「単純労働」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 単純労働とは

2022-06-18

女性研究者」と「男性労働者」を並べる不思議

「「お給料が低すぎてもう耐えられない」とツイートして1万近くのいいねをもらえる女性研究者と、同じようなツイートをして私だけいいねをした男性労働者ツイッター上での扱いの違いを見て涙している。」

というツイートを見掛けた。

えーー、数としては「研究者」には男性の方が圧倒的に多く、男性研究者の不遇を嘆くツイートに多くのいいねがつく現象も沢山見てきたんだが…

そして同じようなツイートをして全然いいねをもらえない女性労働者だってTwitterには溢れているのに、何故この人はわざわざ「男性労働者」を持ち出すんだろうか?

この人が「男性労働者」のツイートいいねをしたのって結局、男は男というだけで好待遇を得られるべきなのにそれが得られない男性は可哀相という、同性ならではの同情心に他ならないじゃないの?

そうでないならばこれだけ数多くの女性労働者低賃金に喘ぎ、声を上げているのにも関わらず無視されている事の説明がつかない。

仮に「研究者」という知的労働に対して単純労働は重んじられないという趣旨ならば、女性研究者よりもずっと数の多い男性研究者を例に出しても良かった筈だ。

何故女性研究者の時だけ「男性労働者」と対比する?比べるならば「女性研究者」と「男性研究者」か、「女性研究者」と「女性労働者」でしょうに。

「どっちも報われて欲しい」と締めていたが、正直分断を煽る意図しか見えない。

こういう場面でわざわざ性別言及して、「女の方は研究者という社会的比較的恵まれ身分、男は単純労働者という社会的に劣位にある身分」を出す事で、

女性人権問題なんて恵まれエリート女性の我が儘、泥臭い仕事低賃金に喘ぐ貧困女性なんて存在しない」というメッセージを発し、女性差別を軽いものとして扱うという意思表示を表明しているようにしか見えない


https://twitter.com/e_the_dethroner/status/1537684180787937285/retweets/with_comments

そして引用案の定女叩きだらけ。

2022-06-13

anond:20220613152313

そこまでして高卒で働くメリットが、若者にはない

中卒労働者が消えたように、高卒労働者も消えゆく運命

単純労働価値がある時代は終わった

anond:20220613150826

4年で手先の器用さや体力は変わらん

しろ人口減なんだから若者単純労働をさせるべきではない

単純労働させるなら外国人労働者を働かせるべき

anond:20220613085416

俺たちが望む金儲けって寝ながら不労所得でどんどん増えるお金ってイメージだよ

こんなド底辺単純労働金持ちになっても、うぁ・・・という気持ちしかならない

2022-05-15

anond:20220515164012

お前みたいな単純労働力が消えたら困るでしょ!😡

2022-04-28

anond:20220428213735

コロナ前は失業率2%前半だったのが今はまだ2%後半なのでおそらく2%切るかどうかくらいが底

単純労働外国人がいるのは先進国ではよくあることだが日本以外はもっと需給がひっ迫してるから単純労働でもどんどん賃金は上がってる

2022-04-25

anond:20220425081047

人口増えてるアメリカとかだって単純労働移民外国人多いやん

本当に人がいなかったらコンビニすらなくなるやで

2022-04-23

anond:20220422194309

お前の子供が単純労働奴隷になるんやったらたいして教育費いらんやろ中学出たら働かせろ。

って思うんよな。そういう話されると。

2022-04-15

「私にできるんだから皆さんにもできるはずです!」 しらんがな。

Twitterトレンドに入ってたから思い出したけど、一時期やってた某流通大手倉庫夜勤バイトメンタルよろしくない仕事だったな。

 

仕事のもの別に嫌じゃなかったんだ。

 

支給された端末で指示された商品倉庫から探し出してコンベアに流す。

商品が無かったりコンベアに流せない商品があれば問い合わせる。

単純労働ではあるけどコツコツとノルマをこなす達成感はあったし、夜勤手当を含めて収入的にも割のいい仕事だった。

 

けど異様に窮屈だったんだよな。

 

まず休憩中はスマホ読書禁止

作業中にスマホ禁止っていうのは分かるけど、倉庫から離れた休憩室でスマホ触るのも持ち込んだ小説漫画読むのもダメっていうのは意味不明すぎる。

一応休憩室にTVはあるけど好き勝手チャンネル変えられるわけでもないし、45分の休憩中に外出できるわけでもないので、スマホも本も禁止ならうたた寝するくらいしかやることがない。

そして休憩の窮屈さ以上に苦痛だったのが、パワハラギリギリアウトな感じの効率至上主義

勤務1か月目くらいの時点で平均レベル仕事がこなせてないということで、ベテランスタッフに張り付かれて始終お小言を頂戴していた。

そして3ヵ月目くらいには平均レベルしか仕事をこなせてないということで、ベテランスタッフに張り付かれて始終お小言を頂戴していた。

 

なんでバイト3ヵ月で平均レベルノルマこなしててキレられないといかんのだ。

 

「私にできるんだから皆さんにもできるはずです!」

しらんがな。

人は人、自分は自分

 

そのくせ、当日分の作業が無くなったからといって小一時間ボーっと立たされたりするんだよな。

作業が無いから休憩とかじゃなく、倉庫の隅っこで立たされてたんだよ。

 

契約期間が終わって同じ派遣会社の人に今日で終わりだと伝えたら「よく今まで続けてたね~」と変な感心されたくらいなので、耐えかねて辞めた人も多かったんだろうな。

 

尚、後日やった同業他社仕事だと、仕事内容は似たようなものだったけど休憩中はさほどうるさく言われることもなかったし、ノルマについて過剰に詰められることもなかったな。

…それが普通なんだろうけど。

2022-03-20

anond:20220320133814

工場単純労働したことあるけど、自分ミスが原因で機械止めることになって大損害を出してしまった

ADHDには刺し身たんぽぽ危険だと思う

2022-03-13

単純な仕事からロボットAI化していくとして、単純労働しかできないタイプ無能な人をどう使えばいいんだろう

女性キャバクラとか風俗とかありそうだけど

男性は思いつかない。

2022-03-08

人生観生活信条」を面接で聞いたらいけないの?

人材採用面接しようかなーと思ってこのページを発見

https://kouseisaiyou.mhlw.go.jp/consider.html

面接時に尋ねてはいけないこととして、

本来自由であるべき事項の把握」とかにこんなことが書いてある。

宗教に関すること

支持政党に関することの把握

人生観生活信条などに関すること

尊敬する人物に関すること

思想に関すること

労働組合(加入状況や活動歴など)、学生運動などの社会運動に関すること

●購読新聞雑誌愛読書

などに関すること

でもさ、こんなウクライナの状況見ると、

人の価値観(=人生観生活信条)が大きく関わってこないか

例えば、ロシアサービス提供している場合サービス提供を辞める、とかそーいう判断って、

従業員判断できなくて(人生観生活信条を聞いてはいけないので)、経営者独断偏見で決めて良いってこと?

でもSDGsとかESG投資とかの文脈で見れば、そーいうことは、従業員も含めて議論して決めて良いのでは?

単純労働マニュアル通りの作業者という意味で)であれば、いいけど、

知的労働者場合は、人の価値観こそが重要な気がするけど、面接で聞けないの?

うーんよくわからん

2022-03-03

anond:20220303175941

ゆうて日本に来れる人は相当ラッキーやと思うぞ

国のグレードは欧州米国の方が上だが

インフラの充実度と暮らしやすさは日本の方が段違いで上やし

 

極東のど田舎ということに目をつぶれるならエリート以外はとりあえずは日本やろ

経済的に落ち着いてからアメリカとか目指せばいい

もっと日本に来る層は親類家族レストラン経営してるとかでもない限り

単純労働は出来無さそうだけどな

英語が出来るのは当然として高等教育受けてるの当たり前のように暗黙の条件にしそう

移民やなくて難民やぞって非難されそう

2022-02-21

anond:20220221175433

囚人単純労働従事させて企業利益を得れる仕組みがあるから微罪だろうと冤罪だろうと3ストライク収監して奴隷化するんだろ

2022-02-06

anond:20220205193245

考えたくない感じがする

考えなくていい単純労働だけで生きていけたらなあ

2022-02-02

たぶん大塚さんは叩かれている内容とは軸の違う話で、

年俸ウン万で役職は〇〇で一切合切の〇〇権を振るいたい!!みたいな奴に、既にその条件出してる他所行ってくださいと言っているだけで

年収200や300万の単純労働や近い類の職務をする畜生の話をしたわけではなかったんだと思うんだよなあ

ちな中身は読んでいない

2022-01-30

anond:20220130024711

自分自身遅刻癖が治らなかったりホウレンソウタイミングが苦手だったりで仕事ができないというのはあるけれど

お前が何歳かは知らないけど、この次元で躓いてるのって

大の大人便所で尻を上手く拭けないとか風呂に入らないとか

自分一人では服が上手く着られないとか公言してるようなもんよ。

「うわ、ヤバ・・・」「この人とは関わらんどこ・・・

って周囲に思われても仕方ないレベルだってのは自覚した方が良い。

そんなに人のアイデンティティ仕事が占める割合って大きいのかって思う

例えば皆野球しに集まってるのに毎回遅刻した上にユニフォーム忘れて

一向にルールも覚えない、みたいな態度が批判されてるわけ。

そら周りは「こいつ何の為に来てんだ?」って苛立つよ。

そういう奴が一人でも居ると集団モチベーションがグッと下がる。

やる気無いなら辞めれば良いし、何より周囲に失礼。

自分もっと向いてる仕事を探すか、そもそも団体行動が無理なら

人との接触が極めて少ない単純労働とかをチョイスするべき。

2022-01-23

anond:20220123132221

アメリカ住んでたときの感じからすると、向こうの単純労働業界ブラックというよりは果てしなくいい加減という感じがする。労働者監督する側もテキトーにやってサボったりミスったりするのは当たり前っていう。

ゲーム業界単純労働業界ではないどっちかというとエリート枠だけど、収益性不安定からプロジェクト単位での雇用とかが多い感じはする。

2022-01-10

大学進学率が上がれば出生率は下がるし地方過疎化するよね

理屈で考えたらわかるはずだ。大学出てから就職して30前後結婚してる現状では、ほとんどが高卒就職して20代結婚してた時代と比べたらそりゃ出生率は下がる。地方に住んでた高校生大学進学のために大都市に行ってそのまま大都市就職結婚すればもう元いた地方にはほとんど戻らない。

出生率を上げるには高卒でそのまま地元就職して若いうちに結婚して子供作る奴を増やすしかない。現に大学進学率が最低の沖縄出生率ではずっと日本一だ。日本中沖縄みたいになればそのうち出生率回復するだろう。

とはいえ、そんなの誰も望んでないだろうから人口減を受け入れて衰退していくか、低学歴移民を入れて地方単純労働させるしかないだろうね。みんな自分の子供には低学歴単純労働させたくないんだから

2022-01-07

子育て支援

俺は独身から子育て支援税金が使われるのが許せない、みたいな意見を見るとアホかコイツって思っちゃうけど

入社してすぐ育休、復帰後すぐ2人目作って育休、って人もいて、違法じゃないけどそういうの見てると心象は良くないっていうか

ズルい!って思っちゃうよどうしても

あと育休とかの助成金会社がすることになってる(義務じゃないようにも思うが、手続き煩雑すぎて本人では無理)けど

直会社の負担が大きすぎる。会社に入る助成金もあるけど、労力に見合ってないっつーか

あと、ちょっと手続きが遅れると、このままじゃ生活できないとか文句言われたりとか

気持ちはわかるけど、そもそも余裕ないの分かってるのに何で産んだんだよっての

またそういうのに限ってポンポン子供産んで後で生活が苦しいとか文句垂れてさぁ~

そりゃアンタの選択でしょ、と思うが子供不憫

それと、最近外国人労働者も育休とか普通に取るんだよな

まぁ社会保険納めてるし文句言うのもおかしいんだが

日本語もしゃべれないのに子育てとか出来るんかいな、といらん心配したり

とは言え、外国就職しようと決めてる時点で大分覚悟決まってるわけで、妊娠出産くらい大したことないのかもな

支援のおかげで共働きとか貧困世帯みたいな人たちも生みやすくなるのはいことなんだろうけど

まぁ富裕層に大切に育てられたエリートおぼっちゃまより、

貧乏人が産み散らかした単純労働しかできないガキの方が需要あるんだろうな

2022-01-03

限界オタク「ぼくめんどくさい奴ですけど、人からユニークだとか、興味深いと言われるものが書ける理由もそこなんですよ。」

“難しい人”が1人入ると、チームの生産性は30〜40%低下する 対抗せずに、場の「安心感」を作るための3つの条件という記事への反応

https://twitter.com/tm2501/status/1477791858017579008

一つだけ言わせてほしいのは「性格が良ければいいものを作る」とも思わんってこと。

難しくてネガティブに見える人が深いとこまで考えてるケースはあるのよ

私自身が、めんどくさい人間自覚があるからネガティブ」になりすぎないようには自分と周りのためにしとるんだけどさ…でも、周りが見えてないことが見えて立ち止まる・考えることはいっぱいあるんですよ。

それを「難しい」と言われちゃうと、困るんだよなぁ…。思考停止できる人に頼めば?って

もっというと、自分が人からユニークだとか、興味深いと言われるものが書ける理由もそこなんですよ。

良くも悪くも「なんでだ?」「そもそもどういう話なんだ?」「これであってる?」と普段から考え込んでしまう。

そういう人は間違いなくチームプレイ単純労働向かないが…そこからまれもの

私、軽症で議論を止めてしまうようなことはあるかもしれんが、重症感情的他人排除するのが目的にすり替わることはないわ…。

逆に人生で何度か出会った時に

「すごいなぁ。ぼくそんなことで熱くなれない」

って思った

君が「考えてるつもり」になってるやつはADHD衝動であって思考ではない。

ユニークものが描ける自信がある人が「こういう発想、公務員から出てこなそうだけど」と自負する独自アイデアこち

人を蹴落とすのに熱くなれる人って、学校よりも働く職場の中でちょいちょい見かける。

学校いじめをするな」みたいな話を見かけるけど…大人の方が金と権力絡むから酷いって。

学校簡単に転校できるようにしてあげたらいい。

大人の方が殺伐でもやっていけるのは、逃げることができるから

軽い気持ちで書いたけど、マジでこれやな。

イジメ撲滅なんか無理なんだから生徒が転校して環境リセットする機会を与えて解決しようよ!

学校の転校って異世界転生ぐらい破壊力のあるリセットからイジメから逃げる・立ち直る一番早い手段

…こういう発想、公務員から出てこなそうだけど

2021-12-26

https://anond.hatelabo.jp/20211226020620

保守派理想は「女であれば一律にお茶くみ」ではなく、

上層階級お嬢様医者学者のような高度専門職」、「底辺の女はお茶くみのような単純労働低賃金職」

だよ。

現状でついている女性間の所得格差能力などという曖昧ものではなく親の資産とそれに基づく教育格差の結果であり

現状はリベラルではなく保守派が勝った結果だ

2021-12-16

anond:20211216172917

少子高齢化とか働き手が不足しているとか叫んでいるのに働かない期間を伸ばしてどうするんだろうね

大学教育必要ない単純労働が1番足りていないとこなのに

2021-12-14

ババア飲食店バイト社会的迷惑存在

持ち帰り予約で3分ほど早く店についたのだが、

40くらいのババア店員が、わざと3分待ってから商品を出してきた件。

いやそこに商品できてるだろ。

早く出すことをしたくない、というケチくさい卑怯者の判断なのだろうか?

やっぱババア店員になると、ミョーな自己判断をするのが増えるよな。

3センチ窓を開けるだけで「虫が入ってきますので」とか即座に反応するのもババア

若い店員は気にしてないよ。

滞在時間10分かそこらで虫入ってくるか?

ようはお前が客の行動を決めたい、そうでなければ気に入らないってだけだろ。

更年期になるとちっぽけなことにこだわるババアが増える。

ただの肉体労働者なんだから若者みたいに何も判断せずに機械的に行動するのがいいんだよ。

それが分かってないからこそその年で単純労働してるわけだが。

ババア飲食店バイト社会的迷惑存在だと気づいてくれ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん