「休載」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 休載とは

2023-06-06

anond:20230606165937

ヒロアカの事なんだが…

9年間だらだら続いてるけど休載と減ページだらけで終わらんだけで作者に終わらせる気はあるはず

8年やってるブラクロも同じ

そこから2018年開始の呪術に飛ぶ(これも作者の体調が怪しい)し、その間に始まった他の作品は人気出てもきり良い所でちゃんと終わった

それ以降開始の作品も多分病まなきゃきり良い所で終わるだろ

アニメまで引き延ばしさせられてるのもあるけど

anond:20230606092024

今のジャンプはきりのいい所で終わらせようとする傾向だけどな

ワンピは別枠として、それ以外でだらだら続いてるのは単に作者が病んで休載ばっかで終わらんだけだよ

まあ他雑誌でもそのパターンは多いんだが(で、作者が鬼籍に入ってしまって永遠の未完も多いよな)

漫画家って何でああ病むのか

やっぱ週刊連載という過酷労働スタイル故に病むのであろうか

でも月刊誌作家も病んで終わらんの多いよなあ…

2023-05-01

出版社および小説家シリーズ単位で出さなとき休載宣言してほしい

ほしい

漫画だと「しばらく休載します」という宣言を出すのに

小説はそう言った類のものを出さない気がしている

しかしたら出しているのもあるのかもしれないけど自分は今まで見かけていない

片手では足りないどころか、両手では足りない年数でシリーズの本を出していないことがあったりするのにだ

シリーズを始めて数冊くらいは定期的に出るのだけど、1年空き、2年空き、5年空きだす

そしてまた数年間新作のし文字もなくなるどころか

別の出版社から別のシリーズを出すこともある

作者が生きていればいいが、未完のまま逝去してしまうこともなくはない

おそらく漫画よりも小説の方が未完の名作は多いと思う

小説はいろんな出版社仕事しているか

漫画家とは勝手が違うのだろうか

もし詳しい人がいたら教えて欲しい

理由もなく何年も何年も待ち続けるのはいささかしんどいものがある

単位で出さないのであれば休載宣言をして欲しい

本当に

2023-04-14

anond:20230414114011

ルリドラゴンは「たった6話で休載して再開の目途が立たない新人作品」としては有り得ないくらい売れてるよ

ってか普通にジャンプ本誌で即打ち切られずに連載継続中の他の作品の多くと巻割で比べても売れてる

なんか賞取って未だに本屋平積みだし

個人的には何でそんなに売れてるのか分からんのだが

全1巻(未完)の可能性高かろうと構わず買う人ってのは割といるらしい

あとタコピー原罪な、一ノ瀬と混じってるぞ

2023-04-06

アオアシジャイキリ休載ばっか

まあアオアシ大事試合は一段落つけたしいいけど

ジャイキリは迷走しまくり引き延ばしひどすぎでよむのつらい

2023-03-29

anond:20230329200833

しかクレームを通して編集部からマンガ表現を変えるのは表現の自由は破ってないけどさ。

少年マンガ、とくに週刊連載とかは凄まじく過酷労働で、身体を壊す人が続出してんのよ。

好きでやってる仕事からと誤解されがちだけど、現代ブラック労働の一つなんだよ。

時間の流れの速い子どもたちは一週二週休載されただけでガッカリしてしまう。

みんなにキラキラした目で期待されてるから止めるわけにはいかない、だから維持されてるけど実質ドレイ労働ではあるんよ。

元増田も言ってるけど

子どもエロを読ませたいという作者のモチベーション源は尊重されるべきだが、それを止めさせる権利はない、現場責任者の親の負担を解消する必要はない、それぞれの子もの管理はそれぞれの親がやれよ、、、

子ども自分の描いたエロを読ませて興奮させて愉しむ、みたいな特別サービスがなきゃとてもやってられないわけ。仮想ペニスを見せびらかすときにでる脳汁が、デスマーチの中で脱稿に向けて最後の力を振り絞らせてくれる。

2023-03-21

休載増田・再掲]キャッチャーマスクをつけて出社した

コロナ感染予防のため出社から帰宅までの間必ずマスク着用のこと」という指示が当社でも出たのだが

マスクなんてどこにいっても品切れ状態で全く手に入らない

仕方ないので近所のスポーツ用品店で売っていたキャッチャーマスクを着けて出社してみた

笑われたり馬鹿にされたりするかと内心ひやひやしていたのだが、意外や意外そんなことはなく

全く野球に興味なさそうな同僚の女の子から「ミットも無いと思いますよ」なんて感想まで頂いてしまった

明日マスクに加えてキャッチャーミットにレガースも装着して出社しよう

2023-03-18

15年以上応援していた漫画の最終巻を読めていない

とある月刊誌で連載していた漫画

連載前の持ち込みが読み切り掲載された時にハマり

以降、その月刊誌が入手しづらくなるまで毎月買って読んでいた

単行本は毎回発売日に買い、連載の長期休載時には何度も初めから読み直した

年上だった主人公たちは7年にも及ぶ休載の間に年下になり

読み返すと、当時と違った感想を覚えたりもした

そんな増田の半生と共にあった漫画の最終巻が一昨年の3月に発売された

当然、発売日に。休みをもらって。書店開店する前から待機して

買った

逸る気持ちを抑えて家に急いだ

あの日ほど、家までの道のりが長く感じた日は無い

帰宅後はすぐに読むのではなく、風呂に入った

気持ちを落ち着かせ、体をきれいにしてから読みたかった

いざ読み進めようと手に取った

表紙には、笑みを浮かべた主人公がいた

最終巻だ、終わってしまった

涙が出そうになったのを覚えている

そして、手が動かなくなった

持っただけで、表紙をめくれない

結末を知りたいが、終わりを受け入れられない

とっくに、連載が終了していることは分かっている

この最終巻はあの日から、まだ一度も読めていない

手に取り、表紙を眺めて戻す、ということを繰り返している

2023-02-22

単位休載してる作品ファン

単位で好きな作品新刊が出ていない

片手では足りない年数出ていない

でも本当に面白い作品なのだ

1ページめくるごとにワクワクとドキドキが止まらない

そうきたか!と感心することさえある

家にある本は読み返しすぎてボロボロになっている

永遠に続いてほしいと思うことは多いけど

それでも作者の年齢を考えると、元気なうちに完結してくれと思う

作品の作者は60代だ

冒頭でも言った通り、片手では足りないほどの年単位新刊が無い

そして、書いてる気配もない

多分このまま新しい話を読めずじまいなんだろうな

でも作品ファンであることは変わらないか

続きを読みたい!という気持ちが強い

諦めたくない気持ちと、諦めた方がいいだろという気持ちが同居してる

期待をしたく無いのに、新刊出るよという情報が出てくるのを期待をしてしま

けどきっとそんな気持ちも作者にとっては重いだろうから

気長に待つとか、作者の調子が優先とか言ってる

でも内心は自分と作者、どっちかが先に死んで終わるんだろうなと思うようにしてる

期待しないように、期待しないように、期待しないように

2023-02-15

浦沢直樹の『PLUTO』がアニメ化するけどさ

本来1話分の話でしかないところを浦沢特有のとにかく風呂敷を広げ続けて

うすーくうすーく引き延ばしてるだけの作品だと俺は思ってんだよな

 

中期以降の浦沢作品って大体そうで、本来5分の1くらいの規模で作ればよかっただろ!

みたいなのをとにかく引き延ばし続けて結局序盤の面白さがなくなって

「あの作品ってどんな感じに終わったんだっけ?序盤は面白かったんだけど」

みたいな作品ばっかな印象なんだよね

知り合いと漫画の話をしてて浦沢作品の終わり方のすごさを語る奴はほとんどいない

 

ただ、投げっぱなしにして永遠休載打ち切りエンド!にはしないで

ある程度ちゃんと話を終わらせていくのは本当に偉いと思うけどさ

2023-01-27

漫画更新頻度が基本隔週で更に休載もあったりで、久しぶりの更新だったけどこれまでに比べて全然話進まなくなってきてしまって、正直読むのしんどいけど、エンドレスエイトを視聴してる時と似た気持ちで、作中キャラクター追体験をさせられているのかもしれない…?と思ったらちょっと面白くなってきた

引き伸ばすように指示されちゃってんのかな・・・

2023-01-17

久々に「鉄風」読み返してるけど

やっぱ天才を描いていく作品キャラが作者を越えてしまう部分があって

そこを乗り越えることは難しいんだろうなと考えさせられる。

 

そういう意味では永遠に天才”を描き続けて、毎回それなりの完結までもっていく

曽田正人はマジの天才だなと思う。

俺の父親なんかは「め組の大吾」と「昴」を読んで「主人公天才過ぎておもんない」と言っていて草だったわ。

曽田正人漫画は「ダメダメだと思ってたけど実は天才でした~」という甘ったれた話ってよりは

天才天才を発揮する話」「天才天才ゆえに苦悩する話」をストレートに描いてて好き。

ラップのやつ打ち切られたの悲しかった。

 

鉄風は「何でもできちゃうが故に歪んだ天才」という、普通少年漫画だと敵役に回されるようなキャラを主役に据え、逆に敵役に「強くなるためならどんな努力も苦じゃないし苦と思う奴が理解できない。強いやつと戦いたがりすぎる」という少年漫画主人公型の熱血サイコパスを据えている。我々のような斜に構えたクソ批評家増田が言いがちな「この主人公、真っ直ぐすぎて人間味がないよな」という部分を批評的に取り入れているのが、やはりクソ批評家増田的にかなり刺さった。

まだまだこっから上がっていけると思うんだけどなってところで終わってるのが本当に残念。

連載中も試合の途中で長期休載に入っちゃったので「この先の展開出てこないんやろなぁ」と言われていたが。

オールラウンダー廻とほぼ同期で現実事情を取り入れた総合格闘技漫画の二大巨頭として注目されていたんだが。

2022-12-22

anond:20221222133006

チヤホヤが忘れられないのはたいがい編集部のほう

 

頭文字Dの作者は別に車なんか全然きじゃなかったけど頭文字Dがバズって

やる気なさすぎて後半の方なんか掲載ページもクソ減ってたけど完走して

よっしゃ次はワイの好きなもん書くやで!って女子野球モノ書いたけど売れずに

編集部頭文字Dの続編書けって言われて描き始めて体調不良休載になった

2022-12-21

荒川弘先生存在に対する敗北感

激務の牧畜農業をやりながら漫画賞に応募し続けて入選、

出版社に呼ばれて上京して生活のため肉体労働バイトこなしながら漫画書きまくって連載デビューを掴み、

同時に3本の連載を抱えながら結婚し3人の子供を出産し、産後休暇をとらず休載なし、

体力とメンタルが化け物すぎて生命体としての敗北感を覚える

あと牧畜農業っていう食糧生産(肉体が必要とする)から漫画という娯楽の生産精神必要とする)まで

人間必要とするものを全方位的にカバーしている感もヤバい

2022-12-15

anond:20221215230525

ルリドラがいなければ休載0のジャンプが手に入る貴重な時期だったのにと思っていたが

呪術ヒロアカラクロ休みまくっててルリドラしか休んでないの1つだけだった

2022-12-12

Thisコミュニケーション面白いじゃん

以前に一話だけ読んだ時は設定はしとっつき辛いし絵は渋めだしピンと来なかったけど

今回の無料公開で一巻最後の3話くらいまで読んだら面白いじゃん

最新刊まで一気に買ったわ

これレベルE王子みたいに主人公の最低っぷりを楽しむ作品なんだな

ワートリが休載の時のSQで読むものが増えたわありがたい

anond:20221212170506

まあ月刊誌しょっちゅう休載されると厳しいよね…。展開忘れたわってなる。

2022-12-08

anond:20221208001418

綺羅羅の術式は作者自ら失敗だったって言ってるから

https://www.jump-mangasho.com/chair/image/shinsekai/akutami_jump_no055/055_01/

一度パチンコネタやって怒られたのにまたやる(しか最初に怒られた時みたいに匂わすレベルではなく

明確に「中学生当時の虎杖がパチンコやって換金した」と書きそのエピソードを話の主軸に組み込んでしまう。あれアニメどうするんだろうか)辺り

編集ももう何も言えなくて作者が好きに暴走してる感じなのかも

一度1か月休載してるしその後もちょくちょく休載するし色々やばいのかもしれない

段々病んでいくのはジャンプ作家あるあるだけど(冨樫もだが、今の上位陣で病んでないのワンピくらいじゃ…新連載早々病んで休載中の人もいるけど)

2022-12-06

原作者なのに連載が終わっていたのを知らなかった話

俺はweb漫画原作者だった。

作画の都合で漫画休載していたが、いつのまにか連載が再開してた上に終わっていた。何を言っているかからないが俺もわからない。

連載が終わっていたのは今日、友人から聞いた。誌面はまだ怖くて確認してない。担当から連絡もないし、作画から連絡もない。

原作休載中に全部提出して作者コメントも全部出していた。原作者のやることは完遂した。つまり担当にとって俺は用無しになっていたのだ。俺の考えたキャラクターストーリー作画家の私物になっていた。ジャンルも俺の想定していたジャンルとは違くなっていた。

初めて取った商業連載だった。

商業ってみんなこんなもんなのかな。

震えが止まらなくてパニックになった。

勝手に了承してない部分までストーリーに付け足されて勝手個人Twitter晒されて勝手に連載再開して終了って。こんなもんなのかな。

こんなもんなら漫画家に、原作でも良いからって頑張るんじゃなかった。

原稿料は貰ってたか泣き寝入りするしかない。文句なんて私物化したとしても描いてくれて、付き合ってくれてた作画家と担当申し訳なくて言えない。

ペンネームも使えなくなった。

もうこんな思いするなら物作りなんて二度としたくない。俺の数年間返して。

2022-12-05

週刊少年ジャンプって能力バトル漫画ばっかりなんだな

20年ぶりくらいに少年ジャンプ買ったけど、今はバトルものばっかりなんだな

からだっけ?

今週号読んだら、4分の3くらい能力バトルだった

違うのは、タコピーの作者のやつと、僕とロボ子と、アオのハコと、落語のやつと、高校生家族くらいじゃない?

21作中16作が能力バトル

ワンピース呪術廻戦もHUNTER×HUNTERも、今週休載だけど僕のヒーローアカデミアも、全部能力バトル

流行りなのかな?なんか読んでておっさんには刺激が強いか

ただ画力はみんな高くて迫力あるなぁ

若さを感じたよ

2022-11-27

anond:20221127125407

アンケを掲載順に反映できるのは8週後と言われてるが

編集して印刷して流通させる事考えたらすぐ反映できるわけないだろ、

カラーにする作品やその位置考えても掲載順決めるのは原稿締め切りよりさらに前だろうし)

どうせ10週終了のハンタはアンケ関係なくあの辺で固定されてるだけだろう

同じように休載した呪術やブラクロも再開直後(最新のアンケデータがない頃)は微妙位置に置かれてた

ワンピ特別扱いらしくて再開直後もずっと前の方だが

2022-11-14

anond:20221114163605

ワートリはマンガで延々と引き伸ばしてるような状況なのがヤバい。週刊連載で休載なしなら許されるレベルだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん