2012年07月26日の日記

2012-07-26

森博嗣小説の中にこんな言葉があった。

日本では、一緒に遊ぶとき、混ぜてくれって言いますよね」

「混ぜるという動詞は、英語ではミックスです。これは、もともと液体を一緒にするとき言葉です。外国特に欧米では人間は、仲間に入れてほしいときジョインするんです。混ざるのではなくて、つながるだけ……。つまり日本は、液体の社会で、欧米個体社会なんですよ。(以下略)」

有名作家意見をそのまま拝借して申し訳ないのだが、最近いじめ問題ひとつのアンサーになっていると感じる。

からといってこれがすべての要因ではないが…。

日本人ときとして水と油で分離するが、欧米人レゴブロックだ。接続点がひとつしかないブロックでも巨大なブロックでも"ジョイン"できる。

奴らにコミュニケーションで勝つことはこの概念を理解できない日本人には難しいだろう。

いじめられっ子が苦しむのはこういう無神経だろ?

いまやっている「あさイチ」の冒頭で「わが子がいじめられているかも、と思ったら」的な特集をやっていた。

そこで言っていた対策についてはとりあえず置いておく。

問題なのはその後間髪いれずに四日市観光特集をやったことだ。

ぶっちゃけその四日市の特集は面白かった。ろくろ首みたいなキャラクターがいたり、バルサミコ豚テキがあったり、知らない事をやってくれて、面白かった。

だけど前にやっていたいじめの特集と四日市の特集の空気が違いすぎるなぁ、って感じた。これって、いじめ空気をある種断絶してるんじゃないかな。

このような、いじめがある世界自分が住んでいる世界を分けて考えている様に見せてしまう無神経さが、いじめられっ子を苦しめているんだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20120726034545

特にこの仕事やりたいわけじゃない」

オーラ出てるだろお前

相手にはわかるんだよ

http://anond.hatelabo.jp/20120726003820

過去に「いじめられていた」という事実は一生DQNを引き寄せる

DQNは「過去いじめられていた」→「コミュ力を失ったKYは周囲の迷惑」→「いじめられている側にも問題が」→「いじめてもいい」

というおかし思考回路したまま大人になっているか過去いじめられていた人達の噂を聞けばその人を見下して笑う

例「ネトウヨは元いじめられっ子」この手の書き込みをする人達ほど「人権」と唱えるからマジ笑える

社会人になってから学生時代いじめ笑顔を無くし男性恐怖症になった女性の表情に笑顔が無くてキモくて迷惑から

一緒にハブってと会社の女先輩(勿論いじめ後遺症の事は知っている)に言われ怒りの余り女先輩に楯突いて先輩も私も両者会社辞めることになった横増田が通りますよ。いじめられそうになっていた人かばったらターゲットが私に移った

数十年たっても同じ、「いじめかっこわるい」以上に「いじめられる人かっこわるい」と思っているのがDQN思考

個人VS個人のいさかいならともかく、個人に対して集団での肉体的暴行犯罪以外の何者でもない

躁鬱質の人にネットを使わせちゃいけないよな

ある事情で「現場」を見たんだけど、特に躁状態だと凄い。

何が凄いかって、荒らすエネルギーが半端じゃない。IE8を画面一杯に格子状に10個くらい並べて開いて、書き込み終わったら速攻で×ボタン押して閉じて、またIEアイコンダブルクリックしてブックマークから別の荒らし対象サイト開いて書き込み開始。

これを数時間、下手すれば一晩中ぶっ続けでやったりしてる。キーボードを叩く音が、数秒と途切れる事なく延々と続く。そして「電池が切れる」と、24時間ぶっ続けで眠り続けたりしてる。ブックマークの数は三桁オーバー。勿論、本人には荒らしている自覚は微塵も無い。

俺が目撃した時は増田に書き込んでいる様子は無かったが、もしかしたら…

http://anond.hatelabo.jp/20120724025818

二度目まして、はてな

就職を諦めるという選択を書いた者です。

今日も落ちちゃったよ、3次選考、お手紙、無念。

思った以上に反響があってびっくりした。

応援の言葉も読みました。

から感謝する、ありがとう

スペック書いてなくって、自分を男だと思った奴がいたことがイチバンビックリしたよ。

地方ではそこそこイカした大学の現役4年女子大生です。

専攻は文系情報処理学科

サークルみたいな活動は3つくらいノリで掛け持ち。

スキル普通自動車免許情報処理関係が3つ、簿記会計が2級。

http://anond.hatelabo.jp/20120724025818 さん、あたりー、応用情報持ってるよー。

初級シスアドを高校のときにとってたら、大学でタダで受けれた。

バイトは学費と生活費がかかってる。

こんな時間日記を書いているのもそのせいだよ。

学費は9月までに後期分納めたらもう考えなくていいって思うと、にやにやしてしまう。

http://anond.hatelabo.jp/20120724025818

容姿の話も気になった。

そんなに酷くない顔だと思うんだけど、こればっかりは他人の意見を聞かないと分からない。

接客のバイト吉高由里子を幼くした感じっていわれたことがある。

自信は全くない、整形したいって思うほどではない。

女子力低いのは否定できないですヨ。

カワイイはつくれる信者

http://anond.hatelabo.jp/20120724025818

ブラック定義は、個人的には2つある。

・3年くらいは生きてそうなこと(公開されている資料みて)

・説明会で質疑応答の時間があるか

休日がなかったり、給与ナマポ以上ほしいけどムリならまあいいかくらいに考えてる

自分ひとり生きていくための生活目標で、多く望んでないと思う。

実際、はてなからみてブラック企業と思われる企業(入れ替わり激しいという噂)にもイラナイっていわれたから、もしかしたら贅沢なのかも。

こんな感じ。

あと、1つ黙っていたことを追記する。

はっきりいって、これが自分就職活動が上手くいかない原因だと思うので、悲劇のヒロインになりたくて黙ってました。

自分高卒で働く予定だったこと、つまり自分が本当は大学いけるほど頭がよくないってことだ。

就職活動するのは2度目。

というわけで、高望みはしてないとも思う。

高卒内定貰ってた会社サブプライムによる経営破綻で高3の夏に消えた。

大きな会社じゃないけど、働いてる人は一生懸命で、事務職でそういう人たちを支えるだけの存在になれるってなって、内定してうれしかった。

うれしすぎて、全商全種1級とか初級シスアドとかに挑んで、一人でバカみたいに浮かれてた。

大学に進学することになったのは、割愛。

ナントカ推薦って形で大学に進学して今の自分にいたります

高卒就職するつもりだったから、リクルートスーツきてるにーちゃんねーちゃんと同じ位置で面接とか受けてたよ。

本当はテストセンター抜けれるほど頭のできはよくない。

だいたいは1夜漬けと直前暗記でしのいだり、人脈で勝負してきた。

高卒就職するのが当たり前な、しかも、就職と書いてニートと読むのが当たり前のような高校を出てる。

アルファベット大学に入るまえの事前学習で教えてもらったレベル

>文章を読む限りだけど、採用しないと思う。仕事学校の延長にみてるように感じるよ。

この意見が図星すぎて、言葉にならんかったぜ。

仕事を失って大学きちゃったんだから、世の中不思議なもんです。

短い内定期間に研修受けて、仕事がどんなものかは、うっすら分かってるつもりだった。

なんかね。

偏差値低すぎる自分」が企業にばれちゃって落ちてるんじゃないかなあって思ってたんだよ。

高卒内定貰ってそこつぶれていま就職活動してまーす、なんて履歴書に書いてるわけでもないけど、どこかで品のなさかなにかがばれちゃってると思ってた。

はてなはてブみて、ちがうなって考え直したけど。

今日のお祈り通知も、鳴らないスマフォも、前期期末テストも。頭悪いからだけじゃない。

運が悪いだけでもない。

自分に足りない、女子力とかを、まずは身につけようと思う。

「運が悪いだけだ」という周りの声はどうしようもないから、これからも悩むかもしれないです。

一緒に仕事をしたいと思わせることって、難しすぎですな。

一緒に仕事をしたいと思ってもらえるって、幸せすぎなんでしょうな。

8月の内定ラッシュ、今年も時期がずれずにここらになりそうです。

「もう死にたい」っていうところまで、頑張ります

ありがとう

何で夜はみんな寝てるの

夜中に仕事すると捗って快適なのに

眠るなんてもったいない

http://anond.hatelabo.jp/20120726002953

最近は円高だから、良質な感情を安く買えていいですよね。

http://anond.hatelabo.jp/20120725232246

元記事 http://matome.naver.jp/odai/2134130510961945201 が言わんとすることは、

とくにこれといって特定の仕事に限定するでもなく、広く一般的なパソコンを使ったオフィスワークを対象に書いた記事でしょう。

そういった作業の中で、「例えばメーラーの設定で5分毎に自動的に受信チェックをしていて、受信したらポップアップが出るとか設定していて、それが出る度にメールを読んでいたりしているのであれば、それは効率が悪いですよ。」と言いたいのだと思いますよ。(いや、手動で5分おきに立ち上げ直してチェックしている人も居るのかも知れませんが、それにしても同じことです。)

それに対して「サーバーから緊急メールが」などと言うのは全くズレているわけで、あなたが元記事の言わんとする主旨や、暗黙の対象範囲をキチンと把握できていないということでしょう。そりゃあ、たとえば「サーバーからいつ緊急メールが来るかわからない、来たらすぐ対応するのが仕事」の人が、そんな悠長なメールチェックできるはずないじゃないですかふつうに考えて。

元記事は「この記事一つでこの世に存在する全ての仕事効率化する」などと謳ってはいませんよね。

これはこれ。それはそれ。ということですよ。

区別できますか?

あなたの言っていることは、「お会計そろばんを使っている人は電卓を使って効率しましょう。お客さんの待ち時間が減ります」と書いてある記事に対して「え?っていうか通販しかしないし」と言っているようなものです。

http://anond.hatelabo.jp/20120726003820

自分からどう見えるか」しか頭になくて

客観性が欠如しているからそうなるんだよなw

http://anond.hatelabo.jp/20120725151326

加害生徒、あらた

有害生徒」と呼ぶことにします。

「ち○こもげた生徒」「皮カムリ生徒」「ほーけー生徒」「キ○ガイ生徒」「イ○ポ生徒」「変態生徒」

などいろいろバリエーションはありそうだが、放送禁止コードにひっかかりそうなので無難もの

好まれそうだ。

http://anond.hatelabo.jp/20120725103745

制裁は素人仕事じゃないので、直接手を下すのは専門家にお任せするとして、「一般人として無関心でいること」が、いじめ犯罪の温床になると思うので、大人なら経過の監視必須じゃないのかなと思っている。

自分身の回りで発生したいじめ暴力は決して許してはいけない事ではないだろうか?

それとも面倒だから許す?それは、ねーよな。

救えなかった魂を救いたい気持ちが日本蔓延しているのではないだろうか・・・とは思うが。

http://anond.hatelabo.jp/20120725233638

元増田です。

きちんとしたトレーニングを積めば、たいていのことはマスターできるはずでしょ?

ニートだって働ける。

ぼっちだって彼女は出来ると思うのはおかしいのですか?

http://anond.hatelabo.jp/20120725234541

テレホーダイとかの時代からタイムスリップでもしてきたの?

ちなみに元増田の「メールチェックしない」については、メーラーに受信されてるメールをあえて見ないという意味で、メーラーを落とすという意味じゃないよ。

何故だ?

Twitterで「どうやって○○さんにフォローしてもらったんですか?」というようなメッセージをここ数日の間かなりの数届いているのは何故だ。

「○○さん」というのは、その趣味の界隈ではそこそこ面白くて有名な人なんだけれども、フォロワーの数は万単位なのにフォローしてる人が20人に満たないというちょっと変わった方針の持ち主。

そんな中に俺の名前も混じってるのは、単にリアルな知人だから。多分残りの十数人も殆どリアルでつながりのある人ばかりなんだろう。ちなみに俺はその趣味の事はよく知らんので○○をフォローしていない。

コミュニケーション能力が酷すぎて、人と二人きりになるのが苦痛

http://anond.hatelabo.jp/20120725234541

>> それとも普段はメーラーを閉じておいて、チェックする時だけ起動するの?

そういうことでしょう。

想像力が足りないんじゃないの? 世の中いろいろあるよ。もしかしてケータイしかメールを使ってない?

え、ネタで書いたんだけど本当にそういう人がいるの。PC使いだけどそれは想像できませんでした。でも本当にいるのかなあ。いるとしても少ないんじゃないかなあ。

もしかしてみんなブラウザも、常に立ち上げてないでネット見る時だけ起動してるのか…?

それに緊急の用事はメールでなく電話でするのが常識だよ。

確かにそれは一理あるけど、職種によっては顧客から急ぎのメールとか来るだろうし(世の中全員が常識を守ってくれるわけではない)、サーバーからアラートメールとかもあるでしょうに。あなたこそ、想像力足りなくない?

http://anond.hatelabo.jp/20120725235420

日常会話できるレベルAI攻略キャラに搭載できるくらい技術が進めば

かつての市場規模に戻るんじゃね。

車も同じく。太陽電池完全駆動車とかエアカーが来るまで欲しくないなぁ。

ツイッター趣味と人気

はいままで、本垢の他に2つの趣味用垢をつくった。

自分でいうのもなんだが、どちらのアカウントでも結果的にフォロワーは2000を越えて、そこそこのユーザーだった。ただ2回とも1000の大台を越えたあたりから違和感を覚えるようになった。

どちらも最初は多くのフォロワーを得たいとは思っていなかった。情報取得と、俺とは別の見方をしてる、いわば“先輩ユーザー”のツイートを見るためのもんだった。俺のものさしで「面白い」と思う人のツイートをみたりゆるく絡んだりするふつうユーザーだった。

ただ、のめり込む時はとことんのめり込むタイプだったり凝り性だったりするもんで、あるタイミングでそのスイッチが入ると、ゆるいユーザーではなくなった。不思議なもんで、いつまでも初心者はいられなくなっていく。そのスイッチが入ると情報について行くスピードが上がったり、そのために誰もまだ気づかないことに気づいたり、見解を示したりするようになる。

するとリアクションは大きいものになっていった。結果フォロワーが増えた。

多くのフォロワー情報目当てで俺をフォローしているのはわかっていたし、一度ケタが増えると増えやすくなる仕組みなのは言うまでもないだろう。それでよかったけど、動画画像情報リンクがあるツイートばかりファボられて、身内ネタや俺自身の考えが届いているという実感が薄れて行った。

いや、そもそもそんな実感なかったのだが、ゆるいユーザーでいた時はそういうものが楽しかった。ただそれ以外のスイッチの入った俺の情報を求めてるフォロワーが大多数になってしまたか環境が変わってしまったのだ。

更に悪いことに扱ってるものが俺と同じユーザーツイート違和感を覚えるようになった。簡単にいえば、俺と違う見方ユーザーばかりだった。はっきり言って大多数がアホに見えた。なんでもかんでも褒めるし、なんでもかんでも騒ぐ。

「あれ?俺がいたクラスタってこんなんだっけ?」

初心者の頃に比べればいろんな情報を知っているし、考え方や見方確立されていた。俺が変わったんだろうとは思ったけど、それにしてもアホが増えたように思えた。

最近このクラスタに入ってきた新参ユーザー面白い人をみつけた。えらそうな言い方だが、なかなか面白いのがいなかったら嬉しかった。でも見て行くうちに俺が昔言ったことと同じことを言ってる確率が多いのに気づいた。(パクリとかでなく)だからこそ共感できたし、その人なりの感性もおもしろかった。

けど、通り過ぎたものばかり言われてもつまらなかった。

またまたえらそうな言い方だが確信した。「あ、俺進みすぎたな」って。追う楽しさしか知らなかった。追われる側になったら感覚が違ってくる。

さて、面白く無くなってきた。なかよしユーザーと絡むためだけにツイッターやってるわけじゃないし、自分の考え言いたいし。

ツイッターに入れ込みすぎちゃいけない。」本格的に文章かきたいならブログのが向いてるし、すぐ流されていくツイッターで同じような意見を言い続けるのは向いてない。そもそもそんなに入れ込んでやるもんじゃない。俺はツイッターものめり込みすぎていたのだ。やりはじめは、こんなにまわりのユーザーを気にしていなかった。

そういえば、昔はゆるいことばっかつぶやいていたのに恋愛ポエマーみたいになったアルファユーザーとか知ってるな。あれがツイッターの魔力か…。自主的に発信しているつもりが、リアクションに影響されて発信させられていたのだ。

それがわかったから、いい意味開き直り反省ができた。本当に好きなことなら周りのペースは関係ない。もちろん旬な話題ならではの盛り上がりはあるが。

なんだかまとまりのない文になってしまったが、俺はツイッターをやるペースを落とした。好きなものをよりじっくり観察しようと思う。フォローしてる中でも特に好きなユーザーだけを見るリストもつくった。界隈の意見流行はやはり気になるし、ツイッターに新しい発見があるのも事実なのだ。チェックはしようと思う。

趣味のためのツイッターなのか、ツイッターのための趣味なのか、それが入れ替わっていたのに気づいた。

2回もそれをやってしまうとは、俺はのめり込みやすく、影響されやすく、また自己顕示欲人間なんだなと改めて思った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん