「ソニック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ソニックとは

2022-07-08

anond:20220524144040

ダライアス外伝アップデート振動付けたのバカだろと思ってる。

こんなのがボディソニックの代わりになるわけないだろ。不快なだけ。

オプションオフにできなかったし…Switch本体機能でようやくオフにできた

2022-07-04

君は非公式ソニックなりきり界隈という煉獄を知っているか

Twitterリアルタイム黒歴史製造工場として名高いなりきり垢。

なりきりとは名ばかりで人に構ってもらうために人気キャラのガワを都合よく利用するだけの本家にとっては害でしかないバッタモン蹂躙跋扈する闇の界隈。

スマブラでのクソキャラっぷりでおなじみの青いハリネズミ

本家ファン界隈は長年公式が溜め続けたヘイトTwitter発足以前からネットを拗らせている層の多さから本人以上に触れるもの全てを傷付けるトゲに包まれている。

ジャンルでもないのに揉め事に事欠かず少しでも関わったあと抜けた人間が「あの界隈は本当に最悪だった」という率の高さ推定ナンバーワンあなたの周りにも被害者が居るのではないだろうか。

◯そしてその両者の悪魔合体とも言える存在ソニックなりきり界隈である

中心人物ソニック・ザ・ヘッジホッグ【非公式】(sonic_nrkr_1991)。

これを書いている時点で1500フォロワーを越えている。周りのキャラクター達が20~30程度が大半なのに対して鬼滅の刃の炭治郎なりきり垢の1900に近い数字だといえばこれがどれだけ異常な数字かわかるだろう。

自己顕示欲の強い孫悟飯植物に詳しい悟空やあらゆる専門家が集うアライさん界隈のようにキャラクターとは違う中身の魅力があるのか?答えはノーだ。

このソニックの中身は10台半ばの子供。テスト受験に日頃の学校生活なんかも赤裸々に垂れ流しているので丸わかりだ。

ではなぜこの垢がこんなにもフォロワー数を抱えているのか?

答えはひとつ。【公式馬鹿だったから】である

ソニック・ザ・ヘッジホッグ【公式】(@SonicOfficialJP) こっちがセガ運営するソニックシリーズ公式アカウントである

アカウント開設は2011年。だが当初はこの名前ではなかった。元々の名前は「ソニック委員会」。

2011年にシリーズ20周年を記念して開設されたものの、この公式なのかファンなのかわからない名前のせいでフォロワー数は全く伸びなかった。

興味があれば7~8年ほど前のツイートを掘ってみるといいだろう。場末しか言いようがない見ていて悲しくなってくるインプレッション数。

2022年7月現在10フォロワーを越えているが、77777を越えたのは今年のGW。実はここ一年で倍以上に増えている。

その理由こそ「ソニック・ザ・ヘッジホッグ【公式】」を名乗り始めたかである

公式がこの名前に変更したのは2021年5月

そして前述の【非公式】のアカウント開設が20204月そもそも当時は【非公式】すら付けていなかった。

そう、「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」というフルネームを使うなりきり垢を公式と思い込んでフォローする人間が続出したのだ。日本より海外で人気のあるキャラクターであるため海外からフォローも多い。日本語のわからないユーザーには余計に公式非公式の見分けなど付くはずもない。

前述の【公式】がわざわざ【公式】と付けざるを得なかったのはこの垢の存在が大きい。

だがそれも長過ぎるフルネームが災いしてTwitter内でアカウント検索をしても「ソニック・ザ・ヘッジホッグ【」あたりで途切れ、公式マークの有無すらひと目では確認できない。

そして当然のごとくアイコンもヘッダーも公式画像無断使用

こうして自分自身になんのコンテンツ力もない子供分不相応な4桁フォロワー持ちアカウントをあっさり手に入れてしまったのである

フォロワー数は一旦ある程度増えてしまえば「こんなにフォロワーが多いのだからフォローする価値のある人なのだろう」と新たなフォローを呼ぶ。

だがその中身はネットで聞きかじったレベルソニック本家シリーズへの罵倒子供同士の揉め事、本人の日常。なりきり精度もとりあえず語尾を「だぜ!」にしとけばいいんだろう程度の解像度

常に荒れがちなソニック界隈の中でも「なり垢界隈には近付きたくない」と明言する人間だらけである

そんなこともつゆ知らず、【非公式】は更に何を勘違いしたのかダークソニックという設定の愚痴下ネタ用裏垢すらbioから堂々とリンクが貼られている。なりきりに裏垢ってなんだよ。

中身の垢のbioには【非公式】が自分本垢であるとすら書いてある。まぁ同じ絵を貼っても5いいねいかないのが本当の自分だとは認めたくないのだろう。気持ちはわかるからこそ余計に哀れである

その落差もあり、本人は完全に【非公式】を日常アカウントとして運用している。

なりきりともそれ以外ともやりとりするし、Twitter外のスマホゲー等でも中身ではなくなりきりソニックとしてフレンドを作る。定期的に病む。

子供同士がごっこ遊びで仲良しグループを作っているだけなら平和ものなのだが、もちろんこんな記事を書いているからにはこのアカウントもっと質の悪いところがある。

フォロワー数の増えた人間自分意見価値があると思い込みがちだ。

10台半ばの子供にその分別を付けろというのが無理な話で、この【非公式】もすっかりご意見番気取りである

あらゆる揉め事に首を突っ込み、気に入らない相手を平気で晒しファンネルを飛ばしまくる。その数も二度や三度では済まない。

まともな大人は端からこの連中と距離をおいているので被害はないがかわいそうなのは年代普通ユーザー

1500フォロワー持ちを敵に回す厄介さは子供にとっては洒落にならず、鍵や垢消しに追い込まれ子供が絶えない。

そして敵をやっつけた達成感とともに、【非公式】とその取り巻きは結束を強めていくのだ。

彼らは「レジスタンス軍」と名乗るLINEグループまで持っているらしい。

令和にもなってこんな新鮮な黒歴史を見られるとは、ワクワクが止まらないだろう?

そしてそこから抜けて悪口を言った人間は垢を晒しメンヘラ露出狂だとデマを流して徹底的に叩きのめす。

現代陰キャが下手にネットで力を持つとこうなる…という、漫画で出てきそうなほど典型的なやつになっている。

ヲチ民、マジでおすすめ物件だぜ。

君は非公式ソニックなりきり界隈という煉獄を知っているか

Twitterリアルタイム黒歴史製造工場として名高いなりきり垢。

なりきりとは名ばかりで人に構ってもらうために人気キャラのガワを都合よく利用するだけの本家にとっては害でしかないバッタモン蹂躙跋扈する闇の界隈。

スマブラでのクソキャラっぷりでおなじみの青いハリネズミ

本家ファン界隈は長年公式が溜め続けたヘイトTwitter発足以前からネットを拗らせている層の多さから本人以上に触れるもの全てを傷付けるトゲに包まれている。

ジャンルでもないのに揉め事に事欠かず少しでも関わったあと抜けた人間が「あの界隈は本当に最悪だった」という率の高さ推定ナンバーワンあなたの周りにも被害者が居るのではないだろうか。

◯そしてその両者の悪魔合体とも言える存在ソニックなりきり界隈である

中心人物ソニック・ザ・ヘッジホッグ【非公式】(sonic_nrkr_1991)。

これを書いている時点で1500フォロワーを越えている。周りのキャラクター達が20~30程度が大半なのに対して鬼滅の刃の炭治郎なりきり垢の1900に近い数字だといえばこれがどれだけ異常な数字かわかるだろう。

自己顕示欲の強い孫悟飯植物に詳しい悟空やあらゆる専門家が集うアライさん界隈のようにキャラクターとは違う中身の魅力があるのか?答えはノーだ。

このソニックの中身は10台半ばの子供。テスト受験に日頃の学校生活なんかも赤裸々に垂れ流しているので丸わかりだ。

ではなぜこの垢がこんなにもフォロワー数を抱えているのか?

答えはひとつ。【公式馬鹿だったから】である

ソニック・ザ・ヘッジホッグ【公式】(@SonicOfficialJP) こっちがセガ運営するソニックシリーズ公式アカウントである

アカウント開設は2011年。だが当初はこの名前ではなかった。元々の名前は「ソニック委員会」。

2011年にシリーズ20周年を記念して開設されたものの、この公式なのかファンなのかわからない名前のせいでフォロワー数は全く伸びなかった。

興味があれば7~8年ほど前のツイートを掘ってみるといいだろう。場末しか言いようがない見ていて悲しくなってくるインプレッション数。

2022年7月現在10フォロワーを越えているが、77777を越えたのは今年のGW。実はここ一年で倍以上に増えている。

その理由こそ「ソニック・ザ・ヘッジホッグ【公式】」を名乗り始めたかである

公式がこの名前に変更したのは2021年5月

そして前述の【非公式】のアカウント開設が20204月そもそも当時は【非公式】すら付けていなかった。

そう、「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」というフルネームを使うなりきり垢を公式と思い込んでフォローする人間が続出したのだ。日本より海外で人気のあるキャラクターであるため海外からフォローも多い。日本語のわからないユーザーには余計に公式非公式の見分けなど付くはずもない。

前述の【公式】がわざわざ【公式】と付けざるを得なかったのはこの垢の存在が大きい。

だがそれも長過ぎるフルネームが災いしてTwitter内でアカウント検索をしても「ソニック・ザ・ヘッジホッグ【」あたりで途切れ、公式マークの有無すらひと目では確認できない。

そして当然のごとくアイコンもヘッダーも公式画像無断使用

こうして自分自身になんのコンテンツ力もない子供分不相応な4桁フォロワー持ちアカウントをあっさり手に入れてしまったのである

フォロワー数は一旦ある程度増えてしまえば「こんなにフォロワーが多いのだからフォローする価値のある人なのだろう」と新たなフォローを呼ぶ。

だがその中身はネットで聞きかじったレベルソニック本家シリーズへの罵倒子供同士の揉め事、本人の日常。なりきり精度もとりあえず語尾を「だぜ!」にしとけばいいんだろう程度の解像度

常に荒れがちなソニック界隈の中でも「なり垢界隈には近付きたくない」と明言する人間だらけである

そんなこともつゆ知らず、【非公式】は更に何を勘違いしたのかダークソニックという設定の愚痴下ネタ用裏垢すらbioから堂々とリンクが貼られている。なりきりに裏垢ってなんだよ。

中身の垢のbioには【非公式】が自分本垢であるとすら書いてある。まぁ同じ絵を貼っても5いいねいかないのが本当の自分だとは認めたくないのだろう。気持ちはわかるからこそ余計に哀れである

その落差もあり、本人は完全に【非公式】を日常アカウントとして運用している。

なりきりともそれ以外ともやりとりするし、Twitter外のスマホゲー等でも中身ではなくなりきりソニックとしてフレンドを作る。定期的に病む。

子供同士がごっこ遊びで仲良しグループを作っているだけなら平和ものなのだが、もちろんこんな記事を書いているからにはこのアカウントもっと質の悪いところがある。

フォロワー数の増えた人間自分意見価値があると思い込みがちだ。

10台半ばの子供にその分別を付けろというのが無理な話で、この【非公式】もすっかりご意見番気取りである

あらゆる揉め事に首を突っ込み、気に入らない相手を平気で晒しファンネルを飛ばしまくる。その数も二度や三度では済まない。

まともな大人は端からこの連中と距離をおいているので被害はないがかわいそうなのは年代普通ユーザー

1500フォロワー持ちを敵に回す厄介さは子供にとっては洒落にならず、鍵や垢消しに追い込まれ子供が絶えない。

そして敵をやっつけた達成感とともに、【非公式】とその取り巻きは結束を強めていくのだ。

彼らは「レジスタンス軍」と名乗るLINEグループまで持っているらしい。

令和にもなってこんな新鮮な黒歴史を見られるとは、ワクワクが止まらないだろう?

そしてそこから抜けて悪口を言った人間は垢を晒しメンヘラ露出狂だとデマを流して徹底的に叩きのめす。

現代陰キャが下手にネットで力を持つとこうなる…という、漫画で出てきそうなほど典型的なやつになっている。

ヲチ民、マジでおすすめ物件だぜ。

2022-06-29

Steamの未発売ゲームウィッシュリストに入ってるやつ(6/28)8

anond:20220629132158 の続き


Freedom Planet 2

https://store.steampowered.com/app/595500/Freedom_Planet_2/

ソニック+ロックマン?な感じ。1も2も日本語版なにとぞお願い申し上げます

Time Flies

https://store.steampowered.com/app/2000120/Time_Flies/

ハエ。奇才Plug&Playの作者が贈る最新作。

Fear the Spotlight

https://store.steampowered.com/app/1959390/Fear_the_Spotlight/

ホラー鬼ごっこ。ローポリ特有の怖さ。サイレントヒル

Another Crab's Treasure

https://store.steampowered.com/app/1887840/Another_Crabs_Treasure/

ヤドカリソウルライクアクション。こういう世界観ストライク

Creature Keeper

https://store.steampowered.com/app/1826710/Creature_Keeper/

クリーチャーをテイムして一緒に戦うアクションRPG。

GOODBYE WORLD

https://store.steampowered.com/app/1833490/GOODBYE_WORLD/

ゲーム内のミニゲームプレイしながら物語が進行していくアドベンチャーゲーム

Mika and The Witch's Mountain

https://store.steampowered.com/app/1819460/Mika_and_The_Witchs_Mountain/

魔女宅

Crystarise

https://store.steampowered.com/app/1748750/Crystarise/

色んな要素よくばりセット箱庭拡張ゲー

スナフキンムーミン谷のメロディ

https://store.steampowered.com/app/1808680/

パズルアドベンチャー

一旦終わり。

2022-06-22

スマブラSPスティーブ禁止騒動の詳細とスマブラコミュニティについて

昨日、以下の記事話題になりTwitterトレンド入りしていた。

 

スマブラSP』にて“スティーブ大会BAN”をめぐって議論勃発。日本人プレイヤーが強すぎて

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220621-207583/

 

この記事を書いた方はある程度スマブラに造詣がある方だと思われるが、

公のメディアでは書けなかったところもあると感じられたので、こちらで補足しておく。

 

【目次】

1. 何が問題となっているのか。

2. なぜスティーブは嫌われるのか

3. 今回の騒動はなぜ問題なのか

4. コミュニティの未成熟さについて

 

 

1. 何が問題となっているのか。

詳細は上の記事でまとめられているのでそちらをご覧いただければと思うが、

簡単説明すると日本人の今年16歳になる選手が、

DLCであるマインクラフトキャラスティーブを使い招待制海外大会で優勝した。

その後、対戦した相手も含め、海外トップクラスプレイヤー複数が、

#BanSteve #PleaseというハッシュタグTwitterで発信した、というものだ。

 

もちろん小さな界隈で生じた事件ではあるが、

リプライ欄においてその是非についてのコメントが多数なされたり、

上記記事作成され、トレンド入りもしていることからある程度の規模での事件にはなっている。

 

 

2. なぜスティーブは嫌われるのか

おおよそは以下3つの理由であると考えられる

1. コンボが(お手軽かつ)非常に高火力であること。

2. 彼のみが持つキャラ特性があまりにも特殊であること。

3. 基本的に待ちキャラであること。

 

もう少し具体的に説明すると、

スティーブは「ブロックの生成」と「採掘」を行うことができる唯一のファイターだ。

これにより、まずはブロックで壁を作って避難をして、その間に採掘を行う時間を稼ぐ。

そして確保したリソースを使って、強力な武器攻撃方法で戦っていく、というのが基本的な動き方だ。

その特殊性故に、「これはスマブラなのか?」「見ていて面白くない」という批判が行われがちなのだ

 

しかし、スティーブがずば抜けて強力なキャラであり、

大会上位はすべて彼に占められているのか、といえばそうではないしむしろ優勝することは非常に珍しい。

また、基本的スマブラSPは非常にキャラバランスが良いゲームであり、

大会上位のキャラクターは多岐に渡るケースが多い。

 

ただ、スマブラでは特定キャラヘイトが集まりやすく、

例えば日本ではミェンミェンは弱体化調整によって下火になったものの、

一時期は登場するだけで動画に低評価が付けられる始末であった。

また、カズヤや(特に海外で)ソニック、ホムラ&ヒカリなどもヘイトが向きがちであるが、

「ホムラ&ヒカリ可愛いからOK」のような意見散見される。

 

 

3. 今回の騒動はなぜ問題なのか

結論を話す前に触れておきたいのが、

スマブラSPにはMkLeoというメキシコ人絶対王者がいる。

もちろん全大会で無敗というわけではないが、

彼こそがスマブラSP代表するプレイヤーであることに異論を唱える人はいいであろう。

 

そして彼も、(今は異なるキャラを使うが)ぶっ壊れているキャラと称して

スティーブと同じくDLCであるジョーカーというキャラを使い、数多くの大会で優勝していた。

しかし、#BanJokerというハッシュタグが大きな騒動となったことは一度もなかった。

 

まり、今回の問題は、

日本の今年16歳になる少年による海外大会1度目の優勝であるにも関わらず、

数多くの海外トッププレイヤーが#BanSteveと一斉にツイートしたという人種差別的側面もあるということだ。

彼らは「ふざけてただけ」という弁明をしているようであるが、

「おふざけ」によって多くのいじめ差別などが生まれ、また、問題になっている。

 

ツイートを行った海外トッププレイヤーの中には、

今回の海外大会において勝負を行い、対戦後握手を行っていた選手複数まれる。

こういった面従腹背の態度に、言葉を選ばず述べると本当にがっかりした。

 

一般プレイヤーが「◯◯をナーフしろ」などのコメントを行うのはしょうがないと思う。

しかし、業界トップを走るプレイヤーたちが、示し合わせて特定キャラクターをBANしろ

ツイートするのはあまりにも幼稚な行為ではないだろうか。

 

 

4. コミュニティの未成熟さについて

おそらく、プレイヤーの年齢層が若いゲームであるゆえだと思うが、

スマブラ大会動画配信時のコメント欄の治安は相当に悪い。

また、複数海外トッププレイヤー安易にこのような言動を行うなど、

プレイヤー自身成熟度も低く、上記についていずれの処罰も行われないなど緩い規範コミュニティが成り立っている。

 

自身普段から日本海外含め複数大会を観戦しているが、

これ以降はある程度の結果だけ見ればそれでいいかな、と感じている。

プロゲーマー人間的に優れている必要があるとは思わないが、それにも限度というものがある。

 

本当にがっかりした。

残念。

2022-06-11

さっきウォーキング中にホモソニックってつぶやいたら

物陰に人がいて聞かれちゃったよお😣

はずかしいーーーー😇

2022-06-09

anond:20220607014205

獣王記ゴールデンアックスソニックはさすがにメガドライブミニに収録されているが、それ以外はなかなか難易度が高いラインナップだな。

2022-06-07

メガドライブミニ2が発表されたわけだが・・・

個人的メガドライブの名作を紹介したい。

獣王記

人が獣人になる。横アクションとしてはかなり面白い部類。意外とやり始めるとはまって続けてしまう。

ゴールデンアックス

アーケードではまりメガドライブで発売されて速攻購入した。当時はこの系統アクション面白いものが多かった。主人公たちはなぜか薄着の戦士たちである。鎧着ろ。

ファンタシースターⅡ還らざる時の終わりに

ダンジョンが凄まじく見にくい。だが、個性的な敵とアニメーション1989年としては斬新だった。ストーリー舞台もまた心躍る環境だった。

ソーサリアン

PCでも遊んでいたが、メガドライブ版もプレイした。パッケージがとにかく渋く、米田仁士イラスト大人向けという感じだった。

マイケルジャクソンムーンウォーカー

アクションゲームだったはずなのに最終面はスターラスターみたいなシューティングになる。

シャイニング&ザ・ダクネス

今でもこれは名作3DダンジョンRPGだと思っている。結構アニメーションが凝っていて、ダンジョン内でもアニメーションがある。またキャラデザイン個性的ディズニーなんかにありそうなデザイン

ソニック・ザ・ヘッジホッグ

セガのおなじみソニック。ここから始まった。オープンワールドソニックも楽しみである。内容はオーソドックスアクションゲーム

時の継承ファンタシースター

結婚システム面白かった。茨の道の婚姻を選ぶか、テクニックが十分使える婚姻を選ぶかによって面倒臭さが変わる。歩行スピードに難がありテンポが悪い。ストーリー面白い

ラングリッサー

いろいろなコンシューマー移植された作品シビアさでいえば、MDラングリッサーが一番辛い。シミュレーションゲームとしては、かなり面白い

スーパーモナコGP

レースに勝てるようになるまで時間がかかるゲーム。忍耐がないと辛い。勝てない人にはとことんクソゲー扱いされる。

バトルゴルファー

内容は昭和のノリ。唯ちゃん可愛いロボット顔面を殴って潰すというバイオレンスガール。なかなか面白いゲーム

ピックアップしてみた。

メガドライブは地味な割にセガゲーム機の中では、それなりに成功したハードだと個人的に思う。

うまいこと移植出来たゲームもあったが、無理して移植したせいで失敗したのもあったというセガらしいハードであった。

2022-05-27

チップとデールの大作戦」作ったやつは頭おかしいと思う

予告見たときチップとデールがきゃっきゃしてる子供向けアニメだと思っていた。だってチップとデールだし…。

その日は仕事でとても疲れていた。癒やしが欲しかった。

新作で、気軽に見れて、何なら頭空っぽでも見れるような作品を期待して再生したわけだ。

………

……………

…………………あれ、没案ソニックじゃん?

自分は一体何を見ているんだろう。

5月はよく映画を見た。

コナンも相変わらず奇想天外解決方法すぎてコナン高校生な無茶設定忘れそうになったし、シンウルトラマンもなにをやってるのかって感じのツッコミしかない映画で、ドクター・ストレンジサム・ライミまじカオスにしてくれたなって感じの映画、本当にカオス作品続きだったのだ。

そこに現れたチプデ。

まじで最近カオス映画はあれでも秩序があったんだなって思えたし、奇抜なことをやってやろうとしたシンウルトラマンストレンジを鼻で笑うように

ガチマニア向け」

子供向けを大人向けにする」

マッドネスとはこういうこと」

文句あるならかかってこいや

「本当に狂った映画を見せてやるよ!!!

視聴者を殴ってくる作品だった。

チプデのくせに…。

この感想は一周回って感情を殴ってくる大号泣作品だったとかい意味では全くなく、筋道も通ってない酷い映画というわけでもなく(むしろシンウルより脚本しっかりしてる)言葉の通り本当に無茶苦茶!でしか無い映画だったのだ。

すごく……あらすじ説明に困る映画でもあるのだが。

とりあえずディズニーがチプデをつかって伝えたかったメッセージはこうだ。

海賊版クソ!し○ね!!こ○してやる!権利は金で買え!!!買ってやったぞ!!!ヒャッハー!!」

メタ映画すぎて元ネタがもはや分かってないのでアメリカアニメ有識者たちの見解を待ちますが、トトロ、いたもん!

2022-05-24

チップとデールの大作戦 レスキューレンジャーズ」への落胆

5月20日ディズニー+で配信された作品ネタバレ有り感想になる。

未見の方は注意してほしい。




前提として、本作は1989年放送された「チップとデールの大作戦 レスキューレンジャーズ」の続編でもリブートでもない。

現実人間アニメキャラクターが同じ世界共存しているという「ロジャーラビット」風の世界

・「各アニメ作品キャラクター達が演じて作られたもの」であり、その舞台裏を描くという「シュガー・ラッシュ」等と似た構造

チップとデールもお馴染みの高い声やコミカルな動きは演技であり、主演作の「レスキューレンジャーズ」終了から時間が経って二人の人気や知名度が落ちている、というところから物語が始まる

以上のような挑戦的な設定ながらストーリー王道で楽しめたし、ディズニー内外のアニメキャラが大量にカメオ出演するため画面の中から自分が知っているキャラを探すという「シュガー・ラッシュ」や「レディ・プレイヤー1」のような楽しみ方もできる愉快なお祭り作品だった。

しかし、出演キャラや元作品へのリスペクトに欠けると感じる描写が多々あった。

中でも受け入れ難かったのがラスボスに据えられた「ピーター・パン」の描かれ方だ。

永遠少年であるはずのピーター中年になり(彼はただの役者なので普通に歳を取る)悪事に手を染めているというだけで元作品ファンにはショッキングだが、メインはそこではない。

彼は「ピーター・パン」への出演で栄光を掴むが、思春期への成長に伴い役者として上手くいかなくなり、犯罪の道へ進む。

これは、「ピーター・パン」の声優であった実在人物ボビー・ドリスコール」の生涯を元にしている。

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=2031989

ボビー子役として「ピーター・パン」を含む様々なディズニー作品に出演するが、成長して子役でなくなるとディズニーから突如契約を打ち切られ、薬物中毒になり31歳の若さホームレスとして亡くなる。

これを話のネタとして使い、あまつさえ悪役の人生と重ねて描くのは、あまりにもむごいと感じた。

作中のピーター・パンは何の改心もせず、救いもなく、下衆のまま物語は終わる。

これをよりによってボビー人生を狂わせた張本人であるディズニーがやるのか?

自社の作品に命を吹き込んでくれた実在人間に対して、感謝リスペクトといったものが一切感じられなかった。

本作には「デザイン変更前の(キモいと言われた方の)実写版ソニック」がそこそこ出番のあるキャラクターとして登場しており、彼はこの作品で新たに命を授けてもらったように感じられた。そこには救いがあった。

どうして自社のキャラクターに、それを演じてくれた人にその救いを与えてやれなかったのか。

ディズニーたるもの夢と希望世界を崩すような作品を作ってはならないと言いたいわけではない。

ただ過去作品への愛と尊敬が感じられなかったことに非常にがっかりした。それだけだ。

2022-05-15

anond:20220515155411

パトロール見返すと、レイパレスタートで大きくつまづいているし、落鉄もしているとのこと

落鉄はレースにそこまで影響ないという話ではあるけど、あれだけ不可解な負け方をすると、なんかあったとしか思えないかなー

シルヴァソニック練習できてたか川田今日は落ちなかったのか

そう思うと負けたレイパレと違ってシルヴァソニックはすごい馬だな

2022-05-02

anond:20220501224840

あー確かに

16-17-18は200円買ってたから、35.7倍で7140円リターンだったのか

現実よりもう800円ほど儲かってたんだなー

川田ァ!

でもおかげで可愛いシルヴァソニックちゃん見れたから許す

あれ800円で見れるなら払うし

2022-05-01

anond:20220501202702

アクシデントやし悪く言ってもしゃあないのはわかっとるんやけど、シルヴァソニックのせいで後続が追いづらかったのはあるんちゃうのと思ってしまって

ヒートオンビート応援してたのでなんかモヤモヤするわ。

ウマ娘からのニワカ競馬観戦者やから観戦の流儀がわかってないのかもしれん。

anond:20220501103014

シルヴァソニックから川田落馬してなければ

しかしたら3連複配当がもう少し上がったかもしれないという未来

シルヴァーソニックはウマが自らの意思競争に参加していることを示してくれたのかな

anond:20220501103014

天皇賞春結果

タイトルホルダー勝ち

(シルヴァソニック2着)

ディープボンド2着

テーオーロイヤル3着

3連複400円買ってたので、6320円のリターン

購入総額3500円だったので、2820円の儲けでした

騎手いないのに3200m1人で走り抜いたシルヴァソニックめちゃくちゃいい子で涙出る

天皇賞春予想

競馬増田だよ

最近競馬は、予想が外れてるわけでもないけど、馬券が当たらないので、最後最後判断ミスをしている感があるよ

今日は当たるといいな

時間がないから簡潔にいくよ

距離専門職な感じがあるので、経験者がやはり有利だよ

そのうえで競走馬としての総合的な能力も高くなければ勝てないので、重賞である程度力を示している馬がいいよ

距離適正というのは、必要以上に考える必要はないよ

2500mしっかり走れる馬は3200mで急激に悪くなることは普通はないです

さらに、3200走ろうとする馬はマイルや2000なんかと比べて層が薄いため、強い馬と弱い馬で力の差はそれなりにあって、すでに済んだ格付けが覆りにくい

前走成績はかなりあてになるよ


その観点から言えば、結局は前哨戦G2でしっかり成績を残している子が結局強いよ

というわけで有力馬は、阪神大賞典から勝馬ディープボンド、2着アイアンバローズ、3着シルヴァソニック、4着マカオドール

日経賞から勝馬タイトルホルダー、3着馬ヒートオンビートが有力

それ以外の別路線からは、かつてしっかり前哨戦を戦ってきて十分勝てる実績を残しながら怪我天皇賞春に出れなかったタガノディアマンテがついに出てくるのが気になる

あとは、いわゆる上がり馬と言えるような、急激に力をつけたテーオーロイヤル

テーオーロイヤルは阪神2400でマカオドールに勝ってるし、ダイヤモンドステークスでも勝ってる重賞馬なので、これまでのレースレベルや力を疑う必要はないと思う

ここまで8頭あげたけど、よほどなことがない限り、この中で3着以内が決まると思っている

阪神大賞典で1人だけ57キロ背負って勝ったディープボンド、日経賞で1人だけ57キロ背負って勝ったタイトルホルダーは別格

マカオドールは他が56キロ背負う中55キロで4着だったので、差をつけるなら少し見劣り

テーオーロイヤルはダイヤモンドステークス54キロの軽斤量だったので、やはり少しだけ疑問符がつくかな

でもまあ、問題ないとも思う

タガノディアマンテも期待してるけど、ほんまにやってくれるんかはわからない

ディープボンドとタイトルホルダーの優劣だけど、これはやはり有馬記念を見るとディープボンドが上と言わざるを得ない

過去の実績を見るとタイトルホルダーの菊花賞1着、日経賞1着なんてド本命やろ、みたいな気もするけど有馬記念トラブルもあったみたいだし、調教評価調子に少しだけ疑問符がついている

そしてなんと言ってもボンドは昨年2着なので、リピーターの多い天皇賞春としては、やっぱり信頼度ボンドでしょう


気になるのはやはり枠

阪神大賞典京都での成績しかないけど、過去データほとんど14頭くらいまでしかいない中での8枠の成績と、今回みたいに18頭フルでの8枠は全然意味が違う

12頭か、せいぜい14頭までと、それより外ではやっぱり有利不利ははっきりあって、厳しいのは厳しい

最初のコーナーまでの距離がそこそこあるから、そこまで影響ない、という声もあるけど、それを言うなら阪神1600でも影響はないだろうけど、現実はそんなことな

本当に見るべきは阪神1600での枠の有利不利なのかな、みたいに思ったりもした

そういう意味ではやはりボンド、タイトルホルダー、シルヴァソニックは少し割引が入るよね

本当に力がある馬は馬券内にまとめてくるという意味ではディープボンドを疑う必要はないと思っているし、実際馬券内に来ない要素がない

もはや展開にも左右されないだろうし、雨の影響も受けないし

しかし、1着信じられるかというと難しい

やはり3着まで広げるべき、という意味3連複になる


波乱はそこまでないと信じて、ボンド固定で、残りの7頭のうち内枠と力がある馬を重視

ボンド固定

アイアンバローズ、テーオーロイヤル、ヒートオンビートタイトルホルダー重視

マカオドール、タガノディアマンテシルヴァソニックが紐

あとはガミらないように金額調整してください

増田は3500円か倍にして7000円買うつもり

健闘を祈る

2022-04-22

なんの接点もなくいきなりドリカムソニックの歌を歌ってて、

ドリカムもそこまで媚びなくちゃいけないぐらいなのか?って逆に不安になるんだけど。

2022-04-10

そもそもITの優秀な人はゲーム作るよね

からゲーム作ってるのは頭おかしレベルの凄い人達だよね。

マリオ作った人とかDQ音楽作った人とかソニック作った人とかFF3のアレやった人とか。

最近でもUE5は凄すぎるし、ソシャゲだってバックエンド構造・開発体制は凄く良く出来てて感動する。

アジャイル開発すら導入できないアホ企業は1bitでいいから見習って欲しい。

おまけにいろんなアイデアとか斬新な発想ってゲームからまれてきてると思ってる。

ぶっちゃけiPhoneNintendo DSパクリだと思ってるし、SNS前身ネット掲示板の発展にはセガBBSが大いなる役割を担ったと思ってる。

昔は軍事技術の民生品でいろんなものが作られてたけれど、今はゲーム業界から引っ張ってきてるものが多いと思う。

多分そのうちスマホにPS5のハプティクスが付くと思う。

そんな感じだから優秀なエンジニアソシャゲ作ってても全然不思議じゃ無い。

ていうかソシャゲ作ってて何が悪いのかさっぱりわからない。

ゲームしてみんな楽しくて幸福だろ?今でいうとウェルビーイングか?

健康に関与しないと「有益」って判断してくれないの?

クソみたいなお仲間集団で作り上げられたコミュニティで「論文」を書いてないと有益じゃないの?

エンタメ業界だけじゃなくて、美味しい料理提供すら「娯楽」扱いするんですかね。

ソシャゲ作ってて何が悪いのかわからんし、何が不幸なのかもさっぱり分からんな。

2022-03-28

ソニック・ザ・ムービーの旧デザインは言うほど悪かったのか?

かにゲームから入った人が見たら異質だと思うのは仕方ない

自分もあのデザイン映画を見てもソニックとは思えなかったと思う

次回作もこの路線の方が良いのは明白


ただ、ケモノキャラデザインとしてみたら悪くないと思うんだよな

ケモショタとして見たら可愛く見える

寸胴さを落とし込むとこういう解釈になるよねって思える

青い毛も、映画アバターをよりアニメちっくにしたデザインみたいなもんだと思えば、そんなもんかと

さすがFurry文化の国は違うなと感心した

…まあ、一部の歪んだ性壁に刺さるデザイン一般強要するもんでもないからこの状況は妥当かな

2022-02-28

最近マンデラエフェクト

ユニオンジャック中央の、赤い十字が太くなった

ピチュー尻尾が全部、黒

セガソニックの腕が肌色

東京ビッグサイト金色

フランス国旗の青の部分は、水色系だったはず(18世紀から濃い青⇔紺で変遷してきた事になっている)

在日コリアン人口が約45万人(約200万人だったはず)

ひらがなの「や」の二画目の向き

ザビエルの一番有名な肖像画の、白いヒラヒラ襟が無くなった

天の川銀河内での太陽系位置は、もっと外側だったはず

・(甲賀忍者甲賀市等の)甲賀の読みが『こうか』

ロゼット洗顔パスタ

・象の前足が長くなった

ゴキブリの脱皮

・Yesterday の綴り

2022-02-18

anond:20220217212522

歴史見方の違いじゃ無くて、あの人をどちら側に置くかの話。

ネグラ状態から店を明るく広くして不良を排除はしたけど根絶はしなかったでしょ、かつあげやら灰皿ソニックやらはあったわけで。

そういう事が起きた後に陰の者たちが加害者が居なくなった後にブツクサ腐しながらも慰め合うのもまぁあったと思う。その場面が今回のと被るんだよね、人権というスラングとか段々エスカレートする感じとか。

最後暴力じゃ無くて口で済むだけ平和というのは激しく同意

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん