場にとる有給休暇呼称だったりする会社もある

産休取得実績→これがないくらいカツカツな職場だと、ちょっとした骨折とかで男のクビも切られたりするので男女問わずチェックしておこう。

あと、誰だったかが言っていたけど零細に近いほど社長とうまくやれるかが大事自分責任じゃなくても社長のためにお客さんに頭を下げられるならうまくいく。

面接で出来たら聞きたい

会社文化の探り方

 ・会議の進め方を聞こう→物事の決定のされかた、文化会議の進め方にはよくでます

  (正直に答えてもらえるかは別ですが…)

 ・非喫煙者なら、会議の大体の議題が喫煙所で決まったりしないかそれとなく確認しておくこと。

 ・議事録がちゃんと残されていて、あとで追えるか→ひどい会社はここら辺がだめです。


【追記】

ブクマ

御社は、大事な事を喫煙所で決めたりしていませんか?…なんて面接で聞けとかかわいそうなアドバイスをするなよ。

とありましたが、現実的には会議の議題の決定プロセスについて面接で尋ねることができれば上出来ではないか自分でも思います

2012-05-28

[][][][][][]

エージェンシースラック(agency slack

モラル・ハザード - Wikipedia

会社株主プリンシパル)が経営者エージェント)を、業績に連動する報酬で任用した場合

経営者会社に大きな利益をもたらせば高額の報酬を得るが、多額の損失を会社に与えても(あからさまな過失・故意が立証されない限りは)損失を負担する義務はなく、最悪でも解任されるのみである

このとき経営者収入期待値を最大化する経営判断は、会社にとって最も合理的判断よりも、よりハイリスクハイリターンなものとなる。

しかし、株主経営判断のための十分な情報をもたないため経営者判断に任せるほかない。

エージェンシー・スラック(agency slack)とは、エージェントが、プリンシパルの利益のために委任されているにもかかわらず、プリンシパルの利益に反してエージェント自身の利益を優先した行動をとってしまうこと。プリンシパル=エージェント理論 - Wikipedia

医師が不必要に多くの薬を患者に与えて診療報酬を増やそうとする場合。これは、医師(エージェント)が処方する薬の量が医学的に適切なのか否かが患者(プリンシパル)には判断できない、医師(エージェント)が必要以上に薬を処方しないように医療保険の保険者(プリンシパル)が医療現場を監視するのが困難である、という情報の非対称性に基づく。

経営者は株主の意向を無視して(利潤最大化に反する)学閥優先人事を行っている!株主は経営者への監視をせよ

[株主][利潤最大化][エージェンシー][スラック][社員][学閥]

ストックオプション

既存株主が損をするのが、ストックオプションの正体

はてなブックマーク - 役員に2.4兆円。コーラの高額報酬に物議 | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

ストックオプション会社指揮官に与えると、彼らはプラスの「儲け」だけを気にするが、マイナス面の大きさはどうでもよくなる。

会社10億円損しようが100億円損しようが、経営者ストックオプションはどちらにしても無価値になるだけだ。

ストックオプションは博打につながる

自らが保有するストック・オプションによって、少なくとも「損をする可能性はゼロ」であるからだ。攻撃的、あるいはギャンブル的な経営が失敗して、企業業績が悪化し、株価が下がったとしても、オプション(株の取得権利)を行使しない限り、この経営者は損をしないのである。

現金給与にも恵まれる大企業の人間に対して、ノーリスクでキャピタルゲインが得られる仕組みを株主が認めるのには疑問を持たざるを得ない。

ストックオプションは、経営をハイリスク・ハイリターンにする傾向がある

既存株主が損をするのが、ストックオプションの正体


有利発行 - Wikipedia

既存株主の有利発行への監視の目 - ストックオプションのブログ

背任的ストックオプション

個人的には、投資家の利益と従業員(特に役員)の利益を一致させるには、ストックオプションでは無く、賞与を支給しそれで株を買わせるべきだと感じます。

本格化するストックオプション経済崩壊

BTB 第5回「ストックオプション」 - 板倉雄一郎事務所

株主は株価下落によって損害を被るが、受給者はストックオプションを行使できなくなるだけで、実害はない。

社員に大盤振る舞いしたストックオプションは、あとで企業がツケを払わなければならない。

取得者の利益と既存株主の損失はトレードオフの関係にある

正社員は1人4億円の、やり直しのきかない投資。そのリスクを減らさないと、雇用は増えない。

正社員の解雇には2千万円かかる!

年収3000万円のパイロットの賃金も下げられず、 痴漢をした車掌にも退職金を支払う

優れた業績を上げた社員に対して「昇給で報いる」のは間違い

従業員には賞与で報いる

シリコンバレーで主流になっている「Convertible Notes」とは? | Startup Dating

Life is beautiful: 法律の勉強:社員に株式を与える4つの方法

週刊isologue(第148号)創業メンバーの中途退任時に株を返してもらう方法 | isologue

起業家が結ぶべき「創業株主間契約書」とは。そしてその契約のポイント。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん