「カーネル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カーネルとは

2022-05-27

本物のLinuxって…

Windows以外のカーネルが動くってこと?

最近のそういうのはよく知らんけど、にわかには信じ難いな。

適当に言ってるんじゃなく???

2022-05-25

anond:20220525090038

カーネルメンテナーがその認識の人は、増田以外ではお口を開かないほうが良いぞ

世界的なIT企業に勤める設定でDebian存在知らなくてDebian契約しちゃってる設定の人レベルやね

https://anond.hatelabo.jp/20201108004931#

 

ちなみにDebianはだいぶ昔から会社では使われなくなったかな。パッケージ管理ツールが非常に優秀なんだけどね

anond:20220525083020

どうしてそういう妄想が出来るのかわからない

ワイの知ってるカーネルメンテナーフツーに社会不適合者だったし

企画マネージメントも彼の仕事では無かったし

外資こそ分業が進んでるけどな

日本と違って基本的にはプロ経営者経営をするので

スタートアップ創業期か明確にメンバーシップ型を打ち出してる会社以外は

厳格にジョブごとの役割が決まっているよ

 

というか日本もさんざんジョブ型に移行する云々やってますやん

日立はいちおうジョブ型に移行完了したと言ってるで。実態と合ってるかは知らんけど

主任技師主席技師とかはむかしからありはする

2022-05-24

カーネルダースっていうけどおっさん36人もいらんよなwww

っていう1億回は言われてそうなネタ再生産してみる。

2022-05-08

anond:20220508183611 anond:20220508183550

仕方ないにゃあ

2021-07-07

普通にLinuxベース組込み機器誰でも使ってると思うし

普通にLinuxベースシステム誰でも使ってると思う

デスクトップマゾなことしないでWindows使え

Linuxカーネルメンテナーが『優れたOSは?』と聞かれて

わずWindows』って答えてたで

つかデストリで日本語検証しないといけないのに社内普通にWindowsだったし

2020-02-05

MacWindows別に無しでいける

そもそもアプリって概念がない方々にserviceって概念とか持っていただくの無理だしパッケージインストールなんてもっと無理

もっといえば会社デスクトップPCLinuxに置き換わったりしないでしょ(過去置き換えたことあるが)

某デストリでも普通にWindows使ってたで

anond:20220508182559

1億回くらい同じこと書いてるけどワイがデストリにいた時にカーネルメンテナーに『優れたOSは?』と尋ねて

満場一致Windows だったやで。某果物にいた時もフツーにOfficeが使われてたしな

 

なにを必要とするかだろ真面目に

2022-05-05

anond:20220505215545

いや。AWSだとLinuxネットワーク周りの知識不用になるってことは別にないけどってだけ

 

ただ、オンプレLinuxが主流の時代ならみんな理解してたのか?と言えば別にそんなことは無いです

オンプレLinuxが主流の時代でも仕組みをよくわかっていない人によって動いてるサーバーはたくさんあった

そもそも学習目的以外でゼロからカーネル設定ファイル弄ってサーバー構築とかなかったです

 

サーバーエンジニアネットワークエンジニアセキュリティエンジニア・社内インフラ担当(社内SE)呼称はなんでも良いが

彼らの作った設定をコピペやぞ(ひどい場合技術blogからコピペ)

Linuxネットワーク周りをまったく理解していなくてもAWSコンソールポチポチしてサーバーを立てられるのと同じで、

理解してなくてもコピペで割と動いてたよ

サービスの稼働監視するのは別チームでおすし

2022-05-04

anond:20220504155058

linux カーネルコミッターの8.5%は女性とみられているので、いるところにはいるんでしょうね

リーナスLinuxを開発したというのは、どれほど「技術的に」すごい偉業だったのでしょうか?

生越 昌己

, 日本Linux協会で元会長 (2001~2002年)

回答日時: 2022年4月23日 · 執筆者は841件の回答を行い、180.3万回閲覧されています

なんか呼ばれてる気がした。

技術的に」はどうってことなものです。別の回答で私の書いた記事引用されているので、その辺の歴史的なことはそっちを読めばわかると思います。「やればできる」範囲のことです。実際、あの記事には書きませんでしたが、そのちょっと前くらいに私の知人(日本人)がフルスクラッチUNIX互換マイクロカーネルOSを独力で書いてます。これも彼に言わせれば、「教科書通りに実装しただけ」とのことです。なお、UNIXOS実装は、いくつか教科書が出ています。また、「NET2」という4.3BSDのフリー(ってことになっていた)な部分のコードも公開された後です。つまり、参考にするもの結構あったんです。

実はOSのものは、「技術的にすごい」必要はないです。もちろん、いろんな点で「技術的にすごい」ことをする必要性のあるところはありますが、「普通実装」であれば「教科書通りに実装しただけ」で作れます。「ぼくのかんがえたさいきょうのプロセスモデル」なんてもの必要ありませんし、「マイクロカーネル技術」なんてのも、あればあったでメリットありますが、なければなくても困りません。UNIXのその辺は普通人達が思っているよりもずっと単純で、実装もそんなに難しいものではありません。ですから特に「何かの互換品を作る」というのであれば、動かすだけであればそんなに大変ではありません。バランス感覚要求されて難しい部分は既に他人実装しているわけですし、「教科書」や「参考コードはいっぱいありましたから。

Linuxが凄かったのは、一つは「運」です。多くの人が求めているタイミングで、まがりなりにも動くものを出すことができた。これは多分最大最強の「すごいこと」です。

Linuxリリースするちょっと前に、AST(Andrew Tanenbaum

)はMinixの「次のバージョン」についての「やらないことリスト」を作っていました。野良で作られたMinix386を使っていた人達を始めとする「MinixもっとUNIXになって欲しいと思っている人達」は、それを見てガッカリしたものです(私も)。Minix実用品にしようとする流れに完全に背を向けた形で「教材としてのOS」に力点を置いたもので、ASTの立場を考えれば当然とは言え、いろいろ残念な思いをしました。Linuxリリースされたのは、そのショックから覚めやらぬ時期だったので、それを見た人達は、まさしく

キタ――(゚∀゚)――!!

と思ったものです。本当にグッドタイミングだった。

その次に凄かったのは、「それを実用品に持って行けた」ことです。「動く」ということと「実用品になる」ことの間には、とんでもなく深い「谷」があります。これを超えるのは、「運」も大事だし「技術」も不要じゃないんですが、それだけでできるものでもありません。そもそもLinus自身が「最初はそんなつもりはなかった」的なことを言ってますからね。それでもどこで気が変わったか、あの「隙だらけのカーネル」でも、なんとなく実用品として使えないことはない程度にはなっていた。

そして、「隙」も凄かった。Ver 0.01のカーネルなんて、本当に隙だらけ。たとえば、システムコールエントリテーブルがあるのですが、その先の「実装」部分には「未実装」ってコメントが1行書かれているだけなんて状態だったのです。これは結構後の版でもありました。でも、その「隙」ゆえに、多くの人に愛され、「俺が何とかしてやろう」と思わせる。当然意図したものじゃないにせよ、これがなかったら「今」はなかったかも知れない。

等々、いろんな「凄さ」はありますが、それは技術のものではありません。「凄さ」は別のところにあったのです。

独自に似たものを作ってた人達(私も含まれる)が、一斉に自分の作っているものを投げ出して協力しようと思うくらいには「凄く」また、「隙」があったんですから。「マイクロカーネルこそが」とか、まぁとりあえずマトモに他人の使える自前実装作ってから言ってよね。ちなみに当時の私はMach

をいろいろいじくってました。Ver 3.0になっていろいろいじれるようになってて、MS-DOSの上からbootする版を作った人がいたんで、「これでユーザ空間OS書けるじゃん」って。

そんなわけで、「ぼくのかんがえたさいきょうのOS」を作らなかったのが、Linusの偉かったところ。愚鈍に「どうにかこうにかUNIXとして使える程度のもの」をちゃんと作っていいタイミングリリースした。そこが全ての始まり

「毒にも薬にもならない昔話」とはこのことではないだろうか。

技術的にも思想的にも誰の参考にもならない。

老人ならせめて1行くらいは誰かの役に立つ言葉がにじみ出るものだが・・・

そういう生き方としてきたということだろう。

PCWatchの山田祥平さんに似た臭いを感じる。

2022-04-29

anond:20220429223114

ワイは別のおっちゃんやけどメモリマップI/Oポートの表が仕様書にあってな

メモリ上のこの領域を読み書きすると外部機器通信できますよっていう仕組みがあるんや

メモリマップI/Oっていうんやけど毎回書いてると手間がかかるってんで定番のやり取りをまとめたりしたのをライブラリって言ってたんや

ちなみに今でもメモリマップI/OWindowsMacLinux普通に使ってるんやで

OSカーネルと開発言語のライブラリ隠蔽されてて表には出てこないだけや

2022-03-07

cygwin文句言ってるlinuxおじさんはOSSコミットぐらいしとるんか?

cygwinlinuxじゃないとかごちゃごちゃ文句言うなら

少しは世界を良くするために貢献しろ

から全部カーネル作れとは言わんけど、OSSコミットぐらいしとるんか?

2022-03-03

anond:20220303150925

つ Linus暴言

 

ワイの尊敬するカーネルメンテナー

人は感情の生き物で論理的理性的とか言うのは気のせいと言っていました

ワイもその意見を支持しま

論理的理性的というのはそうあろうとする信念及び態度であって性質ではありません

2022-02-07

anond:20211120131058

ワイくんの尊敬するカーネルメンテナーはCじゃくてまずはPythonだろって言ってました

AIどうたらが騒がれる前の20062008年くらいの話ですな

ゆうほど軽くは見られてないと思うぞ

2022-01-25

Linuxエロ管理できて一人前

なんか普段使いPCにもLinuxを入れろみたいなのが話題だけど

Linuxトレーニングとしては本当に有用

トラブル起きたときに直さないとネットにも繋がらない

これが別途用意した開発環境とある程度で諦めたりしちゃうけど

普段使いPCだとそうはいかない

特にエロコンテンツ管理とかしてると直さないと死活問題になる

例えばアップグレードしたらX.org関係がぶっ壊れてGUI出なくなったらマジで困る

必死X.orgを修復する過程ドライバ周りやカーネル周りに詳しくなる

動画を見るためにはコーデック関係理解しないとダメだし

一括で変換して保存したりお気に入り部分だけを切り出したりしようとしてffmpeg無茶苦茶詳しくなる

FANZAセールしてないかスクレイピングしてクロールかけたり

なんならFANZAが閉店したときのために漫画コンテンツキャプチャしてダウンロードしておいたり

家の中でスマホエロコンテンツ見たくなったらWebサーバ建てたり配信サーバ建てたり

とにかく動機は真っ黒レベルで不純だけど技術は恐ろしいほど蓄積する

まずは普段使いPCLinuxにして、技量が貯まれサーバを作ると良いと思う

2022-01-18

anond:20220118161646

別にそうでもないけどな

ワイの知ってるカーネルメンテナー普通に社会不適合者だったし

企画マネージメントも彼の仕事では無かったし

外資こそ分業が進んでるけどな

2022-01-14

anond:20220114215632

Linuxに週一でパッチを送る

  って、Linuxカーネルパッチをか? 文学部出が? うーーん、、

まあ、心理学専攻だと実験系でコンピュータ使いまくるやつもいたけどねぇ... (俺とかw)

2021-12-10

リーナスGitHub経由のプルリクエスト文句は言っていない

はてブを見ていたらコメントにlinOSというのを見かけて、そんなmacOSパクリみたいな名前Linuxディストリビューションでもあるのかと思ったんだが、調べたがそんなもの存在しないらしい。

どうやら特定個人linux全般の事を指してlinOSと呼んでいるようだ。

linuxの事を連想できるし悪い略語ではないんだが、いかんせんmacOSすぎて、macが買えなくてlinuxの見た目だけ変えてmacOS再現しようとしてるキッズぐらいにしかさらないんじゃないだろうか。

まあ、そんなことはどうでもよくて、

リーナス・トーバルズGitHubについて何か言っている記事があった。

LinuxカーネルにNTFSドライバーが追加、トーバルズ氏はGitHub経由のマージに苦言 - ZDNet Japan

数ヶ月前の2021-09-08の記事だが、普段GitHubを使っているので問題があるなら知っておきたい。

だが本文を読んでも、何が問題なのかさっぱりわからない。

翻訳前の原文へのリンクがわかりやすいところにある素晴らしい記事なので原文も読んでみたが、やっぱりわからない。

結局リーナスメール問題コミットを見ることで、やっと問題が何かわかってきた。

それに対して、Paragon SoftwareのKonstantin Komarov氏は、3日にNTFS3のプルリクエストを送ったと回答したが、Torvalds氏の意に反して、このプルリクエストGitHubウェブインターフェースから送られたものだった。

まずこれが間違っている。今回のやりとりにGitHubのプルリクエスト機能は使われていない。

roshi NTFSドライバーを書けるスキルがある方(企業)が頑なにGitHub経由でプルリクを送った意図が気になる。

toshitanian Linuxメーリングリストマージリクエスト出すんじゃなかったっけ?って思ったら、フォーク先でGithubのPull Request使って開発してたからcommit履歴が汚くなってたって事みたい

はてブコメントにも釣られたものがあった。ちなみにフォーク先でもプルリクエストは使われていない。

https://github.com/Paragon-Software-Group/linux-ntfs3/pulls

リーナスメールはこれだ。問題コミットメッセージを示して、GitHubの作るマージコミットについて文句を言っている。

http://lkml.iu.edu/hypermail/linux/kernel/2109.0/03712.html

そして問題マージコミットがこれだ。

https://github.com/torvalds/linux/commit/11e4e66efd440216032f53ee7e5ca08cd263a292

Merge branch 'torvalds:master' into master

コミットメッセージはこれで全てだ。どうやらこれが問題らしい。

リーナスGitHub経由のプルリクエスト文句は言っていない

はてブを見ていたらコメントにlinOSというのを見かけて、そんなmacOSパクリみたいな名前Linuxディストリビューションでもあるのかと思ったんだが、調べたがそんなもの存在しないらしい。

どうやら特定個人linux全般の事を指してlinOSと呼んでいるようだ。

linuxの事を連想できるし悪い略語ではないんだが、いかんせんmacOSすぎて、macが買えなくてlinuxの見た目だけ変えてmacOS再現しようとしてるキッズぐらいにしかさらないんじゃないだろうか。

まあ、そんなことはどうでもよくて、

リーナス・トーバルズGitHubについて何か言っている記事があった。

LinuxカーネルにNTFSドライバーが追加、トーバルズ氏はGitHub経由のマージに苦言 - ZDNet Japan

数ヶ月前の2021-09-08の記事だが、普段GitHubを使っているので問題があるなら知っておきたい。

だが本文を読んでも、何が問題なのかさっぱりわからない。

翻訳前の原文へのリンクがわかりやすいところにある素晴らしい記事なので原文も読んでみたが、やっぱりわからない。

結局リーナスメール問題コミットを見ることで、やっと問題が何かわかってきた。

それに対して、Paragon SoftwareのKonstantin Komarov氏は、3日にNTFS3のプルリクエストを送ったと回答したが、Torvalds氏の意に反して、このプルリクエストGitHubウェブインターフェースから送られたものだった。

まずこれが間違っている。今回のやりとりにGitHubのプルリクエスト機能は使われていない。

roshi NTFSドライバーを書けるスキルがある方(企業)が頑なにGitHub経由でプルリクを送った意図が気になる。

toshitanian Linuxメーリングリストマージリクエスト出すんじゃなかったっけ?って思ったら、フォーク先でGithubのPull Request使って開発してたからcommit履歴が汚くなってたって事みたい

はてブコメントにも釣られたものがあった。ちなみにフォーク先でもプルリクエストは使われていない。

https://github.com/Paragon-Software-Group/linux-ntfs3/pulls

リーナスメールはこれだ。問題コミットメッセージを示して、GitHubの作るマージコミットについて文句を言っている。

http://lkml.iu.edu/hypermail/linux/kernel/2109.0/03712.html

そして問題マージコミットがこれだ。

https://github.com/torvalds/linux/commit/11e4e66efd440216032f53ee7e5ca08cd263a292

Merge branch 'torvalds:master' into master

コミットメッセージはこれで全てだ。どうやらこれが問題らしい。

リーナスGitHub経由のプルリクエスト文句は言っていない

はてブを見ていたらコメントにlinOSというのを見かけて、そんなmacOSパクリみたいな名前Linuxディストリビューションでもあるのかと思ったんだが、調べたがそんなもの存在しないらしい。

どうやら特定個人linux全般の事を指してlinOSと呼んでいるようだ。

linuxの事を連想できるし悪い略語ではないんだが、いかんせんmacOSすぎて、macが買えなくてlinuxの見た目だけ変えてmacOS再現しようとしてるキッズぐらいにしかさらないんじゃないだろうか。

まあ、そんなことはどうでもよくて、

リーナス・トーバルズGitHubについて何か言っている記事があった。

LinuxカーネルにNTFSドライバーが追加、トーバルズ氏はGitHub経由のマージに苦言 - ZDNet Japan

数ヶ月前の2021-09-08の記事だが、普段GitHubを使っているので問題があるなら知っておきたい。

だが本文を読んでも、何が問題なのかさっぱりわからない。

翻訳前の原文へのリンクがわかりやすいところにある素晴らしい記事なので原文も読んでみたが、やっぱりわからない。

結局リーナスメール問題コミットを見ることで、やっと問題が何かわかってきた。

それに対して、Paragon SoftwareのKonstantin Komarov氏は、3日にNTFS3のプルリクエストを送ったと回答したが、Torvalds氏の意に反して、このプルリクエストGitHubウェブインターフェースから送られたものだった。

まずこれが間違っている。今回のやりとりにGitHubのプルリクエスト機能は使われていない。

roshi NTFSドライバーを書けるスキルがある方(企業)が頑なにGitHub経由でプルリクを送った意図が気になる。

toshitanian Linuxメーリングリストマージリクエスト出すんじゃなかったっけ?って思ったら、フォーク先でGithubのPull Request使って開発してたからcommit履歴が汚くなってたって事みたい

はてブコメントにも釣られたものがあった。ちなみにフォーク先でもプルリクエストは使われていない。

https://github.com/Paragon-Software-Group/linux-ntfs3/pulls

リーナスメールはこれだ。問題コミットメッセージを示して、GitHubの作るマージコミットについて文句を言っている。

http://lkml.iu.edu/hypermail/linux/kernel/2109.0/03712.html

そして問題マージコミットがこれだ。

https://github.com/torvalds/linux/commit/11e4e66efd440216032f53ee7e5ca08cd263a292

Merge branch 'torvalds:master' into master

コミットメッセージはこれで全てだ。どうやらこれが問題らしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん