要は、移転費用を全額(概ね1,000~2,000万円)拠出するので、
【条件】
★集落居住者全員(住民票ベース)、及び登記簿上の土地建物所有者が
移転に同意していることが必要
なお、建物については、30㎡以上の面積を有すること
★人口集中地区、若しくは市町村役場から半径500m以内の地点に
引っ越すこと
【方法】
(なので、土地と建物の所有権が異なる場合は、支払先が変わる)
夫が持分2分の1、妻が持分2分の1、という場合は、夫に半額妻に半額払われる。
★「国に土地・建物を売り渡し、その売買代金として費用が支払われる」
★支払い時期は、契約時半額、引渡し時(=引越時)半額
国は最後の半額は、「引越が完了している(住民票が移転している)」ことを
確認してから支払う。
★資金の流れとしては、契約時に支払われる半額で以って、
人口集中地区の戸建ての頭金とし、残額は「つなぎローン」を借り、
引越完了時に、国から貰った残金でつなぎローンを消す。
【実施主体】
国の税金から支払われるが、選考や支払い手続きなどの事務作業は、
現場に近い県が行う。
入札方式を採用
A集落=4戸が「1,200万円」で同意
B集落=3戸が「1,210万円」で同意
C集落=5戸が「1,230万円」で同意
D集落=4戸が「1,240万円」で同意
E集落=3戸が「1,250万円」で同意
①A集落~D集落までを対象にした場合の支払額=(4+3+5+4)×1,240万円
=19,840万円
②A集落~E集落までを対象にした場合の支払額=(4+3+5+4+5)×1,250万円
=23,750万円
となり、①<2億円<②なので、
「A~D集落を対象とし」(E集落落選)、「1,240万円を、A~D集落に配布する」
ということになる。
しかし、東京都の耐震補助なんかもそうだが、こういう「半額補助」は、
「半額は自己負担になる」点が嫌われ、なかなか導入されない。
(結構、予算を余らせるらしい)
予算を用意しているのに使われずに政策目的を実現できないのであれば、
少しでも政策目的が実現できるようなスキームに変えた方がいいのでは?
また、「入札制度」を導入することによって、
政策実現効率が良い。
更に工夫した点は、「家の大きさに係らず、土地の大きさに係らず、世帯人数に係らず、
売買価格を一律にした点」である。
従来の行政の思考パターンであれば、それぞれの不動産について、
「土地を測量し、建物を測量し、不動産鑑定士を交えた適正価格で買収する」
という手筈を取るだろうが、限界集落のような「二束三文」の土地建物の場合、
「土地家屋調査士や不動産鑑定士の人件費だけで、下手すれば不動産価格以上のコストが必要」になる。
なので、「当事者が申し出た価格が、適正価格」という「一種の割り切り」を行うことによって、
「鑑定調査コストの極小化」を図れるのである。
更に、「移転先住宅については、各自が探し出す」という仕切りにしている。
従来の行政であれば「移転先の公営住宅を確保してから」となるだろうが、
中には公営住宅じゃなく、
「これを機に嫁夫婦が暮らす県庁所在地へ引っ越す(手金は二世帯住宅建替え費用に充当)」
という人もいるだろう。
そういう場合に、「公営住宅を用意したが、結局入居予定者が素通りして、公営住宅が無駄になった」
というロスを避けることができるし、又、公営住宅じゃなく民間住宅を活用することによって、
素早い転居が可能になる。
こういう「個人向け公的政策には、半額補助じゃなく、入札制度を活用せよ」
というのは
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/p/157.html
も参考にされたし。