「肖像画」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 肖像画とは

2024-03-31

anond:20240331001444

Xはそれに近くない?

左右に等しく過激派がいる結果、どっち寄りの発言をしても別の方面からしばかれるし、中道なんて名乗ろうものなら両方からしばかれる。釣りを楽しむポストをすれば環境保護団体からしばかれるし、新お札の肖像画人物を知らないと言えば歴史オタクからしばかれるし、ソシャゲのひどい運営に苦言を呈すれば信者からしばかれるし、サイゼリア否定すれば貧乏からしばかれる。

個別アカウントには偏った主義主張はあるけど、全体で見れば全方位の全話題についてしばきにいく言論過激派団体とみなすことができるんじゃないかな。

2024-03-24

anond:20240323152228

歴史教科書の絵も、偉人肖像画も、油絵だったということを大学生にして初めて知った。

知的障害があっても大学進学できる我が国は本当に豊かな国やね

2024-03-23

大学へ行くということ

4月から大学生になる親戚の子に寄せて。

自分大学生になるまで、「印刷物ではない油絵」を見たことがなかった。

自分北関東山里出身だ。最寄りの駅まで車で30分、まともな蔵書のある図書館は近隣の市まで行かなければなく、一番近い美術館がどこにあるのか未だに知らない。そういう場所で生まれ育った。

両親は芸術にまるで興味がない人だった。

高校生の頃、美術の授業で油絵を描く機会があった。

水彩画のような塗りしかできない自分教師は「もっと絵に絵の具を乗せて」と言った。

しかし、当時の自分は何を言われているのか理解できなかった。

油絵というものを見たことがなかったからだ。

今思えば、当時は教科書や本に載っている絵が油絵なのか水彩画なのかさえ気にしたことがなかった。

時が経ち、自分都内大学に進学した。

大学には、それなりの家庭水準で育った人が多かった。周りは皆幼い頃から音楽美術文学に慣れ親しんだ人ばかりだった。

そして、なんといっても都内はあちこち美術館がある。

先輩や同期に連れられ、自分美術館へ足を運んだ。

そこで初めて油絵を見て、「美術先生が言っていた油絵とはこういうものだったのか」と実感した。

歴史教科書の絵も、偉人肖像画も、油絵だったということを大学生にして初めて知った。

もし地元で生涯を終えていたならば、自分油絵がどんなものかを知ることはなかっただろう。

美術だけではない。音楽にしても、文学にしてもそうだ。

様々な芸術を見聞きし知った今、それらに出会わない人生が「自分人生であったかもしれない」と思うと、ときどき空恐ろしい気持ちになる。

学歴にこだわるような年齢ではなくなった今も、自分大学へ行って良かったと心の底から思える。

志望した大学でなくとも、名のある大学でなくとも、人生を豊かにする学びをひとつでも得られたならば、大学へ行く価値はある。

卒業、おめでとう。これから始まる新生活を、どうかのびのびと楽しんで欲しい。

2024-03-01

anond:20240301113658

カメラ発明された時、それまで「画家」と呼ばれていた人達不要になった。(当時は貴族肖像画風景などを提供する事が彼らの価値だった。)そこに新たな価値見出したのがピカソなどの現代美術家ピカソになれなかったその他大勢はどうなったのだろうか。

AIの登場により需要が変わった今、新たなピカソの登場に期待してる。

2024-02-26

anond:20240226104042

肖像権侵害する行為となるのは、写真撮影ビデオ撮影個人容貌ないし姿態をありのまま記録する行為及びこれらの方法で記録された情報公表する行為であると解すべきである絵画は、写真及びビデオ録画のように被写体機械的に記録するものとは異なり、作者の主観的技術作用が介在するものであるから肖像画のように写真と同程度に対象者容貌ないし姿態を写実的に正確に描写する場合は格別として、作者の技術により主観的に特徴を捉えて描く似顔絵については、少なくとも本件のように似顔絵自体により特定人物を指すと容易に判別できるときに当たらないときは、似顔絵によってその人物容貌ないし姿態の情報を取得させ、公表したとは言い難く、別途名誉権、プライバシー権等他の人格利益侵害による不法行為が成立することはあり得るとしても、肖像権侵害には当たらないと解すべきである

東京地方裁判所平成14年5月28日判決

2024-02-17

anond:20240216093402

>四角い光輪(Square haloes)は、イタリアで約500-1100人の献納肖像画で盛んに使用されることがあった[16]

wikipediaだけどまさしく聖人でもない死者に天使の輪っかを描いてるって話じゃん

天使限定したいのか知らんけど

2024-02-13

こむぎこみずでねって麺状にしただけとか

かいいくらでもありそうだけど

なんでうどんとおなじようなのがほかにあんまないんだろう(あったら教えろ

いまはもうudonとかbukkakeとか有名かもだけど

つーかおはしよりスプーンのほうがくいやすいだろフォーク

なんでおはしのほうが強い 立場うえなのかなぞ

むかしのスプーンとか出土してないんか?

だいたい木でつくってるから消えてなくなってるだけとちゃうんか?

木簡でてきてんだからそうでもないんか?

ろーきゅーぶのもっかんってきくとうんこふく木の板思い浮かべるのはおれだけか?

むかしのひとのうんこものこってんだろうか

さすがにもう酵素きえてんのかな

むかしの貴族肖像画でみんなもってる靴ベラ

おじゃるまるも持ってるやつ

しゃく

あれなんのいみあるんか調べたら

ただ威厳もたせるだけの飾りだってさwwwwww

靴ベラでいいだろwwwwwww

毎朝靴ベラもって玄関であぐらかい貴族の真似してから出かけてるわヴォケwwwwwww

2024-01-14

anond:20240113233928

絵描きを志してた者だが、今の AI の発展には危機感を覚えているのは

まさにそのような現状があるから

無料頒布してる同人なのだから損害もないだろうと思われるかも知れないが

PV が減るとモチベーションの低下に直結する

このままだと写真登場以前の肖像画家のような立場に追いやられる怖れがある

法律が整備されてないからと言って、やり放題されていいわけではない

2023-12-12

弱しゃあっ!男性の特徴

2023-11-26

anond:20231126060953

あの頃のうんちをセメントで固めて肖像画みたいにしてる

ずっと前に退職した会社パワハラ現場を録音したファイル、あの頃の辛酸を忘れないよう三方ヶ原の肖像画みたいにずっと持ってる

2023-11-22

anond:20231122141102

写真発明されて、写実的絵画特に肖像画)の需要が劇的に減って食えなくなった19世紀画家に謝れ

こんなもの技術革新けが原因じゃねーだろ。

時代流行の移り変わりが目まぐるしく、すぐに食いっぱぐれるのが職業芸術家の定めだろ。

それで、食うために流行を無理に追いかければ、自分が何をしているのか分からなくなる。

もう芸術は食うために存在するわけじゃないって割り切ることだ。

ミュージシャンすら兼業ミュージシャンが主流になりつつあるこの頃よ。

anond:20231122133212

「生成AI叩いてる絵師」は、イラレフォトショタブレットも使わんのか

もっと言えば、油絵具もキャンバスも筆も使わんのか

写真発明されて、写実的絵画特に肖像画)の需要が劇的に減って食えなくなった19世紀画家に謝れ

2023-10-28

絵描き世界ゾルラーク

マネ「笛を吹く少年」(1866)

 

灰色背景に笛を吹く少年が佇む。

誰もが見たことがあるだろう。図工の教科書に載る絵の定番だ。

この絵のどこが凄いのかわかるだろうか?

それは・・・

 

背景を描かなかったこである

 

この凄さを知るには歴史を語らねばならない。

昔の庶民は字が読めなかった。字が読めなければ当然聖書も読めない。

牧師さんたちは字の読めない人のため、教会の壁に聖書の名場面を描き始めた。宗教絵画の始まりである

 

時代が降るとやがて壁画を描く人々は専門化していった。

親方師弟制度、そして職人ギルド。絵を描くことで金を稼ぐ専門家集団。彼らは芸術家ではなく職人であった。

彼らの稼ぎのもう一つは肖像画である。昔の金持ちはよく肖像画を描かせた。我々が写真館で証明写真や753の写真を撮るように、彼らは自分家族の肖像画を描かせたのだ。当時の絵描き写真屋の代わりであったと言える。

写真から出発した西洋美術がよりリアルに、より精密に、表現が発達していくのは歴史必然であった。

  

長い時が流れ1866年、「笛を吹く少年エドゥアール・マネはあえて背景を描くのをやめた。マネは絵をデザイン的に捉え、少年の赤い服を魅き立たせる補色を背景に置いたのだ。

 

絵はもっと自由で良い。

 

マネ写実主義から印象派へと人々を導いた。「印象派の父」として知られる。

 

 

『あえて背景を描かない』

 

現在では手抜き絵と呼ばれる

 

 

anond:20231027224113

2023-10-03

anond:20231002183401

安倍さん肖像画を見ればわかるやん。津田の「芸術」感では天皇肖像も燃やせる。反日ならなんでもオッケーだよ。

2023-08-06

anond:20230805150242

いいこと教えてやろうか。Google検索を使って英単語画像検索するんだよ。そうすると、割と抽象的な語でも結構な数の画像がヒットする。たとえば abandaned とか precarious とか exasperated で検索すると、いかにもそういう雰囲気画像が出てくる。俺はこれでイメージを把握して覚えるようにしたよ。(ついでに発音も耳で確認

ちなみに、こういう方法歴史勉強にも応用できる。歴史上の人物の肖像画や関連画像検索して見て覚えると、名前字面だけで覚えるよりは記憶に残りやすい。まあ、なんというか、文字だけの名刺よりも顔写真入りの名刺の方が記憶に残りやすいのと似たようなことだな。

2023-07-19

anond:20230719113224

手縫いの技術ミシンによって下火になったからって、縫製そのもの劣化たか

写真の登場で写実的肖像画が衰退したけど、それにより写真による新しい分野が開かれたろ。

フィルム現像技術ストップモーション技術が下火になったからって、映像写真のものクオリティが下がったわけじゃない。

今までは人間カメラをもって撮影するというある程度の範囲にあったものが、もっと自由になる可能性もある。

新しい技術によって既存技術が失われるからといって、出てくる商品が悪くなるとは限らない。

2023-07-05

私の近所にいた弱者男性

2023-07-03

赤旗引き換え券があったら誰の肖像画が描かれているだろう

志位さんの紙幣みたいな感じか?

2023-06-29

お札の肖像画はどうぶつにしたほうがいい

1万円札 鶴(顔のみ)🐧

5千円札 亀(顔のみ)🐢

千円札  蟹(顔のみ)🦀

ちょっと顔だけだと分かりにくいか

でも肖像画から仕方ないよね

アルパカとかカピバラ候補に入れてもいいか

2023-05-30

anond:20230530103930

一応一通り書いたつもり。これで分かる?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん