「シーリングライト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シーリングライトとは

2017-10-03

anond:20171002224921

シーリングライトリモコン付き) リモコン必要な時消える。ホタルック一択

これはそうだな。

最近は、照明、エアコン扇風機とかなんでもリモコンになってるけど、リモコンで便利なのってテレビくらいだわ。

2017-10-02

一人暮らしでいらないもの

引越ししたらゼッタイに買い!一人暮らし捗るアイテム35コまとめ」を見たのでツッコミ

http://hikkosi-hack.com/hitori-aitem/

項目寸評
レンジパスタ時間かかりすぎ。その間ソースが温められない
圧力鍋料理好きなら……でもしないじゃん料理
ジップロック事例の浅漬けのためにジップロック使うのはアホ
スレートプレートインスタとかいってる時点で不要
くっつかないしゃもじ思った以上にくっつく。ボコボコの間でご飯が固まり取りづらい
こげつかないフライパン一番安いやつをどんどん買い替えるのが吉
三角コーナーこれがいるのは大量にゴミが出る場合一人暮らしには不要
シーリングライトリモコン付き)リモコン必要な時消える。ホタルック一択
こたつこたつ布団が邪魔の元。怠惰元凶
珪藻土バスマット洗濯しなくていいけど汚れは溜まっていくんだよ?
バスケットゴールのごみ箱目的手段と間違える例
鼻毛カッター必要だけど一人暮らし関係ない

2017-06-17

酔える草を飲んで酩酊した話

アカシア根皮茶(ACRB)を試す機会があったので、様子を書いてみる。

例えば飲酒したとき、吐く寸前くらいの酩酊時は、気分が大きくなり、説教を垂れたり思考が飛び飛びになったりする経験がある人も多いと思うが、この草の場合酩酊と同時に視覚聴覚幻覚も一緒に楽しめる。

(効果は人によって異なり、効かない人はアルコールの悪酔い程度にしかならない。自分は多いにキマった)

試してみたい場合や調べてみたくなった場合はこのURLから辿っていけば一通りを知ることが出来る。 http://storys.jp/story/24344

当日の朝食は抜いて13:00からお茶摂取開始

13:20 アルコール酩酊に近い状態になる。寝転がっているのが楽で、座っているのが面倒に感じる。目を閉じていた時にも視界に液晶モニタを間近で見たようなツブツブが見えてくる。

13:30 目を開けていても、気を抜いていると何も無い白壁や、陶器の皿にプリズムのような幾何学模様のパターンが見えてくる(ルイス・ウェインフラクタルな猫のような見え方)白い皿の輪郭部分から色収差のように赤と緑の線が見える。

13:32 気分が悪くなり、嘔吐。体温が低く感じる。

13:40 目を開けて意識をしっかり持っている時はアルコール酩酊と同じ感じ。目を開けてぼーっとしていると視界が何重にも見え、幻覚幾何学模様のパターンが更に激しくなる。この視界が何重にも見えるのをぼーっと楽しんでいるだけで多幸感がある。目を閉じていても、フラクタルパターンモノクロの部屋など、各種幻覚強制的に見られる。

14:00 感覚の鋭敏感のピーク。瞬きしたときの視界の変化が知覚できるようになる。蛇口から水がポタポタ落ちる環境音などにタイミングを合わせて視界が歪む。毛布や服の感触安心感を覚える。同居人現在の様子を説明するときに、自分の心情や見えている物が伝わらないのがもどかしく感じる。

14:10 音楽映像摂取すると精神が持って行かれそうな状態になる。音楽映像を全部止めて、ぼーっと天井を見ている。その時に天井シーリングライトの丸い形状が愛おしく感じる。角張ったものに対する忌避感がある。

14:30 思考断片化しているのを自覚する。喋ったり文字を打っている途中にもう別の事を考えてしまい、発話がおいつかなくなる。おそらく、ボイスレコーダーをセットしておいて独り言を言い放題にしておくと、後で聞き返して悶絶しそう。

15:00 視覚聴覚幻覚幻聴が無くなる。以降は酩酊した状態に近い精神状態連続した思考が出来なくて、自分意思無関係に考える対象ポンポンと飛ぶのが、まるで自分の頭が良くなった、悟りを開いた、と誤解してしまう。

16:00 酩酊も一通り収まり、外に出る。太陽の光がまぶしい。

まとめ

ここまでキマると思っていなかったので、音楽映像の用意をしていなかったのが悔やまれる。人と話していたいのか、映像を流して視覚がめちゃくちゃに過敏になっているのを楽しみたいのか、ぼーっとしていたいのか、の様に方針を決めておくほうが良い。

思考制御が出来なくなった状態の時に、うっかり神からの啓示や、けものフレンズを見ると悟りを開いてしまいそうだった。

2017-06-07

人はなぜ揺れを感じた時に上を見るのか

主語デカだが、少なくとも自分の周りの人はみな揺れを感じるとスッと上に目をやる

室内はまだ分かるんだ

天井に照明や火災報知機や、何やらヒモが垂れ下がっていることがあるから

シーリングライトの普及前には「すわ地震か!」となれば室内灯のヒモを見たし)

しかし室外で上を向くのはなんでだ

そこにヒモはないのに

なぜなのかしら

2016-09-05

LED照明が壊れまくってる

夏過ぎたら3割くらい壊れて工場停止しました。5年くらい前のやつ。

長寿命前提でリフトが届かない高所のシーリングライトだったので取り換えに3日かかるそうです。

2016-01-28

http://anond.hatelabo.jp/20160127213055

うちも似た環境だったので年末計算した。

一日6時間使うと、LEDシーリングライト電気代が100円/月くらい節約できる。(明るさを蛍光灯同等で使った場合

LED蛍光灯を比べると、LEDのほうが明るくできるけど、蛍光灯のほうが広がりがあってやさしく感じる。

LEDシーリングライトのほうが電気代が安いので、蛍光灯と比べて10年で5千円くらい節約できる。

から蛍光管を交換するくらいならLEDシーリングライトに買い換えたほうが良い。

うちは新品蛍光灯が余っているので使い続けることにした。

合理的に行動すれば、蛍光灯を人にあげてLEDに買い換えたほうがコストは安い。

でも1年500円くらいなら壊れるまで使ったほうがいい気がしたので。

代わりにナツメ球を7LEDタイプのヤザワのLED電球に替えたら明るくて感動した。

2016-01-27

シーリングライト蛍光灯は1本ずつ交換することにした。

円形の蛍光灯を2本使うタイプシーリングライトの話。

内側の1本に寿命がきて交換することになった。

いつもは2本まとめて交換していたけど、今後ライト器具ごと交換するかもしれないので、1本だけ交換した。

それでも結構明るくなった。

 

よく考えたら、2本まとめて交換する理由

 

電気屋に2本セットで売ってる

・どうせ2本目も暗くなってきたし

 

ぐらいだった。

 

一番明るい時期はなくなるけど、順番に交換していった方が明るさの変動も少ない気がする。

蛍光灯通販で買うようになったらそんなことをするようになった。

 

これからは1本ずつ交換することにする。

2015-04-09

俺は10年後の未来から来た。

2025年から増田に書き込めたから、この時代生活を教えてやる。

外での生活2015年から殆ど何も変わってない。

未だにスマホは現役で、皆画面を撫でまわして操作し続けてる。

腕時計型の端末なんか使ってる奴はもう居ない。そもそもandroidiOSスマートウォッチから撤退した。

辛うじてマイクロソフトだけスマートウォッチOSは出してる。誰も使っていないが。

眼鏡型端末も普及してない。ドローン事故ばかりで物流どこも撤退


2015年から10年間で一番大きく生活が変わったのは家の中だった。

まず大型テレビを全く使わなくなった、というかそもそも置かなくなった。

もう誰も壁際にあの巨大な板を置いていない。

次に照明。LEDライト10年戦えるとか言ってたけど、10年たたずに取り外すことになりました。

もうだれもでかくて丸いシーリングライト付けてません。

そこに取り付けてるのが2015年までのテレビモニタの代わり。

あれだ、こう「照明」+「プロジェクタ」+「スピーカー」+「Kinect」+「PC」+「音声認識」的な物が付いてます。(OSandroid Zestfulflavoursspecialcake)

これ、基本的に普段は普通に照明として機能します。

部屋の中を360監視するKinect的なセンサーで人が何してるかチェックして輝度とか勝手に調整してくれる。(設定次第でOFFにもなる。)

テレビ、というか映像空間をなんとなく見たい時はプロジェクターとして機能します。部屋の一部or全体にプロジェクションして映像投影

もう映像見るときはこれ使って見るのが当たり前になってるから普通は「部屋の中の壁のどこか」に100インチくらい凹凸が無いスペースを用意しておいて、

集中して映像見たいときはそこに投影して映像見てます。(人によってはテーブルの上に映像投影するだけって人も居る。)

あと音声認識ジェスチャー認識の精度が上がっていて、大体の操作はなんとなくで指示すればいいように従ってくれる。

かい指示を飛ばしたいときスマホリンクさせたり、たまにキーボード使って細かく指示飛ばしたり、そんな感じ。

もうちょい色々妄想書こうと思ってたけど飽きてきたから終わり。

2014-06-11

引越しトラブル三昧

マーク引越社。某センターより10万も安い理由がよくわかった。

ダンボールに置き場所を書いても無意味

統括している社員?は「これここってかいてありますけど」というバイト言葉を聞かない。

ダンボールのいちがバラバラで結局2泊外泊した。

家具をばらして組み立てるのはいいが、巾木にがっつり傷。もちろんダンボールで隠すことを忘れない。

シーリングライトの取付金具を2個も旧居においてくる。

なんでないの?と聞くと「よくあるんですよね~天井に「穴」を開けるパーツをホームセンターで買って下さい」

ってんなもん賃貸につけられるか!

旧居がサトにあったので急遽管理会社に連絡をして忘れやがったパーツの回収をお願いし、実家に送付を依頼して

引っ越しから2週間でようやく電灯が付けられた。

その他精密機器と6面に大きく書いたダンボールは落っことすわ最低最悪。

なお、ダンボール有償回収。1000円とられます。ボッタクリめ。

次は違う会社します。が、シーリングトラブルは某パンダでもあった(新居の天井壁紙を破ってくださった)ので、お気をつけを。

2013-02-06

はじめての引越しで後悔したこと

引越しマイスターの俺が部屋選びの時に気をつけてるポイント

http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51386082.html

こんなんがあったので、自分用にメモとして書く。

大前提:人による。

 人によって求める条件は違う。自分が何を重視するのかはネットのどこにも載っていない。ネットを参考にして、「自分は」何を重視するのかを考えるべき。

自分がはじめての引越し後に後悔したこと
引越一括見積もりサイトは使わないほうがいい。

ネット上で送信ボタン押したとたんに鬼のよう電話がきてすげー迷惑。うざい。利用してよかった引越業者は? 口コミ評判比較ランキングピンポイント見積もり頼んだ方がいい。自分場合はフクフクにした。

引越料金見積もり価格以外の費用がかからいか要注意

→待機時間(積み込み後、引越先に自分より先に業者が到着した場合に、積み下ろしを始めるまで業者が待機する時間)が30分作業員一人あたり1500円とられたから、そんな感じで最初見積もり価格以外のお金がかかる場合があることに注意すべき。ちなみにフクフク。あと高速道呂料金も別途かかる。とくに遠距離だったら待機料金はでかくなる可能性大。

・室内洗濯機置場

→室外洗濯機置き場は想像以上に神経をすり減らす。雨に濡れたりとか。

自転車置場

屋根がある場所に置けるかどうか。都心部では交通手段の命綱から。外置きがいやで、仕方なく2階まで上げてる。

ガスコンロ電子レンジがあるか

→あったかものがすぐに食べられるかってすごく重要外食も飽きる。コンロ、レンジ、ポット、ケトルとあったかものが何も使えない状態だと、スーパーに行っても惣菜しか見れない。しかも冷えた惣菜を食うはめになってすげーみじめ。

電球があるか。

LEDシーリングライトとか事前に用意しとくべき。夜は本当に想像以上に真っ暗だから何もできない。特に冬は。

・部屋までの距離が短いか

大家の家が道路に面してて、その後ろにあるアパートなんだけど、すごい地味に不便。道路に面してるところからさくっと階段のぼって部屋まで行けたりっていう方がよかった。

・駅から遠い

→事前にある程度わかっていたとはいえ、やっぱり実際に暮らすとなるとダメージ累積が結構かい。よく電車使うなら軽視すべきじゃない。

洗濯機の動かし方確認

休日とかにセッティングとか合わせてやるべき。パッキンが壊れててすごい水が噴出して使い物にならなくて平日夜にSEIYUまで買いに行ったのはめんどくさすぎた。1回もやったことないと意外と難しい(?)ものだった。

ゴミ捨て

→指定ごみ袋とかあったら、地味にお金かかる。

・日当たり

→布団干ししかり、日中生活しかり、全然印象が変わってくる。

・角部屋

寒い

光熱費

東京ガスクレカ払い、東京電力水道口座振替割引がオトク。

大家との関係

都心大家との距離が近い物件が多い。イコール、便利なところもあるかもしれないが、気を遣うというデメリットの方が圧倒的に大きくなるから要注意。大家が良い人だったら結果的にOKかもだが、面倒くさい大家だったら簡単には取り返しがつかない。

排水口の形

排水ネットとか規格に合うものがあるかどうか、とか。

・フスマ

→剥がれかけていないか。立て付けは大丈夫か。閉めたときにスキマはないか。開け閉めするときスムーズにいくか。

・コンロ、水道食材を切る場所の位置

→コンロ・食材を切る場所水道という順番になってるか。コンロ・水道食材を切る場所というふうになってると、鍋を火にかけた状態で切った食材を追加するときに距離が遠くてイライラ自炊する人は要注意。

郵便転送を第一に!!!

→他のもので住所変更が間に合わなくても、郵便転送さえしとけば届く可能性がグンと上がる。とりあえず引越の日程が決まったら即郵便転送手続きをする。ネットからもできる。即反映されるわけではない(10日くらいかかると言われた)から、これは本当に早めにやるべき。

収納

→荷物が少ないからとかで収納がない物件にするのはやめたほうがいい。まず布団袋がかなりでかい。これが常に部屋にあるだけでかなりのスペースを食う。あと引越の荷造りをするとダンボールの箱数も予想外に多いことに気付かされて後悔するパターンカバンひとつアルファ相棒さ、とかいう人には収納なくてもいいかもだけど、よほど荷物が少ない自信がない限り、収納の有無にはこだわるべき。

冷蔵庫キッチン)と寝室との間にドアがあるか

食べ物のニオイ、冷蔵庫ブーンという稼動音は地味にストレスになる可能性が高い。神経質じゃなければ問題ないけど。

・窓の大きさ

→大きければいいってもんじゃない。不動産屋は「明るい」ってメリット言ってきたりするけど、東京なら窓の大きさ=寒さと言っても過言じゃないくらい寒いので注意。九州出身から東京の寒さに驚いた。まだ未体験だけど、窓の大きさ=暑さというふうにもなるかもしれない。

雨戸の有無

→防寒という意味で地味に重要

トタン部分がないか

強風時にすげーうるさい。階段屋根とかがトタンだったりしないか注意

大家がオバチャンじゃないかどうか

→隣に大家が住んでる+オバチャンのコンボだとすごくストレス。地味に優先順位高い項目。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん