「適正価格」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 適正価格とは

2012-04-12

http://anond.hatelabo.jp/20120412175257

その絵の適正価格は何を元に決めるのか、という話で「平均をとれ」というのは価格相場決定を受注者に委ねろ、って事?

イラスト制作適正価格

フリーイラストレーター発注するイラスト制作適正価格って結局いくらなのだろう?

イラストクオリティ制作速度は人によってばらばらで、このくらいなら●●円、というのがよくわからない。

時間で拘束するならともかく、成果物に対価を払うならどうしてもその成果物市場価値から逆算するしかなく、

「この絵を使う事で利益がこれだけ予想されるのでそこから計算してこのくらいの額でお願いしたい」という形でいいのだろうか。

  

当然「その額じゃ食べていけない」「買いたたかれている」という反論はあると思う。

しかしそうなると仮に「うちの大根は少数生産なので一本1000円で買ってくれないと生活できない」という農家があらわれたら支持されるのだろうか。

大根を作るのにこれだけの日数がかかってるから最低時給×かかった時間÷生産された本数は保証してほしい」という主張も支持されるだろうか。

農家はいろいろと補助があるしJAなんかもあるから例えとして悪いけど)

 

日本では生活できない金額で日本人発注するのが罪なのだとしたら、そういう価値の絵はどこでどう発注するのが一番スマートなのだろう。

海外デザイン会社か?

2012-04-11

具体的かつ簡単な転売で儲ける方法を教えるよパート2

えー、アフィリエイター志望!?アフィリエイターが許されるのはry

http://anond.hatelabo.jp/20120406004724

具体的かつ簡単な転売で儲ける方法を教えるよパート

http://anond.hatelabo.jp/20120408133742

ブクマありがとうございます

正直驚いています。ここまでみなさまに応援ブクマされるとこちらとしても本気でエントリーしないといけませんね。

ということで、今回はより細かく具体的に転売商法について説明したいと思います

今回は転売の最大のネックである、「具体的に何を仕入れたらよいの?」

ということに関して説明したいと思います

ですが、前回のエントリーのおさらいも含めて、まずは

どこで仕入れたらいいの?

大きく分類すると、「リアル」「ネット」に大別できます

まずは「リアル」の方ですが、有名な仕入れ方法ブックオフせどりです。

今もいますが、携帯スマホ片手にアマゾン価格ブックオフのさやをとるビジネスモデルです。

ブックオフはご存知のとおり、その本がプレミアとか絶版とか関係ありません。ただ、状態だけで判断しています

しかも、一定期間売れなければ自動的に100円コーナー行きになります

このシステムで稼いでいるのが、ブックオフせどらーなのです。

僕も一時期やっていますが、正直携帯片手に検索なんて恥ずかしいし、面倒くさいのでやめました。

なので、よほど暇か、目利きだったらやった方がいいと思います

繰り返しますが、故たそがれ親父さんぐらい情熱をもってやらなければおそらく破綻するのでおすすめしません。

さて長くなりましたが、リアル仕入れの代表格であるブックオフを紹介しましたが他には

リサイクルショップ

アウトレットモール

中古市場(要古物商免許

などありますが、あくまで余談です。。。

それでは、本題でありますネット」ですが

仕入先は以下のサイトです。

国内

アマゾン

ヤフオク

モバオク

楽天

海外

イーベイ

アマゾン

ネットショップ

同じネット空間ですが、世の中には楽天しか使わない、アマゾンしか使わない、ヤフオクを良く使うといったユーザーによってショッピングサイトは異なるわけです。

ヤフオクのほうが安く買えるものでも、楽天しか使わない人もいるわけですね。

何を仕入れたいいの?

細かくこれを仕入れたらいいよ!というと、ライバルを増やすリスクと、あと特定の商品を指定すると何か今話題のステマっぽくなるので、できる限り具体的だけれども、抽象化(?)して説明します。商材はずばり、CDDVDゲーム

転売の客層は基本的にオタクです。アイドルだったり、アーティストだったりオタク一定存在します。

コアなファンがいるCDは売れやすいです。

またCDだったら、以下のキーワードに注目してください

初回限定

「受注限定」

アルバム

当然ですが、プレミア価格がつくもの需要供給バランスが崩れたときに生まれます

特典映像や特典グッズといったファンだったら絶対に需要があるものを、企業サイドがあえて供給を制限しているのでプレミアがつくわけですね。

CDに限るとシングルよりもアルバムが良いと思います。それも「ファーストアルバム

最近魔法少女まどかマギカのOPを歌っていたユニットClariS」のファースト初回限定アルバムプレミア価格になりました。

ここで実践レベル

ということで、CDでしたらアマゾンCDのページで「初回限定」とワード検索をしたらよいわけです。

そして、いくつか商品が出てくると思います

しかし、どれがプレミア価格がつくかわかりませんよね。

しかし、一定の目安となるサイト存在します。

それは

楽天です

楽天在庫状況を同時に確認します。

だいたい経験則楽天が売り切れたら、アマゾン在庫切れも時間の問題といえます

なので、僕は楽天在庫アマゾン在庫状況を定期的に確認するようにしています

なので、在庫状況によって一定のラインを割り込んだら一気に買いをいれて仕入れます

将来プラスを見込むか?現在マイナスで仕込むか?

転売するときは、将来プラスになる(プレミア価格がつく)ものを中心に監視すると良いと思います

また、考え方の一つとして現在マイナスバーゲン価格のものを仕入れても良いと思います

バーゲンでがっつり買って値が戻ったとき適正価格になったときに売るという手法です。

転売なので、大切なことは仕入れようと思っている商材が果たして適正価格か?ということです。

適正価格だったら、限定特典付きゲームソフトが1万円を超えても売買が成立するわけです。

転売とは情報時間のサヤ取り

転売はいかに時間情報のサヤを取るかということがポイントです。

時間とともに価格は変動します。そして、現在価格妥当ものかどうかは情報しだいです。

情報や知識といった裏づけがあるから安心して、手持ちの金を掛けることができるわけです。

世界には、日本国内だけでもたくさんの商品にあふれており、限定商品のように需給が大きく歪んでいるものや、価格が大きく変動してボラティリティの大きいものがあります。その差。歪みがあるからこそ、我々転売ヤー利益を得ることできます。その歪み、裁定機会いかに早く見つけるか?それが最大のポイントです。

ごめんなさい。だけど大切なこと

具体的というものの、何かいつも精神的というか、理論的なことばかり書いてすみません(汗

だけれども、こういうことが実は大切だと思うわけです。

おそらくブクマをくれた方には、具体的な商品名を期待したかもしれません。

今回はCDゲームDVDというカテゴリで紹介しましたが、僕のフィールドは他に多数あります

なので、みなさんも自分の得意とする商品カテゴリを一つでも身につければ安定して稼げるようになると思います

やっぱり転売はおいしいです

現在僕は今回説明したような国内転売はあまりしてなくて、専ら海外輸入がメインになっています

ですが、海外輸入はさすがにリスクもあるので素人の方はまずは国内で練習して、慣れたら挑戦するといいと思います

だいたい国内転売の利回りは20%~50%でしたので、簡単に稼げると思います

実は僕は転売を始めるまえは、デイトレーダーでした。

しかし、実際デイトレをしたらわかるとおもいますが、本当に稼げないんですよね。元手が100万円ぽっちじゃ。

レバレッジしたり、FXならいいと思いますが怖くてできません。

株の世界で毎年10%の利回りを安定して稼げるトレーダーなんて一握りといいますが、転売だったら10%なんて余裕です。

当然、商材の制限、限界というものはありますが、大半の人は限界は無いようなものなので、思う存分転売すると良いと思います

転売世界は広く、国内だけでなく海外に目を向けるとより、自分世界も広がります


とりあえず、ざっと書いたのですがもっと情報が欲しいといって頂ける方がいればブックマークをお願いします。

最初が30、前回が100と設定したので、今回は300のブクマで以下の項目を書きたいと思います



転売国内

 オークファン活用術

  転売必須ツールであるオークファンについて書きたいと思います

転売海外

 イーベイ活用術

  海外転売の仕入れルートであるイーベイについて説明します。

・元手ゼロから元手を作る方法

 昔、僕は元手がバイト収入だけだったのですが、これでとりあえず一定額の元手を作りましたので紹介します。

とりあえず、考えているのは以上ですが、はてぶのコメントトラックバックコメントで一部追加があるかもしれませんが、とりあえずみなさまが満足できるようなエントリーを心がけて参ります。ということでノシ

2012-04-06

http://anond.hatelabo.jp/20120406104510

いや、安いと思う派だけどそれでも、その論法おかしい。

1日コーヒ1杯分のお値段です。商法じゃねーか。1枚いくらか?は関係ない。セットでいくらか?というだけのはなしだ。割るのはおかしい。

だいいち、この手の物は元からが安いんだよ。

およそ1シーズン$20-$33だから、トータルで$450で売ってる。

適正価格といえば適正価格だが、割引がないのも事実だろ。

もとからレンタル並の価格なんだよ。

普通は まとめて購入したらねびくもんだ。

わからんけど、単品で15個かったほうが下手すれば安いかもな。1stとかは安い。

2012-03-31

http://anond.hatelabo.jp/20120331020842

そのあたりも「積算」が存在しないからそうなる。発注する側も受注する側も適正価格が分からない。

突き詰めれば、「物理」と「論理」という、決定的なかつ本質的な違いによる。

から「積算」ってやつのやりようがない。

建築屋や製造業なら、たとえば「棒」が曲がってたり、ジョイントが上手くはまらないだろう、

ということがあったら「見れば分かる」し、見る前にそれを計測する方法すら存在する。

部屋にドア2枚作って、それが干渉するかどうかなんてのは、作ってみればもちろんわかるし、

作る前も設計図を見れば、可動領域がある以上、干渉するしないなんかは一発で分かる。

が、ソフトウェアってのはそうは行かない。

建築屋さんにとっては多分分かりにくいと思うが、「設計図をすべて言葉で書く」世界と思ってくれれば良いと思う。

あなたたちが普段目にする「設計図」を、言葉ですべて羅列する世界ソフトウェア世界

「モノ」を相手にするのではないのに、「モノ」を相手にする業種と同じ管理方法やら同じことをやろうとすることがそもそも間違いだということは

IT屋にいるものなら上から下まで大概の人は分かってるんだが、「じゃあ、今の方法を捨ててどういう方法をとるの?」という質問

誰も回答を出すことが出来ない。

まあ、「製造」なら人類歴史数百万年、建築なら文明発祥から1万年オーダーで過去の人類が積み上げてきた

色々なノウハウ歴史はあるけど、ソフトウェアってのは人類が扱うようになってから100年に満たない歴史しかないわけで、

あと1000年後には、ソフトウェア管理するための、借り物ではないノウハウ概念が出来てるといいなぁと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20120330155114

そのあたりも「積算」が存在しないからそうなる。発注する側も受注する側も適正価格が分からない。

発注する側は「その工程の標準価格はいくらか」が分からいから無茶言っているという自覚が無いし、受注する側も「それじゃ無理なのでこのぐらいの値段と工期でお願いしますわ」と切り返せない。エビデンス不在。

そんな危うい業種なのに、SI営業ってまともな神経で勤まるのか? プロジェクト破綻しても、前払いした代金を返す必要もないどころか追加費用をせびれるってのは、建築からすれば摩訶不思議な業種だと思うよ。工学としてありえん。

ゼネコンが「このマンション図面通り作ってみたけど耐震基準満たさないんで壊すわ。もう一度設計屋に図面書かせてそれで作り直す」なんて真似したら、本当に会社が傾くよ。

2011-12-23

http://anond.hatelabo.jp/20111222192205

この話題になるとユーザーの利便性の問題と,適正価格の問題が

ごっちゃになってくるけれど、分けて考えないといけないと思う。

いくら何でも印刷流通コストが半分以上を占めてて、

電子書籍配信ならそのぶんのコストを客に還元できる

ってことはないように思う。

2011-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20111130150839

ソーシャルゲームとか全然からないけど、こういうことだと思う。

1000円のアイテムがありました

お金払うのはあほらしいので広告を購読することで1000円タダで手に入れました

みんながそれをやったので1000円のアイテム価値はなくなりました

2000円のアイテムを出しました

お金を払うのはあほらしいので別の広告を購読することで2000円タダで手に入れました←イマココ

以下略

で、今はインフレ中だけど、明らかに広告が読まれてないっぽいのでこのバブルはすぐに崩壊するだろうというのが元の記事の主張なんだろう。

インフレが止まるのは分かるんだけど、暴落する根拠がよくわからない。広告出す方が費用効果適正価格に落ち着くだろうから、それに合わせてアイテムの値段も落ち着くんじゃないだろうか。

2011-09-11

http://anond.hatelabo.jp/20110911182457

SFCクオリティゲームに3000円なら、割と適正価格じゃね?

少なくとも、ボッタクリ価格ではないと思う

一方の携帯ゲーのアイテム価格はケタ違いだからなあ(消耗品アイテムが数百円とか1000円以上とか)

2011-08-22

http://anond.hatelabo.jp/20110822223648

もちろん結論はこれだけなんだけどね。

市場に出して無い時点で市価より安いに決まってる。

(もし高けりゃ適正価格まで値切ってるわな。)

実質はたったこんだけの話。

2011-08-16

http://anond.hatelabo.jp/20110816151022

めんどくせーなー

なんしゅうするんだよー

テレビ局お金いからないものは取れないか電波利用料下げろー」

みたいな主張なら

「じゃあもっと電波うまく使える人を探してオークションだね」

でおわり。

テレビ局赤字だという事実電波利用料適正価格でない証拠だー」

という主張なら

論理的に繋がってねえよ、簿記から勉強しろバカ」

でおわり。


全然違う主張を後からすり替えすり替えするのもおかしいし

すり替えたところでどっちの主張も終わってるから逃げ道なし。



君が何のソース検討もなく「新規参入ならもっと儲けられる」って喚くんだろうけど

電波オークションは先例があって大きな財源になってるけど「ソースがない」んだよねw

君が「オークションしても安くなるに決まってる!」っていうのの先例はなんだろうか?w

じゃーさーじゃーさー

バカに付き合ってあいこだってことにするならさー

今の額を最低ラインにしてオークションすりゃ損はないじゃん

さあやろうよ!w

http://anond.hatelabo.jp/20110816150342

赤字が出るような事業からさらに電波利用料をとることは無理」なら

電波利用料適正価格より低い」としても取れないんだから

結局「テレビ局赤字」と「電波利用料適正価格より高い」につながるのは明らかだろう

君が何のソース検討もなく「新規参入ならもっと儲けられる」って喚くんだろうけど

新規参入したって過去著作物も利用しにくいし今のテレビ局の関連事業もないわけだからもっと経営きつくなるのは明らかだろうに

http://anond.hatelabo.jp/20110816145718

やっても下がるからやんない方がいいんじゃね?ってもう言ったが

埋蔵金同様無様な結果に終わるだろうね

と、君が何のソース検討もなく喚いてるだけだよねー延々


>「電波利用料適正価格の話」だったのを

>「赤字企業から金は取れない」に摩り替えるのは無理がありすぎだよねー?

どこに無理があるのやら。赤字から現行価格が安いように見えても適正価格はもっと安いってだけだろ。

バカ君、反論に窮したからってオウムみたいにもう砕けた論陣くりかえしてもしょうがねーんだよー?


テレビ局赤字」は「電波利用料適正価格より高い」に繋がらない

ってさっき説明してあげたじゃーん。簿記三級ぐらいの言葉しか使わないように気をつけたのにアレでも理解できなかった?

でもって

テレビ局赤字だ、てことは電波利用料がまだ高いってことだ」って主張と

電波利用料赤字の原因」といってるわけじゃなくて「赤字が出るような事業からさらに電波利用料をとることは無理」と言ってる

は違いすぎるからすり替えは無理だってヴぁー

行き当たりばったりで逃げ惑ってんじゃねーよー?

http://anond.hatelabo.jp/20110816145305

>「電波利用料適正価格の話」だったのを

>「赤字企業から金は取れない」に摩り替えるのは無理がありすぎだよねー?

どこに無理があるのやら。赤字から現行価格が安いように見えても適正価格はもっと安いってだけだろ。

>だいたい後者なら、「じゃあ電波オークションしましょ」で終わっちゃうよ

>いいのー?

やっても下がるからやんない方がいいんじゃね?ってもう言ったが

埋蔵金同様無様な結果に終わるだろうね

http://anond.hatelabo.jp/20110816144527

「斜め」()とか「じゃね?」()とかいいからw



電波利用料適正価格の話」だったのを

赤字企業から金は取れない」に摩り替えるのは無理がありすぎだよねー?

だいたい後者なら、「じゃあ電波オークションしましょ」で終わっちゃうよ

いいのー?

2011-05-22

転職以外に消費者による労働力の買い叩きを防ぐ方法

http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/e3ad8b0a11acf9c195d542929f8b86d0

>>「これは賃金も同じ。サービスの買い手である国民が値下げしろと言えば下げるしかなく、イヤなら転職するしかない。

>> サービス価格の折り合ったところに、適正価格が形成されるわけだ。」

一応、転職以外に価格釣り上げる方法がある。但し、条件が厳しい

売り手側にいる全員が「(こんな安い価格で買い叩きやがって、俺っちが納得する金額を提示するまで)労働サービス提供してやらないぞ」と脅す方法である。世間一般にこれは「ストライキ」と呼ばれる。

但しこの方法は、全員の行動が一致してなければ効果がない。(抜け駆けして)労働サービス提供する人がいれば、そこで終わるのである

一度、労働者の全面的ストライキコンビニスーパーガソリンスタンドも全部機能しなくなって、

一般市民から餓死者が出るくらいにならないと日本消費者は誰も反省しないのではないかな?

2011-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20110126141232

革靴に関しては、適正価格は2万円を超えるんじゃないかと思う。

安い靴でまともなのってほとんどない。

適正価格

漫画少年少女誌) 420円  適正

漫画青年誌)   560円  適正

漫画大判)    980円  適正

文庫本一冊     600円  適正

小説大判)    1200円 高い

ゲーム       8800円 高いか

シャツ       1000円 適正

洋服        3000円 高いか

靴         3000円 高い

ソックス      500円  適正

下着        500円  適正

ファストフード   500円  高い

ファミレス     800円  高い

シングルCD    1200円 高い

アルバムCD    3600円 高いか

飲料ペットボトル)150円  適正

ドーナッツ     100円  高いか

ケーキ       300円  高いか

パフェ       500円  高い

コーヒー      300円  高い

2010-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20101208173325

インフラの維持コストとしてHDDしか上がってないのに、デジタル化を語るの?

いい加減、半可通が半端な知識で「ぼくのかんがえる適正価格」を論じるのやめろよ。

電子書籍適正価格

今1500円とかで売ってるのもあるのね

買う気しないなあ

輸送コストと紙関係の原料代、人件費なくなるんでしょ?

レイアウト執筆コストは同じで、別に電子だからって増加しないんだから

半額以下で売るのが適正

だってディスクなんて原価安いんだもの

携帯に特殊機器いる(しかも重い)

PCでも目が疲れて長時間は無理なひといる

そんなものに高い金は払いたくない

出版者と著者の収入を増やしたい!って向きもあるようだけどね

デフレだから低めに設定しないと売れないだろうし

需要供給低価格に適切に落ち着くんだろうけど

逆にどうしてもほしいのは

視覚聴覚障害者のための電子書籍

自分も将来なるかもしれんしね

今までコスト高で実現できなかったもんが低価格で実現できる

逆にそっちに力を入れた方が

こんなこともできるんだ!ってことで新しい道が開けると思うんだけどね

(追記)

見事に著者側、出版側の意見ばっかで読者のこと全く考えてない意見ばっかでワロタ

そんなんだから売れないんだよ

挑発してみるw

2010-11-05

Amazonクレジット手数料

MSPはアマゾンで4200円とクレジット手数料だが注文しても平日は仕事で留守なので受け取れるのは週末になる。

会社帰りにワンダーグーに行ったらなんと5200円。

先日秋葉原に出かけたついでにソフマップに行ったら4680円くらいだったか。

わざわざ買いに出向いてもアマゾンより高い。

そもそもMSPで買えるソフトを見る限りMSP=1円が妥当な気がする。

3500MSPは3800円くらいが適正価格と思う。

だからアマゾンでもまだ高い。

ましてや5200円で買わされている人もいるわけだから非常に不公平に見える。

結果これまで何度もMSPを買おうかな、と店に行っても結局PS3ソフトを買って変える繰り返し。

2010-05-27

入札制度による移転費全額国負担の「限界集落移転促進法」

要は、移転費用を全額(概ね1,000~2,000万円)拠出するので、

住民全員同意が得られた限界集落から畳みましょうというお話

【条件】

★1都3県、愛知県大阪府以外に位置する限界集落住民が対象

集落居住者全員(住民票ベース)、及び登記簿上の土地建物所有者が

 移転に同意していることが必要

土地建物について、キチンと登記処理がなされていること。

 なお、建物については、30㎡以上の面積を有すること

人口集中地区、若しくは市町村役場から半径500m以内の地点に

 引っ越すこと

【方法】

土地所有者に半額、建物所有者に半額を支払う。

 (なので、土地建物所有権が異なる場合は、支払先が変わる)

 夫が持分2分の1、妻が持分2分の1、という場合は、夫に半額妻に半額払われる。

★「国に土地建物を売り渡し、その売買代金として費用が支払われる」

★支払い時期は、契約時半額、引渡し時(=引越時)半額

 国は最後の半額は、「引越が完了している(住民票移転している)」ことを

 確認してから支払う。

★資金の流れとしては、契約時に支払われる半額で以って、

 人口集中地区の戸建ての頭金とし、残額は「つなぎローン」を借り、

 引越完了時に、国から貰った残金でつなぎローンを消す。

実施主体】

国の税金から支払われるが、選考や支払い手続きなどの事務作業は、

現場に近い県が行う。

なので、国は、県内に存在する限界集落世帯数に応じて、

移転費用を県に按分配分する。

豪雪地帯の県に厚く助成せよ、という意見もあるが、

 豪雪地帯でない県の場合台風大雨被害がありうるので、

 北日本南日本平等にする。

集落選考

入札方式を採用

A集落=4戸が「1,200万円」で同意

B集落=3戸が「1,210万円」で同意

C集落=5戸が「1,230万円」で同意

D集落=4戸が「1,240万円」で同意

E集落=3戸が「1,250万円」で同意

ここで県が抱えている予算が「2億円」の場合

①A集落~D集落までを対象にした場合の支払額=(4+3+5+4)×1,240万円

 =19,840万円

②A集落~E集落までを対象にした場合の支払額=(4+3+5+4+5)×1,250万円

 =23,750万円

となり、①<2億円<②なので、

「A~D集落を対象とし」(E集落落選)、「1,240万円を、A~D集落に配布する」

ということになる。

こういう公的事業は、従来の行政の思考パターンなら

移転費用の半額を助成」というケースが多く、

実際、そういう制度国交省は用意しているようである。

しかし、東京都耐震補助なんかもそうだが、こういう「半額補助」は、

「半額は自己負担になる」点が嫌われ、なかなか導入されない。

(結構、予算を余らせるらしい)

予算を用意しているのに使われずに政策目的を実現できないのであれば、

少しでも政策目的が実現できるようなスキームに変えた方がいいのでは?

また、「入札制度」を導入することによって、

少しでも「安く移転する」集落をチョイスしていけるので、

政策実現効率が良い。

更に工夫した点は、「家の大きさに係らず、土地の大きさに係らず、世帯人数に係らず、

売買価格を一律にした点」である。

従来の行政の思考パターンであれば、それぞれの不動産について、

土地を測量し、建物を測量し、不動産鑑定士を交えた適正価格で買収する」

という手筈を取るだろうが、限界集落のような「二束三文」の土地建物場合

土地家屋調査士不動産鑑定士人件費だけで、下手すれば不動産価格以上のコストが必要」になる。

なので、「当事者が申し出た価格が、適正価格」という「一種の割り切り」を行うことによって、

「鑑定調査コストの極小化」を図れるのである。

更に、「移転住宅については、各自が探し出す」という仕切りにしている。

従来の行政であれば「移転先の公営住宅を確保してから」となるだろうが、

中には公営住宅じゃなく、

「これを機に嫁夫婦が暮らす県庁所在地へ引っ越す(手金は二世帯住宅建替え費用に充当)」

という人もいるだろう。

そういう場合に、「公営住宅を用意したが、結局入居予定者が素通りして、公営住宅無駄になった」

というロスを避けることができるし、又、公営住宅じゃなく民間住宅を活用することによって、

素早い転居が可能になる。

こういう「個人向け公的政策には、半額補助じゃなく、入札制度を活用せよ」

というのは

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/p/157.html

も参考にされたし。

2010-04-07

http://anond.hatelabo.jp/20100407083947

いやそれはさすがに言いすぎだろう

とはいえ価値が下がっていることは事実だから適正価格まで値引きを迫るのが正しい

2010-03-26

http://anond.hatelabo.jp/20100326095317

いや、分かってて書いてんだけど…読み取れないのか?

それとも「最後が買い取り」の「最後」って観点の可笑しさを指摘された事が理解できない?

いいか?

最後の人間でなくても「リース料が適正=金かかってる」は認めたよな?

「所有者変わるごと、年数がたつごと、リース料も適正に減る」

うん。ちゃんと理解してる

それなのに

リースリースでズタボロの中古も新品と同じ価格

期間は永久、期間ごとの料金もリースと比べ物」

アホか。

計算できないのか?

リースはどんどん安くなってんだぞ?

それも適正なんだぞ?

それを買い取りだけなんで高くなるんだ。

現実的に考えてみろ。

減価償却されてる消耗品になんで新品の金を払うんだ?

違うだろ。

新品同然の金を払わなければ、その中古に見向きもされない、という大前提がそこにあるからだ。

まともな奴なら、適正価格で買い取りだよ。

勿論耐用年数も減ってるんだから、維持費もその分減る。

まあ、日本ならリースより所有の方が随分優遇されているんだから、むしろリースよりも維持費の面では安上がりだ。

金銭面をもってしても、中古買取する人間はアホじゃない。

新品で誇り被っても尚且つ売れなかったような商品よりも、

中古でもちゃんとした物をリーズナブルに手に入れれるんだから選択肢としてはアリ。

型落ちでも新品がいい、何倍もの金をつぎ込んでも新作新品がいい、って人間もいるだろうが、かかる金は何倍にも膨れ上がるんだから例えそれがリースであったとしても、「余計に金が掛かる」のは同じだ。

あと、その買取価格が適正じゃないって人間は、自分価値がそんだけ低いってことだ。

人間の売買における金額ってのは、買う側、売る側の価値で極端なまでに相対的に変わるからな。

自分中古以下の価値だなんて認めてる事になるから、

中古買取馬鹿高い!って叫んでる奴はマゾだとは思うぞ。

リースできた奴らは適正価格だったのに、

最終買取でさえ、新品同様の金を払えないと「買えない」ってのは、そういう事だ。

まあ、それでしか「買えない」人間は、仕方ないけどな?

同情はするが、所詮は人間としての魅力なんだから

自業自得だわなぁ…

http://anond.hatelabo.jp/20100326092831

なんかお馬鹿さんだな。

一人目だって金は払ってる。だが、これは適正価格だと思うならそれでいい。

けど二人目からは全員そう思っているんだから

常に「俺におっかぶせ」って被害妄想しながら続いていくんだぜ?

中古である以上、一人目以外はみーんな同じ感覚

買取

”最後”の奴以外はできるだけ高いうちに手放してんだから

そうすりゃいいじゃん。

後になっても安くないなら、そいつにプレミアついてんだよ。

大概掛かる金はどんどん下がるんだぜ?

新品を買えなかったような負け組にはプレミア物は中古でしか手に入らないだろうし、

余計に金かかっても当然だろ?

中古品を買って、尚且つ手元に置いて置くかはそいつの趣味の範疇だよ。

マゾでもなんでもない。

っていうか、新品の時は金かからなかったのに中古だとかかるって…

バブル時代でなきゃ風俗しかないだろ。

どんだけ中古からお情けでつきあってもらってるんだ。

ましてや結婚なんて…一生頭上がんないな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん