「学習机」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学習机とは

2018-02-24

anond:20180224125856

何言ってるのかぜんぜんわかんない!

あでも木のほうがいい!スライド引き出しはめんどくさいからいらない!

コード収納?はよくわかんない…実家ときはごちゃごちゃしてた…

椅子はまだ決めてない…

天板?がなんなのかわかんない…袖机は学習机の机の下にあったゴロゴロ付きのちっちゃいタンスみたいなののこと?

足元に板…?

ラック

プリンタとかスキャナは今のところ置く予定ない!プリンタはそのうち買うかもだけど!

丁寧にありがとう

でも一人暮らし初めてだしやっぱ一回買ってみなきゃいろいろわかんない!

2018-02-22

anond:20180222200635

さなノートは確かに便利だ。しかペンで書くならA5からだが、筆でノートとろうと思うとどうしてもA5は小さすぎる。かと言ってA4では、増田の言う通り大きすぎる。そこでB5である。Bの世界は素晴らしい。徳川幕府もびっくりの実用性だ。狭い学習机でも問題なく書き連ねられる。机がない場合にも、腿の上でもなんとか書ける。余白をケチって字が潰れる心配もない。一方で緊急時には尻を拭くにも快適だ。筆に憧れる学徒諸君にはぜひB5ノートを選んで欲しい。

2017-11-11

から結婚は贅沢品なんだって

なんかホッテントリ実家住み女性に対して、だからお前らは結婚できないんだよとしばきあげる記事見た。びっくりだよね。だってあいった状況で生きてる女性ってどう見たって貧困層じゃん。そりゃ中には東京の一等地の実家でいつでも独立できる収入があるけど家族大好きだから実家出て行きたくなーい!って女性も実際いるけど、それは本当にレアケース。

10年くらい前はまだそういった女性もちらほらいたが、今じゃ学習机置きっぱなしの実家に住んでる30代女性って貧困層だよ。社会的資本が貧しいんだよ。んで結婚というのはある程度豊かでないとできないんだ。あれは持てるものが持たざるものボコって笑ってる構図。パンがなければケーキを食べたら?って言ってるようなもん。グロテスクだよ。あれ見て笑うの悪趣味だよー本当さー

2017-09-08

実はバカである認識し思ったこと

非常にデリケートな内容なのでこちらに書こう。私はタイトル通り元々バカであったと思われるが小中学校時代神童と言われたばかりに最近まで馬鹿であると気づかなかったのだ。私は中学生くらいから周囲から実は馬鹿じゃないかと思われていたが当時私は「まさか↑〜(死亡フラグ)もうちょっと別の原因だろ〜」という認識であった。しかしその後も特に成績が上がることもなくむしろ頭の回転が遅いのでは?ととうとう自分も疑い始めたのだ。それから3ヶ月くらいして私はバカであるととうとう確信したのだ。

この御時世少なからコミュニティーがXXX(字数伏せ)しかねない。

ところでバカオタクヤンキーと仲が良いというステレオタイプがあるようだが私の場合関係は1、2名を除き最悪であるかほぼ交流がない。今後も特に深入りする考えはない。

つい最近「おばあちゃんに似た脳なんじゃない」と言われた。唯一、私の祖母という続柄の者は両方共大学入試自体経験しておらず昔はそれぞれ釘を上向きに打ちつけた板を学習机においたり怒りっぽかったりなどしたようだが私に限れば特に悪い印象はなかっただけに二重の意味でショックだった。真意の程を聞けばまたショックを受けるだろうから幻聴であることを願い脳の雑多な記録の彼方に忘れたい。

あと朝丁度いい時間に夢の中というのは睡眠障害なのだろうか。

2017-08-25

カタカナ増田書くこと酷か出す魔を中田か(回文

今更なんだけど

ウォーターとウォーラーって

どうやって書いていいかからなかったのよね。

「ワォーテー」って最初そう思ってたのよ。

ウソみたいだけど。

英語日本語で書いたときカタカナ綴り

チンプンカンプンだわ。

まあ、この単語に限った話じゃないんだけど

英語で言ったり書いてたとき

ふと日本語にしたときカタカナでどうやって書くの?

みんなからしたら当たり前だのクラッカーかも知れないけど。

カタカナスペルが分からないのよ。

そのまま英語の音をカタカナにしても間違うことがあるし。

自信がないときがあるわ。

難しいわね。

漢字最初書けなかったのよ!

小学校高学年ぐらいの歳で漢字が全く書けないって、

まあまあショックよw

頑張って勉強したけど。

日本ってなんだかんだ言って、

漢字って何年も何年も勉強するじゃない。

6、3、3で12年でお馴染みのコイズミ学習机ばりに。

やっぱりだてに漢字勉強してないなって。

SUGEEEEE!って思ったわ

スマホばっかで漢字は書けないよーっていう日本人の方多いけど、

そんなこといってもだいたいの人は難しい漢字でも読めちゃうでしょ?

それもSOGOIIIII!と思うの。

初めて見る漢字だとかは、

見当や想像も付かないから困ったわ。

なんでも文脈から雰囲気でこういう意味かな?読むんだって

まあ、私も英語の分からないスペルはこういう意味かな?って同じことだけど。

それにしてもスペリング大会で出てくるチビっ子は

今まで聞いたことないような、

からない単語スペル正確に言うから恐ろしいわ。

marocainとかって知らなかったもん。

まあ専門用語業界用語の域だけどね、

あのレヴェルになると。

話変わるけど、

キャサリン小林

ちょっと日本語しゃべってたのみてビックリしたわ!

うふふ。


今日朝ご飯

タマハムタマサンドダブルタマゴよ。

タマゴのヤミーが口の中にジューシーに強まることを理解するわ。

タマゴの黄色は元気の黄色よ!

デトックスウォーター

爽やかでスッキリして美味しい

というか、もうコレしか作ってない感満載の

水出し緑茶ウォーラー

通称グリーンウォーラー

よくお茶屋さんなんかで、

ジュースサーバ的な緑の冷たい飲み物って

あれって飲んだことないのよね?

グリーンティーウォーラーなのかしら?

今度試してみようかしらね


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!おー!

2017-08-01

https://anond.hatelabo.jp/20170801102031

学習机

実家に帰るとそこにPCおいて作業するんだけど

なんでかしっくりくるわ

2017-07-26

最もやる気の出る机

学校にあった学習机だと思う

あのシンプル完結な形

 

そういやよく痔にならなかったなアレ

2017-05-24

何で左利き日常生活に困難があるのに障害者でないんですか?

身近な発達障害者左利きを見ると、左利き人知れず生活に困難を強いられています英語障害は困難を意味する difficultyと言います

なぜ左利きは健常者なんですか?

参考

世の中の製品(道具や機械楽器など)は、右利き用に設計されているものが多い。これは左利きにとって不便なだけでなく、危険性が高い場合がある。また一般左利き用の製品は右利き用に比べ割高であり、経済的負担を強いられる。

機械操作ボタンの多くは(向かって、以下同)右側に配置されている。

エレベーターボタンパソコンテンキーエンタキーカメラシャッターボタンなど、ほとんどが右利きを前提にしている。ただし定員の多いエレベーター左側にボタンがある機種もある。

テレビ受像機の電源スイッチや、自動販売機硬貨投入口は向かって右側にある。

ノートパソコンマウスの差込み口(USBジャック)、DVDなどの光学ドライブ右側についているものが多い。また有線ネットワークアダプタコネクタ左側に付いていることが多く、ケーブルを挿すと左側のスペースにはみ出るほか、CPUクーラー排気口左側に付いていることが多く、熱気が左側に排出されるためマウス左側に置きにくい。

マウス使用する際、メインでクリックする方を左ボタンとしている。(右手場合に押しやす人差し指が左ボタン、押しにくい中指が右ボタンに配置される)

電話機の受話器は左手で持つように配置・配線がなされている。右手ダイアル・またはプッシュボタン操作したり、メモを取ったりするため。

日本自動改札機右側に投入口やICカードセンサーがある。

洋式の水洗式便所の洗浄レバーも通常はタンク右側にある。

缶コーヒーや缶ジュース等の飲み口(プルタブ)は右手で開けやすいよう、切り口が左奥方向に折れていく構造になっている。

アイロンの電源コード本体右側から出ている物が多い。左手アイロンをかけるとコード邪魔になる。

机に引出しが付く場合は概ね右側にある(ただし学習机では引出し部分が机の左右どちらにも置けるものもある)。

公衆電話ボックスの折れ戸式の扉は、左手では非常に開けにくい構造になっている。

電子レンジコインロッカーの扉は左開きであるが、これは左手で開けて右手で品物を出し入れするためである

文字右手で書くことを前提としている。

文字の多くは上から下への縦線と左から右への横線で出来ているが、左から右への横線が左手では書きにくい。これは習字英語筆記体特に問題になる。左利きは紙を右へ傾けて字を書くと横線が左上から右下への斜線になるため書きやすくなるので、多くの左利き無意識のうちに紙を傾けて書く。また鏡文字を書いてしま左利きもいる。

横書きで左から右へ文字を書く場合、書いた文字左手が触れ、乾いていないインクがにじんでしまうことがある。(縦書きアラビア文字ヘブライ文字ではその心配はない。)

なお左利きでも右利きと同様にペンの鞘を右手前に倒して(ペン先左前につきだして)持つ者もおり、その場合は上記の左から右への横線の書きにくさや横書きの際に乾いていない文字左手が触れるといった問題が起こりにくく英語筆記体普通に書ける。

刃物・工具の類も右利き用に作られたものが多い。

はさみの噛み合わせはほとんどが右利き用であり、左手では非常に扱いづらい。(刃が噛み合わない。)ただし左利き用や両利き用のはさみ存在する。

片刃である日本剃刀、小刀、和庖丁の多くも右利き用である。また両刃であるカッターナイフ左手で持つとロック部分を手のひらで覆うかたちになるのでしっかりと握ることが出来ない。

缶切りも本来右手で引く力を利用して開けるが、左手では押し込む操作となる。(近年ではプルトップ式が主流になり、困難は減った。)

錠前コルクスクリューパチンコなどは、右手で回転しやすくなっている。なおスロパチンコにはCRサンダーVという左ハンドルの機種があった[8]。

剣道では利き手に関わらず、右手が柄の鍔側・左手が柄頭を握るように指導される。

卓上式のボール盤操作するハンドル右側に付いている。

まだまだ山のように左利き社会生活に困難があり発達障害者と同様、社会においてできないことも、右利きより得意なこともあります人口割合もどちらも15%で日本にはそれぞれ1000万人暮らしています。困難があっても見えにくかったら障害者扱いされないのですか?

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/左利き

2017-03-20

学歴自慢やめてくれ

小学生の頃から塾に通って毎日時間勉強して、親からプレッシャーにも耐え、確かに君は努力したんだろう、頑張ったんだろう。だけどその話を私にするのはやめてくれ。

私は地方出身だし、ふつう大学はいってないから(音大とか美大とかそっち系にいった)、東京のいろんな大学名前を出されてもわからないんだ。

マーチ意味もわからないんだ。東大が一番すごくて、私立なら慶應早稲田がすごいってくらいしか知らないんだ。

今書きながら自分もびっくりしたけど、これら以外の頭良さそうな大学名前を知らない、それくらいよくわからないんだ。

あと、偏差値を気にしたこともなかったから、偏差値の高さを話されてもよくわからないんだ。50が真ん中ってことしか知らない。

から私に学歴自慢の話するのをやめてくれ。君が何を言ってるのかまったく理解できない。

あと、学歴自慢から話をつなげて、努力(勉強)をできない奴はダメな奴みたいな話もやめてほしい。

わたしは運良く学費を出してもらえたか大学にいけたけど、私の子ものから友達たちは大学なんてお金がないから行けなかった人たちがいっぱいいるんだ。

大学どころか、家に本棚ひとつもない学習机もない勉強してると「家事しろ!」って怒られる、そんな環境で育って、勉強することが人生を助けてくれるってことを教わらないまま大人になった人たちがいっぱいなんだ。

君の話をきいてると、今もきっと日本中にいる、そんな環境で育つ子どもたちが社会から見捨てられて、大人になったらただの努力不足の自業自得の人として扱われるってことを見せつけられてるみたいでつらいんだ。

から私に学歴自慢するのをやめてくれ。そういうのは、似たような環境で育ったもの同士でやってくれ。

似たような、お金があって子ども教育に関心のある親に育てられたもの同士でないと、それは努力自慢じゃなくて、ただの親自慢にきこえるんだ。あるいは運の良さ自慢。そういうのに「へーすごいね」って言ってあげれるほど心の広い人間じゃなくてごめんな。

2015-08-19

http://b.hatena.ne.jp/entry/lacucaracha.hatenablog.com/entry/2015/08/19/022720

金無いとランドセル買うのがキツいってのは分かるけど、

祖父母がランドセル買う場合が多いのって、親に金が無いからではなく

「祖父母が買う入学祝として定番品だから」ってだけでは。

親に金が無い場合、祖父母もあまり金なさそうだけど、大多数の祖父母は金なくても無理矢理捻出しそう。

3割が祖父母にガチで金が無いor毒親ってこたないだろいくら何でも。

うちは夫方と妻方のどちらに何を買って貰うかという調整が超めんどくさかったので

さっさと自腹で買ってしまい、「それ以外の入学用品も全部うちで買うから入学祝は現金でくれ」で落ち着いたけど、

自分の親には「ランドセルは祖父母が買うものなのに……」とぐちぐち文句を言われた。

どうもランドセル買うのはほぼ「祖父母の義務」と言う感覚らしい。買わない場合学習机などの大物を買うとか。

引っ越し予定だから机もいらんと言ったらかなりがっかりしていた。

ついでにフィンランドの「プレゼント」も、その予算あったら現金最強だろとしか思えない。

帽子だの手袋だのガチで金なかったら要らない(他に優先すべきものが山ほどある)し、要るとしてもお下がり譲って貰うとかもできそうだし、

金ある人なら自分で好きなもの選びたいだろうに。

2015-08-04

http://anond.hatelabo.jp/20150803221617

おっと。釣りじゃなかったのかしら。書いてある経歴から想像するより、たいへん整った文章だったもので。。失礼しました。

私も、大学での友達が増えてきたときに、悔しいような気持ちをもちました。ハトコまで見渡しても土方や高卒専門職しかいない家系から、いわゆる"良い"大学入学しました。友人たちは、クラシック室内楽の好きな曲だとか、美味しい紅茶の産地だとかの話題で、ちゃんと経験から語れます。彼らと自分を比べて、「私はガサツだ。中高でバイトして"自分磨き"するべきだった…」と後悔していました。

でも、上流の家庭で大事に育てられた彼らが知らないことで私が知っていることもあります公立中学の授業崩壊や、子供勉強部屋はおろか学習机もあてがわれない家庭。そのレベルの「普通」の感覚が分かり、新たに大学での友人たちとも付き合う機会ができた。その経験価値観バランスを作ると思うようになりました。

自分の状況に納得し、今まで知らなかった面白そうなものをこれから知っていこう=教養っぽいもの出会ったら友人に聞いてみたり少し調べてみるようにしよう。そう決めてからしばらく経って、友人と話していて辛く感じることはなくなりました。

自分語りが長くなりました…。すみません

ようは気の持ちようと心構え次第なんじゃないでしょうか。楽しい気持ち大事元増田さんがご友人との楽しい時間をたくさん持てますように!

2014-12-24

男の子って意気地なし」

「”みんなして、高嶺で咲かせてあげよう”という気持ちにさせる花である

(阿久悠『36歳・青年 時にはざんげの値打ちもある』)


渡辺美優紀こそ、テン年代に咲く高嶺の花ではないかと私は考える。

去る2014年9月17日、「AKB48グループじゃんけん大会2014 ~拳で勝ち取れ! 1/300ソロデビュー争奪戦~」は行われた。

奇しくも2日後はみるきー誕生日でもあった。彼女にとってのとても大きなサプライズプレゼント

優勝特典として、ソロシングルデビューおよびソロコンサート開催権利

NHK BSプレミアムAKB48 SHOW!」枠での「MILKY SHOW!」放送権利を獲得した。

そして本日12月24日クリスマスイブ彼女は「やさしくするよりキスをして」をリリースする。

http://youtu.be/rYsDjGcxS-0

松田聖子の「夏の扉」のようなジャケットもさることながら、ミュージックビデオが秀逸である

以下は私なりの勝手解釈であることをご理解いただきたい。

舞台は1970~80年代ごろの神奈川県藤沢市

人気漫画タッチ』に登場する喫茶店南風」を模した「喫茶 みゆき」にて働く少女美優紀(こちらも浅倉南同様実家であると思われる)。

想いを寄せる相手は達也を模した幼馴染の少年。あの”勉強部屋”を意識した二つ並びの学習机が置かれた部屋にて日常を送っているようだ。

明星学園野球部に似せた、黒地に赤字のWのキャップがたびたび登場する。湘南の海で彼の自主練習に付き合う様子も見られる。

また、その海で気の置けない仲間達と遊んでいるシーンも描かれている。

その後、高校卒業した彼女らは、各々の道へ進む。美優紀実家の手伝いを、”彼”は達也のように帝東大学を目指す浪人生、としておこう。

美優紀は年相応の女の子らしくアイドルを夢見ていた。ダメで元々、「第48回国民アイドル ソロデビューオーディション」へ応募する。

オーディション会場にて物怖じせず語り、歌う彼女NMB48オーディション番号、エントリーNo.71であるあたりにクスッとくる。

後日、見事デビュー決定との印が押されたハガキを嬉しそうに見つめる美優紀。だが直後、切なげに右隣の”彼”の学習机一瞥する。

閉店後の喫茶みゆき。帰ろうとする”彼”に美優紀は打ち明ける。

「わたしね、アイドルになるの」

「おん」

「だから東京行くんだ」

わず立ち上がり、ハガキを奪い取る彼。

一瞬の間のあと、「明日おくってね」

夕暮れの湘南フェンダーミラーセダンの横で彼の腕を掴み、「はやくキスして」と言わんばかりに目をそっと閉じる。

シーンは一変し、ブラウン管国民アイドルとしてソロデビューを果たした”渡辺美優紀”の姿が。

喫茶みゆきに集まりブラウン管を食い入るように見つめる旧友らは、すっかり彼女親衛隊になり湧き立っていた。

突然の別れに怒っていたと思われる彼は新聞を読み更けて興味がなさげしかし、テレビには見覚えのある野球部帽子が。

当然私信に気づいた友人たちは、”彼”に急いで呼びかける。「美優紀アイドルになってしまった。もう俺のことなんて覚えてもいないだろう」と思いこんでいた彼は、

美優紀が何も変わっていないことを思い知らされ、喜びを爆発させ飛び跳ねる。

高校生の頃のイチャイチャする様子が描かれたのち、また夕方湘南へ。

涙を一筋落とし、彼女は言う。

「やさしくするよりキスをして」。

2014-08-04

キン消しキン肉マン消しゴム)と消しゴム遊び「ピンピン」について

以下は、1980年代東北地方の某小学校においての例です。

1. 小学校における「消しゴム

1980年代小学校では、ある玩具が爆発的に流行しては、教師により特定玩具の持ち込みが禁止されるという状況にありました。

コマなど駄菓子店で売られる玩具については、ほとんどが早期に禁止を言い渡されています

その後、玩具子供側に「これは勉強に使うものから」という言い訳がある、文具店で販売されるものへと移っていきました。

キャラクターキャップ部分についたシャーペン、色鮮やかな練り消しゴムなどです。

それらも、爆発的に流行して教師が持ち込みを禁止するのは、他の玩具と同じでした。

消しゴム玩具性が低いとみなされ、子供たちが「自分の考えで」何かを選んだと主張するのに便利な品でした。

例えば、消しカスひとつにまとまる消しゴムは、練り消しゴムの禁止が教師から告げられたあと、自家製の練消しを密造するのに使われていました。

2. 消しゴムの種類について

練り消しゴム以外の、教師にとがめられない消しゴムは、おもに以下の3タイプでした。

・箱に納まったタイプのものMONOなど)

・上記の箱が失われ、カドも無くなって、ほぼ円盤上になったもの

・片方が白く、もう片方が灰色の砂消し(すなけし、砂消しゴム

小学校では休み時間になると、ボールを持って校庭へ飛び出す子供たちとは別に教室にとどまり学習机上で上記の消しゴムを使った「ピンピン」で遊ぶ子供たちがいました。

3. 消しゴム遊びのひとつ「ピンピン」について

語源は指で弾く動作から来ていると思われます

ピンピン基本ルール

1. 複数人が1つの学習机の端に、自分消しゴムを置きます

2. ジャンケン消しゴムを弾く順番を決めます

3. 自分消しゴムを弾き、他の人の消しゴムにぶつけて机から落とします。

4. 机上から落とされた消しゴムは敗者です。

4.ピンピンにおける勝敗攻撃技術、防御技術

1. 自分で弾いた消しゴムを机から落としてしまった場合勝敗カウントされません。落とされた消しゴムとともに、落ちた地点に再配置します。

2. 攻撃する消しゴムの持ち主は、親指で溜めて人差し指中指で弾くほか、逆に親指で弾く、プラスチック定規をばねとして使う、ノックボールペン(側面のスイッチ収納するタイプのもの)の戻る勢いを利用する、などの弾きかたがあります

3. 狙われている消しゴムの持ち主はタイムを取り、机に密着させる、角度を変える、立てて相手ごと落ちやすくするなど消しゴムを置きなおすことで防御ができます

4. 攻撃側も消しゴムの置きなおしができます攻撃者と隣接してピンチ守備側が消しゴムを立てる→攻撃側も消しゴムを立てて底を弾こうとする、などの攻防があります

5. 他のプレーヤーは、攻守の2人が時間を掛けすぎていると、早くやれと急かしていました。

5. 消しゴム遊び「ピンピン」におけるスーパーカー消しゴム

文字を消す能力はないが小学校に持ち込むための言い訳消しゴムの名がついた樹脂製玩具として、「キン消し」(キン肉マン消しゴム)の発売以前、「スーパーカー消しゴム」がありました。

スーパーカー消しゴムは他の消しゴムとピンピンで争うには軽量すぎ、おもにノックボールペンが戻る力で弾く方法で、スーパーカー消しゴムのみで対戦されていました。

必要な道具がひとつ多い、スーパーカー消しゴムどうしでは戦いに変化がない、などの理由で、流行はしたものの早期に廃れていきました。

6. 消しゴム遊び「ピンピン」におけるキン肉マン消しゴム

私のいた小学校キン消し流行したのは、ピンピンにおいて、キン消しが適していたためです。

机の端で守備側がキン消しを立たせると、机から相手ごと落ちないようにするために、攻撃側には繊細な力加減が求められます

重量がある「サンシャイン」、回転させてぶつけることができる「アシュラマン」は特に子供たちから愛用されていました。

プロレス技のポーズをとった姿のキン消しは安定性に欠け、ピンピンでは負けてしまうので嫌われました。自立できるポーズキン消しがピンピンでは好まれました。

キン消し漫画内のシーンを再現するような遊びは、ほとんどされていないか、ごく早期に飽きられていました。

私の周囲では、キン消しはピンピンのための器具として扱われていました。

7. 子供の耳に「朝の新聞キン消しがのっている」「PTAの議題に」という話が入るようになったころ、キン消しブームは終わりました。

2012-08-13

http://anond.hatelabo.jp/20120813011751

好きな作品のとかならまだわかるけど、企業のとかはよくわからん

その企業サービスがすげー好きとか?

子供の頃、学習机アニメキャラステッカー貼ってたんだけど、それと同じ感覚だなwww

この感覚がピッタリくる

http://anond.hatelabo.jp/20120813012140

スタバマックブックをドヤ顔で使ってるけど、そんな感覚ないわ。

子供の頃、学習机アニメキャラステッカー貼ってたんだけど、それと同じ感覚だなwww

2012-07-08

いじめられた時の対処

 自分はいじめが大嫌いで、一切関わってなかったらよくいじめターゲットになった。虐めるバカは大体行動パターンが一緒なので、対処法を書いておく。

あくまで対処法であって解決策じゃない。現状より悪化させないための方法

登校拒否自殺をしないで学校に通い続ける「だけ」だけれど、死ぬよりはマシだと思う。

 なお、虐めるバカを「実行犯」と書く。

 

メモは逐一とっておく。

 ・裁判に持ち込む場合の鉄則。そこまでしなくてもと思うかもしれないが、メモを取る習慣をつけるのは人生にとって悪いことでない。

 ・できるなら紙とパソコン両方でとっておく。

 

■持ち物から目を離さない。

 →最初いじめは「無視」か「持ち物隠し」から始まる。ここで食い止める。

学校に持ち物を置かない。体操服、教科書ノート上履きからカバン弁当に至るまで全て自宅に持ち帰る。

・移動教室/体育の時も同様。全部の荷物を持ち歩くこと。バカにされようが教師に睨まれようが仕方ない。体育の時は目の届く場所に荷物を置くこと。また、この行為によって、自分いじめを受けていることを担任以外の教師に知らせることができる。

いじめが軽度の場合は、体操服は隣のクラス場所に忍び込ませてもよい。もちろんばれないように。

上履きに履き替えたら外履きは袋に入れて持ち歩く。机から離れる時は全ての荷物を持ち歩く。治安の悪い国に居ると思えばいい。

学校内及び登下校時の地理を把握し、実行犯+1個の逃走ルートを作っておく。

 →登下校時待ちぶせしてくるのも常道。ここで、外履き・上履きを持ち歩く利点が生きてくる。実行犯+1ルートを作っておけば、相手が手分けして抑えたところで逃げられる。

・一階の窓は穴場ポイント。相手が「まさかここから逃げないだろう」と思う場所を付く。実行犯はバカなので、最初は相手が裏門から逃げるということすら考えつかない。

学校内で人がいないところと、人が必ずいるところを把握。人がいないところは絶対に逃げられる確信がある時以外に行かない。実行犯は人がいないところが大好きである

 →推奨安全ポイント・職員室前、保健室内。

 

トイレには行かない。

 ・絶好のいじめポイントであり、逃走経路を抑えられやす場所でもある。

 ・どうしても行きたい場合は授業中に、実行犯が授業を受けていることを確認して、『実行犯が使わない場所』のトイレに行く。例えばクラスが二階にあって、二階西のトイレを使っている場合は、一階東・一階西、もしくは三階のトイレを使う。クラスに戻ってくる時は、来た時とは別のルートで戻ってくること。

 

■登下校は一番最後に来て一番最初に帰ること。

 ・無駄時間に捕まるのを防ぐため。とくに下校時は死ぬ気で逃げること。

  

■登下校時の注意。

 ・人通りの多い場所を歩くこと。緊急時にはタクシーを使うことをためらうな。

 ・人通りが多いといってもゲーセンやらコンビニやら実行犯が好きそうな場所を避ける。

 ・実行犯が嫌いそうな場所図書館公民館などの公共機関緊急避難場所として覚えておくこと。

 

これ以降はやられたことがないので、やられた場合を想定して対処策を書いておく。

 

■■ここからは机・椅子がやられた場合を書く。

 ・椅子は一番盗まれやすい。予備の椅子場所を確認しておくこと。一分以内に取ってこれる場所に置いておく。

 ・なんどもやられる場合セオリーとは外れるが最初に登校して自分椅子安全場所に確保しておくこと(隣のクラス理科室・家庭科室など)。その場合時間は職員室前で潰すこと。

 ・ここまで来ると机に水やら汚物やらをぶちまけられるのも時間の問題なので、百均にいってトングとタオルペーパー、ゴミ袋を買って持っていく。汚されたのを見つけたら淡々と片付ける。実行犯は慌てる姿や悲しむ姿が大好きなので、動揺して餌を与えないこと。

 

■■自宅まで実行犯が押しかけてきた場合

 ・まず、雨戸を締切る。ゴキブリと同じで、入り込みそうな場所を潰しておく。電話ナンバーディスプレイにし、留守電にして出ない。

 ・うるさくなってきた場合淡々警察通報名前は名乗らないこと。

 

■■自宅内に入られた場合

 ・百均で鎖と南京錠、ダイアル錠を買ってくる。

 ・自室のドアノブとベッド、学習机などを鎖で繋ぎ、施錠する。鍵は複数用意するとよい。

 ・窓は決して開けない。

 ・最終手段だが、ICレコーダーを用意するか、もしくはWEBカメラ生中継

 ・親には誰も部屋に上げるなと口うるさく言っておく。

 ・部屋の掃除はこまめにしておく。母親が部屋に入らなくてもいいようにである

 ・親が(特に母親)が、鍵について苦情を言って来た場合(まあまず言ってくるだろう)は、「他人を入れるなといったんだからそれを守って欲しい」という。

 

ここからはやり返す方法

勉強していい成績をとる。特に英語お勧め

 ・実行犯は確実にバカである。バカでなくとも、学年一の秀才が実行犯になるケースは少ないし、いても実行犯の中に一人しかいない。成績がよければ、それだけ実行犯を歯ぎしりさせることができる。

 ・先生は成績のよい生徒が大好き。ティーチャーズペットになれ。

 ・英語であれば将来役にたつし、留学という最終手段が使える。まあ、留学主催してる団体は殆どいじめが問題での留学を勧めていないが、ひきこもったり死ぬよりよっぽどマシである

 

毎日普通に過ごす。

 ・実行犯はサディストであり、人の苦しむ姿を見るのが大好きである。苦しむ姿を見せて餌を与えないこと。

 

いじめを逆手にとる。

 ・ロッカーや靴箱になにか入れて嫌がらせというのは様式美といっていいほどスタンダードな手である。もし、やられたら少しまって欲しい。誰にも気付かれておらず、入れられたものが移動できるなら数日まて。

 数日後、実行犯及びその友人の靴箱かロッカーに誰にも見られないように入れて返せ。カエサルのものカエサルに、バカのものはバカにである

 ほうっておけば、疑心暗鬼になった実行犯グループの醜い争いが見物できる。

 教師に呼ばれて怒られた場合は、泣きながら実行犯をかばうこと。

 

実行犯「ターゲットさんの靴箱に入れたものが私の靴箱に入ってました!犯人ターゲットさんです!」

 

 ……信じられない話だが、実行犯は救いようのないバカなので、本当に自分がやったと自白したも同然なことをほざくのである

 

教師「お前がやったのか」

返答「自分は靴箱に嫌がらせされましたが、皆に迷惑を掛けたくないので密かに処理しました。

 今度、実行犯さんがやられたとのことですが、実行犯さんにそんなひどいことする人は思い当たりません!

 そんなひどいこと、実行犯さんにする人はいないと思います!」

教師「実行犯、お前はなんてやつだ。ターゲット嫌がらせしたあげくそれを疑うなんてひどいやつだ。ちょっとこい」

 

これは教師がいじめがわについてる場合はつかえない手である。その場合黙秘を通すかやらないこと。

 

■■嫌がらせを受けている時の心理的ケア

インターネットを活用すべし。

男子なら武道を習うとかなり対抗できる。実行犯はなんだかんだいって腰抜けなので、自分より強そうな奴には嫌がらせをしてこない。

・どうしても辛い時はいのちの電話 http://www.find-j.jp/ 繋がらなければ違う地域のところにかけてみよう。甘えてもいいんだよ。

 

2008-04-18

ハヤテのごとく

ナギの「6・3・3で12年も学校行ってられるか」の元ネタはコイズミ学習机だったのか。天使のしっぽだと思っていたゆとり世代のオレ乙

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん