「単純労働」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 単純労働とは

2023-01-01

anond:20221231213413

ホームレス売春って、それ自体が不幸なんじゃなくて

「最適解」を求めたけっかそこに行き着いてしまうことが問題なんだと思うわ。

ホームレス売春をやらざるを得ない人は教育もされておらず、知的障害がある人

そういう人達に渡されるのは低賃金での単純労働管理者に怒鳴られながら毎日を過ごすしか道がない。

発展途上国でそういう知的障害者層が、やさしくさ」てブランドのバッグを手にして悠々自適に生きるのなんて売春くらいだから

ホームレスみたいな層が、怒鳴られずに自由に生きるなんてホームレスしかできない

2022-12-11

anond:20221211173455

中卒で単純労働できる場所がたくさんあった時代感覚で、今や建設業工場でもある程度の教育があること前提でなんだかんだ資格必要だったりただの体力バカでは迷惑って感じになってる社会少年の働き口を考えちゃうとこうなるんだろうなみたいなのはあるよな。

女の子は中卒で軽工業工場住み込みお手伝いさんみたいな仕事普通にあった時代ではないか風俗売春に流れちゃう、というのは正しく理解されてるんだけど。

2022-12-08

ただ生きているだけで単純労働力としての価値がある時代ももう終わりかもしれないな

知的ボーダーのできる仕事ってどんどん減っているんじゃないだろうか?

からといってその層を他の人手不足仕事に回しても能力が足りないだろうし。

やはりジョブ雇用に切り替えて社内でも、雑用知的労働に分けていく社会になっていくのだろうか。

2022-12-07

anond:20221207233348

年取るとアップサイドが限られてて夢がない

海外行けば単純労働でも年俸1000万円、みたいなのに夢を感じてるなら悲しすぎる

2022-11-30

anond:20221130082001

海外機械学習系の博士号まで取ったけど、(知ってて損することもないけど)大半の人間にはこんな詳細知識いらんよなって感じだわ

中身わかってなくてもpythonパッケージ類に投げれば全てが解決されるしそういう人も多い 今時丸め誤差とか気にせんでも動くことは多いし、それで用に足るならこだわるだけ時間無駄

大規模システムとかでそれやったらしばかれて仕方ないけどな

俺は手法でいっぱい論文書いてるけど、それを効率的実装できるかとか商品にまでもっていけるかってのは別の話で、そのあたりは別のプロとか実働部隊お仕事って割り切ってる

家建てる時も資材運ぶだけの単純労働の人なんかは必ず必要だし、そういう人たちに知識別に要らんのではって感じ

ただまぁ勉強しないと永遠に単純労働だし遅かれ早かれ機械に置き換えられちゃうので勉強くらいはしとけよ〜ってくらい

2022-11-20

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e19167be92d858b0a05f0cc90459cb626309113/comments

ここのコメントだと非正規正規では仕事内容が違うから差別じゃないという意見が多いが

非正規労働者としてはそもそも同じ仕事に挑戦させてもらえない事自体差別だと思っているからなあ

20年以上も働き40歳を過ぎても毎日変わり映えの市内単純労働しかやらせてもらえない事自体が多大な苦痛であり人材無駄のものだと思うのに。

転職しようにも新卒じゃないと正社員としての採用面接すら撥ねられて同じ土俵に上がれず非正規としてしか入れず、責任のある仕事に挑戦できる資格が得られない

一念発起し大学院に入り直して国家資格を取っても、やはりそれまでの職歴判断される結果何処も正社員としては採用してくれず学費無駄にしただけだった

どうしてこんな不合理なシステムになっているのか不思議でならない

2022-11-14

anond:20221114141533

いまAIに置き換わってるのは知的労働単純労働は「AIを使うまでもない」から安い人間で済ませる。

単純労働AIが肩代わりし始めて、自動運転実用化され、コンビニ店員がAIになる時代には

単純労働しかできない人間労働市場価値が無くなるので

ギリギリ食べていけるベーシックインカム無職

高級取りの富裕層階級二極化するだろうな。

2022-10-28

将来少なくない数が「正社員」へとなっていく通過点にすぎない学生バイト

正社員」になれずに単純労働に落ちてきたおっさんを並べて評価するのはあまり無慈悲だとは思わんのか?

お前らには人の心がないのか?

2022-10-18

フェミストだった後輩女が社会に出るとフェミニストではなくなる現象

大学生時代は「女性管理職がこんなに少ない!」「女性社会進出が拒まれている!」って息巻いてたのに

いざ社会に出ると急にフェミニストをやめて結婚して専業主婦になりたいとか言い始める。

そりゃそうだよな、今まで女性管理職にならないよう、社会に出ないように男性邪魔されている世界観だったのが

・結局若者に回されるのは他人企画した諸々の末端処理

クリエイティブという名の単純労働

活躍できるのは優秀な一部の人間だけ

・正直働きたくない

女性割合を増やすために管理職の道を進めてくる上司たち

管理職になっても仕事は変わらず残業代が無くなるだけ

という数々の社会事実と向き合うことになる。

2022-09-04

コンテンツに金を払う意識の薄れ

せいぜいアマプラとゲーミングPCの維持費ぐらいだと思う。

食べ物インフラ雑貨・薬といった物理的なものについては無料で配られてないから金を払っている。

ただこれも物理的なものからってよりは無料で配ってないからであって、

ある日突然「1日2GB限定の2Mbps通信だけど、国が金払って無料で配るよ」って話が来たら回線契約切ってそっちに乗り換えるかもしれない。

食べ物だって学校給食トップバリューより不味いけど栄養価は最低限満足してるもの毎日配るよ」って言われたら毎日並んで不味い不味い言いながら食べるんじゃないだろうか。

とにかく自分には金がない。

手取りが300万ぐらいしかないし転職もできそうもないのでとにかく節約するしかない。

とりあえずアマプラに金を払っておけば雑誌映画も見れるのでこれに頼っている。

これ以上が欲しくなったらネット小説漫画無料になっているのを探す。

映画面白そうなのは一通り見たけどドラマがまだまだ漁れてない。

幸いやっている仕事単純労働で学びを要求しないので勉強のために本を買う必要がない。

逆に時間は余りがちだが、その分はネットゲームをやっていれば勝手に潰れていく。

とにかくコンテンツに金を払う気になれない。

今の生活レベルで1日の生活費がおよそ6000円だとして、ゲーム1本我慢すれば生活レベルを変えずに寿命を1日伸ばせることになる。

無能にとって金と寿命は極めて密接な関係がある。

ある日突然働けなくなった時に行き先が見つかりそうもない立場からすれば、金はいくらでもケチっておきたい。

投資で増やせばいいなんてのは不運を受けても耐えられる人間論理だ。

とりあえず自分の運を疑っておくのが最適解である以上はまずは手っ取り早く節約をする。

だが自炊とかは疲れる。

そうなると自然と減らすことになるのが娯楽費だ。

酒は飲まず人とは遊ばず淡々無料コンテンツ渡り歩くことだけが正解になる。

金が無いから始まった格安コンテンツ暮らしも長引いてくると今度は逆に今までなんで金を払っていたのかが疑問に思えてくる。

5年もしたら時代遅れになる最新ゲーム、3年もしたらアマプラに来る映画、1年後には図書館に並ぶ本、1月で無料になる漫画

なぜこれにお金を出せるのか。

世の中には貴族が多すぎる。

2022-09-01

anond:20220901223955

単純労働できるロボット実用化のめどすら立ってないやんという話

非正規図書館員がバズったけどさ 2

非正規図書館員がバズったけどさ

  

上から目線、偉そう、お前のいる図書館には行きたくない、いきりオタクなど散々な言われようだった増田だよ!

せっかくなので司書資格の現状とその問題点について思うところをを書いてみるね。

いきりオタクがむきになってんじゃねーよwwwっていうのは百も承知なのでコメントあればそれ以外でどうぞ 。

#はてなから文章も変だし引用記述ちゃんとしてないし引用引用もしてるし数値は古いし用語の統制もしていないよ

#脚注はてな記法使えなくてめちゃんこ不便だし、URL件数規制あったのでごそっと削った

  

今回の件について、自分の主張は

非正規雇用非正規職員)の待遇改善には同意するが、司書専門性非正規職員待遇問題は切り分けて論じられるべき”

というもの

以下、図書館職員の現状および司書資格問題点について述べます

  

図書館職員の現状

司書資格者と図書館職員実態

平成27年度の社会教育調査より、全国の公共図書館専任職員数(館長除く)10,305名のうち、司書資格者は5,410名(52.5%)。

これに対し、非常勤職員(館長除く)19,177名のうち司書資格者は9,593名(50.0%)である指定管理者職員数も別途あるが、指定管理者内での正規雇用も含まれるため割愛)。

正規職員および非正規職員非常勤職員)それぞれの有資格者の割合はほぼ同じだ。

この数値から算出すると、単純計算だが、全国の図書館職員における非正規職員率は62.6%となった。

司書資格者に限定した非正規職員率は63.9%である

この数字は他の職業比較して飛びぬけて高いのだろうか?

  

他の職業との比較

同じ国家資格を有する職業として保育士がある。

平成24年保育士調査では保育士非正規割合の平均は全体で45.6%、公営では53.5%となっている。

( ttps://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11901000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Soumuka/s.1_3.pdf 保育士等に関する関係資料 他)

保育士よりは図書館職員非正規職員率は高いが、司書には保育士のような必置規制がないなどの違いもある。

管理する対象など、図書館という公共サービス性質を考えると図書館職員特別に高いというようには思えない。

  

資格者の非正規職員賃金(時給)を比較すると、保育士は980円、幼稚園教諭は1,046円、福祉施設介護員は1,043円、ホームヘルパーは1,339円である

署名運動を提議した彼女の時給は最低賃金+40円らしいので、全国平均で算出すると1,001円。

図書館職員がとりわけ低いというよりかは、有資格者であっても非正規職員賃金は全体的に低いというのが現状である

       

非正規職員必要性

一方、専門能力を有する職員がその専門性を発揮して働くために、非正規職員必要性肯定される側面もある。

近年増える非正規雇用の保育士|正社員の仕事負担の軽減策

大事なのは専門業務と非専門業務分掌ではないだろうか。

  

事例のひとつとして、自館では非正規職員は職責のない単純業務正規職員はそれ以外と分けている。

自館の非正規職員には権限がないのでシステム管理的な業務はできず、単純業務として配架資料の整理、簡単な文献複写、来館者対応データ登録などを行っている。

  

図書館に限らず、あらゆる職務において非正規職員必要とされる。

問題なのは正規雇用収入必要としているのに非正規雇用で働かざるをえない人なのだろう。

   

なお、実態として、図書館員は、非専門業務従事する職員であっても有資格者が多く雇用されている。

その原因としては、司書資格の取得者数が多いこと、司書資格の有無により司書専門性担保されていないことが考えられる。

  

司書資格問題点

司書資格供給過多

司書資格を取得しても、図書館員として勤務できない。

その一因は、需要供給、つまり司書資格の取得者数と図書館職員求人数が乖離しており、市場需要よりも多くの人が司書資格を取得していることにある。

  

司書資格の取得者数の正確な数字不明だが、令和4年度の司書養成科目開講大学は193大学司書講習は5大学で減少傾向にあるという。

平成18年頃の数値では、年間、司書課程の履修により約1万人、司書講習で約1,500人が司書資格を取得したとされている。

司書資格者の専任職員公共図書館)が全国で約5,000人しかいないのに、毎年その倍の人数の学生司書資格を新たに取得していることになる。

そもそも論司書資格を取得したからといって図書館職員になれるわけがないのだ。

図書館職員資格取得及び研修に関する調査研究報告書 第2章 公立図書館及び司書図書館職員を取り巻く現状の把握 )

  

司書資格を取得する人数を減らせばいいのではないか、という指摘はもっともだが、それを阻む背景の一つに、国家資格を取得できることで学生を集めたい大学経営的なニーズと、研究者の雇用の場を保持したいアカデミア側のニーズ合致していることがある。

司書資格の取得者数を減らすことは両者にとってデメリットしかなく、だからなのか薬剤師資格のように取得者数を規制しようとする動きはない。

ちなみに、 司書課程の教員論文生産性を調べた研究では査読論文を年に0.07本執筆すれば大学教員になれる(日本の図書館情報学分野の教員の経歴と論文生産性 )そうで、他分野から見たら羨ましい限りである

  

さらに、司書資格の取得者数と求人数の大きなギャップについて、「司書資格取得のために大学において履修すべき図書館に関する科目の在り方について(報告)」では以下のように述べられている。

一方で、図書館への就職は非常に厳しい状況が続いているが、司書資格取得者の就業の場としては、公立図書館以外にも、各種の図書館行政機関企業民間団体等の資料関係業務調査情報提供業務などが考えられることから、これ らに関する情報提供も望まれる。

司書資格取得者が図書館を利用する場合には良き利用者となることが期待され、また、図書館ボランティア図書館活動支援者となることも考えられる…

司書資格取得時に得る図書館情報学の知識は、図書館職員として働く以外にも、行政機関企業一般においても活用できる能力であることから資格を取得しても図書館職員として就職できないことは司書資格の取得を阻害するものとは考えられていないのだろう。

   

図書館職員専門性証明

司書資格は授業のみで取得でき、かつ取得者数も多いため、資格のみで図書館員専門性証明することは難しい。

この問題点に対して、業界側も長年解決策を模索してきた。

近年、その成果が表れており、日本図書館協会による認定司書日本医学図書館協会によるヘルスサイエンス情報専門員などの上級資格が創設されている。

図書館員性質を鑑み、一定経験年数や研修論文執筆などの成果を元に審査を行い交付されるため、高度な専門性を有することを証明できる。

図書館員としてステップアップしたい人は、ぜひ挑戦してほしい。

   

さいごに

もし例のあの人が専門性の高い司書であれば、具体的な職務の明示なく「図書館司書は時給2,000円貰って当然!!」なんて言葉は出てこないと思う。

非正規雇用の低待遇肯定するわけではない。日々を暮らしていくために、待遇改善を主張することは普通のことだ。

しかし、そこに、司書から図書館員からと付け加え、専門的職務や非専門的職務検討もされないまま

「この事態放置するのは知への怠慢」(http://twitter.com/sasakitoshinao/status/1563664160612909057?s=20&t=rdNKzrqSG7r6B7hqm9yqkQ)などの現状批判を始めると、本来検証されるべき司書専門性がないがしろにされ、単純労働非正規職員すら排斥する行為に繋がり、結果的図書館への悪影響となりかねない。

Yahoo!ニュースインタビューされてた先生にはせっかくなので資格制度とかの内容にも触れてほしかったな。

2022-08-30

人工知能にはアホアホ単純労働を愚直に熟す労働者として活躍して欲しかったんダヨー!

我々人間オリジナリティ溢れるクリエティティがインサートしてアウトプットされるなんて思ってもなかったし我々ヒューマンカンドーがそんな陰キャオタク達の大好きなリロンでスーガク的にアラワされてるなんて思ってもなかったんダヨー!

ワレワレのシゴトを盗るナヨー!ワレワレのセーカツを良くしロヨー!エーアイ怖すぎルヨー!ウワォオオオオオオオオオン!!ギャオオオオオオオオオン!!!

2022-08-27

anond:20220827173431

わかる。介護子育ては、単純労働のわりに負担が大きいので、早くロボット化すればいいのにって思う。

2022-08-06

https://anond.hatelabo.jp/20220806033427

アホやね

>>SES多重下請け構造だと、基本的スキルというよりは単純労働力が求められる。

>>人を増やして、時間工数を水増ししたほうが儲かるからである

そんなことしてたらすぐに切られて終わりやろ

やっぱITは内製が進むと思う

SES多重下請け構造だと、基本的スキルというよりは単純労働力が求められる。

人を増やして、時間工数を水増ししたほうが儲かるからである

新しい技術を使って100時間で開発するより、Excel作業2000時間かけたほうが20倍もうかる。

ここに商売としての邪悪トリックがある。

よって、多重中抜き元請けには、IT技術というより「人売り」「奴隷商人」のスキルが求められる。

その結果、本当にIT以前のレベル人間もちらほらいる。

異業種のトップ人材のほうが確実にITツールを使いこなしていると感じるレベル

「それで肩書エンジニアなの?」という失望感から怒りに変わることも多いので、

根っからエンジニア気質人間は、内製の会社に行った方がいい。技術社会貢献できるだろう。

あと人売りのポンコツの多くは、あまり自分レベルアップに興味がなく、

会社にしがみついて人生を平凡に逃げ切るプラン実践してるので、人間的に合わないことが多い。

悪い腐り方をして、腐葉土になりきれず、滞留して社会という森を腐らせてしまうような生き方である

SES多重下請け構造以外ではあまりお目にかからない人材たちである

自ら奴隷商人を選んだのだから当然であろう。

あと彼らに共通するのは、徹底して自信がなく、ビクついていることである

構造被害者といえるし、自ら「負け戦」を選んだともいえる。

おそらくそ中間点で、心地いいポジションを見つけた結果の滞留物・腐敗物なのだろう。

彼らもまた、奴隷商人恰好をした奴隷なのである

ただ、みずから望んで人権侵害に魂を売り払った以上、簡単には逃げられず、深刻度は高い。

ヤ〇ザを利用してメリット享受したら抜けられないのと同じである

しいてメリットを挙げるとすれば、タイトルの通り、ポンコツ反面教師として学びがあるということである

臆病な卑怯者になってはいけないというサンプルを提供してくれている。

YouTubeでコバンザメの動画を見てみると、どうしても滑稽に見えてしまう。

https://www.youtube.com/watch?v=BtE2NNzxpvw

政商・竹〇さんがこの構造を作ったのであれば、罪業のカルマで顔が白く浮き上がってしまうのも無理はない。

本来、いろいろな才能を持っていたはずの、無数の人間ポンコツにし、腐敗させた罪は重い。

2022-08-03

藤子・F・不二雄先生先見の明って凄かったんだなあ

AI創造的な仕事を行うようになって単純労働肉体労働人間仕事として残り続けるってやつ

ドラえもんのび太鉄人兵団現実化したみたいだ…って思ってしま

映画を見た当時はそんなバカなと思っていたのに

F先生先見の明は凄い

ジャンプ編集者ドラゴンボールを全巻読んでいるべき」とか思ってるやつにエンタメに関わってほしくないな

消費者の側としてもね。

だってそうじゃん。

創造性や多様性ってもの否定してるよね。

そういう「俺の考えるような人間こそが正しい人間。どういう人間が正しいのかは俺が決める」みたいな奴がエンタメに関わると最後には独善から表現規制推し進めるようになるよ。

でもさ、そういう連中って結局は「俺の思う正しさ」のぶつけ合いが人生の全てだから自分より権力の強い人が「俺はこう思う」と口にしたら黙って従うんだよね。

戦時下新聞社が大量の大本営発表を繰り返してきたのも、その根っこにはそういう人種の関与がある。

あーこうなるともうエンタメだけじゃなくてあらゆる表現から遠ざかってほしいね

地下労働施設で10年前の新聞を読みながら死ぬまで単純労働だけしていて欲しい。

地表には出てこないでほしいわそういう人種

2022-06-19

anond:20220619151654

明治以前はこういう人間も男は畑仕事、女は子供産めれば十分生きていけたんだよな。

核家族化して家による保護は減り、誰でもできる単純労働は消えた。

もちろん、江戸時代人権意識などないか苛烈差別はされたろうが、それでも馬鹿馬鹿のまま受け入れられる社会だった。

今は人並みの脳みそがなきゃ居場所がない。

2022-06-18

女性研究者」と「男性労働者」を並べる不思議

「「お給料が低すぎてもう耐えられない」とツイートして1万近くのいいねをもらえる女性研究者と、同じようなツイートをして私だけいいねをした男性労働者ツイッター上での扱いの違いを見て涙している。」

というツイートを見掛けた。

えーー、数としては「研究者」には男性の方が圧倒的に多く、男性研究者の不遇を嘆くツイートに多くのいいねがつく現象も沢山見てきたんだが…

そして同じようなツイートをして全然いいねをもらえない女性労働者だってTwitterには溢れているのに、何故この人はわざわざ「男性労働者」を持ち出すんだろうか?

この人が「男性労働者」のツイートいいねをしたのって結局、男は男というだけで好待遇を得られるべきなのにそれが得られない男性は可哀相という、同性ならではの同情心に他ならないじゃないの?

そうでないならばこれだけ数多くの女性労働者低賃金に喘ぎ、声を上げているのにも関わらず無視されている事の説明がつかない。

仮に「研究者」という知的労働に対して単純労働は重んじられないという趣旨ならば、女性研究者よりもずっと数の多い男性研究者を例に出しても良かった筈だ。

何故女性研究者の時だけ「男性労働者」と対比する?比べるならば「女性研究者」と「男性研究者」か、「女性研究者」と「女性労働者」でしょうに。

「どっちも報われて欲しい」と締めていたが、正直分断を煽る意図しか見えない。

こういう場面でわざわざ性別言及して、「女の方は研究者という社会的比較的恵まれ身分、男は単純労働者という社会的に劣位にある身分」を出す事で、

女性人権問題なんて恵まれエリート女性の我が儘、泥臭い仕事低賃金に喘ぐ貧困女性なんて存在しない」というメッセージを発し、女性差別を軽いものとして扱うという意思表示を表明しているようにしか見えない


https://twitter.com/e_the_dethroner/status/1537684180787937285/retweets/with_comments

そして引用案の定女叩きだらけ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん