「フーリガン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フーリガンとは

2021-04-01

同人誌朗読炎上事件と、「厄介ファン」という最大の問題

「ホロライブ所属VTuber「宝鐘マリン」と「さくらみこ」2人の炎上問題が収まる気配を見せない。


 事の発端については、こちらのnote最初にまとまっている。ざっくり言えば、VTuber二人がYouTube Live放送中にボーイズラブ系の二次創作同人誌タイトルが分かるような形で取り上げ、内容について嘲笑した(と受け取られるような扱い方をした)というものだ。

 これに対し、同人誌の作者がTwitter上で不快感を表明、二人は即日謝罪して放送アーカイブも非公開となった。同人誌作者とVTuber側とは連絡が取れており、話し合いができていることも明らかになっている。



 この騒動について今初めて聞く人なら、ここで首を傾げるであろう。「炎上が続くも何も、とっくに解決済みじゃん」と。
 普通ならばそうだ。だが、今回は残念ながらそうはなっていない。その最大の原因は、VTuber二人が所属する「ホロライブ」の抱える問題にある。



 今回の炎上について「VTuber二人には法的には非はない」とする論調はいくつかみられる。先程も取り上げたふたつき氏のnote記事もそういう趣旨だ。これらの議論一定説得力はあるが、今回の炎上問題においては実は主要な論点たりえない。直接の被害者側との和解に向けた話し合いが既に進んでいるからだ。

 また、今回の炎上を、同人誌の扱いをめぐる一種の「文化的衝突」だと考えている人も多く見かける。これは、「当該VTuber二人」と「BL二次創作同人界隈」を対立項とみる限りにおいては正しくない

 VTuber同人界隈の繋がりは浅くない。BL二次創作同人界隈出身の有名VTuberは相当数に上るし、当事者の一人である宝鐘マリン自身もそうだ。彼女BL二次創作同人誌の扱いについて疎かった可能性は低いし、同人界隈の知人もおそらく数多く居るであろう。彼女にとってこの炎上事件は「知らない界隈の地雷をよく分からずに踏んだ」というようなものではなく、「よく知っているはずの地雷を不注意で踏み抜いてしまった致命的うっかりミスだと考えられる。

 従って、「一部の同人界隈のローカルルールに、関係ないVTuberが縛られる理由があるのか?」といった問題提起は今回に関しては全く無意味である理由関係なくないからだ。宝鐘マリン無視すればプライベートの交友関係に影響が出る可能性があるし、それ以前に彼女自身が「同人界隈に迷惑をかけている」ことに対して何も言われずとも責任を感じている可能性も高い。


 ところが、VTuber当人にとってはそうでも、ファンにとってはそうではない。


 VTuber界隈は男性ファン割合が全体に高めであるが、ホロライブファン男性割合はその中でも多い方である。一方、BLファン基本的女性割合がかなり高いため、ホロライブファンにはBL読者は少ないと思われる。ファンの多くはBL同人界隈には疎い。
 ただ「疎い」というだけなら特に問題とはならない。問題は、今回の件でBL二次創作同人界隈を逆恨みして敵認定し、「攻撃」を仕掛ける「ファンが大量に居る、ということである
 もちろん、「大量に居る」とは言ってもファン全体からすればごく一部ではある。が、当該VTuber二人は100万人以上のYouTubeチャンネル登録者を抱えているため、「ごく一部」でも相応の脅威となってしまうのだ。

 具体的にはまず、作者(直接被害者)のTwitterアカウントへの非難嫌がらせである。これによって作者のTwitterメインアカウントは即座に鍵がかけられた。それに飽き足らず、嫌がらせは同ジャンルBL二次創作同人へと広がった。二次創作作品著作権違反であるとして版元へ通報しよう」などという者が現れ、一部の作品の作者が作品を非公開にするなどの影響が出てしまっている。
 これらの行為は、謝罪する当該VTuber二人の背中マシンガンを乱射しているようなものであるが、当人達は「援護射撃」だと思い込んでいるのであろう。


 ホロライブファンの中にこの手のフーリガン存在することは以前から知られており、ホロライブメンバーが何か問題を起こした際に逆恨みで「反撃」を仕掛けに行く輩が何度か観測されていた。今回、それが致命的な問題引き起こしたと言える。

 このような問題はホロライブに限らず他でもみられるものであろうが、対策はなかなか難しい。ファン勝手にやったことに対してホロライブ運営メンバー責任はない、とする向きもあると思うが、運営はともかく当該VTuberはどうしても責任を感じざるを得ないであろう。また、「責任はない」と言ったところで何ら問題解決せず、「厄介ファン」達の稼いだヘイトは当該VTuber達にただ跳ね返ってくるだけである


 このような問題に対する有効対策はあるのだろうか? 筆者はそうしたアイデアを持ち合わせていない。あれば是非教えて欲しい。

2021-03-21

取り巻きという現象は取り巻かれている当人責任はない

勝手にできて勝手に持ち上げて勝手失望されて勝手に捨てられる

しか取り巻き自分取り巻きだと思ってない

から取り巻きができてしまっている人を見ると自分制御できないフーリガンに囲まれてかわいそうとしか思えない

ただ取り巻きに成り下がって全てを蔑ろにして貶めている人間品格を疑うほかない

2020-09-04

anond:20200904075613

それが正しいと考える人々は、単純な感情で動いている暴徒とは限らない。

なるほど。

ただ、後方から理論方面支援する人はそうだろうけど

前線活動してる人はそこまで俯瞰的自分の行動を見ていないケースも多かろう

人間は時に興奮・熱狂支配され、または何らかの理由で冷静さを欠くという事に、もう少し注目してほしい

暴れている真っ最中フーリガンは、フーリガン行為をやるとサッカー名誉に傷がつくのではないか、とはおそらく考えていない

ジダンも、疲れきってヘトヘトになってなかったら、姉を侮辱されても頭突きはしなかったろう(※ヘトヘトだから頭突きをして良いと言っている訳ではない)

黒人差別に抗議するデモ暴徒化すると、黒人経営する店までもが略奪のターゲットになる

コリン・ウィルソンはこれを火山噴火のようなものであって、一定量マグマを噴出するまで終わらない、と評した(※何故黒人の店までターゲットになるのかを例えで説明しているだけであり肯定・推奨しているわけではない)

2020-08-25

anond:20200825163903

それはオタク界隈の中の事件なのでは?

フーリガンも悪質キャンパーも集まりの外の一般人迷惑を掛けるから問題なのであって

村の中で収めることができるならそれでいいのでは?

anond:20200825161952

少なくともサッカーファンは「フーリガン」という言葉を生み出して

我々はサッカーファンではあるがフーリガンではないのでこういうことはしない、というふうに区別しているね

2020-04-06

anond:20200405233724

フーリガン応援してるチーム馬鹿したらそりゃやり返されるだろ。もしかして同意されるか無視されると思うの?そんなことも想像できないかあんことなってるんだよなぁ

2020-04-05

anond:20200405232609

いや、目の前でフーリガンが暴れはじめたらびっくりするやろ。

anond:20200405231015

いい例えですね

フーリガン相手サッカーチーム馬鹿にしたらどうなるか一目瞭然

今回の件も同じことが言えるのに、ビックリするって表現者なのに想像力が欠如してるのかな

anond:20200405225648

君と安倍ちゃんは完全に一体化しているんだね…

地元サッカークラブを愛するフーリガンのように…

2020-02-26

根本的な勘違いがある

anond:20200226011831

anond:20200226194738

話を映画に喩えよう

2020年になってもニューシネマパラダイスが最高とか言い続けている老人の話ではないぞ

さらに言えば、今まで観てきた膨大な作品が記録された脳内DBから、新作タイトルダメ出しする老人の話でもない

もちろん、上記の2タイプの老人が存在することは認識しているが、映画好きがウンザリするのは、

映画ファンを名乗り映画作品アイコンをつけながら極端な政治的発言SNSで繰り返すヤツらだ

それ映画ファン名乗りながらやる必要ある???ってヤツ

その極端な発言を繰り返すヤツは3パターンあって


1) 映画クリエイター ← 芸術は爆発しちゃったか


2) 麻疹にかかった映画ファン ← 早く直るといいね距離を取るね


3) 圧倒的に知識熱量の足りない自称映画ファン ← フーリガンかな?


1、2 は仕方ない、個人自由だし。ウンザリするから距離はおくけどね

でも3は?

もちろん、自称映画ファン映画作品アイコンを使って、極端な政治的発言SNSで繰り返すのは当然個人自由であり、誰も止める権利を持たない

しかし、「そもそも3は映画ファンではないだろう。フーリガンでは?」という権利映画ファンたちにもある

ただそれだけのことだぞ

2019-11-06

anond:20191106194947

なるほどね

国家名義で国家批判できるほどの論理は構築できないから場外乱闘みたいなことやって楽しんでるのか

フーリガンみたいな奴らだな

好戦的過ぎるだろ

2019-09-30

なぜサッカーファンと言わない

サッカーが好きな奴はサッカーファンって言うんだよ。なぜフーリガンなんていう他の言葉をわざわざ使う。

anond:20190930073213

2019-08-17

小話を書きたいと思う。

暇なので1つ思いついた小話をしたいと思う。

あるサッカーワールドカップの行なわれた年のこと、決勝に残ったのはイングランド代表アルゼンチン代表だった。

イギリスアルゼンチンは仲が悪い、その昔にはフォークランド紛争というものもあった。この決勝はもはや国と国の威信をかけた戦いである。

するとイングランドフーリガンアルゼンチンエース試合前に襲撃してしまった。

これを我々の世界では滅私奉公メッシボウコウ)という。

2019-07-09

与党支持者も野党支持者もどっちもどっち

与党野党どっちもどっちとはあまり思わないけど

自己道徳規範を無理矢理押し付けようとする支持者は邪魔

悪質ファンフーリガンとどこが違うのか

2019-04-11

anond:20190410180012

無敵っていうか、これの何に問題が?

 

野球ファン嫌なら見るな

野球ファン「見るなら見るでマナーよく、野次とか選手批判とかするな」

 

絵画ファン「イヤなら美術館こなくていい」

絵画ファン「見るなら見るで絵を汚したり直接画家文句を送りつけるようなことはするな」

 

どこでも鑑賞者なりのお行儀は求められるよねとしか思えない

フーリガン言い訳あたえてもしょうがないし

フーリガンあいつらの無敵を破りたい」

普通の人「・・・え? なんて?」

 

だれにも文句つけられずに発言したければ自分表現者とかそのジャンル内の全事例を研究しまくった評論家かになればいいんじゃないですかね

2018-10-21

名前に「ガン」が付くものってイメージ悪いよね

ちょっと前に話題になったフーリガンとか最近話題ビーガンとか

あとガン(癌)もそうだしガン(銃)もそうだよね

ショックを受けたときに「ガーン!」っていう表現もあるし

あとは任せたよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん